早稲田大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
早稲田大学
早稲田大学を2023年、2024年に受験する受験生向けに、2022年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。
ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。
最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
早稲田大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ
大学受験におすすめ予備校
目次
早稲田大学の学部・学科別偏差値
早稲田大学の全体偏差値
平均偏差値:69.5
偏差値帯:62.5~78.0
早稲田大学の各学部、学科の偏差値一覧
最新版の河合塾のボーダー偏差値と東進のA判定偏差値を各学部・各学科ごとに見やすくまとめました。学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
学部 / 学科 | 河合塾 | 東進 |
文学部 | 67.5 | 76 |
---|---|---|
文学科 | 67.5 | 76 |
教育学部 | 62.5~67.5 | 70~76 |
教育学科 | 67.5 | 71 |
国語国文学科 | 65 | 75 |
英語英文学科 | 65 | 76 |
社会科学科 | 67.5 | 75 |
理学科 | 65 | 70 |
数学科 | 62.5 | 71 |
複合文化学科 | 65 | 75 |
国際教養学部 | 65 | 75 |
国際教養学科 | 65 | 75 |
文科構想学部 | 67.5 | 76 |
文化構想学科 | 67.5 | 76 |
社会科学部 | 70 | 77 |
社会科学科 | 70 | 77 |
法学部 | 67.5 | 76 |
法学科 | 67.5 | 76 |
政治経済学部 | 70 | 77~78 |
政治学科 | 70 | 78 |
経済学科 | 70 | 77 |
国際政治経済学科 | 70 | 77 |
商学部 | 67.5 | 76 |
商学科 | 67.5 | 76 |
基幹理工学部 | 65 | 71 |
全学科 | 65 | 71 |
創造理工学部 | 62.5~65 | 71 |
建築学科 | 65 | 71 |
総合機械工学科 | 62.5 | 71 |
経営システム工学科 | 65 | 71 |
社会環境工学科 | 65 | 71 |
環境資源工学科 | 62.5 | 71 |
先進理工学部 | 62.5~67.5 | 71~72 |
物理学科 | 65 | 72 |
応用物理学科 | 62.5 | 72 |
化学・生命化学科 | 65 | 71 |
応用化学科 | 65 | 72 |
生命医科学科 | 67.5 | 72 |
電気・情報生命工学科 | 62.5 | 71 |
スポーツ科学部 | 65 | 72 |
スポーツ科学科 | 65 | 72 |
人間科学部 | 65 | 71~75 |
人間環境学科 | 65 | 75 |
健康福祉学科 | 65 | 71 |
人間情報科学科 | 65 | ー |
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
早稲田大学とは?歴史や現在の特徴について
日本の私立大学では最も偏差値の高い大学群のひとつになる早稲田大学。
早稲田大学の創設者が大隈重信だってことはとても有名ですね。
そんな早稲田大学の歴史や現在の特徴をここではまとめています。
早稲田大学の歴史(設立・創立や創立者)について
早稲田大学は創設者・大隈重信が「東京専門学校」を設立したことに始まります。この時大隈重信の別邸が東京府南豊島郡早稲田村にあったことから、「東京専門学校」は別名「早稲田学校」と呼ばれており、大学への昇格を機に「早稲田大学」と改称しました。
2017年現在、10の学術院のもと15学部・27研究科(大学院)を設置しています。国際交流も盛んで、特にアジアからの外国人留学生の受け入れが多くなっています。創設者の大隈重信が明治を代表する政治家であったため、政治経済学部を筆頭に政界・財界に多くの人財を送り出しています。
また出版、新聞、テレビ・ラジオ局などのマスメディア、法曹、文学などの幅広い分野で多くの卒業生が活躍しています。
早稲田大学の特徴や評判について
早稲田大学の看板学部と呼べるのは、政治経済学部でしょう。政治経済学部は、政治学科、経済学科、国際政治経済学科などに分かれています。政治と経済とで日本的な勉強と国際的な勉強を、どちらも幅広く学ぶことができます。
政治経済学部は、東京都新宿区の早稲田キャンパスにあります。早稲田大学のキャンパス数は、福岡県にある北九州キャンパスまで含めれば、10ほどになります。早稲田大学の政治経済学部の評判ですが、権威のある教授がたくさんいて、レベルの高い授業を受けることができるということです。実践的な内容のゼミが開催されています。
マンモス校の早稲田大学は生徒の数が多いせいか、生徒の自主性を尊重するとても自由な校風の大学です。
早稲田大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
東京は西早稲田にあるメインキャンパス以外にも全国に8つのサブキャンパスを持つ早稲田大学。
学部・学科によって使用するキャンパスも異なるので、それぞれのキャンパスをしっかりと知っておきましょう。
