東亜大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
東亜大学
東亜大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。
ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。
東亜大学大学の資料請求をおすすめします!
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると10月31日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | 東亜、UEA | ? | ? | BF | – |
大学受験におすすめ予備校
東亜大学の各学部、学科の偏差値一覧
学部をクリックすることで詳しく見る事ができます。
東亜大学偏差値:BF
東亜大学偏差値一覧
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
- 私立大学の偏差値一覧
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
東亜大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)
ここからは、東亜大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!
東亜大学の過去の合格最低点(ボーダーライン)
東亜大学の合格のボーダーライン情報をまとめています。
学部をクリックすることで詳しい情報を見る事ができます。
東亜大学の入試日程
東亜大学の各種入試日程はこちら
一般入試
前期:02/05(金) 後期:02/26(金)
AO入試
【総合型選抜】
Ⅰ期出願期間:09/01(火)~09/23(水)
Ⅰ期選考合格発表日:11/02(月)、11/16(月)
Ⅱ期選考出願期間:09/28(月)~10/13(火)
Ⅱ期合格発表日:11/24(火)、12/08(火)
Ⅲ期出願期間:10/19(月)~11/10(火)
Ⅲ期選考合格発表日:12/21(月)、01/08(金)
Ⅳ期選考出願期間:11/11(月)~11/25(水)
Ⅳ期合格発表日:01/08(金)、01/25(月)
Ⅴ期出願期間:12/01(火)~12/23(水)
Ⅴ期選考合格発表日:02/08(月)、02/22(月)
Ⅵ期選考出願期間:01/04(月)~01/25(月)
Ⅵ期合格発表日:03/08(月)、03/22(月)
Ⅶ期出願期間:02/02(火)~02/24(水)
Ⅶ期選考合格発表日:03/17(水)、03/24(水)
推薦入試
【学校推薦型選抜(指定校)】
前期出願期間:11/02(月)~11/13(金)
前期試験日:11/21(土)、11/22(日)
前期合格発表日:12/04(金)
後期出願期間:12/01(火)~12/23(水)
後期試験日:01/09(土)
後期合格発表日:01/20(水)
【学校推薦型選抜(公募制)】
前期出願期間:11/02(月)~11/11(水)
前期試験日:11/21(土)
前期合格発表日:12/04(金)
後期出願期間:12/01(火)~12/21(月)
後期試験日:01/09(土)
後期合格発表日:01/20(水)
東亜大学とは?歴史や現在の特徴について
東亜大学の歴史や現在の特徴をご紹介します。
大学の歴史を知ることで、どのような学校なのか、どんな事を学べるのかも知ることができます。
特徴や歴史をもっと知りたい!という方はぜひ大学のパンフレットを請求してみてください。
東亜大学の特徴や評判について
東亜大学の特徴はまず「学び」にあります。
初年次から徹底した少人数教育とリメディアル教育に力を入れ、学生1人1人に高校までに学んだ知識の偏りが出ないようカリキュラムが組まれています。
また実学を重視しており、各学部で多様な資格・免許を取得することができます。
