文教大学の最新入試情報2023【偏差値、校風、評判】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

文教大学

文教大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。

ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。

最新の情報や、より詳しい情報に関しましては大学の資料請求をすることをお勧めします!

また、高校生ならスタディサプリで大学の資料請求をすると図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると11月30日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

私立大学の偏差値ランキングはこちら

文教大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
私立大学 文教大 × × 54~64 文東立松

志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

文教大学の学部・学科別偏差値

文教大学 偏差値:42.5~55.0

 偏差値一覧(河合塾|東進)

教育学部|45.0~55.0
学科・専攻 河合 東進
学校教育課程 国語専修55.058
学校教育課程 社会専修55.058
学校教育課程 数学専修55.058
学校教育課程 理科専修52.5~55.058
学校教育課程 音楽専修52.558
学校教育課程 美術専修45.0~50.058
学校教育課程 体育専修50.0~52.558
学校教育課程 家庭専修50.058
学校教育課程 英語専修55.058
発達教育課程 特別支援教育専修52.556
発達教育課程 初等連携教育専修52.556
心理教育課程 児童心理教育コース52.5
心理教育課程 幼児心理教育コース47.5
人間科学部|47.5
学科・専攻 河合 東進
人間科学科47.552
臨床心理学科47.553
心理学科47.552
文学部|45.0~52.5
学科・専攻 河合 東進
日本語日本文学科52.558
英米語英米文学科52.554
中国語中国文学科45.046
外国語学科50.056
情報学部|42.5~47.5
学科・専攻 河合 東進
情報システム学科47.5
情報社会学科42.5~45.0
メディア表現学科47.550
国際学部|47.5~50.0
学科・専攻 河合 東進
国際理解学科47.547
国際観光学科47.5~50.049
健康栄養学部|45.0
学科・専攻 河合 東進
管理栄養学科45.0
経営学部|45.0
学科・専攻 河合 東進
経営学科45.052

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

関連性のある大学偏差値について

【文東立松(ぶんとうりっしょう)の大学偏差値】

文教大学54~64
東京経済大学52.5
立正大学42.5~55.0
二松学舎大学47.5~57.5

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】

文教大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

ここからは、文教大学の各学部・学科の入試日程や、ボーダーライン(合格最低点)についてまとめていきます。
こういった情報は受験する時に重要となってきますのでよく確認しておいてください!

文教大学の合格最低点

各学部・学科の合格最低点(H28)

<教育学部>
【学校教育過程】国語専修
A日程2/7私:181.2/300
A日程2/8私:176.6/300
A日程2/9私:180.3/300
地区入試私:179.8/300
社会専修
A日程2/7私:182.6/300
A日程2/8私:180.4/300
A日程2/9私:181.7/300
地区入試私:186.3/300
数学専修
A日程2/7私:180.8/300
A日程2/8私:175.3/300
A日程2/9私:178.3/300
地区入試私:183.1/300
理科専修
A日程2/7私:179.6/300
A日程2/8私:179.0/300
A日程2/9私:181.3/300
地区入試私:178.4/300
音楽専攻
A日程2/7私:165.1/300
A日程2/8私:161.0/300
A日程2/9私:167.7/300
地区入試私:163.1/300
美術専攻
A日程2/7私:152.5/300
地区入試私:153.3/300
体育専攻
A日程2/7私:168.7/300
A日程2/8私:168.7/300
A日程2/9私:174.5/300
地区入試私:171.5/300
家庭専攻
A日程2/9私:175.8/300
地区入試私:166.3/300
英語専攻
A日程2/7私:183.5/300
A日程2/8私:179.7/300
A日程2/9私:185.9/300
地区入試私:178.8/300
【心理教育課程】児童心理教育コース
A日程2/9私:173.0/300
地区入試私:170.6/300
幼児心理教育コース
A日程2/7私:172.9/300
A日程2/8私:169.3/300
A日程2/9私:173.5/300
地区入試私:178.2/300
<人間科学部>
人間科学科
A日程2/7私:148.6/300
A日程2/8私:148.3/300
A日程2/9私:148.2/300
地区入試私:156.4/300
B日程私:109.4/200
心理学科
A日程2/7私:151.4/300
A日程2/8私:153.2/300
A日程2/9私:151.3/300
地区入試私:154.4/300
B日程私:112.1/200
A日程2/7私:150.6/300
A日程2/8私:154.0/300
A日程2/9私:149.3/300
地区入試私:154.5/300
B日程私:107.0/200
<文学部>日本語日本文学科
A日程2/7私:164.7/300
A日程2/8私:165.0/300
A日程2/9私:164.9/300
地区入試私:226.0/300
B日程私:72.0/100
英米語英米文学科
A/1方式2/7私:166.9/300
A/1方式2/8私:169.0/300
A/1方式2/9私:166.1/300
A/2方式私:71.0/100
地区入試私:205.9/300
B/1方式私:74.0/100
中国語中国文学科
A/1方式2/7私:121.3/300
A/1方式2/8私:111.0/300
A/1方式2/9私:114.8/300
A/2方式私:50.0/100
地区入試私:110.7/300
B日程私:52.0/100
<情報学部>情報システム学科
A日程2/7私:142.2/300
A日程2/8私:143.3/300
A日程2/9私:145.1/300
地区入試私:141.0/300
A日程2期私:65.2/100
B日程私:63.1/100
情報社会学科
A日程2/7私:117.0/300
A日程2/8私:111.2/300
A日程2/9私:111.9/300
地区入試私:112.4/300
A日程2期私:35.1/100
B日程私:38.1/100
メディア表現学科
A日程2/7私:129.8/300
A日程2/8私:127.6/300
A日程2/9私:127.3/300
地区入試私:139.0/300
A日程2期私:52.3/100
B日程私:50.2/100
<国際学部>
国際理解学科
A日程2/7私:119.8/300
A日程2/8私:122.8/300
A日程2/9私:117.8/300
地区入試私:126.0/300
A日程2期私:47.2/100
B/1方式私:53.0/100
国際観光学科
A日程2/7私:128.0/300
A日程2/8私:127.1/300
A日程2/9私:122.3/300
地区入試私:138.8/300
A日程2期私:53.2/100
B/1方式私:62.1/100
<健康栄養学部>
A日程2/7私:145.4/300
A日程2/8私:150.1/300
A日程2/9私:147.5/300
地区入試私:155.2/300
B日程私:56.7/100
<経営学部>
A日程2/7私:134.3/300
A日程2/8私:139.1/300
A日程2/9私:133.3/300
地区入試私:138.0/300
A日程2期私:51.9/100
B日程私:61.4/100

