追手門学院大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
追手門学院大学
追手門学院大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。
ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。
追手門学院大学大学の資料請求をおすすめします!
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると10月31日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | 追大 | ? | ? | 45~50 | 摂神追桃 |
大学受験におすすめ予備校
追手門学院大学の各学部、学科の偏差値一覧
学部をクリックすることで詳しく見る事ができます。
追手門学院大学偏差値:45~50
追手門学院大学偏差値一覧
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
- 私立大学の偏差値一覧
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
追手門学院大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)
ここからは、追手門学院大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!
追手門学院大学の過去の合格最低点(ボーダーライン)
追手門学院大学の合格のボーダーライン情報をまとめています。
学部をクリックすることで詳しい情報を見る事ができます。
追手門学院大学の入試日程
追手門学院大学の各種入試日程はこちら
一般入試
前期:1/25~1/27、2/9~2/10 後期:3/5
AO入試
出願期間:9/22(火)~9/30(水)
第1選考結果:10/14(水)
第2選考日:10/24(土)
合格発表:11/13(金)
推薦入試
【公募制推薦入試】
11/25~11/26
その他入試1
【専門・総合学科型特別入試】
10/24
その他入試2
【社会人型特別入試】
10/24
その他入試3
【帰国生徒型特別入試】
10/24
その他入試4
【指定スポーツ・文化型特別入試】
前期:9/26
後期:3/5
その他入試5
【外国人留学生型特別入試】
前期:12/12
後期:2/10
追手門学院大学とは?歴史や現在の特徴について
追手門学院大学の歴史や現在の特徴をご紹介します。
大学の歴史を知ることで、どのような学校なのか、どんな事を学べるのかも知ることができます。
特徴や歴史をもっと知りたい!という方はぜひ大学のパンフレットを請求してみてください。
追手門学院大学の特徴や評判について
追手門学院は、認定こども園から大学及び大学院までの総合学園であることが特徴の一つです。学生が主体的に学び、協働して問題の解決に当たったり、討議や口頭発表をしたりするほか、フィールドワークやワークショップ形式を中心とした学習のスタイルを推進している教育が魅力です。チームワークやグループワークも積極的に取り入れられているので、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力の向上がはかれます。また今後さらに情報通信技術が進展し、時空間の壁を超えた協働が可能になると予測している大学なので、複雑で多様な人間関係やコミュニティでの能力を身につける支援もしています。
追手門学院大学の歴史(設立・創立や創立者)について
追手門学院は1888年に大阪鎮台の司令官である高島鞆之助中将が、今井兼利少将の他陸軍将校たちの主唱によって創設した大阪偕行社附属小学校をその歴史の始まりとします。
1940年には大阪偕行社附属中学校が開校し、その後、終戦に伴って大阪偕行社学院が解散し、その法人名を現在の『追手門学院』と改めて、追手門学院小学部と追手門学院中学部を設置しました。
1950年に追手門学院高等学部が開設されてそれ以降は小・中・高の三学部を擁する総合学園として教育活動を行っています。
追手門学院大学は、追手門学院創立80周年記念事業の一つとして計画され、1966年に2学部4学科の追手門学院大学が創立されました。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
追手門学院大学のメインキャンパスの所在地(場所)
メインキャンパス | |
---|---|
茨木安威キャンパス | 〒567-8502 大阪府茨木市西安威2-1-15 |
サブキャンパス | |
---|---|
茨木総持寺キャンパス | 〒567-0013 大阪府茨木市太田東芝町1-1 |
追手門学院大学の学費(授業料)
入学金:160,000円
学費:
(年額)1,052,000円 (半額)526,000円
追手門学院大学の就職情報
就職率:99.60%
※就職率=就職人数÷卒業人数-(進学者+留学者)で計算
追手門学院大学の卒業生はどのような企業に就職するのか、大学公式HPを参考に就職状況や主な就職先がこちら
追手門学院大学の主な就職先企業
全学部共通:株式会社きんでん・株式会社紀陽銀行・株式会社イオン銀行・東建コーポレーション株式会社・山崎製パン株式会社・デンヨー株式会社・株式会社ソフト99コーポレーション・タマホーム株式会社・日本生命保険相互会社・兵庫県信用組合・北おおさか信用金庫・日本道路株式会社・大和ハウス工業株式会社・日本エスリード株式会社・三井住友トラスト不動産株式会社・サンヨーホームズ株式会社・富士通株式会社・センコーグループホールディングス株式会社・ソフトバンク株式会社・日本マクドナルド株式会社
お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!