公務員試験や教員採用試験の対策講座だけでなく、幼稚園から高等学校までの各教諭一種免許状、保育士、管理栄養士、臨床工学技士、救急救命士、柔道整復師など多岐に渡る資格対策講座を開設しているので、さまざまな資格取得を目指す学生に最適です。
さらに海外交流も盛んで、特に東アジアを中心に大学間の交流を行っています。
学生が海外での就職も考えられるように、夏休みを利用した韓国・釜山でのインターンシップを開催しており、自分の将来の可能性を更に広げることができます。
留学生も構内に多数いるので、日々の生活から海外の文化を感じる環境が整っています。
東亜大学の歴史(設立・創立や創立者)について
東亜大学は1974年、宗教哲学者の石津照爾、数学者の野村武衛、農芸化学者の井上吉之、社会学者の林恵海、経営学者の村本福松、館良雄、櫛田薫などにより「下関に人文・社会科学系、自然科学系の学部をそろえ、大学院を有した総合大学を創ろう」という想いのもと、経営学部の1学部で開学されました。
2007年に第4代学長の劇作家の山崎正和により大きく改革が行われ、学部の統合や改組、美容師の国家試験受験資格を取得できる日本初のビューティー学科が開設されました。
初代学長櫛田の「国際的な場で学術的な研究・教育を実施し、他人のためになる技術を身につけた人材の育成」という建学の精神は、開学から45年以上を経た現在も教員・学生皆に深く根付いています。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
東亜大学のメインキャンパスの所在地(場所)
メインキャンパス | |
---|---|
東亜大学 | 〒751-8503 山口県下関市一の宮学園町2-1 |
https://goo.gl/maps/qXc3VntQPva72Gv5A |
東亜大学の学費(授業料)
入学金:240,000円
学費:
人間科学部 心理臨床・子ども学科:(前期)463,000円(後期)463,000円
人間科学部 国際交流学科:(前期)418,000円(後期)418,000円
人間科学部 スポーツ健康学科 スポーツ教育・コーチングコース、健康マネジメントコース、アスリート養成コース:518,000円(後期)518,000円
人間科学部 スポーツ健康学科 柔道整復コース、医療学部 医療工学科:(前期)673,000円(後期)673,000円
医療学部 医療工学科 医療福祉コース:(前期)483,000円(後期)483,000円
医療学部 健康栄養学科:(前期)538,000円(後期)538,000円
芸術学部 アート・デザイン学科:(前期)633,000円(後期)633,000円
芸術学部 トータルビューティ学科:(前期)483,000円(後期)483,000円
東亜大学の就職情報
就職率:-
※就職率=就職人数÷卒業人数-(進学者+留学者)で計算
東亜大学の卒業生はどのような企業に就職するのか、大学公式HPを参考に就職状況や主な就職先がこちら
東亜大学の主な就職先企業
USEN・アシアナスタッフサービス・カーブスジャパン・セコム・ボディワークホールディングス・光通信・日本製紙総合開発・日本総業・日本郵便・エイグローブ・ハナテン・ブレイザーズスポーツクラブ・ALSOCKあさひ播磨・島根おおち農業協同組合・エイジェック・広島市安佐北区スポーツセンター・広島中央農業協同組合・千代田衛生興業・GMOビジネスサポート・スリーエススポーツプラザ・テレトピア・宇部スイミングスクール・宇部商工会議所・周南農業協同組合・南すおう農業協同組合・ANA福岡空港・JA福岡大城・アビスパ福岡・イカイ九州・サニクリーン九州・トヨタレンタリース福岡・ビートスイミングクラブ黒崎プール・拳和警備保障・三協警備保障・筑前あさくら農業協同組合・福岡市スポーツ協会・佐賀県農業協同組合・JAかごしま中央・セレマ岡山玉泉院・横浜市立小学校・川崎市立小学校・大阪市立小学校・久米南町立小学校・玉野市立小学校・倉敷市立小学校・広島市立小学校・宇部市立小学校・下関市立小学校・周南市立小学校・苅田町立小学校・行橋市立小学校・篠栗町立小学校・大川市立小学校・田川市立