駒澤大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

駒澤大学

駒澤大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報を見やすくまとめました。

ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などの情報も掲載しています。受験生の方は参考にしてください。

正確な情報は大学の正式なホームページなどで確認するようにしましょう。

私立大学の偏差値ランキングはこちら

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
私立大学 駒大駒澤大 × 42.5~57.5 日東駒専

駒澤大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求





大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


駒澤大学の学部・学科・コースと偏差値

駒澤大学の全体偏差値

平均偏差値:57.7
偏差値帯:42.5~67.0

駒澤大学の学部・学科・コース偏差値一覧

学部 / 学科河合塾東進
法学部52.5~5561~64
法律学科5564
政治学科52.561
文学部52.5~57.561~67
歴史学科67
心理学科57.566
国文学科5564
英米文学科52.562
地理学科52.562
社会学科57.561
歴史学科日本史学55
歴史学科外国史学55
歴史学科考古学55
仏教学部42.555
全学科42.555
経済学部50~5562~63
経済学科5563
商学科52.562
現代応用経済学科5062
経営学部52.5~5563~64
経営学科52.564
市場戦略学科5563
医療健康化学部5062
放射線技術学科5062
グローバル・メディア・スタディーズ52.565
全学科52.565

駒澤大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

駒澤大学とは?歴史や現在の特徴について

駒澤大学の歴史(設立・創立や創立者)について

駒澤大学は1882年(明治15)年に、港区六本木(六本木ヒルズあたり)に創立した大学です。元々は駒澤大学は、1592年に駿河台の吉祥寺に創設された学校が起源です。

設立当初は、禅の実践と仏教の研究、漢学の振興を目的としていました。1925年(大正14年)に駒沢大学に改称されました。仏教学部があるのが特徴です。仏教を研究する仏教学科、禅学科を設けています。

2003年には医療健康科学部を開設し、診療放射線技師の育成を行っています。現在の駒沢大学は、文系を中心とした学部で構成されています。

所在地は東京都世田谷区に駒沢、玉川、深沢キャンパスの3キャンパスがあります。サークルは体育会系が有名で、陸上、サッカー、野球、空手が盛んです。

駒澤大学の特徴や評判について

駒澤大学と言えば、その名前の知名度や評判は高くその大学名を知っている人は少なくありません。

駒澤大学が誇る特徴の一つとしては、法科大学院生及び大学院生の一部を除いた教育課程の大部分は駒沢キャンパスで実施されていることです。

詰まりは全ての学部が一つのキャンパスである為に、他学部との交流も行いやすく総合大学の大きな魅力ともいうべく、学年も学部・学科も違う学生同士が同じ教室で同じ科目を受講しながら交流をはかれることにあります。

キャンパス数を一つにし、大学院生の一部を除いた学部においては、ワンキャンパスを活かした総合大学として学びの場を提供しているのです。

所在地も都心から近く便利であることも評判の一つになっています。駒澤大学の看板学部としては、他の学部よりも偏差値が高くなっている文学部であるといえます。たくさんの学科やコースが充実しており、専門的に学びたい学生が学べる環境が整っています。

駒澤大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

駒澤大学のキャンパス

駒澤大学は東京に3つのキャンパスを持っています。大学院生の一部を除いた教育課程の大部分はメインキャンパスである駒沢キャンパスで実施されていますが、講義によって異なるキャンパスを使用するのでしっかりと知っておきましょう。

駒澤大学
メインキャンパス
駒澤キャンパス 〒154-8525
東京都世田谷区駒沢1-23-1
サブキャンパス
深沢キャンパス 〒158-0081
東京都世田谷区深沢6-8-18
googlemap
玉川キャンパス 〒157-0068
 東京都世田谷区宇奈根1-1-1
googlemap

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


駒澤大学の学費(授業料)や就職先・就職率について

駒澤大学の学費(授業料)

