立命館大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

立命館大学

立命館大学を2023年、2024年に受験する受験生向けに、2022年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると3月30日まで限定!図書カード【2,000円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

私立大学の偏差値ランキングはこちら

立命館大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
私立大学 立命館立大 × 50.0~72 関関同立

立命館大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求


大学受験におすすめ予備校

駿台
大学受験専門駿台予備学校

開校100年以上の老舗予備校!
難関大学への合格多数!
志望大学やレベルにあわせて講座やコースをカスタマイズ!

>資料請求はこちら!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ

立命館大学の学部・学科別偏差値

学部名をクリックすると、各学科の偏差値詳細が見えます。

立命館大学は、関関同立の1つに含まれる人気の大学です。学部も16学部と多く、また様々な試験の受け方を選ぶことができるのでしっかりと調べて自分にあった試験対策をすることが求められます。

立命館大学の全体偏差値

平均偏差値:62.4
偏差値帯:50.0~72.0

立命館大学の各学部、学科の偏差値一覧

学部名をクリックすると、各学科の偏差値詳細が見えます。

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。
学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

学部 / 学科河合塾東進
法学部57.571
57.571
産業社会学部55~6067
スポーツ社会専攻5567
メディア社会専攻6067
現代社会専攻6067
子ども社会専攻57.567
人間福祉 専攻57.567
国際関係学部62.571
国際関係学専攻62.571
文学部55~62.571
コミュニケーション学域57.571
国際文化学域5571
人間研究学域5571
地域研究学域6071
東アジア研究学域5571
日本史研究学域62.571
日本文学研究学域57.571
映像学部57.568
映像学科57.568
経営学部57.5~6069
経営学科6069
国際経営学科57.569
政策科学部6068
政策科学専攻6068
心理学部5571
総合心理学科5571
経済学部57.570
経済専攻57.570
国際専攻57.570
スポーツ健康科学部5566
スポーツ健康科学科5566
食マネジメント学部57.571
食マネジメント学科57.571
理工学部50~57.565~66
ロボティクス学科52.565
環境都市工学科57.566
機械工学科52.566
建築都市デザイン学科57.566
数理科学科52.565
電気電子工学科52.565
電子情報工学科52.566
物理化学科5065
情報理工学部5565
情報理工学科5565
生命科学部52.5~5566~67
応用化学科5567
生物工学科5566
生命医科学科5566
生命情報学科52.567
薬学部52.5~57.565~67
創薬科学科52.565
薬学科57.567
総合心理学部5571
総合心理5571
総合政策科学部60~6571~72
政策科学科6072
国際政策文化学科6571

立命館大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求


偏差値が近い大学、おすすめの併願校

立命館大学と偏差値が近い大学や似た大学、同一大学群の大学一覧です。立命館大学の志望を考えている方はこれらの大学の受験、併願もおすすめです。

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】


資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

立命館大学の歴史や特徴、キャンパス


立命館大学

立命館大学の歴史(設立・創立や創立者)について

立命館大学の歴史は、1869年に西園寺公望が私塾「立命館」を創始したところから始まります。その後、1900年に西園寺公望の秘書であった中川小十郎が意志を継ぎ、立命館大学の前身となる「私立京都法政学校」を創立しました。それから1922年に大学令により立命館大学が設置されます。法学部、研究科、予科、専門学部が併設されました。1994年には「びわこ・くさつキャンパス」が設置され、理工学部が全面移転しました。現在、立命館大学は社会がグローバル化していく中で、国際教育を推進しています。また、幅広い分野で専門教育や研究が行われています。2016年には、大阪いばらきキャンパスに総合心理学部、2019年4月にはグローバル教養学部も大阪いばらきキャンパスに新設されます。

立命館大学の特徴や評判について

学部は全部で16学部約32,000人もの学生が通っているマンモス大学です。 キャンパスは、「京都」と「滋賀」と「大阪」にあります。京都の衣笠キャンパスには法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部の5つの文系学部が集まっています。滋賀のびわこ・くさつキャンパスは理工学部のキャンパスです。大阪のいばらきキャンパスでは経営学部などの学生が学んでいます。 法学部や経済学部では、司法試験や国家公務員I種試験、公認会計士などの国家試験に合格する学生もいるので勉強をしっかりできる環境も整っている様です。

立命館大学のキャンパス

立命館大学
メインキャンパス
衣笠キャンパス 〒603-8577
京都市北区等持院北町56-1

サブキャンパス
びわこ・くさつキャンパス 〒525-8577
 滋賀県草津市野路東1丁目1-1
googlemap
大阪いばらきキャンパス 〒567-8570
 大阪府茨木市岩倉町2-150
googlemap
大阪梅田キャンパス 〒530-0018
 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル5階・14階
googlemap
朱雀キャンパス 〒604-8520
 京都府京都市中京区西ノ京朱雀町1
googlemap
東京キャンパス 〒100-0005
 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階
googlemap


立命館大学の学費や就職情報

立命館大学の学費(授業料)

入学金:30万円 学費:120~240万円

各学部・学科の学費詳細はこちら

1年次にかかる入学金と授業料の合計金額をまとめました。
【入学金】
(全学部一律):¥300,000
【授業料】
法学部:¥1,098,400
産業社会学部:¥1,338,600
国際関係学部:¥1,386,400
文学部:¥1,264,200
映像学部:¥1,970,400
経営学部:¥1,222,600
政策科学部:¥1,289,800
総合心理学部:¥1,326,400
経済学部:¥1,132,200
スポーツ健康科学部:¥1,338,600
理工学部:¥168,400
情報理工学部:¥168,460
生命科学部:¥1,715,000
薬学部:¥2,397,600