小学校・福岡市立小学校・福津市立小学校・北九州市立小学校・佐賀市立小学校・豊後高田市立小学校・池田学園池田小学校・四日市市立中学校・京都市立中学校・高槻市立中学校・大阪市立中学校・岡山市立中学校・江田島市立中学校・下関市立中学校・防府市立中学校・山口大学教育学部附属山口中学校・上板町立中学校・美波町立中学校・那賀町立中学校・土佐清水市立中学校・馬路村路中学校・みやま市立中学校・久留米市立中学校・糸田町立中学校・須恵町立中学校・直方市立中学校・豊前市立中学校・北九州市立中学校・玖珠町立中学校・南風原町立中学校・神奈川県立高等学校・金光藤蔭高等学校・大阪商業大学高等学校・広島市立高等学校・愛媛県立高等学校・松山聖陵高等学校・高知県立高等学校・北九州市立高等学校・福岡県立高等学校・福岡大学附属大濠高等学校・柳川高等学校・佐賀県立高等学校・海星高等学校・長崎県立高等学校・鹿児島県立高等学校・鹿児島高等学校・沖縄県立高等学校・和歌山県立支援学校・島根県立ろう学校・山口県立総合支援学校・久留米市立特別支援学校・北九州市立特別支援学校・福岡県立特別支援学校・長崎県立特別支援学校・熊本県立養護学校・東近江市立幼稚園・藍咲学園・精華幼稚園・西宇部小百合幼稚園・萩光塩学院幼稚園・海田保育園・でしまつ保育園・下関市公立保育園・専立寺保育園・れんげ乳児保育園・竜光保育園・下関市立青年の家・熊本県立豊野少年自然の家・第一生命保険相互会社・トレードバンク・西中国信用金庫・萩山口信用金庫・大川信用金庫・日本生命保険相互会社北九州ブランチ・福岡ひびき信用金庫・豊商事福岡支店・鹿島郵便局・天草信用金庫・ゼビオ・エービーシー・マート・ガリバーインターナショナル・サンドラッグ・ジンズ・セブンイレブン・ジャパン・トレミー・パラマウントケアサービス・ヨドバシカメラ・ハローダックスポーツ・コメリ・ヒマラヤ・メガネトップ・レッドバロン・エディオン・トーホーフードサービス・フェイス・ホンダカーズ兵庫・鳥取医療器・島根トヨタグループ・タカギサイエンススポーツ・ドリームベッド・ホシザキ中国・ヨコハマタイヤ中国販売・広島共和物産・広島日野自動車・スズキ自販山口・トヨタカローラ山口・ネッツトヨタ西京・ビッグモーター・レッドキャベツ・下関三菱自動車販売・山口ダイハツ販売・周南スポーツ・日産プリンス山口販売・ホンダカーズ徳島中央・四国スバル・旭食品・エバーライフ・コスモス薬品・サンキュードラッグ・トライアルカンパニー・ドラッグストアモリ・ナフコ・ハローデイ・九州スズキ販売・武田メガネ・ダイレックス・ミズ・鮮ど市場・富田薬品・フンドーキン醤油・サンキー・城山薬品・富士薬品・ENEOSグローブエナジー・クリナップ・セントラルユニ・新日鐵住金・新日鐵住金ステンレス・大東建託・東レ・日本耐酸壜工業・河合楽器製作所体育事業部・サントリーホールディングス・住友電気工業・大和冷機工業・三菱電機菱彩テクニカ・佐藤薬品工業・紀州有田蒲鉾・日本たばこ産業広島支店・カワノ工業・山口合同ガス・長州産業・冨士高圧フレキシブルホース・四国明治・リョーユーパン・一番食品・喜多村石油・濵田重工・再春館製薬所・八鹿酒造・久永情報マネジメント・南九州畜産興業・沖縄エネテック・沖縄協同ガス・琉球開発・陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊・警視庁・深谷市教育委員会生涯学習スポーツ振興課・綾部市役所・佐世保市役所・伊江村海洋センター・浦添市役所・沖縄県中部土木事務所・沖縄県庁農林水産部南部農林土木事務所・大阪府警察・山口県警察・福岡県警察・大分県警察・室戸市消防署・京築広域圏消防本部・ANAケータリングサービス・ゼンショー・はま寿司・ワタミ・大和リゾート・信州鹿教湯温泉斎藤ホテル・物語コーポレーション・トリアングルム・ホテル・マネジメント・ニッシンコーポレーション・やすもり・東急イン下関・油谷湾温泉ホテル楊貴館・高知プリンスホテル・杜の湯ゆふいん泰葉
お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!