追手門学院大学卒の有名人や大学のスポーツ状況
追手門学院大学出身の有名人や力を入れているスポーツについてまとめています。
追手門学院大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!
追手門学院大学の有名人、著名な卒業生
吉田胡桃・室井邦彦・渡辺二郎・円広志・宮本輝・菅浩江・巽樹理・大塚高司・ヤナギブソン・藤尾政弘・堂高しげる・六車奈々
追手門学院大学のスポーツに関して
追手門学院大学では女子ラグビー部と女子サッカー部を特定強化クラブとし、アメリカンフットボール部と硬式野球部、チアリーダー部、サッカー部、洋弓部、ラグビー部、少林寺拳法部を強化クラブとしています。女子ラグビー部は実績を多く残しており、女子ラグビー大会では3位や5位などの好成績を残しています。女子サッカー部も実績が多くあり、1部リーグではベスト8になったり、毎年好成績でインカレに出場したりした年もあります。また、地元大阪のサッカーチーム『ガンバ大阪』とパートナーシップ協定を結んでいる為、市立吹田スタジアムでのエコボランティア活動やガンバ大阪でのインターンシップなどを通してスポーツとそれらの運営を学ぶ取り組みも行われています。
追手門学院大学のオープンキャンパス・学園祭
追手門学院大学では、受験生に大学の事をより知ってもらうため、毎年オープンキャンパスを実施しています。
また、学園祭ではその大学の特色を持った催し物が開催されています。
どんな学校なのか知るためにも、タイミングが合えばオープンキャンパスや学園祭へ訪れてみるのもいいでしょう。
追手門学院大学の昨年度のオープンキャンパスの様子
追手門学院大学のオープンキャンパスは、追手門学院大学が専門性の異なる多くの学部学科からなっているので、各教科の先生によるプレゼンや模擬授業をじっくり見て聞いて、自分の興味関心がある学びの分野を見つける機会になります。
設備も学びも新しい、総持寺のキャンパスや気になる入試の中身についてわかりやすく紹介する時間もあります。
来年度から全学部の学生が総持寺の新キャンパスでの学生生活をスタートするので最新施設が充実したステージをリアルに体感することができます。
自分の適性や将来やりたいことがみつからないという人に向けての将来や進路を自分で見出すサポートを行う『アサーティブプログラム』も同時に実施しているので興味がある人は一度ガイダンスに参加してみてください。
オープンキャンパス日程
3/21(日)、3/25(土)
追手門学院大学の過去の学園祭詳細
追手門学院大学の大学祭は毎年秋ごろに開催していて、学生を中心として教職員も一体となり大学全体で盛り上げています。
茨木総持寺キャンパスにて両キャンパスでの『合同学園祭』として開催しています。
クラブの発表や各学科のゼミ発表のほかに、大学内で研究・活動している学生による成果の発表、また中学生や高校生、地域の住民の方々へ向けたイベントもあり、地域の恒例イベントとなっています。
キャンドルナイトは、2010年から追手門学院大学で始まり、全ての電気を消してキャンドルの光だけで過ごしてみようという取組みも行っています。
『学生の居場所』を提供したいという思いから始まり、学内でイルミネーションを設置したり、年々規模を拡大しています。
学園祭の日程
秋ごろ未定
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!


大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?