藤田医科大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

藤田医科大学

藤田医科大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。

ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。

藤田医科大学大学の資料請求をおすすめします!

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると10月31日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

国公私立 公式HP 略称 通信制 夜間対応 偏差値帯 大学群
私立 藤田医大 ? ? 50~67.5

大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


藤田医科大学の各学部、学科の偏差値一覧

学部をクリックすることで詳しく見る事ができます。

藤田医科大学偏差値:50~67.5

藤田医科大学偏差値一覧

医学部:67.5
学科・専攻 偏差値
医学科67.5
医療科学部:50~52.5
学科・専攻 偏差値
医療検査学科52.5
放射線学科50
保健衛生学部※2:55
学科・専攻 偏差値
看護学科55
リハビリテーション学科理学療法専攻55
リハビリテーション学科作業療法専攻55

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】

  • 私立大学の偏差値一覧
  • 資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

    高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

    だから!スタサプの資料請求がおすすめ

    株式会社リクルートのサービスで安心!

    ★資料請求は基本無料!

    ★校種やエリアごとにまとめて請求

    ★送付先の入力だけ、たった1分で完了

    ★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!

    折角のチャンスをお見逃しなく!

    ↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

    スタディサプリ資料請求

    【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

    藤田医科大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)

    ここからは、藤田医科大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
    こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!

    藤田医科大学の過去の合格最低点(ボーダーライン)

    藤田医科大学の合格のボーダーライン情報をまとめています。
    学部をクリックすることで詳しい情報を見る事ができます。

    医学部
    学科・専攻 入試名2020
    医学科前期・愛知県地域粋312/600
    医学科後期・愛知県地域枠354/600
    医学科前期(共テ利用)781.3/900
    医学科後期(共テ利用)799.5/900
    医療科学部
    学科・専攻 入試名2020
    医療検査学科一般前期244/400
    医療検査学科一般後期244/400
    医療検査学科共テ利用136/200
    放射線学科一般前期372/600
    放射線学科一般後期372/600
    放射線学科共テ利用130/200
    保健衛生学部
    学科・専攻 入試名2020
    看護学科一般前期201/300
    看護学科一般後期201/300
    看護学科共テ利用138/200
    リハビリテーション学科理学療法専攻一般前期201/300
    リハビリテーション学科理学療法専攻一般後期201/300
    リハビリテーション学科理学療法専攻共テ利用140/200
    リハビリテーション学科作業療法専攻一般前期186/300
    リハビリテーション学科作業療法専攻一般後期186/300
    リハビリテーション学科作業療法専攻共テ利用136/200

    藤田医科大学の入試日程

    藤田医科大学の各種入試日程はこちら

    19's~20's

    一般入試

    1期1次:1/23 1期2次:1/31、2/1 2期1次:3/3 2期2次:3/14

    推薦入試

    ふじた未来入試1次:11/10 ふじた未来入試2次:11/17

    藤田医科大学とは?歴史や現在の特徴について

    藤田医科大学の歴史や現在の特徴をご紹介します。

    大学の歴史を知ることで、どのような学校なのか、どんな事を学べるのかも知ることができます。

    特徴や歴史をもっと知りたい!という方はぜひ大学のパンフレットを請求してみてください。

    藤田医科大学の特徴や評判について

    藤田医科大学は1970年代に医科大学新設ラッシュ時に開学した医科大学のひとつです。
    名古屋帝国大学の医学部を卒業した藤田啓介氏が創立者です。
    藤田氏は愛知県医療界の重鎮であり、1966年に名古屋衛生技術短期大学を設置していました。
    その後、1968年に名古屋保健衛生大学を設置すると、厚労省の方針に基づいて1972年に医学部を設置します。
    藤田氏は建学の理念として「独創一理」というものを持っていました。
    これは自身がもつ創造力で新しい時代を切り拓いていく力となり得る、という考え方であり、まさに日進月歩の医療の世界で重要なものです。
    昨今必要とされるチーム医療も早い段階から重要視しており、学生達は所属学部、学科の枠を越えた学習を行えるようなカリキュラムが組まれています。
    自分の学部とは異なる分野についても学ぶ事でより創造力を高め、柔軟な対応力を身に付けられるのが藤田医科大学の特長と言えるでしょう。
    その教育方針に対する評価は国際的にも高く、英国タイムズ社の世界大学ランキングでは国内8位の評価を受けています。

    藤田医科大学の歴史(設立・創立や創立者)について

    藤田医科大学の前身は藤田啓介氏が1968年に開学した名古屋保健衛生大学になります。
    開学当初は衛生学部の単科大学であり、学科構成も衛生技術学科、衛生看護学科の2学科のみでした。
    医学部が設置されたのは4年後の1972年のことであり、同時に総合医科学研究所も設置されました。
    1984年には創立者である藤田氏の名前を冠した藤田学園保健衛生大学に改称、さらに1991年に藤田保健衛生大学へと改称を重ね、現在の藤田医科大学へと改称するのは2018年の事でした。
    開学以来設置していた衛生学部ですが、2008年に医療科学部へと改組されます。
    2019年には保健衛生学部が新設され、この年に医療科学部内でも改組、新学科新設が実施され、以降は3学部9学科制となっています。