東亜大学卒の有名人や大学のスポーツ状況
東亜大学出身の有名人や力を入れているスポーツについてまとめています。
東亜大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!
東亜大学の有名人、著名な卒業生
大宅真樹、林一壽、高山伸悟、高野直哉、今村一貴、吉岡光大、井手智、島崎征士郎、橋本大智、阿部領太、坂梨朋彦、筧本翔昴、伊東勇樹、松崎廣光、中山大祐、深沢和帆、大道大輔、中東直己、日高誠、内冨寛法、田辺修、直弘龍治、上野展之、大前和也、大越基、大島靖生、沖野克文
東亜大学のスポーツに関して
東亜大学ではさまざまなクラブが活動を行っていますが、特に有名なのが男子バレーボール部です。
数々の大会で優勝を勝ち取っており、さらに個人でも輝かしい成績を収めています。
在学中に日本代表選手に選ばれたり、卒業後にプロチームや実業団で活躍する選手たちが多いのが特徴です。
他の部活動でも世界レベルで活躍する学生たちが多くおり、そのような学生のためのアスリート養成コースというのもスポーツ健康学科で設けられています。
中学校・高等学校の保健体育の教員免許の取得ができるほか、卒業後はスポーツトレーナーや健康運動指導士といった職業に就く学生もおり、単純にスポーツ技術の優秀な学生でなく、健康や身体に関する知識をしっかりと身につけた学生の育成に注力しているコースです。
練習の場としては柔道場、フィットネスルーム、剣道場、そしてもちろん体育館も完備されているので、授業前後の空いている時間に少しでも多く練習を積むことができます。
東亜大学のオープンキャンパス・学園祭
東亜大学では、受験生に大学の事をより知ってもらうため、毎年オープンキャンパスを実施しています。
また、学園祭ではその大学の特色を持った催し物が開催されています。
どんな学校なのか知るためにも、タイミングが合えばオープンキャンパスや学園祭へ訪れてみるのもいいでしょう。
東亜大学の昨年度のオープンキャンパスの様子
東亜大学のオープンキャンパスは4つのプログラムに分かれています。
まず大学や入試制度の説明を受けます。
東亜大学がどんな大学なのか、各学科でどのような資格が取得できるのか、入試制度の詳しい説明など入学前に知りたい情報をたくさん知ることができます。
次に学科別に分かれて、その特性について説明を受けます。
また体験授業が行われ、その際には在学生もいるので気軽にコミュニケーションをとったりキャンパスライフについてのリアルな話が聞けるかもしれません。
その後には学食体験があり、ここでも在学生からたくさん話を聞くことができます。
最後に個別相談の時間が設けられており、学費に関してや奨学金に関して、初めての一人暮らしに関してなどそれぞれの分野で専門のスタッフに相談に乗ってもらうことができ、保護者の方も安心です。
当日は新下関駅より無料の送迎バスも運行され、遠方からの参加にも安心です。
オープンキャンパス日程
07/12(日)、07/26(日)、08/08(土)、08/22(土)、08/23(日)、09/20(日)、10/18(日)
東亜大学の過去の学園祭詳細
東亜大学の学園祭は「亜蒔祭」と呼ばれ、毎年10月に開催されます。
各学科からさまざまな模擬店が出店され、焼き鳥と生ビールといったお祭りメニューや国際交流科の留学生たちによる自国の料理など、色々なジャンルの味が楽しめます。
ステージでは早食い・早飲み大会やダンスショー、トータルビューティー科による「ヘアショー」などが人気で1日中飽きないイベントが盛りだくさんです。
2日目のフィナーレでは花火が打ち上げられ、豪華なクライマックスを迎えます。
学園祭の日程
(2019年度)10/13(土)、10/14(日)
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!


大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?