学習院大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

学習院大学を2023年、2024年に受験する受験生向けに、2022年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。また、正確な情報は大学の正式なホームページや大学の資料請求で確認してください。

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると3月30日まで限定!図書カード【2,000円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

私立大学の偏差値ランキングはこちら

学習院大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応ボーダー偏差値帯大学群
私立大学 学習院
学習院大学
× × 55~60 GMARCH

学習院大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求



学習院大学の全体偏差値

河合塾ボーダー偏差値帯:55~60 東進A判定偏差値帯:64~71

東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾のボーダーラインC判定を左に、東進のA判定偏差値を右に掲載していますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

学習院大学 偏差値一覧(東進ボーダー|東進A判定)

文学部:57.5|68~71
学科・専攻 河合 東進
哲学科57.568
史学科57.571
日本語日本文学科57.569
英語英米文化学科57.569
ドイツ語圏文化学科57.568
フランス圏文化学科57.568
心理学科57.570
教育学科57.570
国際社会学部:60|69
学科・専攻 河合 東進
国際社会学科6069
法学部:60|69~70
学科・専攻 河合 東進
法学科6070
政治学科6069
経済学部:60|69
学科・専攻 河合 東進
経済学科6069
経営学科6069
理学部:55|64~66
学科・専攻 河合 東進
数学科5564
物理学科5565
化学科5565
生命科学科5566

※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

学習院大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


偏差値が近い大学、おすすめの併願校

学習院大学と偏差値が近い大学や似た大学、同一大学群の大学一覧です。学習院大学の志望を考えている方はこれらの大学の受験、併願もおすすめです。

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】


大学受験におすすめ予備校

駿台
大学受験専門駿台予備学校

開校100年以上の老舗予備校!
難関大学への合格多数!
志望大学やレベルにあわせて講座やコースをカスタマイズ!

>資料請求はこちら!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ

学習院大学とは?歴史や現在の特徴について

学習院大学

皇族が通われる大学という事で有名ですね。一緒に同席して学ぶ「御学友」なんかもよくテレビに出演されたりしていますね。

ここでは、そんな学習院大学の歴史や現在についてみていきます。

学習院大学の歴史(設立・創立や創立者)について

学習院大学の創立起源は、幕末の京都で公家の教育機関として学問所が設置されたのが始まりで、孝明天皇が学習院という額を下賜したのが名前の由来です。

設立当初は学生は華族出身者に限られていましたが、現在の学校制度の根幹となる学校教育法と教育基本法が施行されてから私立学校となり、より開かれた教育機関になりました。

現在では都心の中にある緑豊かなキャンパスに、少人数制教育ならではの充実した環境を構築しています。第一線で活躍する教授陣のきめ細やかな指導は、最先端の知識に触れられるハイレベルな教育となっています。教授陣と学生との距離が近くアットホームなため、色々なことにチャレンジでき親身になって相談に乗ってくれます。

学習院大学の特徴や評判について

学習院大学といえば、開校設立当初は皇族や華族の為の教育機関でした。戦後半世紀以上経った現在でも、そのようなイメージで広く認知されています。

現在でも皇族や由緒正しい家柄の子息が通う大学ですが、一般家庭出身の学生も多く学んでいます。目白駅の目と鼻の先という、アクセス抜群の目白キャンパスですべての学部が学んでいます。

目白キャンパスは、都会の真ん中に位置しているにも関わらず、自然が豊かです。豊島区という池袋駅などもある大都会で唯一自然林が残っていて、テンやタヌキ、アオダイショウなどが生息しています。外来種のハクビシンという哺乳類がキャンパス内に住みついていることが、2010年ごろにとても話題になりました。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

学習院大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

学習院大学のメインキャンパス

学習院大学
メインキャンパス
目白キャンパス 〒171-8588
東京都豊島区目白1-5-1

学習院大学の学部・学科・コースと偏差値

東京の大学群「GMARCH」のひとつ学習院大学。

難関大学のひとつとして挙げられますが、どのくらいの偏差値があるのでしょうか?

