四国大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

四国大学

四国大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。

ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。

四国大学大学の資料請求をおすすめします!

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると9月28日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

国公私立 公式HP 略称 通信制 夜間対応 偏差値帯 大学群
私立 四国大 ? 35~37.5

大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


四国大学の各学部、学科の偏差値一覧

学部をクリックすることで詳しく見る事ができます。

四国大学偏差値:35~37.5

四国大学偏差値一覧

文学部:100~0
学科・専攻 偏差値
日本文学科日本文学
日本文学科日本文化史
書道文化学科
国際文化学科国際文化
国際文化学科英語コミュニケーション
経営情報学部:35~37.5
学科・専攻 偏差値
経営情報学科ビジネス経営35
経営情報学科流通マネジメント35
経営情報学科公共・地域経営35
経営情報学科スポーツビジネス35
メディア情報学科eビジネス37.5
メディア情報学科メディアデザイン37.5
メディア情報学科情報システム37.5
生活科学部:35
学科・専攻 偏差値
人間生活科学科公認心理師35
人間生活科学科心理・養護35
人間生活科学科デザイン35
管理栄養士養成課程35
児童学科児童教育35
児童学科保育学35
看護学部:37.5
学科・専攻 偏差値
看護学科37.5

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】

  • 私立大学の偏差値一覧
  • 資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

    高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

    だから!スタサプの資料請求がおすすめ

    株式会社リクルートのサービスで安心!

    ★資料請求は基本無料!

    ★校種やエリアごとにまとめて請求

    ★送付先の入力だけ、たった1分で完了

    ★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

    折角のチャンスをお見逃しなく!

    ↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

    スタディサプリ資料請求

    【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

    四国大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)

    ここからは、四国大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
    こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!

    四国大学の過去の合格最低点(ボーダーライン)

    四国大学の合格のボーダーライン情報をまとめています。
    学部をクリックすることで詳しい情報を見る事ができます。

    文学部
    学科・専攻 入試名2020
    日本文学科セ試50
    書道文化学科セ試49
    国際文化学科セ試45
    経営情報学部
    学科・専攻 入試名2020
    経営情報学科セ試60
    メディア情報学科セ試60
    生活科学部
    学科・専攻 入試名2020
    人間生活課学科セ試48
    管理栄養士養成課程セ試45
    児童学科セ試50
    看護学部
    学科・専攻 入試名2020
    看護学科セ試62

    四国大学の入試日程

    四国大学の各種入試日程はこちら

    19's~20's

    一般入試

    入試日Ⅰ期:2月3日 Ⅱ期:2月14日 Ⅲ期:3月8日

    推薦入試

    出願期間:11月2日~13日 入試日:11月22日

    その他入試1

    分野別入試日:10月3日 Ⅱ期:12月12日 Ⅲ期:2月14日

    その他入試2

    大学接続入試Ⅰ期:10月3日 Ⅱ期:10月17日

    その他入試3

    自己実現入試Ⅰ期:12月12日 Ⅱ期:3月20日

    その他入試5

    大学共通入学テスト利用入試:1月16日~17日

    四国大学とは?歴史や現在の特徴について

    四国大学の歴史や現在の特徴をご紹介します。

    大学の歴史を知ることで、どのような学校なのか、どんな事を学べるのかも知ることができます。

    特徴や歴史をもっと知りたい!という方はぜひ大学のパンフレットを請求してみてください。

    四国大学の特徴や評判について

    四国大学の経営学部や文学部への入学は難易度が高くはないです。合格のボーダーラインが低いというわけではなく、そんなに勉強を頑張らなくても入れるので合格してから勉強頑張ればいいやくらいの位置づけの学部です。
    ただ稀に推薦でも落ちる人はいるらしく、基礎学力は最低限必要なので基礎の勉強は必須です。
    この大学の人気の学部は資格のとれる生活科学部でそこだけは、管理栄養士養成課程の入試は偏差値が35とあり倍率が1.5と高いです。
    入学してからの四国大学の授業に関してはとても質問しやすいとの声があります。
    また環境としては応神キャンパスは緑も豊かで目に優しく研究設備も整って常に最新のものを使ってくれると研究に従事する立場の人間からも評判が良いです。
    四国大学の建学の精神は全人的自立でを目的としています。
    またその一環として社会人基礎力や自己教育力また海外との交流が盛んでグローバル教育に力を入れており2016年に官民留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN」おいて私立大学の中で派遣学生の比率が1位となっています。
    その他にも国際寮やワールドプラザ、海外インターシップなどのシステムや海外の大学4か国、1学術研究機関と協定を四国大学は結んでいて大学側の取り組みが本気なのだという事が見て取れます。

    四国大学の歴史(設立・創立や創立者)について

    1966年に男女共学の大学として四国大学は設置されました。
    四国大学のはじまりは1925年に初代理事長でもある斎藤カツ氏によって徳島洋裁学校として女性の自立を手助けする目的で創設された事がはじまりです。
    またその成果が徐々に実り社会から求められ、最初は短期大学をその次は四年制大学を開設することになりました。それから大学が男女共学化にするにあたって名前を変更に至り現在の四国大学の名称に落ち着きました。
    学園創設以来5万人の佐藤カツ氏の理想通りの自立ができ実力を備えた人材を世に送り出し、四国大学は社会にも貢献してきました。
    その貢献は現在の四国大学を形作り地域の人々に認められ高い評価を得ることに役立っています。



    スタディサプリの登録方法

    無料の資料請求で図書カードゲット!/

    スタディサプリ進路から資料請求する


    四国大学のメインキャンパスの所在地(場所)