立命館大学の就職率

全体の就職率:74.3% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

各学部の就職率はこちら
学部就職率
法学部80.75%
経済学部88.67%
経営学部89.40%
産業社会学部88.84%
国際関係学部79.55%
政策科学部88.01%
文学部80.47%
映像学部78.74%
スポーツ健康科学部82.57%
理工学部53.77%
情報理工学部49.20%
生命科学部37.93%
薬学部68.12%

立命館大学の主な就職先企業

あじかん
味の素
味の素冷凍食品
アサヒ飲料
アサヒビール
味の素AGF

さらに表示する

伊藤園
アツギ
アルページュ
岩田
旭工精
アサヒセイレン
住友金属鉱山
アイカ工業
アロン化成
旭化成
旭化成ファーマアイエイアイ
アルバック
井関農機
市金工業社
IHI
アイシン・エィ・ダブリュ
アイシン・エイ・ダブリュ工業
イオンリテール
イズミヤ
岩田屋三越
AOKI
青山商事
赤ちゃん本舗
アジア航測
ANAウイングス
スカイマーク
全日本空輸
ANAエアサービス松山
ANAエアポートサービス
アップライ
APAグループ
アトラス
アンダーツリー
イオンエンターテイメント
国家公務員総合職
国家公務員一般職
国税専門官
あいテレビ
秋田放送
石川テレビ放送
NHK釧路放送局
電通
電通テック
東映エージエンシー



スタディサプリの登録方法

無料で資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


立命館大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス

立命館大学の有名人、著名な卒業生

岡村隆史
倉木麻衣
西尾維新
長門裕之
段田安則
小林綾子
高橋茂雄
小山力也
納谷悟朗
納谷六朗

さらに表示する

丹野忍
西尾大介
安藤百福
市田忠義
古田敦也
金子侑司
棚橋弘至
山口剛玄
木下典明

立命館大学のスポーツに関して

いろいろなスポーツで活躍を耳にする大学のひとつに立命館大学があります。
京都や滋賀、大阪茨木、京都朱雀、東京などにキャンパスを持つ大学です。
スポーツ健康科学部などスポーツと健康との関わりを学べる学部があるほど、スポーツに力を入れています。
活躍しているスポーツには、自転車競技部、弓道部、カヌー部、アメリカンフットボール部、バスケットボール部、バレーボール部剣道部など様々な部活で優秀な成績を収めています。
中でも力を入れているスポーツは女子陸上部です。数々の駅伝で素晴らしい成績を収めており、富士山女子駅伝は4連覇達成、関西ICにて総合優勝、全国女子駅伝にて優勝などの活躍ぶりです。
優秀な人材の推薦なども積極的に行っています。

立命館大学の過去のオープンキャンパス詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

8/3(土)10:30~15:30、8/4(日)10:30~15:30

京都・滋賀・大阪でダイナミックに広がるキャンパスと立命館大学の学びの形を、思う存分体感していただける1年に1度の機会です。

1つのキャンパスで各企画をじっくり堪能したり、3つのキャンパスを移動してその特色をそれぞれ感じたり、自分なりの楽しみ方ができる2日間です。

様々な学生・各学部の学び・研究に触れ、立命館大学のキャンパスライフを体験してください。

2018年のオープンキャンパスは、衣笠キャンパス、びわこ・くさつキャンパス、大阪いばらきキャンパスの3つのキャンパスでで8月4日、8月5日に同時に行われました。
先輩の学生さんが学校内を案内してくれるキャンパスツアーや入学後に学んでいる自分がイメージできる模擬授業がありました。
受オープンキャンパス来場者は、験生応援プロジェクトとして学生スタッフと牛乳石鹸共進社株式会社がコラボしたオリジナル赤箱をもらうことができました。

立命館大学では、2016年8月6日(土)〜7日(日)の2日間オープンキャンパスが行われました。京都市の衣笠キャンパス、滋賀県のびわこ文化公園都市内にある、びわこ・くさつキャンパス(BKC)そして大阪いばらきキャンパス(OIC)で開催され2日間で高校生や保護者、高校関係者など25,012名が参加しました。立命館大学の全14学部が学部紹介や入試説明会、高校生のための模擬授業や講義を行い、高校生は受験や大学生活への意欲をかき立てられました。映像学部による立命館松竹スタジオ見学、薬学部による漢方薬作成体験ツアー、理工系学部による研究室公開では、実際に自分の目と手で大学の学習内容を体験できると好評でした。学生や教職員による相談ブースも設けられ、入試や大学生活、留学、奨学金、就職活動などについて情報を得ることができ、受験に向けて目標をさらに明確にできた高校生も多かったようです。

立命館大学の過去の学園祭詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

大阪いばらきキャンパス:10/27(日)、衣笠キャンパス:11/17(日)、びわこ・くさつキャンパス:12/1(日)に開催されました。

2018年の立命館大学学園祭は10/14(日)大阪いばらきキャンパス、11/11(日)衣笠キャンパス、11/25(日)びわこ・くさつキャンパスで開催されました。
2018年度は、皆さんに楽しんでもらいたいという気持ちを込めて、「Be hungry」というテーマで行われました。
学園祭マスコットのリッツ・ブラザーズも会場へ遊びに来て、学園祭を盛り上げました。
学園祭の最後にはエンディング企画としてミュージック花火で締めくくられました。

