慶應義塾大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

慶應義塾大学

慶應義塾大学を2023年、2024年に受験する受験生向けに、2022年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。

ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。

慶應義塾大学大学の資料請求をおすすめします!

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると6月29日まで限定!図書カード【1,000円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

国公私立 公式HP 略称 通信制 夜間対応 偏差値帯 大学群
私立 慶應 ? 60~72.5 早慶上智

大学受験におすすめ予備校

駿台
大学受験専門駿台予備学校

開校100年以上の老舗予備校!
難関大学への合格多数!
志望大学やレベルにあわせて講座やコースをカスタマイズ!

>資料請求はこちら!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ

慶應義塾大学の各学部、学科の偏差値一覧

学部をクリックすることで詳しく見る事ができます。

慶應義塾大学偏差値:60~72.5

慶應義塾大学偏差値一覧

文学部:65
学科・専攻 偏差値
人文社会学科65
法学部:67.5~70
学科・専攻 偏差値
法律学科70
政治学科67.5
総合政策:70
学科・専攻 偏差値
70
経済学部:67.5
学科・専攻 偏差値
経済学科67.5
商学部:67.5
学科・専攻 偏差値
商学科67.5
理工学部:65
学科・専攻 偏差値
学問A学科65
学問B学科65
学問C学科65
学問D学科65
学問E学科65
医学部:72.5
学科・専攻 偏差値
医学科72.5
薬学部:62.5~65
学科・専攻 偏差値
薬学科65
薬科学科62.5
看護医療学部:60
学科・専攻 偏差値
看護学科60
環境情報学部:70
学科・専攻 偏差値
環境情報学科70

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】

  • 私立大学の偏差値一覧
  • 資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

    高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

    だから!スタサプの資料請求がおすすめ

    株式会社リクルートのサービスで安心!

    ★資料請求は基本無料!

    ★校種やエリアごとにまとめて請求

    ★送付先の入力だけ、たった1分で完了

    ★6月29日まで!最大1,000円分の図書カードGET!

    折角のチャンスをお見逃しなく!

    ↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

    スタディサプリ資料請求

    【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

    慶應義塾大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)

    ここからは、慶應義塾大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
    こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!

    慶應義塾大学の過去の合格最低点(ボーダーライン)

    慶應義塾大学の合格のボーダーライン情報をまとめています。
    学部をクリックすることで詳しい情報を見る事ができます。

    文学部
    学科・専攻 入試名20202019
    人文社会学科一般試験250/350233/350
    法学部
    学科・専攻 入試名20202019
    法律学科一般試験252/400227/400
    政治学科一般試験258/400224/400
    総合政策部
    学科・専攻 入試名20202019
    一般試験246
    経済学部
    学科・専攻 入試名20202019
    経済学科A方式234(92)/420(160)265(110)/420(160)
    経済学科B方式240(54)/420(90)259(58)/420(90)
    商学部
    学科・専攻 入試名20202019
    商学科A方式244/400258/400
    商学科B方式309/400288/400
    理工学部
    学科・専攻 入試名20202019
    一般試験309/500280/500
    医学部
    学科・専攻 入試名20202019
    一般試験303/500303/500
    薬学部
    学科・専攻 入試名20202019
    薬学科一般試験196/350208/350
    薬科学科一般試験195/350207/350
    看護医療学部
    学科・専攻 入試名20202019
    看護学科一般試験297/500273/500
    環境情報学部
    学科・専攻 入試名20202019
    環境情報学科一般試験246

    慶應義塾大学の入試日程

    慶應義塾大学の各種入試日程はこちら

    19's~20's

    一般入試

    1期:2/10~2/20
    2期:3/1

    AO入試

    出願期間:10/6(火)~10/9(金)
    第1選考結果:10/23(金)
    第2選考日:12/6(日)
    合格発表:12/11(金)