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
早稲田キャンパス | 〒169-8050 新宿区西早稲田1-6-1 |
サブキャンパス | |
戸山キャンパス | 〒162-8644 新宿区戸山1-24-1 googlemap |
西早稲田キャンパス | 〒169-8555 新宿区大久保3-4-1 googlemap |
喜久井町キャンパス | 〒162-0044 新宿区喜久井町17 googlemap |
日本橋キャンパス | 〒103-0027 中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目ビルディング5F(コレド日本橋) googlemap |
東伏見キャンパス | 〒202-0021 東京都西東京市東伏見3-4-1 googlemap |
所沢キャンパス | 〒359-1192 所沢市三ケ島2-579-15 googlemap |
本庄キャンパス | 〒367-0035 埼玉県本庄市西冨田1011 googlemap |
北九州キャンパス | 〒808-0135 福岡県北九州市若松区ひびきの2-7 googlemap |
\無料で資料請求で図書カードゲット!/
早稲田大学の学費や就職情報
早稲田大学の各学部の学費情報になります。
入学金は一律ですが、学部によって授業料は大きく異なります。文系よりも理系学部が高いことはどこの私立大学でも言える共通項といえるでしょう。
早稲田大学の学費(授業料)
入学金:20万円 学費:110~180万円
早稲田大学の就職率
全体の就職率(2017年9月および2018年3月卒業生):71.6% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
早稲田大学の主な就職先企業
三井住友銀行
みずほフィナンシャルグループ
三菱東京UFJ銀行
東京海上日動火災保険
日本IBM
ワークスアプリケーションズ
日本放送協会
大和証券
楽天
日立製作所
早稲田大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス
早稲田大学出身の有名人はたくさんおられますね。
また、各スポーツにも力を入れており、メディアでも活躍する姿が見られますね。
ここでは、早稲田大学の有名人やスポーツ、キャンパス情報など、勉強以外での早稲田大学を紹介していきます。
早稲田大学の有名人、著名な卒業生
赤松広隆
安住淳
富山幹太郎
西田厚聰
川田憲治
藤木直人
堺雅人
皆藤愛子
広末涼子
東国原英夫
早稲田大学のスポーツに関して
早稲田大学が力を入れているスポーツのひとつに、「駅伝」があります。早稲田大学の競走部が練習に使っているグランドは、所沢キャンパスにあります。このグランドは、早稲田大学競走部の出身で「日本陸上界の父」と呼ばれた織田幹雄氏の生誕100年を記念して、「織田幹雄記念陸上競技場」と名づけられています。全天候型の舗装トラックで、夜間照明装置なども備えられていますから、冬の日が短い時期のトレーニングも問題ありません。また、スポーツホール内にあるトレーニングルームには、コンピュータで管理ができる最新のスポーツ設備が整っています。早稲田大学の駅伝が強いのは、このような充実した設備が備えられていることにもよるでしょう。
早稲田大学の過去のオープンキャンパス詳細
早稲田大学では、受験生に早稲田大学のことを知ってもらおうと、毎年オープンキャンパスを開催しています。
ここでは直近3年間のオープンキャンパスの様子についてご紹介します。
早稲田大学の各年度のオープンキャンパスの様子
2018年のオープンキャンパスは、8月4日・5日に早稲田キャンパス・戸山キャンパス・理工キャンパス、8月25日に所沢キャンパスで開催されました。例年のように早稲田大学での学生生活をイメージできるよう、様々な企画が組まれ、どの日程も多くの受験生やその保護者が全国から集まりました。各種説明会や相談会などは基本的に予約や事前申し込みは必要ありませんでしたが、キャンパスツアーや国際学生寮WISHのオープンハウスについては予約が必要でした。これからそれらの企画に参加したいという方は注意してください。
早稲田大学の過去の学園祭詳細
早稲田大学では「早稲田祭」と呼ばれる学園祭が毎年実施されており、在校生のみならず、保護者や早稲田大学を目指す受験生たちも多く訪れるイベントとなっています。
ここでは、直近3年間に開催された早稲田祭の様子をご紹介します。
早稲田大学の各年度の学園祭の様子
2018年の早稲田祭は11月3日・4日に開催されました。「『好き』に情熱を。」というテーマのもと、例年通り学生が主体となって自分たちを表現する機会を作り上げました。毎年学生の投票によって決定する早大生自作のテーマソングも、このテーマにぴったりの非常に爽やかな曲でした。早稲田大学は日本一の留学生の受け入れ数を誇っていることで有名ですが、留学生が主役となって国際色豊かなパフォーマンスを行う企画も行われました。また、桜井日奈子さん、はぁちゅうさん、ゆうこすさんなど、例年のように多彩な豪華ゲストが出演し、早大生だけでなく一般のお客さんも大盛り上がりとなりました。
早稲田大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)
ここからは、早稲田大学の各学部の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめています。 ここでの情報は受験には必須であり、併願校と受験がバッティングしないように対策も考えておきましょう。
