同志社大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

同志社大学

同志社大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

私立大学の偏差値ランキングはこちら

同志社大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
私立大学 同大 × 55~74 関関同立

同志社大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求




大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


同志社大学の学部・学科別偏差値

同志社大学

同志社大学の全体偏差値

平均偏差値:65.2
偏差値帯:55.0~74.0

同志社大学の各学部、学科の偏差値一覧

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

学部 / 学科河合塾東進
文学部60~62.571~74
英文学科6074
哲学科6071
美学芸術学科6071
文化史学科62.574
国文学科6073
心理学部62.573
心理学科62.573
神学部57.570
神学科57.570
グローバル・コミュニケーション学部62.574
グローバル・コミュニケーション学科62.574
グローバル地域文化学部62.573
グローバル地域文化学科62.573
社会学部60~62.571~73
社会学科62.573
社会福祉学科6072
メディア学科62.573
産業関係学科6071
教育文化学科6073
法学部60~62.572~73
法律学科62.573
政治学科6072
政策学部62.572
政策学科62.572
経済学部62.572
経済学科62.572
商学部62.572~73
商学科商学総合コース62.573
商学科フレックス総合コース72
理工学部57.5~6067~69
インテリジェント情報工学科6068
情報システムデザイン学科6069
電気工学科57.567
電子工学科57.568
機械システム工学科6069
エネルギー機械工学学科57.568
機能分子・生命化学科57.568
化学システム創成学科57.568
環境システム学科57.568
数理システム学科6068
生命医科学部55~57.566~68
医工学科5567
医情報学科5566
医生命システム学科57.568
スポーツ健康化科学部57.569
スポーツ健康科学科57.569
文化情報学部57.570
文化情報学科57.570

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

同志社大学とは?歴史や現在の特徴について

100年以上の歴史がある同志社大学は関西の難関大学群「関関同立」のひとつになります。

まずはじめに、同志社大学の歴史や現在の学部の特徴などを見ていきましょう。

同志社大学の歴史(設立・創立や創立者)について

同志社大学は、1875年に創立された同志社英学校を前身とした大学です。同志社英学校は、明治六大教育家の一人であった新島襄によって創立されました。キリスト教プロテスタント系の会衆派教会の流れをくんでいます。

同志社大学は1920年に、関西で初めて大学令に基づいて大学に昇格しました。同志社大学文学部(英文科、神学科)、法学部(政治学科、経済学科)、大学院、予科が開校されています。1923年には同志社大学に、同志社女子専門学校から女子学生が入学しています。

1949年には日本の大学で初となる点字での入試を開始しています。創立者である新島襄は幼少期からの一貫教育を切望していました。現在、同志社は幼稚園から大学・大学院までを擁しており、新島襄の夢は実現しています。

同志社大学の特徴や評判について

同志社大学と言えば法学部が看板学部として考えられることが多いのですが、実際は文学部英文が看板学部という扱いになっています。数ある私立のキャンパス数の中でも最も学生が持つ知識が高いと言われており、指導する教授側も評判の良い方々ばかりです。

そのため、指導する側と学ぶ側のバランスが良好であり、非常に過ごしやすくて学びやすいという評判があります。看板学部は文学部英文ですが、就職率が高くて大手企業などに進む方が多いのは経済学部や商学部です。在学中に学べることがハイレベルであるが故に、就職しても即戦力となって活躍することができ、会社側からも重宝される人材という印象が得られます。知識を深めたい人間にとって最高のシチュエーションが揃えられていると言えるでしょう。

立命館大学立命館大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。私立大学の偏差値ランキングはこちら立命館大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群私立大学立命館立大×〇50.0~72関関同立立命館大学の願書...

同志社大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

関関同立の一角、同志社大学のメインキャンパスは京都になります。

その他のキャンパスも京都府を中心に集まっていますが、サテライトキャンパスを大阪と東京に構えています。

どのキャンパスでどのようなことが行われているのか、確認しておきましょう。

同志社大学
メインキャンパス
今出川キャンパス 〒602-8580
 京都市上京区今出川通烏丸東入
サブキャンパス
京田辺キャンパス 〒610-0394
 京田辺市多々羅都谷1-3
googlemap
新町キャンパス 京都市上京区新町通
今出川上ル近衛殿表町159-1
googlemap
学研都市キャンパス 〒619-0225
 木津川市木津川台4丁目1-1
googlemap
烏丸キャンパス 〒602-0898
 京都市上京区烏丸通上立売上る相国寺門前町647-20
googlemap
多々羅キャンパス 〒610-0321
 京都府京田辺市多々羅西平川原39-16
googlemap
室町キャンパス 京都市上京区烏丸通
上立売下ル御所八幡町103
googlemap
大阪サテライト・キャンパス 〒530-0001
 大阪市北区梅田1-12-17梅田スクエアビルディング17階 
googlemap
東京サテライト・キャンパス 〒104-0031
 東京都中央区京橋2丁目7番19号京橋イーストビル3階
googlemap
オープンキャンパス