    推薦入試

    【指定校推薦入試】
    11月ごろ

    その他入試1

    【帰国生入試】
    9/3~9/4、9/8~9/9

    その他入試2

    【外国人留学生入試】
    1/14~1/16、1/27、2/10

    その他入試3

    【社会人・特別入試】
    Ⅰ期:11/2
    Ⅱ期:12/7

    慶應義塾大学とは?歴史や現在の特徴について

    慶應義塾大学の歴史や現在の特徴をご紹介します。

    大学の歴史を知ることで、どのような学校なのか、どんな事を学べるのかも知ることができます。

    特徴や歴史をもっと知りたい!という方はぜひ大学のパンフレットを請求してみてください。

    慶應義塾大学の特徴や評判について

    慶應義塾大学は日本国内の私立の中で最も古い総合大学です。キャンパスは、世界有数の大都市である日本の首都東京とその周辺に位置している最先端の情報が入ってくる環境が人気のひとつです。
    また志が高い生徒や教員がそろっている為、みなが自身の学力の向上とグローバルな人材を目指す為に、慶応義塾大学を目標とする人が多くみられます。
    創立者福澤諭吉の『実学の精神』が大きな基盤となり、総合大学としての強みといえる分野横断的なアプローチによって、教育と研究、また医療に日々とりくんでいるので将来の目標を設定しやすい環境があることも特色です。

    慶應義塾大学の歴史(設立・創立や創立者)について

    明治初期に『学問のすゝめ』で福沢諭吉は人間の自由と平等と権利の尊さを説いて、新時代の先導者となりました。
    その教育理念は、創立した慶應義塾にも脈々と受け継がれています。
    1858年に福沢諭吉が藩命により蘭学塾を開いたことが慶應義塾の起源とされます。
    義塾という単語にはパブリックスクールを参考に新しい知識と学問のための学塾という意味が込められています。
    1868年には新銭座の新校舎が完成すると、その時の年号から蘭学塾の塾名を『慶應義塾』とし、古いしきたりや古い慣習に囚われない教育を実践すると同時に学校組織も西洋の共立学校制度にならって近代私学として発足しました。
    現在の本拠地である三田キャンパスの地は元は島原藩の中屋敷跡で、1875年に開館されます。



    スタディサプリの登録方法

    無料で資料請求で図書カードゲット!/

    スタディサプリ進路から資料請求する


    慶應義塾大学のメインキャンパスの所在地(場所)

    メインキャンパス
    三田キャンパス 〒108-8345 東京都港区三田2-15-45

    サブキャンパス
    日吉キャンパス 〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
    矢上キャンパス 〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
    信濃町キャンパス 〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
    湘南藤沢キャンパス 〒252-0882 神奈川県藤沢市遠藤5322
    芝共立キャンパス 〒105-8512 東京都港区芝公園1-5-30

    慶應義塾大学の学費(授業料)

    入学金:200,000円

    学費:
    文学部:(年額)1,343,350円(半期)671,675円
    経済学部:(年額)1,348,350円(半期)674,175円
    法学部:(年額)1,353,350円(半期)676,675円
    商学部:(年額)1,349,850円(半期)674,925円
    医学部:(年額)3,843,350円(半期)1,921,675円
    理工学部:(年額)1,863,350円(半期)931,675円
    総合政策学部:(年額)1,591,350円(半期)795,675円
    環境情報学部:(年額)1,591,350円(半期)795,675円
    看護医療学部:(年額)1,855,850円(半期)927,925円
    薬学部薬学科:(年額)2,453,350円(半期)1,226,675円
    薬学部薬科学科:(年額)2,183,350円(半期)1,091,675円

    慶應義塾大学の就職情報

    就職率:文学部:90.5% 経済学部:92.3% 法学部:90.7% 商学部:90.7% 医学部:99.1% 理工学部:63.8% 総合政策学部:87.5% 環境情報学部:85.9% 看護医療学部:97.1% 薬学部:100%
    ※就職率=就職人数÷卒業人数-(進学者+留学者)で計算

    慶應義塾大学の卒業生はどのような企業に就職するのか、大学公式HPを参考に就職状況や主な就職先がこちら

    慶應義塾大学の主な就職先企業

    全学部共通:東京海上日動火災保険・アクセンチュア株式会社・みずほ銀行・三菱UFJ銀行・大和証券・三井住友海上火災保険・住友商事・博報堂・エヌティティデータ・楽天・富士通・りそなホールディングス・日本航空・東日本電信電話・全日本空輸株式会社・ソフトバンク株式会社・サントリーホールディングス・日本放送協会・第一生命保険株式会社・三井住友信託銀行・三井物産株式会社・外務省・東京都・日本銀行

    お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!

