東北生活文化大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

東北生活文化大学

東北生活文化大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。

ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。

東北生活文化大学大学の資料請求をおすすめします!

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると11月30日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

国公私立 公式HP 略称 通信制 夜間対応 偏差値帯 大学群
私立 生文大 ? ? 35

志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

東北生活文化大学の各学部、学科の偏差値一覧

学部をクリックすることで詳しく見る事ができます。

東北生活文化大学偏差値:35

東北生活文化大学偏差値一覧

家政学部:35
学科・専攻 偏差値
家政学科服飾文化専攻35
家政学科健康栄養学専攻BF
美術学部※:BF
学科・専攻 偏差値
美術表現学科BF

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】

  • 私立大学の偏差値一覧
  • 東北生活文化大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)

    ここからは、東北生活文化大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
    こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!

    東北生活文化大学の過去の合格最低点(ボーダーライン)

    東北生活文化大学の合格のボーダーライン情報をまとめています。
    学部をクリックすることで詳しい情報を見る事ができます。

    家政学部
    学科・専攻 入試名2020
    家政学科服飾文化専攻A日程(共テ利用)98/200
    家政学科健康栄養学専攻A日程(共テ利用)120/300
    美術学部
    学科・専攻 入試名2020
    美術表現学科A日程(共テ利用)47/100

    東北生活文化大学の入試日程

    東北生活文化大学の各種入試日程はこちら

    19's~20's

    一般入試

    1期:2/3 2期:2/27 3期:3/17

    AO入試

    1期出願期間:9/15~10/6
    1期試験日:10/18
    2期出願期間:11/16~12/14
    2期試験日:12/19

    推薦入試

    学校推薦型選抜:11/28

    その他入試1

    【社会人特別選抜】
    試験日:11/21

    その他入試2

    【私費外国人留学生特別選抜】
    試験日:2/6

    その他入試3

    【編入学試験】
    1期:11/17
    2期:2/6

    東北生活文化大学とは?歴史や現在の特徴について

    東北生活文化大学の歴史や現在の特徴をご紹介します。

    大学の歴史を知ることで、どのような学校なのか、どんな事を学べるのかも知ることができます。

    特徴や歴史をもっと知りたい!という方はぜひ大学のパンフレットを請求してみてください。

    東北生活文化大学の特徴や評判について

    東北生活文化大学は前身にあたる三島学園女子大学が開学したときから60年以上の歴史を重ねていますが、2019年に美術学部が新設されるまで家政学部のみの単科大学として運営されてきました。
    設立者の一人で初代校長でもある三島よし氏が、設立当時に女性への高等教育の重要性を理解していたからこその学部構成であり、現在もそれを大事にされている証と言えるでしょう。
    一方で建学の精神として「高い知識と技倆を修め、常に文化創造に寄与する清く、正しく、健全な人間の育成」というものを掲げており、これは実は一度も変わっていません。
    元々女子大として設立し、途中から男女共学制へと変わりましたが、元々性別に関係する事ない建学の精神も持ち合わせていたのです。
    この建学の精神に基づき、豊かな教養と確かな実践力を身に付ける事を教育目標としています。
    そして高い就職率という客観的な評価を見る事で、教育目標がしっかりと実現されている事が分かります。
    しっかりと専門的な知識、技能を身に付けて、確実に職を得て社会で役立つような暮らしをしたい、という学生から人気の大学となっています。

    東北生活文化大学の歴史(設立・創立や創立者)について

    東北生活文化大学の直接の前身となる三島学園女子大学は1958年に開学しました。
    大学の歴史だけでも半世紀を越えるものがありますが、運営法人である三島学園の創設は1900年にまでさかのぼる等、120年という長い歴史を持っています。
    三島学園創設に関わった三島駒治氏は1900年に東北法律学校を設置し、1903年に東北女子職業学校を設置します。
    この東北女子職業学校は、三島氏の妻である三島よし氏が初代校長として就任し、東北生活文化大学へと繋がっていきます。
    三島よし氏は上田高等女学校で教鞭をとっていたように、当時の女性教育のスペシャリストでしたので、女性教育の必要性を十分に理解していたのでしょう。
    教諭三島学園としては1940年に財団法人として立ち上げ、1951年に学校法人へと改組します。
    同年に三島学園女子短期大学を、1958年に三島学園女子大学を設置します。
    三島学園女子大学は1987年に東北生活文化大学と改称し、男女共学制となりました。
    遅れて2004年に三島学園女子短期大学を東北生活文化大学短期大学部と改称、改組する形で大学に組み込み、現在に至っています。



    スタディサプリの登録方法

    無料の資料請求で図書カードゲット!/

    スタディサプリ進路から資料請求する


    東北生活文化大学のメインキャンパスの所在地(場所)

    メインキャンパス
    東北生活文化大学キャンパス 〒981-8585 宮城県仙台市泉区虹の丘1-18-2


    東北生活文化大学の学費(授業料)