早稲田大学の2017年~2019年の合格最低点(ボーダーライン)
早稲田大学の合格最低点をまとめました。
早稲田大学の入試日程
早稲田大学の各種入試日程をまとめました。
一般入試
【政治経済学部】2/20
【法学部】2/15
【教育学部】2/19
【商学部】2/21
【社会科学部】2/22
【国際教養学部】2/13
【文化構想学部】2/12
【文学部】2/17
【基幹理工学部】2/16
【創造理工学部】2/16
【先進理工学部】2/16
【人間科学部】2/18
【スポーツ科学部】2/14
その他の入試1
<自己推薦入試>
【社会科学部】11/18
【スポーツ科学部】11/10
その他の入試2
<新思考入試>
出願:8/20~9/4
その他の入試2
<帰国生入試>
【法学部】
【文化構想学部】
【文学部】
【教育学部】
【商学部】
【基幹理工学部】
【創造理工学部】
【先進理工学部】
【人間科学部】
【スポーツ科学部】9/1>
一般入試
<前期>
【政治経済学部】
試験日:2/20
合格発表:2/28
【法学部】
試験日:2/15
合格発表:2/24
【教育学部】
試験日:2/19
合格発表:2/27
【商学部】
試験日:2/21
合格発表:3/1
【社会科学部】
試験日:2/22
合格発表:3/2
【国際教養学部】
試験日:2/13
合格発表:2/21
【文化構想学部】
試験日:2/12
合格発表:2/20
【文学部】
試験日:2/17
合格発表:2/26
【基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部】
試験日:2/16
合格発表:2/26
【人間科学部】
試験日:2/18
合格発表:2/27
【スポーツ科学部】
試験日:2/14
合格発表:2/23
AO入試
【国際教養学部】
<国内選考>
筆記試験:10/30<国外選考>
書類審査結果発表:10/13~
面接・筆記審査:10/21~11/12<9月入学>
書類審査結果:3/3~
面接・筆記試験:3/25~4/9
<グローバル入試>
【政治経済学部】
論文:9/4
面接:9/25
<国際日本文化論プログラム>
【文化構想学部】
書類審査合格発表日:11/17
面接試験:12/11
<早稲田建築AO入試>
【想像理工学部】
第一次選考合格発表:10/11
第二次選考:10/29<特別選抜入学試験>
【総合理工学部・先進理工学部】
第一次選考合格発表:11/11
第二次選考面接試験:11/19
<トップアスリート(AO方式)入試>
【スポーツ科学部】
第一次選考結果:9/4
第二次選考:9/14
2017年度
その他の入試1
<自己推薦入試>
【教育学部】
第一次選考合格者発表:11/10
第二次選考:11/27
【社会科学部】
第一次合格者発表:11/11
第二次選考:11/20
【スポーツ科学部】
書類選考:11/1
第二次選考:11/11
2017年度
<FACT選抜>
1次試験:書類選考
1次合格発表:11/23
2次試験日:12/2
合格発表:12/15
その他の入試2
<センター試験利用入試>
【政治経済学部】
出願期間:1/5~16
試験日:1/13,14
合格発表日:2/10
【法学部】
【国際教養学部】
【文化構想学部】
【文学部】
【人間科学部】
【スポーツ科学部】
出願期間:1/5~16
試験日:1/13,14
合格発表日:2/9
【商学部】
出願期間:1/5~16
試験日:1/13,14
合格発表日:2/8
【社会科学部】
出願期間:1/5~16
試験日:1/13,14
合格発表日:2/6
【文学部】
【人間科学部】
出願期間:1/5~16
試験日:1/13,14
合格発表日:2/15
【文化構想学部】
出願期間:1/5~16
試験日:1/13,14、2/12
合格発表日:2/20
【文学部】
出願期間:1/5~16
試験日:1/13,14、2/17
合格発表日:2/26
【人間科学部】
出願期間:1/5~16
試験日:1/13,14.2/8
合格発表日:2/15
【スポーツ科学部】
出願期間:1/5~16
試験日:1/13,14、2/14
合格発表日:2/23
その他の入試3
<新思考入試>
【文化構想学部】
【文学部】
【商学部】
【人間科学部】
【スポーツ科学部】
出願期間:8/21~9/5
試験日:10/22、1/13,14
合格発表日:2/9
その他の入試2
<帰国生入試>
【法学部】
【文化構想学部】
【文学部】
【教育学部】
【商学部】
【基幹理工学部】
【創造理工学部】
【先進理工学部】
【人間科学部】
【スポーツ科学部】
出願期間:6/30~7/7
試験日:9/2
その他の入試2
<eスクール入試>
【人間環境科学科】
【健康福祉科学科】
【人間情報科学科】
出願期間:8/1~10/6
試験日:12/9,10
合格発表日:12/18
革命的な勉強ができるスタディーサプリ
志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!
スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!
予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。
特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!
今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!
画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!