各学部・学科の学費詳細はこちら

入学金:(全学部一律):¥200,000
【一年次合計】
仏教学部: ¥1,157,000
<文学部>
 国文学科:¥1,157,000
 英米文学科:¥1,157,000
 地理学科:¥1,172,000
 歴史学科日本史学専攻・外国史学専攻:¥1,181,000
 歴史学科考古学専攻:¥1,196,000
 社会学科社会学専攻:1,191,000
 社会学科社会福祉学専攻:1,157,000
 心理学科:1,187,000
<経済学部>
 経済学科:¥1,157,000
 商学科:¥1,157,000
 現代応用経済学科:¥1,157,000
<法学部>
 法律学科フレックスA:¥1,157,000
 法律学科フレックスB:¥792,500
 政治学科:¥1,157,000
<経営学部>:¥1,157,000
<医療健康科学部>:¥1,757,500
<グローバル・メディア・スタディーズ学部>:¥1,257,000

駒澤大学の就職率

各学部の就職率はこちら
学部 2019年3月卒業生 2018年3月卒業生 2017年3月卒業生
仏教学部 87.11%
文学部 85.20%
経済学部 90.04%
法学部 84.10%
経営学部 88.01%
医療健康科学部 68.42%
グローバル・メディア・スタディーズ学部 85.26%
全体 86.14%

駒澤大学の主な就職先企業

みずほフィナンシャルグループ
JR東日本
ニトリ
大塚商会
オリックス自動車
警視庁
タマホーム
日立物流
日本郵政グループ
東急ストア
東横イン
旭化成ホームズ
ソフトバンクグループ
三井住友銀行

さらに表示する
三菱東京UFJ銀行
アパホテル
日本年金機構
ANA
JAL
三越伊勢丹
レオパレス21
みずほ証券
ユニクロ
花王カスタマーマーケティング
イオンファンタジー
国家公務員
りそな銀行
ソニー損害保険
クラブツーリズム
東京スター銀行
カプコン
KDDI
伊藤園
KADOKAWA
富士通
日本ハム
コーセー
セコム
ブルボン
シャープ


駒澤大学

駒澤大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について

駒澤大学の有名人・関係者

萩本欽一
安元洋貴
三森すずこ
高橋葉介
中山優馬
中原丈雄
あばれる君
関俊彦
新井貴浩
藤田敦史
廣井友信
原一樹
巻誠一郎
巻佑樹
増井浩俊
大島洋平
武田久
清水聡
飯合肇
元宿仁

駒澤大学のスポーツに関して

駒澤大学と言えば有名で日本でも名門校です。学業以外でも様々な事に積極的に取り組んでいますが、最も力を入れているスポーツは大学駅伝ではないでしょうか。

駅伝を走る学生は陸上競技部に在籍し、寮生活をし共同生活をする事で選手同士の交流を高め、チームワーク向上に努めています。

伝統の箱根駅伝では数回の優勝記録をしています。近年では、2008年以来優勝から遠のいていますが、上位に食い込む成績を収める程の強豪チームです。

2002年から2005年までは箱根駅伝4連覇という大偉業を果たすなど、数ある大学陸上部のトップクラスの実力をもつ屈指のチームです。駒澤大学内でも、これだけ力を入れているスポーツは駅伝が一番と言えます。

駒澤大学のオープンキャンパス詳細

駒澤大学では、受験生に駒澤大学のことを知ってもらおうと、毎年オープンキャンパスを開催しています。
ここでは間近3年のオープンキャンパスの様子についてご紹介します。

駒澤大学の各年度のオープンキャンパスの様子

2018年のオープンキャンパスは、7月15日(日)・7月16日(月・祝)・8月4日(土)・8月5日(日)・9月9日(日)の日程で5回開催されました。例年通り駒澤大学での学生生活をイメージできるように様々な企画が組み込まれ、多くの高校生や保護者の方が全国から集まりました。

駒澤大学の特色の1つでもあるでもある仏教についても、座禅堂にて座禅の体験ができたり、現役学生が2018年3月に新設ばかりの「種月館」を中心にキャンパス内を案内するキャンパスツアーなど、他大学では味わうことができない、一味違うオープンキャンパスが体験できます。
実際にオープンキャンパスに参加する際には、事前予約が必要で、入場時に予約画面が必要となるので、参加する際には注意してください。

2017年のオープンキャンパス

2017年のオープンキャンパスは、7月16日(日)・17日(月・祝)・8月5日(土)・6日(日)・9月10日(日)の日程で5回開催されました。すべての日程が駒沢キャンパスで開催され、5日間で合計23889人の参加者がいました。