※2020年度の合格最低点は公開されていませんでした。

文教大学の入試倍率はこちら
学部名一般入試AO入試
教育学部7.31.6
人間科学部3.9
文学部3.92.6
情報学部5.51.9
国際学部4.91.8
健康栄養学部2.02.4
経営学部10.92.1

文教大学の入試日程

20212016

一般入試

全国入試 出願期間:2021.1/4~1/18
試験日:2021.2/1
合格発表日:2021.2/8

A日程 出願期間:2021.1/4~1/22
試験日:2021.2/7.2/8.2/9.2/10
合格発表:2021.2/20

B日程 出願期間:2021.2/1~2/10
試験日:2021.2/25
合格発表:2021.3/2

C日程 出願期間:2021.2/8~2/20
試験日:2021.3/4
合格発表:2021.3/15

大学入学共通テスト利用1期 出願期間:2021.1/4~1/15
合格発表:2021.2/17

大学入学共通テスト2期 出願期間:2021.1/23~2/2
合格発表:2021.2/20

大学入学共通テスト3期 出願期間:2021.2/15~2/24
合格発表:2021.3/9

一般入試

【全国入試】
試験日:2/1
合格発表:2/6【A日程入試】
Ⅰ期
試験日:2/7.8.9.10
合格発表:2/20
Ⅱ期
試験日:2/26
合格発表:3/2
B日程入試
試験日:3/6
合格発表:3/8

AO入試

【プレゼンテーション型】<教育学部>
試験日:9/16
合格発表:9/22
<情報学部>
試験日:12/10
合格発表:12/15
【資格優先型】
<文学部>
前期
試験日:9/16
合格発表:9/22
後期
試験日:11/18
合格発表:11/27
<情報学部>
前期
試験日:9/17
合格発表:9/22
後期
試験日:11/19
合格発表:11/27
<国際学部>
前期
試験日:9/17
合格発表:9/22
後期
試験日:11/19
合格発表:11/27
<経営学部>
前期
試験日:9/17
合格発表:9/22
後期
試験日:9/17
合格発表:11/27
【課題遂行型】
<情報学部>
Ⅰ期
事前面談
8/24
試験日:9/17
合格発表:9/22
Ⅱ期
事前面談:9/24
試験日:10/15
合格発表:12/15
Ⅲ期
試験日:12/10
合格発表:12/15
<国際学部>
試験日:10/15
合格発表:10/20
<健康栄養学部>
事前面談:9/24
試験日:10/15
合格発表:10/20
【文教大学同窓】
<情報学部>
Ⅰ期
試験日:10/15
合格発表:10/20
Ⅱ期
試験日:12/10
合格発表:12/15
Ⅲ期:2/26
合格発表:3/2
Ⅳ期
試験日:3/6
合格発表:3/8
<経営学部>
Ⅰ期
試験日:10/15
合格発表:10/20
Ⅱ期
試験日:12/10
合格発表:12/15
【ビジネスキャリア型】
ビジネスキャリアⅠ
ⅠーA
試験日:9/17
合格発表:9/22
ⅠーB
試験日:10/15
合格発表:10/20
ⅠーC
試験日:12/10
合格発表:12/15
ビジネスキャリアⅡ
試験日:2/26
合格発表:3/2
【2月入試・3月入試】
2月入試
試験日:2/26
合格発表:3/2
3月入試
試験日:3/6
合格発表:3/8

