聖徳大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

聖徳大学

聖徳大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。

ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。

聖徳大学大学の資料請求をおすすめします!

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると11月30日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

国公私立 公式HP 略称 通信制 夜間対応 偏差値帯 大学群
私立 聖徳 35~40

志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

聖徳大学の各学部、学科の偏差値一覧

学部をクリックすることで詳しく見る事ができます。

聖徳大学偏差値:35~40

聖徳大学偏差値一覧

文学部:35~40
学科・専攻 偏差値
文学科英語英文学科37.5
文学科日本語日本文学学科40
文学科歴史文化学科37.5
文学科書道文化学科35
文学科図書館情報学科37.5
文学科教養デザイン学科35
心理福祉学部:35~37.5
学科・専攻 偏差値
心理学科37.5
社会福祉学科35
看護学部:37.5
学科・専攻 偏差値
看護学科37.5
児童学部:35
学科・専攻 偏差値
児童学科35
人間栄養学部:35
学科・専攻 偏差値
人間栄養学科35
音楽学部:35
学科・専攻 偏差値
音楽学科35

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】

  • 私立大学の偏差値一覧
  • 聖徳大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)

    ここからは、聖徳大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
    こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!

    聖徳大学の過去の合格最低点(ボーダーライン)

    聖徳大学の合格のボーダーライン情報をまとめています。
    学部をクリックすることで詳しい情報を見る事ができます。

    情報公開なし

    聖徳大学の入試日程

    聖徳大学の各種入試日程はこちら

    19's~20's

    一般入試

    A日程:1/31、2/1 B日程:2/16 C日程:3/5 D日程:3/15

    AO入試

    A日程出願期間:9/15~9/19
    A日程入試日:9/26、9/27
    B日程1期出願期間:9/15~9/19
    B日程1期入試日:9/26、9/27
    B日程2期出願期間:9/23~10/13
    B日程2期入試日:10/17、10/18
    B日程3期出願期間:11/2~11/18
    B日程3期入試日:11/23
    B日程4期出願期間:11/24~12/8
    B日程4期入試日:12/13
    B日程5期出願期間:2/22~3/4
    B日程5期入試日:3/9

    推薦入試

    指定校制推薦型選抜:11/8 公募制推薦型選抜前期:11/8 公募制推薦型選抜後期:12/13

    聖徳大学とは?歴史や現在の特徴について

    聖徳大学の歴史や現在の特徴をご紹介します。

    大学の歴史を知ることで、どのような学校なのか、どんな事を学べるのかも知ることができます。

    特徴や歴史をもっと知りたい!という方はぜひ大学のパンフレットを請求してみてください。

    聖徳大学の特徴や評判について

    90年近い歴史を誇る聖徳大学ですが、その教育理念は建学の精神である「和」を受け継ぎ、現在に至っています。
    教育理念を一貫する一方で、現代社会はめまぐるしくニーズ、価値観が変わっていきます。
    そこで、その教育理念を創造的に捉え、活用し、他者と協力し合いながら柔軟に力を発揮出来るような学生の養成を教育目標としています。
    聖徳大学では様々な分野の専門知識、技能を習得する事に特に強い学部、カリキュラム構成で統一されています。
    そんな中で最も強調されるのが資格、免許の取得についてのサポート体制の充実です。
    世の中が変わっても活用出来るような資格や免許の取得に強みを持っており、学生のキャリアアップや就職活動についても有利になります。
    聖徳大学で学んだ場合、手に職をつけつつ、社会性を高め、末永く地域社会へと貢献しているようになれるのが魅力と言えるでしょう。

    聖徳大学の歴史(設立・創立や創立者)について

    聖徳大学の歴史は1933年に設立した聖徳家政学院から始まります。
    社会福祉や民生の仕事に取り組んでいた川並香順氏は、当時の女子教育が軽視されており、形式的なものに過ぎなかったことを憂慮していました。
    そんな折、2歳の長女が夭折してしまいます。
    深い悲しみの中で子に向けるべき愛情を、全ての子供達に注ぐことで愛娘の人生に意義を持たせる事を決意します。
    そうして聖徳家政学院が誕生し、当時としては革新的であり、先進的な女子教育を実施していきます。
    戦中戦後の混乱も乗り越えて、学制改革と私立学校法に基づいて1957年に学校法人東京聖徳学園として法人化します。
    さらに1965年に聖徳大学の直接の前身となる聖徳学園短期大学を開設し、保育科と家政科を設置します。
    1990年には聖徳大学を設置し、聖徳学園短期大学は聖徳大学の短期大学部に改称する形で吸収します。
    開学当初は人文学部のみでしたが、学部新設を重ねていき、2014年に看護学部が新設されて現在の6学部構成となりました。



    スタディサプリの登録方法

    無料の資料請求で図書カードゲット!/

    スタディサプリ進路から資料請求する


    聖徳大学のメインキャンパスの所在地(場所)