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


同志社大学の学費や就職情報

同志社大学の学費(授業料)

入学金:20万円 学費:110~170万円

各学部・学科の学費詳細はこちら

入学金(全学部一律):¥200,000
【授業料】
神学部:¥1,180,000
文学部:¥1,187,000
社会学部:¥1,186,000
法学部:¥1,185,000
経済学部:¥1,186,500
商学部:¥1,187,000
政策学部:¥1,184,000
文化情報学部:¥1,273,000
理工学部:¥1,660,000
生命科学部:¥1,667,000
スポーツ健康科学部:¥1,299,000
心理学部:¥1,332,000
グローバル・コミュニケーション学部:¥1,294,000
グローバル地域文化学部:¥1,182,000

同志社大学の就職率

全体の就職率:98.3%(2018年3月卒業生) ※就職率=就職人数÷就職希望者数で計算

各学部の就職率はこちら
学部2019年3月卒業生2018年3月卒業生2017年3月卒業生
神学部92.0%100.0%
文学部96.8%97.3%
社会学部98.6%98.5%
法学部98.2%98.7%
経済学部98.5%98.4%
商学部99.2%98.7%
政策学部98.9%98.2%
文化情報学部97.5%99.1%
スポーツ健康科学部98.9%99.4%
心理学部100.0%97.6%
グローバル・コミュニケーション学部99.2%98.4%
グローバル地域文化学部99.4%99.2%
理工学部100.0%100.0%
生命医科学部100.0%97.8%

同志社大学の主な就職先企業

三井住友銀行
三菱東京UFJ銀行
日本生命保険相互会社
京都銀行
みずほフィナンシャルグループ
東京海上日動火災保険
国家公務員
パナソニック
日立製作所
トヨタ自動車

さらに表示する

三菱電機
本田技研工業
関西電力
ダイキン工業
日本電気
ゆうちょ銀行
ローム
シャープ
西日本旅客鉄道
積水化学工業
ヤンマー
中部電力
キャノン
第一生命保険
日本郵便
デンソー
本田技研工業
国家公務員
国税専門官
エヌ・ティ・ティ・データ


同志社大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求


同志社大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス

クイズ番組で活躍するなど、知性ある芸能人がたくさんいる同志社大学。

同志社大学出身の有名人やスポーツ、オープンキャンパスなど、学業以外の同志社大学の一面を除いてみましょう。

同志社大学の有名人、著名な卒業生

生瀬勝久
塩見三省
浜村淳
カズレーザー
レイザーラモンHG
もえのあずき
森田直幸
宇垣美里
清水圭
岡崎体育

さらに表示する

牧野結美
宮本恒靖
宮本 也
小林誠司
横井軍平
土井たか子

同志社大学のスポーツに関して

近畿地方の難関私立大学の一つである同志社大学は、その中でも最もレベルが高いことで知られています。それ故に偏差値の高いところは勉強ばかりでスポーツは苦手かと思われていますが、大学にはスポーツ健康科学部があり生活の質の向上を視野に入れたスポーツと健康のエキスパートを養成しています。

学生たちによるスポーツに関するサークル活動や部活動も盛んで、野球やサッカーなどのメジャーなものからトライアスロンやアメリカンフットボールなどハードなものまでたくさんあります。中でも力を入れているスポーツが駅伝です。丹後駅伝や京都駅伝など関西で開催されるものに限らず、全日本駅伝や富士山女子駅伝など全国で選手たちが活躍しています。

同志社大学の過去のオープンキャンパス詳細

同志社大学では、全国各地の受験生たちに大学についてより深く知ってもらうことを目的としたオープンキャンパスを毎年開催しています。

2019年日程2018年の様子2017年の様子2016年の様子

7月28日(日) 9:30~16:00 京田辺キャンパス

8月4日(日) 9:30~16:00 今出川キャンパス

2018年は、7月29日に京田辺キャンパスで、8月5日に今出川キャンパスでオープンキャンパスが開催される予定でしたが、台風の接近により、京田辺開催分は残念ながら中止となってしまいました。

しかし、今出川キャンパスには全国からたくさんの来場者が集まり、大学紹介・入試説明会・AO入試説明会・保護者説明会・留学説明会・就職説明会・下宿・奨学金説明会などが行われました。