立命館大学2016の学園祭は、10月30日にびわこ・くさつキャンパスで開催されました。
2016年のテーマは、「Halloween+R~いいならあそびにきな祭~」で、ハロウィンさながらの仮装した人々がたくさん集まり、約1万人の方が来場されました。
「食べて応援fukko+R屋台村~東北も熊本も忘れられねぇよ!~」と題して熊本や東北地方の名物を屋台で出店し、復興支援のお手伝いをしました。
また模擬店やフリーマーケットは、約140店が出店し大盛況でした。
イベントは、セントラルステージ・、ビイングステージ・ジムステージの3ヶ所で、学生達のサークル活動の成果が発表されました。
なお2016年は恒例の有名人ゲストは参加しませんでしたが、11月6日に朱雀キャンパスで倉木麻衣の公演が行われました。



立命館大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

立命館大学の合格最低点

法学部
学科 入試名 2019 2018 2017
全学統一方式 (文系) 221/320 206/320 202/320
学部個別配点方式 (文系型) 255/400 286/400 260/400
センター試験併用方式 (3教科型) 316/400 310/400
後期分割方式 (センター試験併用3教科型) 238/300 247/300
センター試験方式(7科目型) 709/900 680/900
センター試験方式(5教科型) 580/700 545/700
センター試験方式(3教科型) 516/600 494/600
センター試験方式(後期型) 516/600 518/600
産業社会学部
学科 入試名 2019 2018 2017
スポーツ社会専攻 全学統一方式 (文系) 221/320 202/320 197/320
スポーツ社会専攻 学部個別配点方式 278/400 283/400 286/400
スポーツ社会専攻 センター試験併用方式 (3教科型) 240/300 240/300
スポーツ社会専攻 後期分割方式 159/220 171/220
スポーツ社会専攻 センター試験方式(7科目型) 675/900 688/900
スポーツ社会専攻 センター試験方式(5教科型) 547/700 546/700
スポーツ社会専攻 センター試験方式(3教科型) 500/600 467/600
スポーツ社会専攻 センター試験方式(後期型) 472/600 514/600
メディア社会専攻 全学統一方式 (文系) 221/320 202/320 192/320
メディア社会専攻 学部個別配点方式 281/400 300/400 278/400
メディア社会専攻 センター試験併用方式 (3教科型) 240/300 246/300
メディア社会専攻 後期分割方式 172/220 175/220
メディア社会専攻 センター試験方式(7科目型) 675/900 686/900
メディア社会専攻 センター試験方式(5教科型) 547/700 565/700
メディア社会専攻 センター試験方式(3教科型) 500/600 486/600
メディア社会専攻 センター試験方式(後期型) 484/600 520/600
現代社会専攻 全学統一方式 (文系) 221/320 195/320 195/320
現代社会専攻 学部個別配点方式 290/400 274/400 289/400
現代社会専攻 センター試験併用方式 (3教科型) 240/300 233/300
現代社会専攻 後期分割方式 168/220 176/220
現代社会専攻 センター試験方式(7科目型) 675/900 677/900
現代社会専攻 センター試験方式(5教科型) 547/700 562/700
現代社会専攻 センター試験方式(3教科型) 500/600 475/600
現代社会専攻 センター試験方式(後期型) 484/600 516/600
子ども社会専攻 全学統一方式 (文系) 208/320 196/320 192/320
子ども社会専攻 学部個別配点方式 256/400 282/400 275/400
子ども社会専攻 センター試験併用方式 (3教科型) 240/300 233/300
子ども社会専攻 後期分割方式 157/220 178/220
子ども社会専攻 センター試験方式(7科目型) 675/900 688/900
子ども社会専攻 センター試験方式(5教科型) 547/700 551/700
子ども社会専攻 センター試験方式(3教科型) 482/600 496/600
子ども社会専攻 センター試験方式(後期型) 484/600 536/600
人間福祉 専攻 全学統一方式 (文系) 208/320 200/320 192/320
人間福祉 専攻 学部個別配点方式 281/400 274/400 274/400
人間福祉 専攻 センター試験併用方式 (3教科型) 240/300 234/300
人間福祉 専攻 後期分割方式 158/220 175/220
人間福祉 専攻 センター試験方式(7科目型) 675/900 670/900
人間福祉 専攻 センター試験方式(5教科型) 547/700 553/700
人間福祉 専攻 センター試験方式(3教科型) 482/600 469/600
人間福祉 専攻 センター試験方式(後期型) 484/600 507/600
国際関係学部
学科 入試名 2019 2018 2017
国際関係学専攻 全学統一方式 (文系) 250/350 247/350 246/350
国際関係学専攻 学部個別配点方式 (文系型) 221/300 228/300 220/300
国際関係学専攻 センター試験併用方式 (3教科型) 297/350 299/350
国際関係学専攻 IR方式(英語資格試験利用型) 245/300 240/300 30/300
グローバルスタディーズ専攻 IR方式(英語資格試験利用型) 246/300 243/300
国際関係学専攻 後期分割方式 171/220 186/220
国際関係学専攻 センター試験方式(7科目型) 759/900 729/900
国際関係学専攻 センター試験方式(5教科型) 602/700 602/700
国際関係学専攻 センター試験方式(3教科型) 564/600 562/600
国際関係学専攻 センター試験方式(後期型) 680/800 706/800
文学部
学科 入試名 2019 2018 2017
コミュニケーション学域 全学統一方式 (文系) 242/350 226/350 225/350
コミュニケーション学域 学部個別配点方式 274/400 290/400 275/400
コミュニケーション学域 センター試験併用方式 (3教科型) 241/300 243/300
コミュニケーション学域 後期分割方式 154/220 188/220
コミュニケーション学域 センター試験方式(7科目型) 730/900 710/900
コミュニケーション学域 センター試験方式(5教科型) 597/700 578/700
コミュニケーション学域 センター試験方式(3教科型) 522/600 505/600
コミュニケーション学域 センター試験方式(後期型) 521/600 528/600
国際文化学域 全学統一方式 (文系) 240/350 228/350 227/350
国際文化学域 学部個別配点方式 268/400 277/400 271/400
国際文化学域 センター試験併用方式 (3教科型) 240/300 235/300
国際文化学域 後期分割方式 162/220 188/220
国際文化学域 センター試験方式(7科目型) 739/900 711/900
国際文化学域 センター試験方式(5教科型) 596/700 575/700
国際文化学域 センター試験方式(3教科型) 516/600 499/600
国際文化学域 センター試験方式(後期型) 545/600 525/600
人間研究学域 全学統一方式 (文系) 213/320 201/320 200/320
人間研究学域 学部個別配点方式 241/400 270/400 262/400
人間研究学域 センター試験併用方式 (3教科型) 233/300 242/300