    メインキャンパス
    応神キャンパス 〒771-1192 徳島県徳島市応神町古川戎子野123-1
    https://goo.gl/maps/H6BWKkTegPhQWa7i7


    四国大学の学費(授業料)

    入学金:280,000円

    学費:
    日本文学科:(半期) 496,000円 (年額) 992,000円 書道文学科:(半期) 536,000円 (年額) 1,072,000円 国際文学科:(半期) 516,000円 (年額) 1,032,000円 経営情報学科:(半期) 546,000円 (年額) 1,092,000円 メディア情報学科:(半期) 556,000円 (年額) 1,112,000円 人間生活学科:(半期) 546,000円 (年額) 1,092,000円 管理栄養士養成課程:(半期) 556,000円 (年額) 1,112,000円 児童学科:(半期) 536,000円 (年額) 1,072,000円 看護学科:(半期) 676,000円 (年額) 1,352,000円

    四国大学の就職情報

    就職率:全体:97.3%
    ※就職率=就職人数÷卒業人数-(進学者+留学者)で計算

    四国大学の卒業生はどのような企業に就職するのか、大学公式HPを参考に就職状況や主な就職先がこちら

    四国大学の主な就職先企業

    文学部:阿波掛軸堂・コスモス薬品・あきんどスシロー
    経営情報学部:大塚製薬工場・アルボレックス・徳島県農業信用基金協会
    生活科学部:健祥会グループ・四国銀行・富士産業
    看護学部:鳥取大学附属病院・兵庫医科大学病院・東京医科歯科大学病院
    短期大学部:
    JR四国ワープ・昌栄/城西電機・大八食品

    お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!

    四国大学卒の有名人や大学のスポーツ状況

    四国大学出身の有名人や力を入れているスポーツについてまとめています。

    四国大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!

    四国大学の有名人、著名な卒業生

    高里悟・幸長慎一・福富弥生・犬伏まり・上田晋・高橋英夫・松重和美・佐藤一郎・阿部榮次

    四国大学のスポーツに関して

    四国大学はスポーツに力を入れています。
    地域を活性化し徳島から世界に名だたるオリンピックや世界大会でアスリートを輩出する目的で、四国大学STARプロジェクト立ち上げ、その証拠に強化指定スポーツ部一覧などを作っています
    。強化指定を受けているスポーツ部は陸上競技・女子サッカー・弓道・女子ラグビー・女子バレーボール・ソフトテニスです。
    どの部も輝かしい競技成績を誇っています。
    スポーツに力を入れる目的としては、スポーツの人財を確保するだけでなく、生徒が卒業した後の雇用促進などもあります。
    四国大学STARプロジェクトでは、現在企画に賛同してくれる支援者を募っています。

    四国大学のオープンキャンパス・学園祭

    四国大学では、受験生に大学の事をより知ってもらうため、毎年オープンキャンパスを実施しています。
    また、学園祭ではその大学の特色を持った催し物が開催されています。

    どんな学校なのか知るためにも、タイミングが合えばオープンキャンパスや学園祭へ訪れてみるのもいいでしょう。

    四国大学の昨年度のオープンキャンパスの様子

    2019年の四国大学のオープンキャンパスは4月から9月にかけて9回開催されました。
    オープンキャンパスの内容は、まず初めにオリエンテーションがありそこで入試の説明を行います。
    マスコットキャラの「しこぼん」が来場者に会場前で挨拶してくれます。ブースが設置してありそこでは大学生活や学科、入試のさらに悔しい説明や不安に思った事を説明してもらえる相談会が開かれています。
    その他には音楽家ではDTMの基礎を学びメディア情報学科ではビデオカメラで動画撮影などをする模擬授業が行われました、好きな物を3つの中から選んで食事をするランチ体験、様々なクラブがパフォーマンスを行う(書道部は書道パフォーマンス、阿波踊り部は阿波踊りを踊るなど)クラブアクションなど色々と四国大学のオープンキャンパスでは体験できます。

    オープンキャンパス日程

    応神キャンパス:4/25(土)、6/13(日)、7/12(日)、8/2(日)、8/22(土)、9/13(土)

    四国大学の過去の学園祭詳細

    四国大学の学園祭の名称は芳藍祭といいます。
    学園祭に入場する際の料金は無料となっています。
    学園祭と同時にオープンキャンパスや進路相談会や開かれる場合もあります。
    模擬店や学生がこの日の為に作った作品の展示はもちろんのこと四国大学の学園祭には毎年恒例の伝統的な踊りを踊る行事や有名人等や地元のバンドを呼んだ野外ライブステージで開催されるライブコンサートなどがあります。
    野外ステージのパネルを手作りでペンキを塗って作ったり運営側は精力的に仕事をしており開催前から楽しいものにするぞとの熱気にあふれています。
    芳藍祭には前夜祭があります。前夜祭ではユーチューブを使った遊びやカラオケ大会も開かれて大変賑やかです。
    運営委員会は協力者が団結し合い力を合わせて毎年、大勢の人たちみんなが楽しめて良い思い出を作れるように盛り上げています。

    学園祭の日程

    11月13日(金)、14日(土)、15日(日)


    今すぐスタディサプリで!
    無料でまとめて大学資料請求!

    今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

    ●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
    最大500円の図書カードが貰える!
    ●簡単申し込み!たった1分で完了
    ムリな勧誘一切無し!

    スタディサプリ資料請求

    大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
    本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

    一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


    四国大学の資料を請求する 資料請求

    >図書カード貰える!<
    一括請求で志望校比較一括請求


    コメントを残す

    *