高岡法科大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
高岡法科大学
高岡法科大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。
ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。
高岡法科大学大学の資料請求をおすすめします!
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると10月31日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | 高岡法大・TUL | ? | ? | BF | – |
大学受験におすすめ予備校
高岡法科大学の各学部、学科の偏差値一覧
学部をクリックすることで詳しく見る事ができます。
高岡法科大学偏差値:BF
高岡法科大学偏差値一覧
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
- 私立大学の偏差値一覧
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
高岡法科大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)
ここからは、高岡法科大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!
高岡法科大学の過去の合格最低点(ボーダーライン)
高岡法科大学の合格のボーダーライン情報をまとめています。
学部をクリックすることで詳しい情報を見る事ができます。
情報公開なし
高岡法科大学の入試日程
高岡法科大学の各種入試日程はこちら
一般入試
前期:2021/2/6(土) 後期:2021/3/13(土) 人物評価型:2021/2/19(金)
AO入試
出願期間(前期):2020/10/1(木)~2020/10/23(金)
合格発表:2020/11/2(月)
出願期間(後期):随時※エントリーは2020/10/19(月)以降
推薦入試
【学校推薦型入試】
指定校:2020/11/14(土)
一般前期:2020/11/14(土)
一般後期:2020/12/19(土)
その他入試1
【大学入学共通テスト利用入試】
合格発表(前期):2021/2/12(金)
合格発表(中期):2021/2/26(金)
合格発表(後期):2021/3/22(月)※個別学力試験は課しません。
その他入試2
【社会人入試】
出願期間:2020/10/1(水)~2021/3/5(金)※随時出願受付
その他入試3
【外国人留学生入試】
試験日:2021/2/6(土)
高岡法科大学とは?歴史や現在の特徴について
高岡法科大学の歴史や現在の特徴をご紹介します。
大学の歴史を知ることで、どのような学校なのか、どんな事を学べるのかも知ることができます。
特徴や歴史をもっと知りたい!という方はぜひ大学のパンフレットを請求してみてください。
高岡法科大学の特徴や評判について
高岡法科大学は自然に恵まれたキャンパスを有する大学で、富山県高岡市の南側に位置しています。
「祖国の道義を興し、親の幸福を祈る人格」「礼儀を尊重し、正しい判断力に基づく行動」「潜在力を抽出しつつ、愛情に導かれる教育」の3つを建学の精神に掲げており、愛情教育によって人間基礎力を導くと言われている「全人教育」という教育理念のもとで生徒を指導しています。
法学教育にひた向きに取り組んでいる高岡法科大学では1学部3コース制を導入しており、公務員や法人団体のリーダーの育成に力を入れている「公共政策コース」、法律の専門職を養成する「法専門職コース」、ビジネスに関わりながら地域社会などで活躍できる人材を育成する「企業経営コース」の3つのコースから選択して学ぶことができます。
大きな特徴は徹底的な公務員試験対策と高い就職率で、開学から2020年3月までの間に全ての卒業生の1割にあたる393名の公務員を輩出しており、2015年~2020年まで6年連続で就職率100%を達成しています。
学校内には、法律に関する書籍を中心に約10万冊の蔵書を誇る図書館、オープンキャンパスや大学祭でも活用されている富山地方裁判所の合議法廷をそのまま再現した法廷教室などの充実した施設が揃っており、法律を学ぶための最適な環境が整えられています。
高岡法科大学の歴史(設立・創立や創立者)について
高岡法科大学の母体である学校法人高岡第一学園は、1959年に故川原忠平氏が「人間尊重と教育の機会均等」の思いを込めて設立した私立高校です。
それから30年後の1989年、グローバルな視野を持つ高等教育機関の必要性を感じた学校法人高岡第一学園により富山県高岡市に開学したのが、富山県初の私立4年制大学であり北信越5県の中で初の法学部を擁する高岡法科大学です。
そして2019年に、高岡第一学園が創設60周年を迎えると共に高岡法科大学も創立30周年を迎えました。
開学当初は法学部法律学科のみでしたが、2006年にはビジネス法学科を増設、10年後の2016年に「法学部法学科3コース制」に再編されて現在に至っています。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
高岡法科大学のメインキャンパスの所在地(場所)
メインキャンパス | |