人間研究学域 後期分割方式 171/220 185/220
人間研究学域 センター試験方式(7科目型) 737/900 734/900
人間研究学域 センター試験方式(5教科型) 607/700 572/700
人間研究学域 センター試験方式(3教科型) 519/600 499/600
人間研究学域 センター試験方式(後期型) 543/600 518/600
地域研究学域 全学統一方式 (文系) 215/320 207/320 210/320
地域研究学域 学部個別配点方式 272/400 289/400 282/400
地域研究学域 センター試験併用方式 (3教科型) 240/300 237/300
地域研究学域 後期分割方式 171/220 174/220
地域研究学域 センター試験方式(7科目型) 726/900 719/900
地域研究学域 センター試験方式(5教科型) 596/700 576/700
地域研究学域 センター試験方式(3教科型) 511/600 483/600
地域研究学域 センター試験方式(後期型) 521/600 482/600
東アジア研究学域 全学統一方式 (文系) 216/320 205/320 195/320
東アジア研究学域 学部個別配点方式 257/400 278/400 247/400
東アジア研究学域 センター試験併用方式 (3教科型) 245/300 239/300
東アジア研究学域 後期分割方式 148/220 174/220
東アジア研究学域 センター試験方式(7科目型) 738/900 712/900
東アジア研究学域 センター試験方式(5教科型) 591/700 561/700
東アジア研究学域 センター試験方式(3教科型) 516/600 488/600
東アジア研究学域 センター試験方式(後期型) 516/600 505/600
日本史研究学域 全学統一方式 (文系) 225/320 215/320 213/320
日本史研究学域 学部個別配点方式 286/400 301/400 289/400
日本史研究学域 センター試験併用方式 (3教科型) 247/300 242/300
日本史研究学域 後期分割方式 171/220 176/220
日本史研究学域 センター試験方式(7科目型) 746/900 752/900
日本史研究学域 センター試験方式(5教科型) 601/700 585/700
日本史研究学域 センター試験方式(3教科型) 524/600 516/600
日本史研究学域 センター試験方式(後期型) 536/600 518/600
日本文学研究学域 全学統一方式 (文系) 214/320 206/320 202/320
日本文学研究学域 学部個別配点方式 260/400 281/400 261/400
日本文学研究学域 センター試験併用方式 (3教科型) 238/300 241/300
日本文学研究学域 後期分割方式 168/220 185/220
日本文学研究学域 センター試験方式(7科目型) 728/900 723/900
日本文学研究学域 センター試験方式(5教科型) 601/700 592/700
日本文学研究学域 センター試験方式(3教科型) 518/600 522/600
日本文学研究学域 センター試験方式(後期型) 548/600 518/600
映像学部
学科 入試名 2019 2018 2017
映像学科 全学統一方式 (文系) 218/320 199/320 201/320
映像学科 学部個別配点方式 (文系型) 234/350 238/350 235/350
映像学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 250/400 247/400 244/400
映像学科 センター試験併用方式(3教科型) 237/300 230/300
映像学科 後期分割方式 152/220 190/220
映像学科 センター試験方式(5教科型) 496/600 491/600
映像学科 センター試験方式(3教科型) 522/600 501/600
映像学科 センター試験方式(後期型) 690/800 686/800
経営学部
学科 入試名 2019 2018 2017
経営学科 全学統一方式 (文系) 220/320 213/320 210/320
経営学科 学部個別配点方式 259/370 277/370 257/370
経営学科 センター試験併用方式 (3教科型) 244/300 247/300
経営学科 後期分割方式 180/220 182/220
経営学科 「経営学部で学ぶ感性+センター試験」方式 60/100 56/100
経営学科 センター試験方式(7科目型) 667/900 720/900
経営学科 センター試験方式(5教科型) 561/700 568/700
経営学科 センター試験方式(3教科型) 524/600 550/600
経営学科 センター試験方式(後期型) 543/600 501/600
国際経営学科 全学統一方式 (文系) 223/320 213/320 230/350
国際経営学科 学部個別配点方式 282/400 301/400 279/400
国際経営学科 センター試験併用方式 (3教科型) 246/300 248/300
国際経営学科 後期分割方式 177/220 167/220
国際経営学科 センター試験方式(7科目型) 668/900 721/900
国際経営学科 センター試験方式(5教科型) 562/700 562/700
政策科学学部
学科 入試名 2019 2018 2017
政策科学専攻 全学統一方式 (文系) 220/320 203/320 207/320
政策科学専攻 学部個別配点方式 (文系型) 239/350 244/350 233/350
政策科学専攻 センター試験併用方式(3教科型) 241/300 241/300
政策科学専攻 後期分割方式 155/220 176/220
政策科学専攻 センター試験方式(7教科型) 723/900 694/900
政策科学専攻 センター試験方式(5教科型) 563/700 557/700
政策科学専攻 センター試験方式(3教科型) 499/600 487/600
政策科学専攻 センター試験方式(後期型) 529/600 506/600
総合心理学部
学科 入試名 2019 2018 2017
総合心理学科 全学統一方式 (文系) 237/320 212/320 219/320
総合心理学科 学部個別配点方式 (文系型) 294/400 286/400 269/400
総合心理学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 259/400 253/400 243/400
総合心理学科 センター試験併用方式(3教科型) 249/300 241/300
総合心理学科 後期分割方式 164/220 187/220
総合心理学科 センター試験方式(7教科型) 730/900 729/900
総合心理学科 センター試験方式(5教科型) 614/700 585/700
総合心理学科 センター試験方式(後期型) 518/600 536/600
国際専攻 全学統一方式 (文系) 222/320 212/320 195/320
国際専攻 センター試験併用方式(5教科型) 285/400 295/400 259/400
国際専攻 後期分割方式(センター試験併用3教科型) 225/300 251/300
経済学部
学科 入試名 2019 2018 2017
経済専攻 全学統一方式 (文系) 214/320 210/320 195/320
経済専攻 学部個別配点方式 (文系型) 222/350 222/350 219/350
経済専攻 センター試験併用方式(5教科型) 280/400 292/400
経済専攻 後期分割方式(センター試験併用3教科型) 210/300 235/300
経済専攻 センター試験方式(7教科型) 681/900 668/900
経済専攻 センター試験方式(5教科型) 760/1000 770/1000
経済専攻 センター試験方式(3教科型) 496/600 485/600