全体説説明、大学の紹介が行われ、学部学科説明やカリキュラム内容の紹介や、現役学生によるトークライブなどがあり、高校性が駒澤大学でのキャンパスライフをイメージしやすいように工夫さえていました。日程によってはチアリーディング部やストリートダンスサークルのパフォーマンスを見学することができ、学業面の他にも駒澤大学の魅力を感じることのできるカリキュラムになっており、高校生や保護者の方が学業だけでなく様々な角度から駒澤大学への理解を深めたようです。

2016年のオープンキャンパス

駒澤大学の2016年のオープンキャンパスは4回開催され最後が9月11日となりました。全体説明、大学の紹介が行われ、次に受験生に取って最も大切な入試概要説明、推薦入試対策講座、一般入試対策講座が開かれました。

その後は各学部毎の教室で約30分の模擬授業が行われました。保護者の方に対しては職員による個別相談が行われ主に大学の費用や就職状況に関する話が行われました。又地方からの学生の為に住居に関するアドバイスも行われました。

その後はキャンパスツアーや学生によるトークライブ等も開催されました。特にトークライブでは来場した高校生から学生生活に関する質問があり、回答する大学生が彼の経験に基づいた話を紹介しその高校生も志望意欲が上がった様子でした。

駒澤大学の過去の学園祭詳細

駒澤大学では「オータムフェスティバル」と呼ばれる学園祭が毎年実施されており、在校生だけでなく保護者や受験生や他の大学生のども多く訪れるイベントになっています。
ここでは、間近3年間に開催されたオータムフェスティバルの様子を紹介します。

駒澤大学の各年度の学園祭の様子

2018年の駒澤大学の学園祭「オータムフェスティバル」は、11月3日(土)・4日(日)に駒沢キャンパスで開催されました。2018年は「PRIDE OF KOMAZAWA」をテーマに、オータムフェスティバルに駒澤大学らしさを組み込んで、学生が主体となりオータムフェスティバルを作り上げました。公式テーマソングも学生の応募の中から投票を行い決めています。また2018年から新企画のスポーツ王座決定戦が開催されサバイバルゲーム研究会・軟式野球部・一般スキー部などの部活やサークルが参加し普段決して同じ舞台で戦うことのない部活、サークル同士の熱い戦いが繰り広げられました。

また現代視覚文化研究会の企画では有名声優の井澤詩織さん、立花里香さん、斎藤壮馬さん、石川界人さんなど豪華ゲストを招いたトークショーなどが開催されており,駒澤学生だけでなく一般のお客さんも大盛り上がりとなっていました。

2017年の学園祭

2017年の駒澤大学の学園祭「オータムフェスティバル」は、11月4日(土)・11月5日(日)に駒沢キャンパスで開催されました。例年通り学生が主体となりオータムフェスティバルを盛り上げました。キャンパス内は主に学生による様々な模擬店や、仮設ステージでのパフォーマンスがあり、学生だけでなく一般のお客さんの目を引きつけました。また歌うま選手権では、のど自慢の学生がキャンパス内に美声を響かせました。

2017年のオータムフェスティバルではゲストとして魔法少女になり隊さん、四星球さん、ベットインさんなどを招待して、記念講堂にてライブが開催されました。ベットインさんは歌に加え、バブル時代を彷彿させるようなジョークなどで会場を盛り上げていました。

2016年の学園祭

2016年の駒澤大学の学園祭「オータムフェスティバル」は、10月29日(土)・30日(日)に駒沢キャンパスで開催されました。キャンパス内は、学生や職員による様々な模擬店が出店されました。

教室では、駒澤フレンドパークと名付けられたイベントが開催され、巨大ジェンガや風船ゲーム、もぐらたたきなどが家族連れに好評でした。また屋外ではエア遊具が設置され、ちょっとしたテーマパーク気分が味わえました。

次にゲストイベントは、まず「オータムフェスティバルライブ2016」が開催され、昨年プチブレークした岡崎体育さんら4組のライブで盛り上げました。「駒澤お笑いチャンピオンシップ」は、8組の学生によるお笑い決定戦で、ゲスト審査員にコロコロチキチキペッパーズ、盛り上げ役に生ハムと焼きうどんでした。観覧は無料だったので、満員御礼の大盛況でした。