ここでは、学習院大学の学部・学科ごとの偏差値をまとめていきます。

スタディサプリの登録方法

無料で資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


学習院大学の学費(授業料)や就職先・就職率について

ここでは学習院大学の学費についてみていきます。

2017年度の私立大学初年度学生納付金の平均はおよそ、133万円、そのうち入学金が25万円、授業料が90万円、施設設備費が18万円のうちわけとなっております。
出典:文部科学省

学習院大学の学費(授業料)

入学金:20万円 学費:124~176.5万円

各学部・学科の学費詳細はこちら

入学金(全学部一律):?200,000

【一年次合計】
法学部:?1,240,300
経済学部:?1,237,800
文学部:?1,313,800(心理学科・教育学科は?1,343,800)
理学部:?1,765,800(数学科は?1,685,800)
国際社会科学部:?1,446,800

学習院大学の就職率

全体の就職率:79.84%
※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

学習院大学の公式サイトでは、就職希望者から就職内定した割合で出しているため、卒業者から判定している偏差値テラスとは異なる数字になっています。

理系学部は大学院へ行くことが多いため、卒業時の就職者割合は低くなる傾向となります。

各学部の就職率はこちら
学科 男性 女性
法学科 80.38% 83.65%
政治学科 82.24% 86.27%
経済学科 87.10% 80.00%
経営学科 86.73% 89.38%
哲学科 53.33% 85.71%
史学科 55.81% 89.74%
日本語日本文学科 62.07% 84.71%
英語英米文化学科 70.59% 85.71%
ドイツ語圏文化学科 94.44% 86.36%
フランス語圏文化学科 80.00% 87.10%
心理学科 88.89% 82.09%
教育学科 90.00% 96.00%
物理学科 45.10% 16.67%
化学科 26.47% 46.67%
数学科 75.00% 78.57%
生命科学科 53.57% 62.96%

学習院大学の主な就職先企業

学習院大学2018年度の就職内定者数は1,541名です。

みずほフィナンシャルグループ
三井住友銀行
東京23特別区人事委員会
三菱東京UFJ銀行
全日本空輸
りそなホールディング
千葉銀行
野村證券
埼玉県市町村(除:さいたま市)
マイナビ

さらに表示する

東日本旅客鉄道
三菱UFJ信託銀行
第一生命保険
埼玉県教育委員会
JCB
富士通
SMBC日興証券
全日本空輸
中央労働金庫
商工組合中央金庫
大塚紹介
プラス
セディナ
アフラック保険サービス
ワークスアプリケーションズ
共和電業
キャノン化成
四谷大塚
アートネイチャー
図書印刷
三菱UFJニコス
味の素冷凍食品
小学館集英社プロダクション


学習院大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について

学習院大学

学習院大学の有名人・関係者

宮崎駿
麻生太郎
角野卓造
麻木久仁子
児玉清
小倉久寛
オノヨーコ
仲本工事
クリス松村
六角精児
小島慶子
山本モナ
井上満里奈
皇太子徳仁親王
秋篠宮文仁親王
今上天皇明仁
佳子内親王
嘉納行光
鈴木栄一

学習院大学のスポーツに関して

昔から皇族方の大学として知られている学習院大学ではスポーツの部活動の事を一般の大学で使われている体育会ではなく運動部と呼ばれています。力を入れているスポーツはサッカー、アメリカンフットボール、ラグビー、アイスホッケー、そして駅伝を含めた陸上競技です。

大学としてスポーツ推薦入試制度等は一切なく普通の入学試験で合格した学生により各スポーツ部は構成されています。然しながら陸上競技やラグビー、サッカー等は関東リーグでも有力校と呼ばれています。駅伝に関しては箱根駅伝に大学としての出場は有りませんが、有名な某選手が関東学連選抜として彼の在学中に二度出場しています。その後彼は世界陸上に日本代表として出場しています。

学習院大学のオープンキャンパス詳細

2019年日程2018年の様子2017年の様子

8/2(金)、10:00~16:00 8/3(土)、10:00~16:00 8/17(土)、11:00~18:15 10/26(土)、13:30~17:00 11/3(日)、10:00~16:20