経済専攻 センター試験方式(後期型) 450/600 509/600
スポーツ健康科学学部
学科 入試名 2019 2018 2017
スポーツ健康科学科 全学統一方式 (文系) 215/320 199/320 201/320
スポーツ健康科学科 学部個別配点方式 (文系型) 253/400
スポーツ健康科学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 230/400 226/400 229/400
スポーツ健康科学科 センター試験併用方式(3教科型) 236/300 232/300
スポーツ健康科学科 後期分割方式(センター試験併用3教科型) 214/300 237/300
スポーツ健康科学科 センター試験方式(7教科型) 670/900 669/900
スポーツ健康科学科 センター試験方式(5教科型) 555/700 535/700
スポーツ健康科学科 センター試験方式(後期型) 488/600 485/600
食マネジメント学部
学科 入試名 2019 2018 2017
食マネジメント学科 全学統一方式 (文系) 210/320 195/320
食マネジメント学科 学部個別配点方式 (文系型) 261/400 248/400
食マネジメント学科 センター試験併用方式(3教科型) 234/300 219/300
食マネジメント学科 後期分割方式 141/200 155/200
食マネジメント学科 センター試験方式(7教科型) 702/900 633/900
食マネジメント学科 センター試験方式(5教科型) 570/700 513/700
食マネジメント学科 センター試験方式(3教科型) 506/600 450/600
食マネジメント学科 センター試験方式(後期型) 480/600 486/600
理工学部
学科 入試名 2019 2018 2017
数理科学科 全学統一方式 (理系) 185/300 154/300 155/300
数理科学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 206/400 196/400 207/400
数理科学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 257/450 273/450 282/450
数理科学科 センター試験併用方式(数学重視型) 276/400 264/400
数理科学科 後期分割方式 110/200 122/200
数理科学科 センター試験方式(7教科型) 620/800 616/800
数理科学科 センター試験方式(5教科型) 542/700 530/700
数理科学科 センター試験方式(3教科型) 388/500 397/500
数理科学科 センター試験方式(後期型) 459/500 477/500
物理科学科 全学統一方式 (理系) 182/300 157/300 156/300
物理科学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 207/400 215/400 218/400
物理科学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 253/450 264/450 275/450
物理科学科 センター試験併用方式(数学重視型) 249/400 264/400
物理科学科 後期分割方式 104/200 121/200
物理科学科 センター試験方式(7教科型) 610/800 615/800
物理科学科 センター試験方式(5教科型) 529/700 531/700
物理科学科 センター試験方式(3教科型) 380/500 389/500
物理科学科 センター試験方式(後期型) 424/500 400/500
電気電子工学科 全学統一方式 (理系) 184/300 164/300 154/300
電気電子工学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 221/400 229/400 213/400
電気電子工学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 259/450 266/450 262/450
電気電子工学科 センター試験併用方式(数学重視型) 265/400 276/400
電気電子工学科 後期分割方式 101/200 136/200
電気電子工学科 センター試験方式(7教科型) 618/800 606/800
電気電子工学科 センター試験方式(5教科型) 533/700 530/700
電気電子工学科 センター試験方式(3教科型) 390/500 394/500
電気電子工学科 センター試験方式(後期型) 431/500 430/500
電子情報工学科 全学統一方式 (理系) 188/300 164/300 152/300
電子情報工学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 225/400 227/400 212/400
電子情報工学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 259/450 266/450 269/450
電子情報工学科 センター試験併用方式(数学重視型) 273/400 278/400
電子情報工学科 後期分割方式 115/200 147/200
電子情報工学科 センター試験方式(7教科型) 115/200 609/800
電子情報工学科 センター試験方式(5教科型) 533/700 609/800
電子情報工学科 センター試験方式(3教科型) 390/500 394/500
電子情報工学科 センター試験方式(後期型) 432/500 414/500
機械工学科 全学統一方式 (理系) 196/300 174/300 174/300
機械工学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 224/400 245/400 244/400
機械工学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 277/450 284/450 293/450
機械工学科 センター試験併用方式(数学重視型) 264/400 290/400
機械工学科 後期分割方式 97/200 142/200
機械工学科 センター試験方式(7教科型) 619/800 621/800
機械工学科 センター試験方式(5教科型) 536/700 529/700
機械工学科 センター試験方式(3教科型) 400/500 410/500
機械工学科 センター試験方式(後期型) 443/500 420/500
ロボティクス学科 全学統一方式 (理系) 193/300 170/300 162/300
ロボティクス学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 221/400 232/400 225/400
ロボティクス学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 277/450 280/450 281/450
ロボティクス学科 センター試験併用方式(数学重視型) 273/400 286/400
ロボティクス学科 後期分割方式 94/200 147/200
ロボティクス学科 センター試験方式(7教科型) 619/800 621/800
ロボティクス学科 センター試験方式(5教科型) 536/700 529/700
ロボティクス学科 センター試験方式(3教科型) 400/500 410/500
ロボティクス学科 センター試験方式(後期型) 435/500 431/500
環境都市工学科 全学統一方式 (理系) 190/300 164/300 165/300
環境都市工学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 223/400 229/400 230/400