    無料で大学の資料と図書カードをゲット/

    スタディサプリ公式サイトから一括請求

    慶應義塾大学卒の有名人や大学のスポーツ状況

    慶應義塾大学出身の有名人や力を入れているスポーツについてまとめています。

    慶應義塾大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!

    慶應義塾大学の有名人、著名な卒業生

    伊藤利尋・井口尚子・伊藤隆太・つかこうへい・伊藤信太郎・伊藤達也・トリンドル玲奈・なだいなだ・井石礼司・バーゲルルミ・安田隆夫・ファンタジスタさくらだ・フランキー堺・安西祐一郎・伊藤広元・安達女史・ミッツマングローブ・阿川佐和子・阿部理・逢沢一郎・芦崎愛・芦沢俊美・安岡章太郎・安藤統男・伊藤隼太・井出正一・井上貴博・ふかわりょう・井上親一郎・井上二郎

    慶應義塾大学のスポーツに関して

    慶応義塾大学はその歴史の長さと高い教育技術力からオリンピック・パラリンピック選手を多く輩出しています。
    また、英国代表の事前キャンプをホストとして受け入れていることから世界で活躍する選手と学生の交流する機会があるのも慶応義塾大学のスポーツ分野における特徴です。
    慶応義塾大学では学生の体育の向上を図るとともに個々の人格の陶冶に資することを目的として1892年に自主的運営の学生団体として体育会が誕生しました。
    43の団体が所属しており、公式なスポーツ大会で優秀な成績を残しています。
    早慶戦で早稲田大学との試合があるのも慶応義塾大学の特徴です。
    近年注目されているラグビー選手も多く所属しているので、プロスポーツの世界で活動することができます。

    慶應義塾大学のオープンキャンパス・学園祭

    慶應義塾大学では、受験生に大学の事をより知ってもらうため、毎年オープンキャンパスを実施しています。
    また、学園祭ではその大学の特色を持った催し物が開催されています。

    どんな学校なのか知るためにも、タイミングが合えばオープンキャンパスや学園祭へ訪れてみるのもいいでしょう。

    慶應義塾大学の昨年度のオープンキャンパスの様子

    湘南藤沢キャンパスのみでオープンキャンパスを実施しています。
    学部長による各学部の説明や慶応義塾大学の歴史、キャンパスツアーや他のキャンパスの写真でのツアー形式での案内など1日で慶応義塾大学を知る機会が設けられています。
    模擬授業も受けることができるので、最高峰とも呼べる慶応義塾大学の講義を聞くことができる貴重な時間です。
    また多く所属する教員の研究活動や学生の海外での活動についても聞くことができます。

    オープンキャンパス日程

    湘南藤沢キャンパス:8/21(金)

    慶應義塾大学の過去の学園祭詳細

    慶応義塾大学の学園祭はメインキャンパスの三田で行われる国内最大級の三田祭をはじめとして、各地のキャンパスで行われる学園祭は、塾生(在学生)が主体的になって企画運営をしているのが特色です。
    各サークルや体育会によるダンスや模擬店などの催し物、塾生によるそれぞれの研究発表、一般参加型イベントなど、盛りだくさんの内容の企画を通して活気ある慶応義塾大学の雰囲気を感じることができます。
    見どころは規模の大きいステージでの催し物です。

    学園祭の日程

    7/6(土)、10/12(土)、10/13(日)、10/19(土)、10/20(日)11/21(木)~11/24(日)


    今すぐスタディサプリで!
    無料でまとめて大学資料請求!

    今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

    ●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
    最大1,000円の図書カードが貰える!
    ●簡単申し込み!たった1分で完了
    ムリな勧誘一切無し!

    スタディサプリ資料請求

    大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
    本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

    一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


    慶應義塾大学の資料を請求する 資料請求

    >図書カード貰える!<
    一括請求で志望校比較一括請求


    コメントを残す

    *

         

革命的な勉強ができるスタディーサプリ

志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!

スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!

予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。

特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!

今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!

画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!

スタディサプリ高校・大学受験講座

まずは無料でお試し!