    スタディサプリの登録方法

    無料の資料請求で図書カードゲット!/

    スタディサプリ進路から資料請求する


    藤田医科大学のメインキャンパスの所在地(場所)

    メインキャンパス
    豊明キャンパス 〒470-1101 愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1-98


    藤田医科大学の学費(授業料)

    入学金:医学部:1,500,000円
    医療科学部・保健衛生学部:300,000円

    学費:
    医学部(年間)4,996,000円
    医療科学部(年間)1,496,000円
    保健衛生学部1,546,000円

    藤田医科大学の就職情報

    就職率:医学部:94.8% 医療科学部:97.8%
    ※就職率=就職人数÷卒業人数-(進学者+留学者)で計算

    藤田医科大学の卒業生はどのような企業に就職するのか、大学公式HPを参考に就職状況や主な就職先がこちら

    藤田医科大学の主な就職先企業

    医学部:医療機関 医療科学部:医療機関

    お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!

    藤田医科大学卒の有名人や大学のスポーツ状況

    藤田医科大学出身の有名人や力を入れているスポーツについてまとめています。

    藤田医科大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!

    藤田医科大学の有名人、著名な卒業生

    石黒麻利子・芦原睦・高須幹弥

    藤田医科大学のスポーツに関して

    藤田医科大学は医科大学ですので、スポーツについて大学全体で取り組んでいる、というところまでは至っていません。
    しかしながら学生数の多さもあり、東海、中部地区の医療系大学スポーツ界では強豪とされているクラブもあり、医療について熱心に学ぶ傍らで、スポーツについても前向きに取り組んでいる学生が多いです。
    特にバスケットボール部は男女ともに良績を残しており、東海医歯薬大会では上位の常連校となっています。
    他にもソフトテニス部やハンドボール部、弓道部等、東海医歯薬大会で活躍しているクラブが見受けられます。
    また、医療系の業界ではゴルフのスキルがあると好まれるシーンも少なくありません。
    藤田医科大学にもゴルフ部がありますので、社会で役立つスキルを習得するためにそこで練習に取り組んでみるのも面白いかもしれません。

    藤田医科大学のオープンキャンパス・学園祭

    藤田医科大学では、受験生に大学の事をより知ってもらうため、毎年オープンキャンパスを実施しています。
    また、学園祭ではその大学の特色を持った催し物が開催されています。

    どんな学校なのか知るためにも、タイミングが合えばオープンキャンパスや学園祭へ訪れてみるのもいいでしょう。

    藤田医科大学の昨年度のオープンキャンパスの様子

    藤田医科大学のオープンキャンパスは学部別に行われるのが定例的であり、おおむね医学部とそれ以外の学部に分かれて実施されています。
    内容もそれぞれで異なっており、参加する際には希望する学部とは別な方に参加しないよう注意が必要です。
    ただし、日程的には異ならないようになっていますし、両方に参加してもペナルティなどはありませんので、興味があれば両方に参加してみるのも良いでしょう。
    学部長、学科長からの学部学科紹介、入試制度の説明やキャンパスツアー等、共通のプログラムもありますが、内容自体はそれぞれで異なっています。
    また、医学部以外については就職に関する説明もあります。
    どちらにも共通して個別相談ブースは用意されていますので、分からない事については解決して帰れるよう、十分な配慮がなされています。

    オープンキャンパス日程

    医学部:8/15
    医療科学部・保健衛生学部:8/9、8/10

    藤田医科大学の過去の学園祭詳細

    藤田医科大学では学園祭として10月下旬頃にFujita Festivalを開催しています。
    模擬店、球技大会、チャリティーバザー、ビンゴ大会、スタンプラリーと盛り沢山な内容で学生も地域の方々と一緒に盛り上がれる学園祭となっています。
    中でも注目は何といっても毎回呼ばれる豪華なゲスト人でしょう。
    過去にはいきものがかり、May Jやスキマスイッチ、Aqua Timezといった豪華なゲストがライブを行っています。
    2019年には玉木宏氏がトークショーを開催しました。
    毎年そのメインステージを楽しむために付近で渋滞が起こるほどの人気となっていますので、参加する場合には公共交通機関を利用する事をおすすめします。

    学園祭の日程

    10/26、10/27


    今すぐスタディサプリで!
    無料でまとめて大学資料請求!

    今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

    ●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
    最大500円の図書カードが貰える!
    ●簡単申し込み!たった1分で完了
    ムリな勧誘一切無し!

    スタディサプリ資料請求

    大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
    本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

    一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?

    資料請求

    >図書カード貰える!<
    一括請求で志望校比較一括請求


    コメントを残す

    *