環境都市工学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 267/450 287/450 230/400
環境都市工学科 センター試験併用方式(数学重視型) 267/400 285/400
環境都市工学科 後期分割方式 102/200 134/200
環境都市工学科 センター試験方式(7教科型) 600/800 598/800
環境都市工学科 センター試験方式(5教科型) 527/700 530/700
環境都市工学科 センター試験方式(3教科型) 390/500 394/500
環境都市工学科 センター試験方式(後期型) 432/500 437/500
建築都市デザイン学科 全学統一方式 (理系) 215/300 188/300 196/300
建築都市デザイン学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 255/400 259/400 257/400
建築都市デザイン学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 299/450 324/450 329/450
建築都市デザイン学科 センター試験併用方式(数学重視型) 297/400 315/400
建築都市デザイン学科 後期分割方式 113/200 153/200
建築都市デザイン学科 センター試験方式(7教科型) 640/800 617/800
建築都市デザイン学科 センター試験方式(5教科型) 554/700 552/700
建築都市デザイン学科 センター試験方式(3教科型) 410/500 429/500
建築都市デザイン学科 センター試験方式(後期型) 456/500 436/500
情報理工学部
学科 入試名 2019 2018 2017
情報理工学科 全学統一方式 (理系) 192/300 166/300 156/300
情報理工学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 246/400 240/400 213/350
情報理工学科 センター試験併用方式(情報工学部型) 257/400 249/400
情報理工学科 「センター試験+面接」グローバルコース方式 299/400 320/400
情報理工学科 後期分割方式 104/200 134/200
情報理工学科 センター試験方式(7教科型) 675/900 690/900
情報理工学科 センター試験方式(5教科型) 600/800 609/800
情報理工学科 センター試験方式(3教科型) 475/600 472/600
情報理工学科 センター試験方式(後期型) 464/600 495/600
生命科学学部
学科 入試名 2019 2018 2017
応用化学科 全学統一方式 (理系) 193/300 160/300 177/300
応用化学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 215/350 203/350 215/350
応用化学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 237/400 232/400 267/400
応用化学科 センター試験併用方式(数学重視型) 276/400 287/400
応用化学科 後期分割方式 105/200 114/200
応用化学科 センター試験方式(7教科型) 720/900 701/900
応用化学科 センター試験方式(5教科型) 619/800 661/800
応用化学科 センター試験方式(3教科型) 406/500 414/500
応用化学科 センター試験方式(後期型) 389/500 382/500
生物工学科 全学統一方式 (理系) 192/300 159/300
生物工学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 217/350 201/350
生物工学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 237/400 234/400
生物工学科 センター試験併用方式(数学重視型) 268/400 272/400
生物工学科 後期分割方式 107/200 101/200
生物工学科 センター試験方式(7教科型) 708/900 697/900
生物工学科 センター試験方式(5教科型) 647/800 639/800
生物工学科 センター試験方式(3教科型) 418/500 406/500
生物工学科 センター試験方式(後期型) 383/500 393/500
生命医科学科 全学統一方式 (理系) 185/300 153/300 170/300
生命医科学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 211/350 193/350 210/350
生命医科学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 233/400 223/400 266/400
生命医科学科 センター試験併用方式(数学重視型) 254/400 258/400
生命医科学科 後期分割方式 103/200 107/200
生命医科学科 センター試験方式(7教科型) 715/900 701/900
生命医科学科 センター試験方式(5教科型) 632/800 628/800
生命医科学科 センター試験方式(3教科型) 411/500 401/500
生命医科学科 センター試験方式(後期型) 383/500 391/500
生命情報学科 全学統一方式 (理系) 194/300 163/300 157/300
生命情報学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 214/350 205/350 190/350
生命情報学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 243/400 251/400 252/400
生命情報学科 センター試験併用方式(数学重視型) 275/400 286/400
生命情報学科 後期分割方式 118/200 121/200
生命情報学科 センター試験方式(7教科型) 735/900 699/900
生命情報学科 センター試験方式(5教科型) 655/800 654/800
生命情報学科 センター試験方式(3教科型) 406/500 415/500
生命情報学科 センター試験方式(後期型) 393/500 398/500
薬学部
学科 入試名 2019 2018 2017
創薬科学科 薬学方式 213/300 212/300 144/300
創薬科学科 全学統一方式 (理系) 208/300 192/300 177/300
創薬科学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 220/350 212/350 190/350
創薬科学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 270/400 272/400 242/400
創薬科学科 後期分割方式 110/200 128/200
創薬科学科 センター試験方式(7教科型) 780/900 773/900
創薬科学科 センター試験方式(3教科型) 455/500 452/500
薬学科 薬学方式 179/300 166/300 185/300
薬学科 全学統一方式 (理系) 178/300 179/300 194/300
薬学科 学部個別配点方式(理科1科目型) 197/350 171/350 219/350
薬学科 学部個別配点方式(理科2科目型) 246/400 254/400 273/400
薬学科 後期分割方式 95/200 92/200
薬学科 センター試験方式(7教科型) 751/900 739/900
薬学科 センター試験方式(3教科型) 420/500 419/500

