流通科学大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
流通科学大学
流通科学大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。
ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。
流通科学大学大学の資料請求をおすすめします!
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると11月30日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | 流科大UMDS | ? | ? | 40~42.5 | 神姫流兵 |
志望校に合格できるか不安なら…
流通科学大学の各学部、学科の偏差値一覧
学部をクリックすることで詳しく見る事ができます。
流通科学大学偏差値:40~42.5
流通科学大学偏差値一覧
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
- 私立大学の偏差値一覧
流通科学大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)
ここからは、流通科学大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!
流通科学大学の過去の合格最低点(ボーダーライン)
流通科学大学の合格のボーダーライン情報をまとめています。
学部をクリックすることで詳しい情報を見る事ができます。
流通科学大学の入試日程
流通科学大学の各種入試日程をまとめました。
一般入試
前期:01/23(土)~01/24(日) 中期:02/03(水)~02/04(木) 後期英語型・後期国語型:03/10(水)
推薦入試
【公募推薦入試】
前期出願期間:10/27(火)~11/09(月)
前期試験日:11/21(土)~11/22(日)
前期合格発表日:12/01(火)
後期出願日:11/24(火)~12/08(火)
後期試験日:12/19(土)
後期合格発表日:12/25(金)【商業系等資格特別推薦入試】
前期出願期間:10/27(火)~11/09(月)
前期試験日:11/21(土)~11/22(日)
前期合格発表日:12/01(火)
後期出願日:11/24(火)~12/08(火)
後期試験日:12/19(土)
後期合格発表日:12/25(金)
その他入試1
【プレゼンテーション入試】
出願期間:09/23(水)~10/13(火)
試験日:10/24(土)
合格発表日:11/02(月)
流通科学大学とは?歴史や現在の特徴について
流通科学大学の歴史や現在の特徴をここではまとめています。
大学の歴史を知ることで、どのような学校なのか、どんな事を学べるのかも知ることができます。
特徴や歴史をもっと知りたい!という方はぜひ大学のパンフレットを請求してみてください。
流通科学大学の特徴や評判について
流通科学大学の教育カリキュラムには、学生の将来を見据えた人格形成のための授業が多数用意されています。
「なりたい自分発見カリキュラム」と呼ばれ、まずは入学から半年間の間じっくり自分自身と向き合う時間が設けられています。
例えば1泊2日のコミュニケーションキャンプで仲間との距離を縮めたり、幅広い業界の企業人の話を聞く機会で将来の目標を明確にしたりと、今後の学生生活をスムーズに始めるためのプログラムが満載です。
香港での海外研修や異文化体験プログラムも用意されているので、幅広い視野を養い世界で活躍するための基礎知識も身につけることができます。
「なりたい自分ガイド」という独自の資料が配布され、自分が将来どのような職業に就きたいか、そのためには4年間で何をするべきなのかが明確に記されています。
その他にも商品開発を体験できるプログラムや「40の体験プログラム」と総称されるプログラムでは「クラブ・サークルを作る」「選書ツアーに参加する」など、やってみたいという気持ちを後押ししてくれる環境が整っています。
流通科学大学の歴史(設立・創立や創立者)について
流通科学大学は1988年中内功によって創立されました。
創設者の中内は数々の功績を残した日本の実業家であり、ダイエーの創業や日本チェーンストア協会の会長を務めるなど、日本の流通・小売業界に大きく影響を与えた人物でした。
貧しい家庭で育った中内は「流通が機能し、世界中に食料や資源が行き渡れば、人が争い、モノを取り合うことはなくなる」という信念を戦争を知らない後の世代の若者たちに伝えるため、中内学園・流通科学大学を開学しました。
中内の死後、構内には中内功記念館や流通資料館などが新たに造られ、「流通を科学的に研究教育することを通じて、世界の平和に貢献し、真に豊かな社会の実現に貢献できる人材を育成する」という中内の想いは今も建学の理念として深く根付いています。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
流通科学大学のメインキャンパスの所在地(場所)
メインキャンパス | |
---|---|
流通科学大学 | 〒651-2188 兵庫県神戸市西区学園西町3丁目1 |