特に入試説明会やAO入試説明会では2019年の入試の概要だけでなく、2017年の入試結果の分析についても解説がありました。

これほどまでに親切な説明をしてくれる大学は珍しいのではないでしょうか。

2017年は、7月30日に京田辺キャンパスで、8月6日に今出川キャンパスでオープンキャンパスが開催されました。

英語の授業を受けられたり、図書館を見学できたり、パイプオルガンの演奏が聴けたりといった特別企画があったり、当日は食堂も利用できたりして、来場者たちは同志社大学を肌で感じることができたようです。

またご参考までに、基本的にどのプログラムも事前予約は必要ありませんでしたが、京田辺キャンパスでのオープンキャンパスで行われた『同志社大学 理工学部 化学系 一日体験入学』は事前の申し込みが必要だったようです。

同志社大学では、2016年7月24日(日)京田辺キャンパス、7月31日(日)今出川キャンパスでオープンキャンパスが行われました。

大学生活についてはもちろんのこと、入試についても説明が行われました。

入試説明会、AO入試説明会では入試概要や結果分析、入試問題について解説を聞くことができ、受験生の欲しい情報をたくさん得ることができます。

学部紹介では学べる内容について説明がありますし、模擬授業も行われるので学生になった気分で講義を受けることができます。

自分が受験したい学部が決まっている人はもちろん、まだ決めていない人にとっても自分の進路について考えるとてもいい機会になります。

個別相談コーナーも設置され、大学生活、講義、留学、就職、下宿、奨学金などについて教職員や在学生が相談にのってくれるので受験生も保護者も不安を解消することができます。

同志社大学の過去の学園祭詳細

同志社大学の学園祭は「同志社EVE」と呼ばれています。創立記念を祝う行事を兼ねており、11月1日~11月29日の創立記念日前日まで行われるのが定例となっています。
この期間はキャンパス内にある大きな木が巨大クリスマスツリーのように電飾されて、とても幻想的な雰囲気になります。
ここでは、直近の3年間に開催された同志社EVEの詳細をご紹介します。

同志社大学の各年度の学園祭の様子

第143回となる同志社EVEが11月26日~28日に開催されました。テーマは「CHAracter CHArm CHAllenge ~あなたらしくEVEらしく~」というものでした。この回の目玉企画はなんといっても大人気俳優の吉沢亮さんによるトークライブでした。チケットを買うために長蛇の列ができ、少し混乱を招いてしまったようですが、それほど注目度の高いイベントであったということのようです。その他にも、大人気芸人「霜降り明星」、「かまいたち」、「フースーヤ」を招いて本格的なお笑いライブなどが行われました。さすが笑いの本場、関西ですね。

2017年の学園祭

2017年の同志社EVEも、盛大に開催されました。テーマは「紫光熱戦」でした。同志社のイメージカラーでもある「紫」という字が入っていますね。同志社らしい学園祭を目指し、この年も様々な豪華な企画が組まれました。スペシャルトークライブでは、千葉雄大さんが登場し大盛況でした。また、学生芸人の頂点を決める同志社M1グランプリのゲストとして、「シャンプーハット」、「とろサーモン」、「スーパーマラドーナ」の3組が登場しました。

2016年の学園祭

2016年は11月26~28日に主な催しが今出川キャンパスで行われましたが、土日を挟んだ事もあって盛況でした。当該期間は出店が立ち並ぶと共に、在校生徒が立案から運営にまで当たった学生参加型の漫才コンテストや、野外ステージでのチアガールによるライブイベント等が行われました。また京都府内の大学では開催が遅い事もあり、翌12月のクリスマスをも意識した飾り付けが行われていました。外部からのゲストとしては、卒業生のカズレーザーさんが所属するお笑いコンビ「メイプル超合金」が26日のオープニングセレモニーに、27日にはトークイベントとしてタレントのDAIGOさんが登場しました。

オープンキャンパス
関西大学関西大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。   最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。私立大学の偏差値ランキングはこちら関西大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群私立関大××57.5~71関関同立関西大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら>図...