2018年夏のオープンキャンパスは8月3日(金)、8月4日(土)に実施されました。全学科の模擬抗議・学科説明会や大学の概要・特徴を知ることができる全体説明会、予備校講師による入試講座が行われました。そのほかに学習院大学を体験できるイベントとして在学生がキャンパス内を案内する「キャンパスツアー」や「学生トークショー」などが行われました。屋外ではサークル紹介も兼ねたジャズバンドによる「スカイサウンズジャズオーケストラ」の演奏も楽しむことができました。

学習院大学の2017年のオープンキャンパスは5回行われました。第1回は7月30日に、第2回は7月31日に行われました。内容は全学部、全学科の模擬授業と学科説明会や入試対策講座等です。全学科の教員が在校生と一緒に個別の相談にのってくれるコーナーや先輩学生が本音を語ってくれるトークコーナー、キャンパスを案内してくれるキャンパスツアー等がありました。第3回は8月20日に行われ入試対策特化編として行っています。第4回も第1回と同じ内容で行われており第5回目は大学祭と同じ日に行われました。どの回も教員や現役の学生の声が直接聞け相談にものってくれるので学習院大学のことがよくわかるだけでなく得るものも大きいオープンキャンパスです。

学習院大学の学園祭詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

11/2(土)、11/3(日)、11/4(月)

11月2日(金)~4日(日)の3日間、学習院大学の学園祭「桜凛祭」が行われました。ボディービル大会や、学習院大学・慶応大学・東京大学の3大学のミスターが集う企画「THIS IS MR.~学習院VS慶応VS東大の豪華秋のイケメン祭り~」を開催。お笑いライブではゴー☆ジャス、マヂカルラブリー、相席スタートが、トークショーでは玉木宏が、スペシャルライブではシンガーソングライターの奥華子、崎山蒼志が出演し、豪華なゲストで盛り上がりを見せました。

学習院大学の学園祭は桜凛祭といい、校章の桜から名付けられました。2016年度はテーマを「G-POP!」と定め、親しみやすさとはじける笑顔を目指したイベントとなりました。ゲストとしてSirent Sirenがアーティストライブを,、シンガーソングライターの井上苑子がトーク&ライブショーを、俳優の桐谷健太が講演会を行い、さらにAKBの柏木由紀が出演するラジオの特別番組の公開収録も行われ、イベントを盛り上げました。また大学の学園祭には欠かせない、ミス学習院、ミスター学習院コンテストも華やかに行われました。この学園祭は総来場者数30000人を超える大盛況となり、学園祭グランプリにて、関東102校中9位にノミネートされました。

学習院大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


学習院大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について

学習院大学過去の最低点(ボーダーライン)

経済学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
経営学科 コア 228.0/390
経営学科 プラス 230.1/390
経営学科 一般入試 217.3/390
経済学科 コア 228.5/390
経済学科 プラス 230.0/390
経済学科 一般入試 217.3/390
国際社会学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
国際社会科学科 コア 232.6/400
国際社会科学科 プラス 270.8/400
国際社会科学科 一般入試A方式 233.6/400
国際社会科学科 一般入試B方式 290.5/400
文学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
ドイツ語圏文化学科 コア 233.0/400
ドイツ語圏文化学科 一般入試 228.0/400
フランス語圏文化学科 コア 227.0/400
フランス語圏文化学科 一般入試 231.0/400
英語英米文化学科 コア 230.0/400
英語英米文化学科 一般入試 235.0/400
教育学科 コア 236.0/400
教育学科 プラス 236.0/400
教育学科 一般入試 244.0/400
史学科 コア 239.0/400
史学科 一般入試 244.0/400
心理学科 コア 238.0/400
心理学科 プラス 248.0/400
心理学科 一般入試 244.0/400
哲学科 コア 237.0/400
哲学科 一般入試 228.0/400
日本語日本文学科 コア 245.0/400
日本語日本文学科 一般入試 238.0/400
法学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
政治学科 コア 203.0/350
政治学科 プラス 224.0/390
政治学科 一般入試 199.0/350
法学科 コア 203.0/350
法学科 プラス 232.0/390
法学科 一般入試 202.0/350
理学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
化学科 コア 248.0/450
化学科 プラス 276.0/450
化学科 一般入試 268.0/450
数学科 コア 283.0/450
数学科 プラス 202.0/300
数学科 一般入試 270.9/450
生命科学科 コア 262.0/450
生命科学科 プラス 281.0/450
生命科学科 一般入試 280.0/450
物理学科 コア 263.0/450
物理学科 プラス 215.0/450
物理学科 一般入試 276.0/450