流通科学大学の学費(授業料)
入学金:300,000円
学費:
(前期)527,000円(後期)485,000円
流通科学大学の就職情報
就職率:98.2%
※就職率=就職人数÷卒業人数-(進学者+留学者)で計算
流通科学大学の卒業生はどのような企業に就職するのか、大学公式HPを参考に就職状況や主な就職先がこちら
流通科学大学の主な就職先企業
尼崎信用金庫・岡三証券株式会社・神戸信用金庫・株式会社但馬銀行・但馬信用金庫・但陽信用金庫・株式会社中国銀行・株式会社鳥取銀行・西兵庫信用金庫・日新信用金庫・播州信用金庫・姫路信用金庫・兵庫信用金庫・兵庫西農業協同組合・兵庫六甲農業協同組合・株式会社三井住友銀行・三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社・株式会社みなと銀行・イオンリテール株式会社・イズミヤ株式会社・株式会社関西スーパーマーケット・株式会社光洋・佐竹食品株式会社・株式会社セブン-イレブン・ジャパン・大黒天物産株式会社・株式会社ハローズ・株式会社阪急オアシス・株式会社ファミリーマート・マックスバリュ西日本株式会社・株式会社マルハチ・株式会社万代・株式会社ライフコーポレーション・青山商事株式会社・株式会社アダストリア・株式会社イッセイミヤケ・株式会社パル・株式会社ベベ・株式会社ユナイテッドアローズ・神戸トヨペット株式会社・株式会社神戸マツダ・株式会社スズキ自販兵庫・トヨタカローラ姫路株式会社・ネッツトヨタゾナ神戸株式会社・兵庫スバル自動車株式会社・兵庫ダイハツ販売株式会社・兵庫日産自動車株式会社・アサヒ飲料販売株式会社・株式会社キリン堂・コーナン商事株式会社・株式会社コスモス薬品・ゴダイ株式会社・株式会社サンドラッグ・サントリービバレッジサービス株式会社・株式会社山陽百貨店・株式会社ジェイアール西日本伊勢丹・株式会社スギ薬局・株式会社天満屋ストア・株式会社ナフコ・株式会社ニトリ・日本マクドナルド株式会社・株式会社三城・アース製薬株式会社・株式会社伊藤園・エム・シーシー食品株式会社・株式会社オカムラ・花王株式会社・極東開発工業株式会社・キング醸造株式会社・グローリー株式会社・株式会社神戸製鋼所・株式会社コーセー・ゴンチャロフ製菓株式会社・スズキ株式会社・常盤薬品工業株式会社・株式会社ドンク・日本盛株式会社・日本ピラー工業株式会社・株式会社ノーリツ・ハヤカワ電線工業株式会社・阪神内燃機工業株式会社・フジッコ株式会社・フランスベッド株式会社・丸大食品株式会社・山崎製パン株式会社・UCC上島珈琲株式会社・株式会社ユーハイム・株式会社ロック・フィールド・六甲バター株式会社・ANA大阪空港株式会社・ANA関西空港株式会社・ANA福岡空港株式会社・株式会社上組・川西倉庫株式会社・近畿日本鉄道株式会社・鴻池運輸株式会社・山陽電気鉄道株式会社・四国旅客鉄道株式会社・神姫バス株式会社・センコー株式会社・一般社団法人全日検・大和物流株式会社・株式会社辰巳商会・株式会社トリート・西日本旅客鉄道株式会社・東日本旅客鉄道株式会社・福山通運株式会社・株式会社淺沼組・株式会社イチケン・大林道路株式会社・昭和住宅株式会社・住友不動産販売株式会社・セキスイハイム山陽株式会社・積水ハウス株式会社・積水ハウス不動産関西株式会社・大和ハウス工業株式会社・アシックスジャパン株式会社・アシックス商事株式会社・株式会社あらた・株式会社泉平・伊丹産業株式会社・伊藤忠食品株式会社・伊藤忠丸紅特殊鋼株式会社・井上定株式会社・株式会社インプラス・エスフーズ株式会社・花王グループカスタマーマーケティング株式会社・加藤産業株式会社・国分西日本株式会社・資生堂ジャパン株式会社・株式会社シマブンコーポレーション・株式会社ジャヴァコーポレーション・株式会社ジャヴァホールディングス・株式会社シャルレ・株式会社神明ホールディングス・株式会社チュチュアンナ・株式会社ドウシシャ・株式会社トーホー・西川株式会社・株式会社日伝・日本食研ホールディングス株式会社・宮野医療器株式会社・村中医療器株式会社・株式会社山星屋・株式会社やよい・ユーシーシーフーヅ株式会社・株式会社エイチ・アイ・エス・株式会社日本旅行・株式会社アイレックス・株式会社ヴィンクス・NTT西日本ビジネスフロント株式会社・株式会社コスモネット・コベルコソフトサービス株式会社・株式会社サイプレス・ソリューションズ・株式会社さくらケーシーエス・東京コンピュータサービス株式会社・社会福祉法人神戸福生会・社会福祉法人甲有会・株式会社スーパー・コート・株式会社ツクイ・パナソニックエイジフリー株式会社・株式会社ベネッセスタイルケア・ロングライフホールディング株式会社・綜合警備保障株式会社・日本管財株式会社・日本郵便株式会社・株式会社パソナグループ・兵庫県国民健康保険団体連合会・株式会社ホリプロ・株式会社マイナビ・株式会社レック・株式会社ワールドストアパートナーズ・尼崎市役所・加古川市役所・神河町役場・神戸市交通局・丹波市役所・東大阪市役所・姫路市役所・三木市役所・大阪府警察本部・岡山県警察本部・警視庁・島根県警察本部・兵庫県警察本部・大阪市消防局・加古川市消防本部・神戸市消防局・姫路市消防局・防衛省自衛隊
お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!