    入学金:250,000円

    学費:
    家政学部家政学科服飾文化専攻(前期)514,216円 (後期)479,700円
    家政学部家政学科健康栄養学専攻(前期)564,216円 (後期)529,700円
    美術学部(前期)575,416円 (後期)529,700円

    東北生活文化大学の就職情報

    就職率:家政学部家政学科服飾文化専攻:100% 家政学部家政学科健康栄養学専攻:91.7% 美術学部:91.7%
    ※就職率=就職人数÷卒業人数-(進学者+留学者)で計算

    東北生活文化大学の卒業生はどのような企業に就職するのか、大学公式HPを参考に就職状況や主な就職先がこちら

    東北生活文化大学の主な就職先企業

    家政学部家政学科服飾文化専攻:ファッション・アパレル・サービス業・製造業・教職 家政学部家政学科健康栄養学専攻:医療機関・介護福祉施設・調剤薬局・ドラッグストア・給食業・食品製造業・教職 美術学部:デザイン・広告宣伝・美術・インテリア・サービス業・小売業

    お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!

    東北生活文化大学卒の有名人や大学のスポーツ状況

    東北生活文化大学出身の有名人や力を入れているスポーツについてまとめています。

    東北生活文化大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!

    東北生活文化大学の有名人、著名な卒業生

    亀岡亜希子・菅野麻衣子・中村シュフ

    東北生活文化大学のスポーツに関して

    東北生活文化大学はその学部構成と成り立ちから、東北屈指の強豪、と呼べるような運動部を抱えているわけではありません。
    ですが男女で一緒にスポーツを楽しめるようなクラブ、サークルが多数存在しており、勉強の息抜きも兼ねて活発に活動しているところも多いです。
    そのような活動動機もあってか、大学入学後に新しいスポーツを始めたいという学生も多いようで、弓道クラブや少林寺拳法クラブなど、高校だと部活が少ないといったクラブの部員数も多いです。
    栄養学も学べる学校という事もあってスポーツ栄養研究会というサークルもあります。
    ここでは部員が直接スポーツをする、というわけではなく、大学内やグループ高校の運動部を支援するような活動を行っています。
    地域のプロスポーツ選手への栄養サポートを行う事もあり、本格的にスポーツ栄養活動を実施しています。
    東北生活文化大学らしい、スポーツとの関わり方と言えるでしょう。

    東北生活文化大学のオープンキャンパス・学園祭

    東北生活文化大学では、受験生に大学の事をより知ってもらうため、毎年オープンキャンパスを実施しています。
    また、学園祭ではその大学の特色を持った催し物が開催されています。

    どんな学校なのか知るためにも、タイミングが合えばオープンキャンパスや学園祭へ訪れてみるのもいいでしょう。

    東北生活文化大学の昨年度のオープンキャンパスの様子

    東北生活文化大学のオープンキャンパスは複数日程が用意されており、その中で各学科専攻によるプログラムが用意されているという特徴があります。
    もちろん、最初に大学説明や入試制度に関する説明がなされるのは統一されていますが、模擬講義や在学生との質疑応答といった内容については各学科ごとで用意されています。
    参加者から特に評価が高いのは各学科の模擬講義です。
    大学生活でどのような事を学ぶのか、そしてそれが社会でどう必要とされているのかが分かり、大学進学の基準があやふやな高校生にとっては新鮮かつ、勉強になるようです。
    キャンパスツアーや無料ランチ体験といったお楽しみ要素もありますので、進学希望者は複数回参加し、各学科ごとの特徴を理解するのがおすすめです。

    オープンキャンパス日程

    6/20、7/11、8/2、10/10、12/6、3/20

    東北生活文化大学の過去の学園祭詳細

    東北生活文化大学では短期大学部と合同で大学祭を実施しています。
    大学祭はTSB FESとして10月中旬ごろに開催され、地域では人気のイベントとしてすっかり定着しています。
    毎年テーマを決めてプログラムや模擬店が構成されるのが特徴で、毎年参加しても全然飽きないという声もよく聞かれます。
    そんな中で、毎年恒例なのがファッションショーです。
    服飾文化専攻の学生達によって作られたプロ顔負けの衣装がステージを彩り、学生はもちろん、ファッション、アパレル業界の専門家たちも唸らせる程のクオリティとなっています。
    著名人を招いてのトークショーや、美術学部渾身のお化け屋敷等、無料で楽しめるイベントが数多く用意されており、地域住民の方々から愛されるイベントとなっています。

    学園祭の日程

    10/19、10/20


    今すぐスタディサプリで!
    無料でまとめて大学資料請求!

    今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

    ●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
    最大500円の図書カードが貰える!
    ●簡単申し込み!たった1分で完了
    ムリな勧誘一切無し!

    スタディサプリ資料請求

    大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
    本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

    一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


    東北生活文化大学の資料を請求する 資料請求

    >図書カード貰える!<
    一括請求で志望校比較一括請求


    コメントを残す

    *