徳島文理大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
徳島文理大学
徳島文理大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。
ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。
徳島文理大学大学の資料請求をおすすめします!
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると9月28日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | 徳島文理大 | ? | ? | 35~42.5 | – |
大学受験におすすめ予備校
徳島文理大学の各学部、学科の偏差値一覧
学部をクリックすることで詳しく見る事ができます。
徳島文理大学偏差値:35~42.5
徳島文理大学偏差値一覧
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
- 私立大学の偏差値一覧
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
徳島文理大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)
ここからは、徳島文理大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!
徳島文理大学の過去の合格最低点(ボーダーライン)
徳島文理大学の合格のボーダーライン情報をまとめています。
学部をクリックすることで詳しい情報を見る事ができます。
徳島文理大学の入試日程
徳島文理大学の各種入試日程はこちら
一般入試
Ⅰ期A日程:2/1(月) Ⅰ期B日程:2/2日(火) Ⅱ期:2/21(日) Ⅲ期:3/10(水) Ⅳ期:3/21(日)
AO入試
【総合型選抜入試】
Ⅰ期出願期間:9/1(火)~9/25(金) Ⅱ期出願期間:10/1(木)~10/16(金) Ⅲ期出願期間:11/2(月)~11/20(金) Ⅳ期出願期間:12/1(火)~12/12(土) Ⅴ期出願期間:2/3(水)~2/26(金)
推薦入試
【公募制推薦入試】
Ⅰ期:11/21(土) Ⅱ期:12/13(日)
その他入試1
【大学入学共通テスト利用】
第Ⅰ期出願期間:12/25(金)~1/28(木) 第Ⅱ期出願期間:2/8(月)~2/17(水) Ⅲ期出願期間:3/2(火)~3/12(金)
その他入試2
【帰国生のための入試】
Ⅰ期 :11/21(土) Ⅱ期:2/21(日)
その他入試3
【社会人のための入試】
Ⅰ期:11/21(土) Ⅱ期:2/21(日)
徳島文理大学とは?歴史や現在の特徴について
徳島文理大学の歴史や現在の特徴をご紹介します。
大学の歴史を知ることで、どのような学校なのか、どんな事を学べるのかも知ることができます。
特徴や歴史をもっと知りたい!という方はぜひ大学のパンフレットを請求してみてください。
徳島文理大学の特徴や評判について
徳島文理大学の経営母体である学校法人村崎学園は、2020年創立125周年を迎えます。
創立者の村崎サイの「自立協同」を建学精神とし、高度の知識技術を研究教授し、人格の陶冶を図り、文化の創造と発展に貢献する人材の育成が行わています。
学園が創立されて125年が経ち、幼稚園、小学校、中学校・高等学校、短期大学、大学、大学院を有し、全国から人材の集う西日本唯一の総合学園となっています。
海外姉妹提携校も12ヵ国42校というう豊富な数をもち、留学生の派遣や受け入れや、客員教授の招待や共同研究を通じ、国際交流が活発に行われている大学の1つとなっています。
徳島文理大学の歴史(設立・創立や創立者)について
徳島文理大学は、1895年に村崎サイが、女性の自立を唱え私立裁縫専修学校を創立したことに始まります。
1924年に徳島女子職業学校設置、1961年に徳島女子短期大学創立、1966年に徳島女子大学創立、1970年に徳島文理大学附属中学校開設、1973年に徳島文理大学附属幼稚園開設、1979年に大学院設置、1984年に徳島文理小学校開設するなど、創立時の私立裁縫専修学校が、125年の歴史の中で、次々と、幼稚園、小学校、中学校・高等学校、短期大学、大学、大学院を有する学園となっています。
1966年に創立された徳島女子大学は、1972年に徳島文理大学と校名変更し、現在は、9学部27学科6大学院3専攻科を有する西日本唯一の総合学園へと発展しています。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
徳島文理大学のメインキャンパスの所在地(場所)
メインキャンパス | |
---|---|
徳島キャンパス | 〒770-8514 徳島県徳島市山城町西浜傍示180 |
サブキャンパス | |
---|---|
香川キャンパス | 〒769-2193 香川県さぬき市志度1314-1 |
徳島文理大学の学費(授業料)
入学金:薬学部:400,000円
人間生活学部:280,000円
保健福祉学部:280,000円
総合政策学部:280,000円
音楽学部:300,000円
香川薬学部:400,000円
理工学部:280,000円
文学部:280,000円
学費:
薬学部:(年額)1,870,000円
