大阪学院大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
大阪学院大学
大阪学院大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。
ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。
大阪学院大学大学の資料請求をおすすめします!
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると9月28日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | 大院大大院 | 〇 | ? | 37.5~47.5 |
大学受験におすすめ予備校
大阪学院大学の各学部、学科の偏差値一覧
学部をクリックすることで詳しく見る事ができます。
大阪学院大学偏差値:37.5~47.5
大阪学院大学偏差値一覧
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
- 私立大学の偏差値一覧
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
大阪学院大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)
ここからは、大阪学院大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!
大阪学院大学の過去の合格最低点(ボーダーライン)
大阪学院大学の合格のボーダーライン情報をまとめています。
学部をクリックすることで詳しい情報を見る事ができます。
大阪学院大学の入試日程
大阪学院大学の各種入試日程はこちら
一般入試
入試情報記載なし
大阪学院大学とは?歴史や現在の特徴について
大阪学院大学の歴史や現在の特徴をご紹介します。
大学の歴史を知ることで、どのような学校なのか、どんな事を学べるのかも知ることができます。
特徴や歴史をもっと知りたい!という方はぜひ大学のパンフレットを請求してみてください。
大阪学院大学の特徴や評判について
大阪学院大学は、商学部、経営学部、経済学部、法学部、外国語学部、国際学部、情報学部といった様々な学部が用意されています。
商学部では、企業におけるマーケティングやビジネス・コミュニケーションなどビジネス分野の知識を学ぶことが出来ます。
経営学部では、経営や管理能力を学び視野の広い人材の育成を目指した教育が行われています。
経済学部では、経済情勢の変化に適応出来る幅広い経済的知識の修得し自立した人材の育成を目指しています。
法学部では、幅広い教養や法律学を学び、専門的な知識を獲得する為の学習が行われています。
外国語学部では、豊かな人間性と幅広い教養を兼ね備えた語学のエキスパートとなる人材の育成を目指した学習が行われています。
国際学部では、豊かな国際感覚と優れたコミュニケーション力を備えた、即戦力となる人材へと成長することを目標としています。
情報学部では、情報通信技術の専門知識を学び、高度情報社会で活躍出来る人材の育成を目指しています。
各学部で様々な学習を行い自分の将来の目標に向けて学習を行っています。
大阪学院大学の歴史(設立・創立や創立者)について
大阪学院大学は、1940年に初代総長の白井種雄が企業会計人の育成を目標として創設せれた経理専門学校として、大阪で最も古い歴史を持つ関西経理専門学校の前身、関西簿記研究所が始まりとなっており、1963年に大阪学院大学が創立されました。
建学の精神を「教育の学術の研究を通じ、広く一般社会に貢献し、且つ人類の福祉と平和に寄与する視野の広い実践的な人材の育成」としています。この精神を目標として教育を行っています。
様々な変化や激動する現代の時代でこの精神を発揮出来るようになります。
この大学は開学以来、実学教育を実践しており、実業界をリード出来る優秀な人材へと成長することが可能です。実際に数多く輩出してきた実績もあります。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
大阪学院大学のメインキャンパスの所在地(場所)
メインキャンパス | |
---|---|
吹田キャンパス | 〒564-8511 大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号 |
大阪学院大学の学費(授業料)
入学金:200,000円
学費:
商学部・経営学部・経済学部・法学部・外国語学部・国際学部4年間合計:4,530,660円 情報学部4年間合計:4,970,660円
大阪学院大学の就職情報
就職率:82.4%
※就職率=就職人数÷卒業人数-(進学者+留学者)で計算
大阪学院大学の卒業生はどのような企業に就職するのか、大学公式HPを参考に就職状況や主な就職先がこちら
大阪学院大学の主な就職先企業
(株)ミライト・(株)ヤマダ・エスバイエルホーム・(株)ストライプインターナショナル・大和冷機工業(株)・(株)関西丸和ロジスティクス・伊丹産業(株)・資生堂ジャパン(株)・日本機材(株)・ユーシーシーフーヅ(株)・青山商事(株)・(株)あさひ(サイクルベースあさひ)・(株)エディオン・上新電機(株)・トヨタカローラ新大阪(株)・(株)阪急オアシス・(株)ファーストリテイリング・(株)平和堂・(株)ヤナセ・(株)ヤマダ電機・大阪シティ信用金庫・(株)KRフードサービス・(株)スカイラーク・(学)大橋学園・西日本高速道路パトロール関西(株)・大阪府警察・和歌山県警察
お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!
大阪学院大学卒の有名人や大学のスポーツ状況
大阪学院大学出身の有名人や力を入れているスポーツについてまとめています。
大阪学院大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!
大阪学院大学の有名人、著名な卒業生
記載なし
大阪学院大学のスポーツに関して
大阪学院大学は、様々な運動系のサークルがあります。この大学のサークルは「ユニバーシティクラブ」というものがあります。こちらは、大学を代表するクラブとして指定された強化クラブのことです。経験豊富なコーチの指導のもと、リーグ優勝や全国制覇を目指して日々トレーニングを行っています。
硬式野球部、ゴルフ部、陸上競技部、バレーボール部、バレーボール部、サッカー部、ラグビー部、チアリーダー部がユニバーシティクラブとされています。
中でもサッカー部は関西学生サッカーリーグで上位になる強豪チームとなっています。
また、大学のサークルでは珍しいチアリーダー部も様々な活躍をしています。この部活では、他の部活の試合応援や学校行事、様々な地域のイベントに参加するなど大活躍の部活です。もちろん、全国大会に向けての練習も日々行っています。
大阪学院大学のオープンキャンパス・学園祭
大阪学院大学では、受験生に大学の事をより知ってもらうため、毎年オープンキャンパスを実施しています。
また、学園祭ではその大学の特色を持った催し物が開催されています。
どんな学校なのか知るためにも、タイミングが合えばオープンキャンパスや学園祭へ訪れてみるのもいいでしょう。
大阪学院大学の昨年度のオープンキャンパスの様子
大阪学院大学のオープンキャンパスは、学部学科の説明はもちろん、様々なサポート制度の説明、クラブ活動の紹介など盛りだくさんの内容となっています。
また、キャンパス見学ツアーも行われるので実際の学生生活のイメージが湧き、この大学に入学したいという気持ちが高まるかもしれません。
さらに個別相談も行っているので入試について相談することが出来るので、不安に思っていることや分からないことを解決してくれるので安心して入試勉強に励むことが出来ます。
オープンキャンパス日程
8/23(日)、9/6(日)
大阪学院大学の過去の学園祭詳細
大阪学院大学の学園祭は『岸辺祭』と呼ばれています。
この学園祭は毎年10月の下旬に2日間にわたり行われます。岸辺祭実行委員会が中心となって様々な企画や内容などを考えています。
クラブ・サークルやゼミによる発表会や展示会、模擬店など盛りだくさんの内容となっています。模擬店では近隣住民の方も参加しています。日頃あまり関わることのない地域の方々とふれあったり、協力し合ったり出来るとても良い学園祭となっています。
学園祭の日程
10/19(土)、10/20(日)
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!


大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?