---|---|
高岡法科大学 | 〒939-1193 富山県高岡市戸出石代307-3 |
高岡法科大学の学費(授業料)
入学金:300,000円
学費:
(年額)834,500円※1年次は839,160円、4年次は844,500円
高岡法科大学の就職情報
就職率:法学部:100%
※就職率=就職人数÷卒業人数-(進学者+留学者)で計算
高岡法科大学の卒業生はどのような企業に就職するのか、大学公式HPを参考に就職状況や主な就職先がこちら
高岡法科大学の主な就職先企業
法学部:国家公務員一般職・自衛隊・熊本県庁・富山市消防本部・高岡市役所・滑川市役所・七尾市役所・京都市役所・兵庫県警察・福島県警察・栃木県警察・愛知県警察・長野県警察・新潟県警察・石川県警察・警視庁・富山県警察・小海町役場・新井信用金庫・AIG損害保険株式会社・富山県信用組合・富山信用金庫・株式会社富山銀行・今村証券株式会社・有限会社アイシステム・射水ケーブルネットワーク株式会社・東洋通信工業株式会社・株式会社ブレインファクトリー・株式会社日本エージェンシー・株式会社テックジャパン・株式会社アスク・株式会社アジアル・株式会社オリエンタルリゾートアソシエイツ・株式会社中田・株式会社ホライズン・ホテルズ・株式会社ホテル清風苑・株式会社富山エクセルホテル東急・株式会社オフショアマクドナルド・あおば農業協同組合・はくい農業協同組合・アルプス農業協同組合・黒部市農業協同組合・いみず野農業協同組合・アシステム税理士法人・株式会社ワールドインテック・糸満市清掃事業協同組合・一般社団法人むげんのわ・株式会社ウオーライト・株式会社マーキュリー・英建産業有限会社・株式会社プレステージ・インターナショナル・株式会社SHシステム・マネージメント・樋爪・大原法律事務所・株式会社グンゼスポーツ・一般財団法人ニッセンケン品質評価センター・自由民主党富山県第三選挙区支部・新潟県綜合警備保障株式会社・富山県綜合警備保障株式会社・株式会社シムックス・株式会社ドアメンテナンス・セコム上信越株式会社・株式会社滝沢金属・セコム北陸株式会社・株式会社ワールドインダストリー・アイシン新和株式会社・株式会社リョーシン・As-meエステール株式会社・株式会社立業社・株式会社味よし食品・株式会社ランダルコーポレーション・株式会社石川製作所・有限会社POS・株式会社イング・株式会社ホシナパック・株式会社カジメイク・株式会社富士薬品・カナフレックスコーポレーション株式会社・広浜建材株式会社・株式会社北野産業・ビニフレーム工業株式会社・麒麟山酒造株式会社・日本海紙業株式会社・佐川印刷株式会社・中越パッケージ株式会社・株式会社シンコー・株式会社トナミビニール・株式会社スズキ部品富山・株式会社東洋電制製作所・株式会社セリオテック・第一編物株式会社・株式会社アールイー・ワカノ電工株式会社・株式会社アステム・ユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社・アルビス株式会社・株式会社メガネのハラダ・石川日産自動車販売株式会社・株式会社マルエム商会・株式会社インサイト・株式会社ホンダカーズ静岡・株式会社エスケーシー・株式会社北陸マツダ・株式会社エピオス・株式会社北陸日立・株式会社エフティーグループ・ブリヂストンタイヤジャパン株式会社・株式会社大阪屋ショップ・富源商事株式会社・株式会社クスリのアオキ・株式会社ヒラキストア・コクヨ北陸新潟販売株式会社・株式会社ピア・株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン・株式会社林インターナショナル・シー・ヴィ・エス・ベイエリア・株式会社バローホールディングス・株式会社スズキ自販西埼玉・日本特殊軽電株式会社・株式会社スピードワールド・西野産業株式会社・生活協同組合CO・OPとやま・並木薬品株式会社・株式会社外林・中野商事株式会社・株式会社太陽スポーツ・トヨタカローラ富山株式会社・谷口石油精製株式会社・富山トヨタ自動車株式会社・中部薬品株式会社・富山県生活協同組合・冨木医療器株式会社・株式会社富冷・共和コーポレーション・オークス株式会社・株式会社高岡ガス・株式会社北国エネルギー・株式会社トミセキ・NPO法人愛知報恩会・C’s4・株式会社サンウェルズ・朝日不動産株式会社・株式会社高岡ステーションビル・株式会社FP不動産センター・株式会社NST・ST物流サービス株式会社・株式会社山水・センコー株式会社・丸栄運輸機工株式会社・トナミ運輸株式会社・平和汽船株式会社・富山地方鉄道株式会社・株式会社伏木海陸運送・西日本旅客鉄道株式会社・株式会社日本郵便・二本松物流株式会社・旭鉄筋株式会社・株式会社本久・大高建設株式会社・松原建設株式会社・株式会社オタケ・株式会社日本空調北陸・株式会社オリバー・西澤工業株式会社・交通企画株式会社・SAGA大工・有限会社巽商事・三協テック株式会社・タカノホーム株式会社・三耐保温株式会社・タウンリード三協株式会社・株式会社JAライフ富山・新栄建設株式会社・株式会社ジュープラス
お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!
高岡法科大学卒の有名人や大学のスポーツ状況
高岡法科大学出身の有名人や力を入れているスポーツについてまとめています。
高岡法科大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!