人間生活学部食物栄養学科・児童学科・人間生活学科:(年額)970,000円
人間生活学部心理学科・メディアデザイン学科・建築デザイン学科:(年額)990,000円
保健福祉学部診療放射線学科:(年額)1,420,000円
保健福祉学部臨床工学科:(年額)1,330,000円
保健福祉学部口腔保健学科・理学療法学科:(年額)1,350,000円
保健福祉学部看護学科:(年額)1,420,000円
保健福祉学部人間福祉学科:(年額)990,000円
総合政策学部:(年額)1,020,000円
音楽学部:(年額)1,780,000円
香川薬学部:(年額)1,870,000円
理工学部:(年額)1,330,000円
文学部日本文学科・英語英米文化学科:(年額)970,000円
文学部文化財学科:(年額)990,000円
徳島文理大学の就職情報
就職率:薬学部:100% 人間生活学部:99.9% 保健福祉学部:99.5% 総合政策学部:100% 音楽学部:100%
※就職率=就職人数÷卒業人数-(進学者+留学者)で計算
徳島文理大学の卒業生はどのような企業に就職するのか、大学公式HPを参考に就職状況や主な就職先がこちら
徳島文理大学の主な就職先企業
徳島県庁・沖縄県庁・高知県・高知市病院企業団・高知医療センター・高知県本山町立国保嶺北中央病院・国立大学法人徳島大学病院・国立大学法人高知大学・高知大学医学部附属病院・国立大学法人愛媛大学・愛媛大学医学部付属病院・徳島県教育委員会・医療法人きたじま倚山会・板野町立板野保育園・阿南市立富岡保育所・阿波市立一条認定こども園・鳳建設株式会社・オートリホーム株式会社・株式会社響建設・株式会社河合楽器製作所・4 カワイ音楽教室
お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!
徳島文理大学卒の有名人や大学のスポーツ状況
徳島文理大学出身の有名人や力を入れているスポーツについてまとめています。
徳島文理大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!
徳島文理大学の有名人、著名な卒業生
竹下美保・長尾寛征・橋本愛子・Emi
徳島文理大学のスポーツに関して
徳島キャンパスの体育系クラブには、弓道部、剣道部、硬式テニス部、サッカー部、女子バスケットボール部、女子バレーボール部、男子バスケットボール部、男子バレーボール部、ダンス部、軟式野球部、女子サッカー部など19の団体があります。
郷土芸能振興サークルに、エイサー団体ニライカナイ(沖縄県人会)、徳島文理大学連、よさこい”TOSAMONO”があります。
阿波踊りのサークルである「徳島文理大学連」は、毎年4月に徳島市で行われる「はな・はる・フェスタ」の阿波踊りコンテストで連覇を達成するほどの実力をもっています。
香川キャンパスの体育系クラブには、合気道部、弓道部、硬式野球部、トレーニング部、卓球部、男子バスケットボール部、バレーボール部、フットサル部 、ダンス部などの13の団体があります。
徳島文理大学のオープンキャンパス・学園祭
徳島文理大学では、受験生に大学の事をより知ってもらうため、毎年オープンキャンパスを実施しています。
また、学園祭ではその大学の特色を持った催し物が開催されています。
どんな学校なのか知るためにも、タイミングが合えばオープンキャンパスや学園祭へ訪れてみるのもいいでしょう。
徳島文理大学の昨年度のオープンキャンパスの様子
徳島文理大学は、四国の徳島県、香川県に2つのキャンパスがあり、それぞれ別の日程でオープンキャンパスが開催されているので注意が必要です。
参加申込不要、入退場自由、服装自由で開催されています。
模擬授業は毎回違ったテーマで開催されているので、何度参加しても楽しむことが出来ます。理工学部では、模擬授業スタンプカードが用意され、模擬授業に参加すると1日1つ上限のスタンプが押され、スタンプを集めると商品をプレゼントの企画の行われました。
学科ごとの個別相談、在学生による相談コーナー、図書館前のドリンクコーナーなど、様々なブースが設置され自由に話を聞いたり休憩したりすることが出来ます。
オープンキャンパス日程
徳島キャンパス:4/26(日)、6/14(日)、7/11(土)、8/1(土)、8/2(日)、8/23(日)、9/20(日)
香川キャンパス:5/24(日)、6/14(日)、7/19(日)、8/8(土)、8/23(日)、9/13(日)
徳島文理大学の過去の学園祭詳細
徳島文理大学の大学祭は、例年10月頃にキャンパスごとに開催されており、徳島キャンパスでは「山城祭」、香川キャンパスでは「杏樹祭」と呼ばれています。
「山城祭」は、3日間に渡り、ステージイベントや、模擬店や展示が行われ、キャンパス内は活気に満ちあふれます。雨天の場合でも、野外ステージから体育館にステージを移して開催されるので、全天候対応型の大学祭となっています。
「杏樹祭」は、2日間の日程で開催されており、徳島キャンパスより小規模となっていますが、ステージイベントや、模擬店や展示など同様に行われています。
学園祭の日程
10/16(金) 、10/17日(土)、10/18(日).
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!


大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?