その他の入試1

試験日:教育学部11/18
その他学部11/19
合格発表:11/27

その他の入試2

【センター試験利用入試】
試センター試験日:1/13.14
合格発表:Ⅰ期 2/15
Ⅱ期 2/20
Ⅲ期 3/8

その他の入試3

【社会人入試】
試験日:11/19
合格発表:11/27

その他の入試4

【帰国生入試】
試験日:文学部11/18
その他学部11/19
合格発表:11/27

その他の入試5

【外国人留学生入試】
Ⅰ期
試験日:文学部11/18
その他学部11/19
合格発表:11/27
Ⅱ期
試験日:2/26
合格発表:3/2

文教大学とは?歴史や現在の特徴について

文教大学は『教育学部・人間科学部・文学部・情報学部・国際学部・健康栄養学部・経営学部』の7学部から構成される大学で、特に教育学部のレベルが高いことで有名です。

そんな文教大学の歴史や現在の特徴をここではまとめています。

文教大学の特徴や評判について

文教大学は特に教育に関する教育が進んでいる大学ですがそのほかの分野でも評判は良く、就職支援が充実しており先輩の話を聞けたり、さまざまな職業の体験の場が設けられているとの声も上がっています。

また、学力のレベルは日東駒専以下・大東亜帝国以上と言われている文教大学ではありますが、2017年には文教大学2人目の公認会計士試験合格者(現役)を輩出するなど、光る教育実績があります。

なかでも、公認会計士の養成に力を入れている教授が在籍しておられるようです。

このほかにも税理士試験合格者輩出(現役)など資格取得にも積極的に注力してくれる様子が見られます。

オープンキャンパスや資料請求・お問い合わせなどをしてみて、自分の目標とする試験・資格のサポートをしてもらえるのかを一度確認してみることを強くお勧めします。偏差値には見合わない素晴らしい環境が揃っているかもしれません。

文教大学の歴史(設立・創立や創立者)について

文教大学は昭和2年(1927年)に馬田行啓と小野光洋によって設立された大学です。

もともとは立正裁縫女学園として女子教育をメインとしていた学校であり、1966年にキャンパスを変え、名称も立正女子大学に変更しました。その後1976年に「文教大学」と名称を変更し男女共学校化し今に至ります。

1985年には湘南キャンパスが設置され、2021年には東京あだちキャンパスが設置される予定です。

文教大学は教育学部が有名な学校でもあり、その学力レベルは日東駒専を上回ることもあります。
『あの日、先生になろうと、誓ったあなたへ。』という言葉が公式HPに含まれておりますが、公式サイトを見ても教員育成に力を入れていることが分かります。

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


文教大学のキャンパスについて

文教大学には4つのキャンパスが存在します。
そのうちのひとつの東京あだちキャンパスは、2021年4月に完成予定の新しいキャンパスです。

住所:〒253-8550
神奈川県茅ヶ崎市行谷1100(文教大学入学センター)
電話番号:0467-54-4300(文教大学入学センター)

文教大学
メインキャンパス
越谷キャンパス 〒343-8511
 埼玉県越谷市大字南荻島3337
サブキャンパス
湘南キャンパス 〒253-8550
 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
旗の台キャンパス 〒142-0064
 東京都品川区旗の台3-2-17
石川台キャンパス 〒145-0065
 東京都大田区東雪谷2-3-12
東京あだちキャンパス〒121-8577 東京都足立区花畑5-6-1

文教大学の学費

入学金:28万円 学費:100~120万円

各学部・学科の学費詳細はこちら

入学金:280,000円
1年次合計:<教育学部>学校教育過程1,375,000円
心理教育課程1,280,000円
<人間科学部>1,280,000円
<文学部>外国語学科1,440,000円
外国語学科以外1,280,000円
<情報学部>1,280,000円
<国際学部>1,280,000円
<健康栄養学部>
1,480,000円
<経営学部>1,280,000円