流通科学大学卒の有名人や大学のスポーツ状況
流通科学大学出身の有名人や力を入れているスポーツについてまとめています。
流通科学大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!
流通科学大学の有名人、著名な卒業生
梶原誠・丸山勝義・川面剛・池本宗太朗・長島☆自演乙☆雄一郎・平田雅輝
流通科学大学のスポーツに関して
流通科学大学には体育会系クラブだけで30もの部が活動をしています。
ダンス部RUBUは総勢51名でダンスコンテストに向け日々練習を行い、2019年度には2つの大会で優勝・準優勝という輝かしい成績を収めました。
また和太鼓部という珍しいクラブでは学内外を問わず、さまざまなお祭りやイベントで演奏を行っています。
昨年の11月にはギリシャにて訪問交流と舞台演奏を開催し、遠く離れた国でも日本伝統の和太鼓のすばらしさを伝えました。
他にも陸上競技部やサッカー部、バスケットボール部といった定番の人気スポーツから、水上競技部や自動二輪部、スノーボード部といった他の大学ではあまり見ないスポーツのクラブまで、多くの学生たちが勉強の息抜きに、また試合や発表に向けて真剣に汗を流しています。
流通科学大学のオープンキャンパス・学園祭
流通科学大学では、受験生に大学の事をより知ってもらうため、毎年オープンキャンパスを実施しています。
また、学園祭ではその大学の特色を持った催し物が開催されています。
どんな学校なのか知るためにも、タイミングが合えばオープンキャンパスや学園祭へ訪れてみるのもいいでしょう。
流通科学大学の昨年度のオープンキャンパスの様子
流通科学大学のオープンキャンパスでは学生コンシェルジュと呼ばれる在学生スタッフが、構内を隅から隅まで案内してくれます。
在学生ならではの視点で話をしながらアテンドしてくれるので、学校生活のことやアルバイトのことまで何でも聞くことができます。
模擬授業が行われ、午前と午後で2度別の授業に参加することができます。
また在学生が1年生の時に半年間かけて制作した教育パネルの展示が行われ、先輩のたどってきた学習を知ることで将来自分がどうなりたいか、より鮮明に描くことができるかもしれません。
オープンキャンパスで毎年人気なのがキャンパスウエディング・ケーキコンテストです。
一般の方から募集したカップルの結婚式を、観光学科の生徒がプロデュースし実際に運営します。
「幸せとは何か?」「結婚とは何か?」を身をもって感じることができ、またブライダルの仕事がよくわかる貴重な体験となっています。
オープンキャンパス日程
6/6(土)、7/18(土)、7/19(日)、8/22(土)、8/23(日)、9/27(日)
流通科学大学の過去の学園祭詳細
流通科学大学の学園祭は「りゅうか祭」と呼ばれ、学園祭実行委員のメンバーによって長い時間をかけて準備されます。
2日間とも、抽選会や模擬店出店、フリーマーケットが開催され、子供から大人まで来場者みんなが楽しめる学園祭となっています。
ダンスコンテストや謎解きゲーム、吹奏楽演奏や和太鼓の演奏など、さまざまなステージショーがあり1日中飽きない内容が盛りだくさんです。
模擬店コンテストが行われ、おいしさ・チームワーク・おしゃれ・売上額の4つそれぞれで表彰されるので、どの店舗も力を入れてそれぞれの商品を販売しています。
それぞれの学科で教室展示のコーナーも設けられるので、学校や学科のことをもっと知りたい高校生にもおすすめの2日間です。
学園祭の日程
(2019年度)11/16(土)、11/17(日)
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!


大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?