駒澤大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


駒澤大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について

駒澤大学の2016年の最低点(ボーダーライン)

仏教学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年 2016年
仏教学部 全学部統一 186/300 191/300 178/300
2月T方式 168/300 150/300 135/300
2月S方式 249/400 232/400 228/400
セ試前期 60.4/500(%) 56.0/500(%) 58.0/500(%)
セ試中期 60.6/400(%) 65.0/400(%) 65.8/400(%)
文学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年 2016年
文学部/国文学科 全学部統一 232/300 230/300 227/300
2月T方式 206/300 212/300 215/300
2月S方式 278/400 286/400 299/400
3月T方式 214/300 243/300 217/300
セ試前期 76.2/500(%) 75.8/500(%) 77.7/500(%)
文学部/英米文学科 全学部統一 226/300 228/300 220/300
2月T方式 205/300 205/300 211/300
3月T方式 228/300 230/300 228/300
セ試前期 74.6/500(%) 69.6/500(%) 76.8/500(%)
文学部/地理学科/地域文化研究専攻 全学部統一 233/300 216/300 207/300
2月T方式 211/300 193/300 192/300
セ試前期 73.5/600(%) 70.1/600(%) 69.2/600(%)
文学部/地理学科/地域環境研究専攻 全学部統一 224/300 212/300 204/300
2月T方式 204/300 192/300 192/300
セ試前期 72.1/600(%) 69.0/600(%) 68.2/600(%)
文学部/歴史学科/日本史学専攻 全学部統一 236/300 230/300 230/300
2月T方式 207/300 223/300 224/300
2月S方式 298/400 304/400 311/400
セ試前期 74.6/500(%) 76.2/500(%) 78.1/500(%)
文学部/歴史学科/外国史学専攻 全学部統一 231/300 224/300 227/300
2月T方式 210/300 206/300 217/300
2月S方式 290/400 306/400 313/400
セ試前期 75.0/500(%) 75.6/500(%) 77.6/500(%)
文学部/歴史学科/考古学専攻 全学部統一 225/300 218/300 231/300
2月T方式 200/300 217/300 213/300
2月S方式 277/400 297/400 287/400
セ試前期 71.8/500(%) 71.1/500(%) 74.7/500(%)
文学部/社会学科/社会学専攻 全学部統一 234/300 225/300 216/300
2月T方式 209/300 221/300 230/300
セ試前期 77.3/500(%) 73.0/500(%) 76.0/500(%)
文学部/社会学科/社会福祉学専攻 全学部統一 231/300 211/300 206/300
2月T方式 190/300 191/300 192/300
セ試前期 74.6/500(%) 65.5/500(%) 70.2/500(%)
文学部/心理学科 全学部統一 236/300 232/300 226/300
2月T方式 228/300 213/300 227/300
セ試前期 78.0/500(%) 79.0/500(%) 79.6/500(%)
経済学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年 2016年
経済学部/経済学科 全学部統一 176.9/300(偏) 169.6/300(偏) 167.1/300(偏)
2月T方式 172.0/300(偏) 170.6/300(偏) 166.2/300(偏)
3月T方式 179.1/300(偏) 184.6/300(偏) 169.0/300(偏)
セ試前期 76.2/500(%) 72.8/500(%) 74.6/500(%)
セ試中期 78.2/500(%) 78.1/500(%) 74.6/500(%)
経済学部/商学科 全学部統一 169.1/300(偏) 170.0/300(偏) 160.3/300(偏)
2月T方式 173.3/300(偏) 167.2/300(偏) 165.1/300(偏)
3月T方式 184.6/300(偏) 173.2/300(偏) 171.5/300(偏)
セ試前期 75.4/500(%) 72.3/500(%) 74.8/500(%)
セ試中期 78.2/500(%) 75.2/500(%) 74.2/500(%)
経済学部/現代応用経済学科 全学部統一 167.8/300(偏) 171.1/300(偏) 160.0/300(偏)
2月T方式 170.4/300(偏) 169.2/300(偏) 166.4/300(偏)
3月T方式 176.0/300(偏) 173.5/300(偏) 172.2/300(偏)
セ試前期 69.4/500(%) 72.0/500(%) 72.2/500(%)
セ試中期 76.5/500(%) 74.5/500(%) 74.2/500(%)
法学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年 2016年
法学部/法律学科/フレックスA 全学部統一 167.9/300(偏) 171.6/300(偏) 161.2/300(偏)
2月T方式 170.4/300(偏) 165.0/300(偏) 164.8/300(偏)
3月T方式 181.7/300(偏) 181.4/300(偏) 181.2/300(偏)
セ試前期 71.4/500(%) 73.5/500(%) 72.6/500(%)
セ試中期 77.2/500(%) 74.8/500(%) 67.7/500(%)
法学部/法律学科/フレックスB 全学部統一 153.3/300(偏) 162.1/300(偏) 148.1/300(偏)
2月T方式 153.1/300(偏)
3月T方式(B専願) 162.2/300(偏) 155.7/300(偏) 134.6/300(偏)
3月T方式(A・B併願) 163.5/300(偏) 160.1/300(偏) 136.8/300(偏)
セ試後期 74.7/500(%) 73.8/500(%) 66.4/500(%)
法学部/政治学科 全学部統一 165.6/300(偏) 171.0/300(偏) 161.2/300(偏)
2月T方式 163.9/300(偏) 169.7/300(偏) 151.3/300(偏)
3月T方式 169.7/300(偏) 180.2/300(偏) 168.3/300(偏)
セ試前期 69.8/500(%) 72.8/500(%) 73.0/500(%)
セ試中期 76.8/500(%) 70.7/500(%) 71.0/500(%)
経営学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年 2016年
経営学部/経営学科 全学部統一 230/300 226/300 218/300
2月T方式 209/300 208/300 214/300
3月T方式 223/300 230/300 213/300
セ試前期 74.5/350(%) 75.9/350(%) 74.2/350(%)
経営学部/市場戦略学科 全学部統一 224/300 225/300 211/300
2月T方式 210/300 206/300 217/300
2月S方式 296/400 313/400 296/400
3月T方式 208/300 235/300 211/300
セ試前期 72.6/350(%) 75.8/350(%) 72.2/350(%)
医療健康科学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年 2016年
医療健康科学部/診療放射線技術科学科 2月T方式 212/300 221/300 228/300
2月S方式 270/400 323/400 276/400
セ試前期 69.3/600(%) 71.8/600(%) 69.1/600(%)
セ試中期 70.4/500(%) 75.7/500(%) 67.9/500(%)
GMS学部
GMS学部/グローバル・メディア学科 全学部統一 234/300 231/300 219/300
2月T方式 139/200 117/200 138/200
2月S方式 205/300 225/300 197/300
3月T方式 150/200 143/200 151/200
セ試前期 73.4/350(%) 80.9/350(%) 76.3/350(%)