高岡法科大学の有名人、著名な卒業生
矢地健人・能村さくら・満田美紀
高岡法科大学のスポーツに関して
高岡法科大学はサークル活動やクラブ活動が活発な大学です。
中でも強化クラブとして指定されている硬式野球部と女子柔道部は全国大会への出場も果たしています。
キャンパス内には柔道場や体育館などの設備が充実していて、特に大学設立と同時にスタートした硬式野球部は、グラウンド以外に屋根付きブルペンや雨天練習場、そして栄養や健康を考えた食事が付いている野球部専用の寮が完備された環境のもと、春キャンプや大学社会人交流試合、遠征、オープン戦、4月及び5月の春季リーグ戦、6月の新人戦、8月の私立大学戦、9月及び10月の秋季リーグ戦、愛知東海北陸王座決定戦などに向けて常に練習に励んでおり、富山県、石川県、福井県の野球部が所属している北陸大学野球連盟のリーグ戦で6回の優勝経験を持っています。
さらに、硬式野球部専用のホームページやFacebookで選手の紹介やリーグ戦の日程、試合結果などの情報を随時発信しており、練習見学や高校生の練習参加なども受け付けています。
また、硬式野球部が「学問をせよ!~自覚・自立・充実~」を信条として掲げているように、学校では、部活動を中心としたスポーツを通して社会に貢献できる人間性の育成にも重点を置いています。
高岡法科大学のオープンキャンパス・学園祭
高岡法科大学では、受験生に大学の事をより知ってもらうため、毎年オープンキャンパスを実施しています。
また、学園祭ではその大学の特色を持った催し物が開催されています。
どんな学校なのか知るためにも、タイミングが合えばオープンキャンパスや学園祭へ訪れてみるのもいいでしょう。
高岡法科大学の昨年度のオープンキャンパスの様子
高岡法科大学では年に2~3回ほどオープンキャンパスを開催しています。
参加者は学校の雰囲気を肌で感じながら、大学についての全般的な説明を受けたり、在校生や教員に直接質問することができるだけでなく、グループに分かれて与えられた課題について意見を出し合う「グループワーク」や、本番さながらの「模擬裁判・模擬評議」を体験することができます。
「グループワーク」とは、各グループで正解が用意されていない課題について話し合いながらグループメンバー全員が納得する答えを導き出し互いに発表しあうというものです。
グループ内での話し合いの過程や他のグループが導き出した回答から、自分と異なる価値観や考え方などを発見する良い機会であり、実際に参加者からのアンケートでも見学していた保護者から「自分も参加したかった」という意見が寄せられていました。
グループワークとは別の機会に設けられた「模擬裁判・模擬評議」では、実在する富山地方裁判所の合議法廷を再現した法廷教室で在学生が行う模擬裁判を傍聴し、被告人は有罪なのか無罪なのか、有罪ならば量刑はどのくらいが適当なのかなどを話し合う評議を体験できます。
模擬裁判・模擬評議に対する参加者からの評判はとても良く、多数の参加者から「面白かった」「良い経験になった」「参考になった」などの声が寄せられています。
また、オープンキャンパスで毎回行われるものの1つが「TULマンを探せ!」です。
これはキャンパス内の様々な場所に隠れた「TULマン」と呼ばれる大学のキャラクターを探して、参加者が図書館や教室などを回り、ゲートキーパーの出す問題や課題をクリアしながらゴールを目指すというシティアトラクションのような遊び心満載の楽しいイベントです。
参加者からのアンケートで「資料では読み取れなかった部分が体感できて良かった」とか「友達の付き添いで来たが自分が通いたくなった」などの感想が多数寄せられているオープンキャンパスですが、オープンキャンパスの日程に都合がつかず参加できない人のために、大学祭内での「進学相談会」や在校生と共に講義を受講しつつ学食体験やキャンパス見学を行う「大学体験会」、県内や隣県に設置した合同会場にスタッフが赴く「合同会場進学相談会」などが土日を中心に開催されており、多くの人が高岡法科大学を知ることができる配慮がされています。
オープンキャンパス日程
7/19(日)、8/9(日)、8/22(土)
高岡法科大学の過去の学園祭詳細
高岡法科大学の学園祭では唐揚げや焼き鳥などの模擬店が立ち並び、様々なアトラクションが用意された「ちびっこ広場」や創作部の作品展示、芸能人によるトークショー、ゼミの成果発表会、軽音学部LIVE、カラオケ大会、ビンゴ大会など沢山のイベントが開催されます。
イベントの中には自衛隊富山地方協力本部と共催するものもあり、陸上自衛隊や海上自衛隊そして航空自衛隊の制服の試着や、野外で実際に使用されている顔などに塗る塗料「ドーラン」を試すことができるなど、普段では中々経験できないことを体験できます。
毎年人気が高いのは、学生有志が開催する「模擬裁判」です。
実在する裁判所を再現した法廷教室で模擬裁判を行うというもので、生徒がシナリオ作成から行い、被告や裁判官、弁護士、検察官などに扮して行われる模擬裁判を傍聴という形で観劇することができます。
法律の知識が学べるだけでなく、役に扮した生徒の熱演も高い評価を得ています。
学園祭当日は地域の人だけでなく、受験を検討している高校生や保護者など大学を訪れる多くの人々で賑わいを見せています。
学園祭の日程
10/24(土)、10/25(日)
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!


大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?