学習院大学の入試日程

19's~20's17's~18's

一般入試

2020/2/6:《経済学部コア(経済・経営)、法学部プラス(法・政)》
2020/2/7:《理学部コア(物・化・数・生)、文学部(心・教)》
2020/2/9:《文学部コア(哲・史・日・英・仏・独・心・教)、理学部プラス(物・化・数・生)》
2020/2/10:《法学部コア(法・政)、国際社会学部プラ明日(国社)》
2020/2/11:《国際社会学部コア(国社)、経済学部プラス(経済・経営)》

推薦入試

【AO入試】
国際社会学部:2019/12/14、12/15(最終:筆記・面接)

【自己推薦特別入試】
法学部(政治学科):2019/9/28(最終:英語、論述・面接)

【指定校推薦入学】
理学部:2019/11/17(面接試問)、理学部以外の学部:書類選考のみ

【公募制推薦入学】
経済学部:2019/11/30(最終:筆記・面接)
文学部(哲・史・英・独・仏・教):2019/11/16(小論文、面接(英・教)2019/11/17(面接:哲・史・独・仏)
理学部:2019/11/24(最終:筆記・面接)
国際社会学部:2019/12/14(最終:筆記)12/14、15(どちらかで面接)

※AO入試・自己推薦特別入試公募制推薦入学の文学部以外は1次選考あり

その他入試

【「外国高等学校出身者」および 「海外帰国生徒」対象入試】
法学部・文学部・経済学部:2019/9/28(最終:筆記・面接)
理学部:2019/11/24(最終:筆記・面接)
※法学部・経済学部1次書類選考あり

【外国人留学生入試】
経済学部・文学部(哲・史・日):2019/9/28(筆記・面接)
※経済学部1次書類選考あり

【社会人入試】
文学部(哲・史・日・英・仏・独・心):2019/9/28(筆記・面接)

一般入試

・全学部日程 2018年 2月6日(火) ・個別学部日程 2018年 2月8日(木)~14日(水)

AO入試

【自己推薦特別入試】
<法学部 政治学科>
出願期間:8/23~25
試験日:9/23
合格発表日:9/29

【指定校推薦入学】
<法学部>
<経済学部>
<文学部>
<国際社会科学部>
出願期間:11/1~4
試験日:ー
合格発表日:11/27
<理学部>
出願期間:11/1~4
試験日:11/19
合格発表日:11/27

【公募制推薦入試】
<経済学部>
出願期間:11/1~4
試験日:12/2
合格発表日:12/8
<文学部>
出願期間:11/1~3
試験日:11/11,12
合格発表日:11/17
<理学部>
出願期間:11/1~4
試験日:11/26
合格発表日:12/1
<国際社会科学部>
出願期間:11/1~4
試験日:12/16,17
合格発表日:12/22

推薦入試

【「外国高等学校出身者」および 「海外帰国生徒」対象入試】
<法学部>
出願期間:8/23~25
試験日:9/23
合格発表日:9/29
<文学部>
<経済学部>
出願期間:8/23~25
試験日:9/30
合格発表日:10/6
<理学部>
出願期間:11/1~4
試験日:11/26
合格発表日:12/1

その他入試1

【外国人留学生入試】
<経済学部>
出願期間:8/18~22
試験日:9/30
合格発表日:10/6
<文学部>
出願期間:8/29~31
試験日:9/30
合格発表日:10/6

その他入試2

【社会人入試】
<文学部>
出願期間:8/28~30
試験日:9/30
合格発表日:10/6

学習院大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら

コメントを残す

*

     

革命的な勉強ができるスタディーサプリ

志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!

スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!

予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。

特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!

今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!

画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!

スタディサプリ高校・大学受験講座

まずは無料でお試し!