文教大学の就職情報

全体の就職率:89.8% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

各学部の就職率はこちら

教育学部
学校教育過程:92.6%
心理教育課程:98.1%
人間科学部
人間科学科:91.7%
臨床心理学科:74.6%
心理学科:91.5%
文学部
日本語日本文化学科:89.4%
英米語英米文学科:90.6%
中国語中国文学化:91.8%
情報学部
広報学科:87.3%
経営情報学科:85.5%
情報システム学科:89.4%
国際学部
国際理解学科:87.5%
国際観光学科:89.7%
健康栄養学部
管理栄養学科:97.8%

文教大学の主な就職先企業

官公庁/小学校教員/中学校教員/インテック/ミクシィ/富士ソフト/キャノン電子テクノロジー/ドコモ・データコム/エーステレビ/伊藤忠テクノソリューションズ/木下工務店/住友不動産販売/サッポロビール/ノジマ/ヤマダ電機/星野リゾート/ココスジャパン/消防庁/警察官/自衛隊

お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業生のサポートについてはパンフレットでご確認ください!

文教大学の有名人・スポーツ

ここでは、文教大学の有名人やサークル・部活動などの情報について触れていきます。

文教大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!

文教大学の有名人、著名な卒業生

イモトアヤコ/夏月/浅井えり子/佐々木貴/水谷智佳/加納朋子/小島淳二/久保田悠羅/高橋弘希/

文教大学のスポーツ

文教大学には、文化運動合わせて50以上のクラブがあります。
種類が豊富で、どれも活動的な団体ばかりなので学生生活が充実すること間違いなしでしょう。

▼下に文教大学の部活動を一覧にして掲載しておきました。

文教大学の部活動・サークルなど
運動部文化部
女子バレーボール部
女子バトミントン部
女子バスケットボール部
女子ソフトテニス部
女子硬式庭球部
女子ソフトボール部
女子ハンドボール部
女子サッカー部
男子バレーボール部
男子バトミントン部
男子バスケットボール部
男子ソフトテニス部
男子公式庭球部
男子ソフトボール部
男子ハンドボール部
野球部
サッカー部
アメリカンフットボール部
ラグビー部
卓球部
ラクロス部
陸上競技部
水泳部
創作ダンス部
競技ダンス部
トランポリン部
剣道部
弓道部
空手道部
合唱団コールリンデ
吹奏楽部
室内合奏団
モダンフォークソングクラブ
音楽友の会
作詞作曲研究会
管弦楽団
JAZZ研究会
筝曲部
子どもといっしょWonderKids
サブカルチャー研究部
文藝會
美術部
書道部
劇団NoN-SpoiL
華道部
ボランティア部C・フラフープ
学習ボランティア部なずなの会
漫画研究会
国際交流ボランティアわっち
寺子屋
Maggie

文教大学のオープンキャンパス・学園祭

文教大学では、受験生に文教大学のことを知ってもらおうと、毎年オープンキャンパスを実施しています。
ここでは、直近のオープンキャンパスの様子についてご紹介していきます。

文教大学のオープンキャンパスについて

2020年は新型ウイルス感染防止の観点からオープンキャンパスは中止となってしまいましたが、代わりにweb上でのオープンキャンパスが開催されました。

※2020年度のwebオープンキャンパスは終了しておりますが、過去の質疑応答などの記録はPDFで視聴できるようになっています。

▼文教大学 公式HP 「webオープンキャンパスページ」

文教大学の学園祭について

2020年10月30日、11月1日、11月2日に開催を予定していました文教大学の学園祭(藍蓼祭・あいたでさい)については、新型ウイルス感染防止の観点から中止となっています。

代わりに、前年度である2019年度の学園祭の情報についてまとめました。

2019年度の学園祭は、11月2日、11月3日の2日間で行われ、とても盛り上がったようです!

イベントなどの内容としましては、

  • ・中庭イベント
  • ・アーティストによるコンサート
  • ・研究発表
  • ・模擬店

……などがあったようです。

▼文教大学「【湘南校舎】第35回聳塔祭が開催されました」 公式HP

文教大学の偏差値&入試情報|まとめ

文教大学は『文東立松』という大学群に所属する、日東駒専に近い学力を持つ大学の一つです。資格取得や教育に注力している大学としても有名であり、人気での大学でもあります。

今年度のオープンキャンパスはweb上で行われています。

より文教大学のことを知りたいと思った方は、最新の情報を大学の公式資料から見てみませんか?

文教大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求


コメントを残す

*