同志社大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

同志社大学の入試日程や、これまでの合格最低点などについてご紹介します。

同志社大学の合格最低点

2016年~2018年の各学部・学科の入試合格最低点は以下の通りです。

神学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
神学部神学科 全学部日程 349/500 339/500 353/500
学部個別日程 358/500 340/500 333/500
文学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
文学部英文学科 全学部日程 363/500 350/500 372/500
学部個別日程 357/500 343/500 367/500
文学部哲学科 全学部日程 363/500 346/500 350/500
学部個別日程 354/500 340/500 342/500
文学部美学芸術学科 全学部日程 363/500 350/500 358/500
学部個別日程 356/500 343/500 352/500
文学部文化史学科 全学部日程 377/500 354/500 370/500
学部個別日程 368/500 348/500 364/500
文学部国文学科 全学部日程 361/500 358/500 371/500
学部個別日程 355/500 351/500 365/500
社会学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
社会学部社会学科 全学部日程 385/500 360/500 380/500
学部個別日程 386/500 380/500 383/500
社会学部社会福祉学科 全学部日程 363/500 325/500 356/500
学部個別日程 365/500 349/500 359/500
社会学部メディア学科 全学部日程 387/500 357/500 379/500
学部個別日程 387/500 377/500 382/500
社会学部産業関係学科 全学部日程 370/500 343/500 355/500
学部個別日程 369/500 366/500 356/500
社会学部教育文化学科 全学部日程 371/500 337/500 370/500
学部個別日程 374/500 360/500 373/500
法律学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
法律学部法律学科 全学部日程 359/500 345/500 364/500
学部個別日程 362/500 342/500 334/500
法学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
法学部政治学科 全学部日程 361/500 354/500 364/500
学部個別日程 364/500 351/500 334/500
経済学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
経済学部経済学科 全学部日程 356/500 324/500 350/500
学部個別日程 356/500 319/500 345/500
商学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
商学部商学科商学総合コース 全学部日程 368/500 352/500 364/500
学部個別日程 373/500 352/500 349/500
商学部商学科フレックス複合コース 全学部日程 368/500 352/500 364/500
学部個別日程 373/500 352/500 349/500
政策学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
政策学部政策学科 全学部日程 403/550 379/550 393/550
学部個別日程 374/500 364/500 372/500
文化情報学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
文化情報学部文化情報学科 全学部日程/文系 359/500 324/500 350/500
全学部日程/理系 368/550 310/550 322/550
学部個別日程/文系 369/500 353/500 356/500
学部個別日程/理系 359/550 270/550 288/550
理工学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
理工学部インテリジェント情報工学科 全学部日程 368/550 319/550 337/550
学部個別日程 281/450 265/450 261/450
理工学部情報システムデザイン学科 全学部日程/文系 298/450 279/450 338/450
全学部日程/理系 368/550 332/550 342/550
学部個別日程 281/450 271/450 259/450
理工学部電気工学科 全学部日程 358/550 316/550 322/550
学部個別日程 271/450 262/450 244/450
理工学部電子工学科 全学部日程 361/550 317/550 325/550
学部個別日程 274/450 264/450 246/450
理工学部機械システム工学科 全学部日程 368/550 324/550 348/550
学部個別日程 277/450 287/450 269/450
理工学部エネルギー機械工学科 全学部日程 348/550 313/550 331/550
学部個別日程 263/450 265/450 256/450
理工学部機能分子・生命化学科 全学部日程 357/550 321/550 335/550
学部個別日程 265/450 268/450 253/450
理工学部化学システム創成学科 全学部日程 360/550 319/550 333/550
学部個別日程 267/450 268/450 253/450
理工学部環境システム学科 全学部日程 358/550 326/550 348/550
学部個別日程 268/450 267/450 253/450
理工学部数理システム学科 全学部日程 386/550 327/550 355/550
学部個別日程 278/450 272/450 250/450
生命医科学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
生命医科学部医工学科 全学部日程 362/600 302/600 346/600
学部個別日程 310/500 231/500 272/500
生命医科学部医情報学科 全学部日程 348/600 299/600 330/600
学部個別日程 297/500 230/500 256/500
生命医科学部医生命システム学科 全学部日程 397/600 354/600 390/600
学部個別日程 330/500 276/500 308/500
スポーツ健康学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科 全学部日程/文系 343/500 328/500 348/500
全学部日程/理系 336/550 292/550 316/550
学部個別日程/文系 357/500 360/500 369/500
学部個別日程/理系 350/550 298/550 320/550
心理学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
心理学部心理学科 全学部日程/文系 379/500 349/500 373/500
全学部日程/理系 363/550 311/500 345/500
学部個別日程 376/500 345/500 358/500
グローバル・コミュニケーション学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科英語コース 全学部日程 426/550 402/550 430/550
学部個別日程 433/550 408/550 407/550
グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科中国語コース 全学部日程 376/500 322/500 360/500
学部個別日程 381/500 333/500 342/500
グローバル地域文化学部
学部・学科・コース 入試名 2018年 2017年 2016年
グローバル地域文化学部グローバル地域文化学科ヨーロッパコース 全学部日程 381/500 367/500 385/500
学部個別日程 382/500 363/500 370/500
グローバル地域文化学部グローバル地域文化学科アジア・太平洋コース 全学部日程 374/500 363/500 377/500
学部個別日程 373/500 359/500 361/500
グローバル地域文化学部グローバル地域文化学科アメリカコース 全学部日程 383/500 354/500 381/500
学部個別日程 383/500 351/500 364/500