立命館大学2019’~2020’入試日と過去の入試日

19's~20's17's~18's

一般入試

【全学統一方式(文系)】
試験日:2019/2/1~2/4

<法学部産業・社会学部・文学部・映像学部・政策科学部・総合心理学部・経済学部>
【学部個別配点方式】
試験日:2019/2/7
【センター試験併用方式】
試験日:2018/2/8・2/9
【後期分割方式】
試験日:2018/3/7

<国際関係学部>
【学部個別配点方式】
試験日:2019/2/7
【センター試験併用方式】
試験日:2018/2/8・2/9
【IR方式】
試験日:2018/2/9
【後期分割方式】
試験日:2018/3/7

<経営学部>
【学部個別配点方式】
試験日:2019/2/7
【センター試験併用方式】
試験日:2018/2/8・2/9
【後期分割方式】
試験日:2018/3/7

【感性+センター試験】
試験日:2018/3/7

<スポーツ健康科学部><食マネジメント学部>
【理系3教科方式】
試験日:2019/2/2
【学部個別配点方式】
試験日:2019/2/7
【センター試験併用方式】
試験日:2018/2/8・2/9
【後期分割方式】
試験日:2018/3/7

【全学統一方式(理系)】
試験日:2019/2/2.3 ※薬学部のみ2/3のみ <理工学部><生命科学部>
【学部個別配点方式】
試験日:2018/2/7
【センター試験併用方式】
試験日:2018/2/8
【後期分割方式】
試験日:2018/3/7

<情報理工学部>
【学部個別配点方式】
試験日:2018/2/7
【センター試験併用方式】
試験日:2018/2/8
【グローバル方式】
試験日:2018/3/6
【後期分割方式】
試験日:2018/3/7

<薬学部>
【全学統一方式(理系)】
試験日:2019/2/3 ※薬学部のみ2/3のみ 【薬学方式】
試験日:2/2
【学部個別配点方式】
試験日:2/7
【後期分割方式】
試験日:3/7

AO入試

【出願期間】
・9/2~9/6
<産業社会学部、政策科学部、グローバル教養学部>
・9/16~9/20
<国際関係学部、文学部、映像学部、経営学部、総合心理学部、経済学部、スポーツ健康科学部、食マネジメント学部>
・10/21~10/25
<理工学部、情報理工学部、生命科学部、薬学部>
・11/1~11/7
<グローバル教養学部>
【1次試験】
・9/29 
<産業社会学部、政策科学部>※他全て書類選考
【1次試験合格発表】
・10/24
【2次試験】
・10/13
<グローバル教養学部>
・11/2
<文学部>
・11/3
<産業社会学部、国際関係学部、文学部、映像学部、経営学部、政策科学部、総合心理学部、経済学部、スポーツ健康科学部、食マネジメント学部>
・11/17
<理工学部、情報理工学部、生命科学部、薬学部>
・12/8
<グローバル教養学部>

その他の入試1

<文化・芸術活動に優れたものの特別選抜入学試験>
<全学部対象>
【出願期間】2019/8/26~8/30 最終日消印有効 【一次選考合格発表】2019/10/4 【二次選考】2019/10/19