    メインキャンパス
    松戸キャンパス 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550


    聖徳大学の学費(授業料)

    入学金:250,000円(自動学部夜間主体は240,000円、看護学部・音楽学部は300,000円)

    学費:
    児童学部(前期)723,660円 (後期)818,000円
    児童学部(夜間主)(前期)464,760円 (後期)561,000円
    心理福祉学部(前期)708,660円 (後期)828,000円
    文学部(前期)707,660円 (後期)828,000円
    人間栄養学部(前期)758,660円 (後期)903,000円
    看護学部(前期)1,007,835円 (後期)1,078,000円
    音楽学部(前期)987,660円 (後期)1,083,000円

    聖徳大学の就職情報

    就職率:96.10%
    ※就職率=就職人数÷卒業人数-(進学者+留学者)で計算

    聖徳大学の卒業生はどのような企業に就職するのか、大学公式HPを参考に就職状況や主な就職先がこちら

    聖徳大学の主な就職先企業

    児童学部:学校教育・社会保険・社会福祉・介護事業 心理福祉学部:学校教育・社会保険・社会福祉・介護事業 文学部:卸売業・小売業 人間栄養学部:卸売業・小売業・宿泊業・飲食サービス業・医療業・保健衛生 看護学部:医療業・保健衛生 音楽学部:学校教育・社会保険・社会福祉・介護事業

    お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!

    聖徳大学卒の有名人や大学のスポーツ状況

    聖徳大学出身の有名人や力を入れているスポーツについてまとめています。

    聖徳大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!

    聖徳大学の有名人、著名な卒業生

    高橋千恵美

    聖徳大学のスポーツに関して

    聖徳大学では様々なクラブ、サークルが活発に活動しており、運動系についてもバスケットボール部、バトン部、ハンドボール部、ラクロス部といった球技系は大会参加の実績も豊富にあります。
    他にもハワイアン同好会や、クラシックバレエ同好会などもサークルの枠を越えるような活動を行っています。
    数ある中でも大学として特に力を入れているのが陸上競技部です。
    特に長距離走、駅伝で活動する学生については特別奨学推薦入試枠が用意されており、最終的には箱根駅伝での活躍を目標としています。
    実際に強化の成果は年々発揮されており、地域大会では当たり前のように優勝し、各大学の記録会においても徐々に存在感を発揮するようになっています。
    特に若い学年での活躍が目覚ましく、大学で陸上競技を続けたい学生にとっては選択肢の一つとなっていると考えてよいでしょう。

    聖徳大学のオープンキャンパス・学園祭

    聖徳大学では、受験生に大学の事をより知ってもらうため、毎年オープンキャンパスを実施しています。
    また、学園祭ではその大学の特色を持った催し物が開催されています。

    どんな学校なのか知るためにも、タイミングが合えばオープンキャンパスや学園祭へ訪れてみるのもいいでしょう。

    聖徳大学の昨年度のオープンキャンパスの様子

    聖徳大学のオープンキャンパスの特徴として、午前の部、午後の部に分かれており、少人数体制が徹底されているという点があります。
    プログラムも少人数制である事を活用し、入試説明の中で個別のプロフィール作成講座や、小論文対策講座が実施されています。
    質問等がしやすい環境のため、不明点についてもその場で解決出来るケースが多く、キャンパスツアーでも実際の大学生活が理解しやすい構成になっています。
    もちろん学部、学科構成についての説明や、別途に個別相談の時間もとられますので、受験希望者にとっては聖徳大学がしっかり理解出来る内容となっています。

    オープンキャンパス日程

    7/5、7/26、8/10、8/23

    聖徳大学の過去の学園祭詳細

    聖徳大学では11月中旬ごろに聖徳祭という学園祭を開催しています。
    土日に開催されているため、学生のみならず地域住民の方々も参加しやすいものとなっており、秋の風物詩として楽しまれています。
    各学科ごとの特色を生かした体験企画が充実しており、特にお子様が楽しめるような参加型の企画が毎年人気があります。
    千葉興業銀行とコラボし、学生が企画、開発した商品を販売する「千産千商」の規模は年々拡大しており、参加者からも人気が高まっています。
    学生にとっては学びの場でもある学園祭として正しい形でもあり、楽しいだけではなく、チャレンジの場として意欲溢れる学園祭となっています。

    学園祭の日程

    11/16、11/17


    今すぐスタディサプリで!
    無料でまとめて大学資料請求!

    今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

    ●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
    最大500円の図書カードが貰える!
    ●簡単申し込み!たった1分で完了
    ムリな勧誘一切無し!

    スタディサプリ資料請求

    大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
    本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

    一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


    聖徳大学の資料を請求する 資料請求

    >図書カード貰える!<
    一括請求で志望校比較一括請求


    コメントを残す

    *