同志社大学の入試日程

同志社大学の各種入試日程をまとめました。

19's~20's18's~19's17's~18's

一般入試

(※日程が決まり次第追加します。)

推薦入試

(※日程が決まり次第追加します。)

AO入試

(※日程が決まり次第追加します。)

一般入試

【理系】2/4
【文系】2/5

AO入試

【商学部】【文化情報学部】10/13
【生命医科学部】10/6
【スポーツ健康科学部】10/14

その他の入試1

<社会人特別入試>10/27

その他の入試2

<海外修学経験者(帰国生)入学試験>10/27

一般入試

【文学部・経済学部】
試験日:2/6
合格発表:2/15

【政策学部・文化情報学部・生命医科学部・スポーツ健康科学部】
試験日:2/7
合格発表:2/16

【法学部】
試験日:2/8
合格発表:2/17

【神学部・商学部・心理学部・グローバル地域文化学部】
試験日:2/9
合格発表:2/18
【社会学部・理工学部】
試験日:2/10
合格発表:2/19

AO入試

1次:書類選考
1次合格発表:9/29
2次試験日:【生命医科学部】10/7
【商学部・文化情報学部】10/14
【スポーツ健康科学部】10/15
合格発表:10/27

その他の入試1

<公募制推薦>
【神学部】
〈神学科〉
試験日:11/18
合格発表:11/23
〈神学科(自己推薦)〉
1次試験:書類選考
2次試験日:10/14
合格発表:10/19

【文学部】
1次試験:書類選考
2次試験日:12/16
合格発表:12/22

【社会学部】
〈自己推薦 スポーツ〉
試験日:10/14
合格発表:10/20
〈自己推薦 教育と文化に関する国際的な活動の経験者・社会福祉学科〉
1次試験:書類選考
2次試験日:11/18
合格発表:11/25

【法学部】
1次試験:書類選考
2次試験日:9/23
合格発表:9/29

【経済学部】
1次試験:書類選考
2次試験日:12/9
合格発表:12/15

【グローバル地域文化学部】
〈グローバル地域文化学科〉
1次試験:書類選考
2次試験日:12/10
合格発表:12/15
〈グローバル地域文化学科自己推薦(アスリート)〉
試験日:10/14
合格発表:10/20

【文化情報学部】
試験11/25
合格発表:12/8

【理工学部】
試験日:11/18
合格発表:12/8

【心理学部】
1次試験:書類選考
2次試験日:11/18
合格発表:11/24
【グローバルコミュニケーション学部】
試験日:12/2
合格発表:12/15

【スポーツ健康科学部】〈スポーツ能力に優れた者を対象とする特別入試〉
1次試験:書類選考
2次試験日:10/14
合格発表:10/21

その他の入試2

<センター試験利用入試>
【神学部】
試験日:3/2
合格発表:3/7

【文学部】
〈英文学科〉A方式
試験日:3/8.9
合格発表:3/16
B方式合格発表:3/16
〈哲学科・美学芸術学科・文化史学科・国文学科〉
合格発表:3/16

【社会学部】
〈社会学科・教育文化学科〉
合格発表:3/9
〈社会福祉学科・メディア学科〉
試験日:3/2
合格発表:3/9

【法学部】
合格発表:2/17

【経済学部】
合格発表:2/15

【商学部】
合格発表:2/18

【政策学部】
合格発表:2/16

【文化情報学部】
A方式試験日:2/27
合格発表:3/6
B方式合格発表:2/16

【理工学部】
合格発表:2/19

【生命医科学部】
合格発表:2/16

【スポーツ健康科学部】
合格発表:2/16

【心理学部・グローバル地域文化学部】
合格発表:2/18

その他の入試3

<帰国生入試>
試験日:10/28
合格発表:11/4

その他の入試4

<社会人特別入試>
1次:書類選考
1次合格発表:10/6
2次試験日:10/28
合格発表:11/4

同志社大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求


コメントを残す

*

     

革命的な勉強ができるスタディーサプリ

志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!

スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!

予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。

特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!

今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!

画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!

スタディサプリ高校・大学受験講座

まずは無料でお試し!