その他の入試2

<スポーツ能力に優れた者の特別選抜入学試験> <全学部対象>
【出願期間】2019/8/26~8/30 最終日消印有効 【一次選考合格発表】2019/10/4 【二次選考】2019/10/19

その他の入試3

<外国人留学生入学試験>
【前期】
<経営学部・政策科学部・総合心理学部・経済学部・スポーツ健康科学部・
理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部>
面接日:10/5
<法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部>
面接日:10/6
合格発表:<全学部>10/30
【後期】
<経営学部・政策科学部・総合心理学部・経済学部・スポーツ健康科学部・
理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部>
面接日:1/12
<法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部>
面接日:1/13
合格発表:<全学部>1/30

一般入試

全学統一方式(文系)
試験日:2018/2/1~2/4

<法学部>
【学部個別配点方式】
試験日:2018/2/7
【センター試験併用方式(3教科型)】
試験日:2018/2/8・2/9
【後期分割方式(センター試験併用3教科型)】
試験日:2018/3/7

<経済学部>
【学部個別配点方式】
試験日:2018/2/7
【センター試験併用方式(5教科型)】
試験日:2018/2/8・2/9
【後期分割方式(センター試験併用3教科型)】
試験日:2018/3/7

<産業社会学部>
【学部個別配点方式】
試験日:2018/2/7
【センター試験併用方式(3教科型)】
試験日:2018/2/8・2/9
【後期分割方式】
試験日:2018/3/7

<スポーツ健康科学部>
【学部個別配点方式】
試験日:2018/2/7
【センター試験併用方式(3教科型)】
試験日:2018/2/8・2/9
【後期分割方式(センター試験併用3教科型)】
試験日:2018/3/7

<理工学部>
【全学統一方式(理系)】
試験日:2/2・3
【学部個別配点方式】
試験日:2/7
【センター試験併用方式】
試験日:2/8
【後期分割方式】
試験日:3/7

<情報理工学部>
【全学統一方式(理系)】
試験日:2/2・3
【学部個別配点方式】
試験日:2/7
【センター試験併用方式】
試験日:2/8
【グローバルコース方式】
試験日:3/6
【後期分割方式】
試験日:3/7

<生命科学部>
【全学統一方式】
試験日:2/2,3
【学部個別配点方式】
試験日:2/7
【センター試験併用方式】
試験日:2/8
【後期分割方式】
試験日:3/7

<薬学部>
【薬学方式】
試験日:2/2
【全学統一方式(理系)】
試験日:2/3
【学部個別配点方式】
試験日:2/7
【後期分割方式】
試験日:3/7

AO入試

<産業社会学部>
1次試験日:9/17
1次合格発表:9/29
2次試験日:10/8
合格発表:10/18

<国際関係学部>
【国際関係学専攻選抜方式】
1次試験日:9/17
1次合格発表:9/29
2次試験日:10/8
合格発表:10/18
【グローバル・スタディーズ専攻選抜方式】
1次試験日:書類選考
1次合格発表:9/29
2次試験日:10/8
2次合格発表:10/18
【ジョイント・ディグリー特別選抜方式】
1次試験日:書類選考
1次合格発表:11/9
2次試験日:11/19
2次合格発表:12/5

<文学部>
【課題論文方式】
1次試験日:書類選考
1次合格発表:9/29
2次試験日:10/8
2次合格発表:10/18
【フィールドワーク方式】
1次試験日:書類選考
1次合格発表:9/29
2次試験日:10/7
2次合格発表:10/18
【国際方式(英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・中国語・朝鮮語/キャンパスアジア)】
1次試験日:書類選考
1次合格発表:9/29
2次試験日:10/7
2次合格発表:10/18
【国際方式(デュアル・ディグリー・プログラム)】
試験日:11/19
合格発表:12/5

<映像学部・経営学部・政策科学部・総合心理学部・経済学部・スポーツ健康科学部>
1次試験日:書類選考
1次合格発表:9/29
2次試験日:10/8
2次合格発表:10/18
<理工学部・情報理工学部・生命学部・薬学部>
試験日:11/19
合格発表:12/5

その他の入試1

<文化・芸術活動に優れたものの特別選抜入学試験>
<法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部・経営学部・政策科学部・総合心理学部・経済学部・スポーツ健康科学部・理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部>
第1次選考:書類選考
第2次選考:10/15
合格発表:11/9

その他の入試2

<スポーツ能力に優れたものの特別選抜入学試験>
<法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部・経営学部・政策科学部・総合心理学部・経済学部・スポーツ健康科学部・理工学部・情報理工学部・生命科学部>
第1次選考:書類選考
1次合格発表:10/6
第2次選考:10/15
合格発表:11/9

その他の入試3

<外国人留学生入学試験>
【前期】
〈法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部〉
試験日:10/21
〈経営学部・政策科学部・総合心理学部・経済学部・スポーツ健康科学部・理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部〉
試験日:10/22
合格発表:<全学部>11/14
【後期】
〈法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部〉試験日:1/7
〈経営学部・政策科学部・総合心理学部・経済学部・スポーツ健康科学部・理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部〉
試験日:1/8
合格発表:<全学部>1/29

立命館大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求


コメントを残す

*

     

革命的な勉強ができるスタディーサプリ

志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!

スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!

予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。

特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!

今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!

画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!

スタディサプリ高校・大学受験講座

まずは無料でお試し!