駒澤大学の入試日

19's~20's18's~19's17's~18's

一般入試

(※日程が決まり次第追加します。)

推薦入試

(※日程が決まり次第追加します。)

その他入試

(※日程が決まり次第追加します。)

一般入試

<全学部統一日程>
試験日:2/4
合格発表日:2/11

<T方式>(2月)
※出願期間:全学部一律2019/1/4~1/25
【仏教学部】
試験日2019/2/6
合格発表2019/2/13

【文学部】
心理学科
試験日2019/2/5
合格発表2/13
地理学科
試験日2019/2/6
合格発表2/13
国文学科
試験日2019/2/7
合格発表2/15
英米文学科・歴史学科・社会学科
試験日2019/2/8
合格発表2/15

【経済学部】
商学科
試験日2019/2/5
合格発表2/13
経済学科
試験日2019/2/6
合格発表2/13

【法学部】
法律学科‐フレックスA
試験日2019/2/5
合格発表2/13
政治学科・法律学科‐フレックスB
試験日2019/2/6
合格発表2/13

【経営学部】
経営学科
試験日2019/2/7
合格発表2/15
市場戦略学科
試験日2019/2/8
合格発表2/15

【医療健康科学部】
医療健康科学
試験日2019/2/5
合格発表2/13

【GMS学部】
グローバル・メディア・スタディーズ学科
試験日2019/2/5
合格発表2/13

<T方式>(3月)
※出願期間:全学部一律2019/2/8~2/26
【文学部】
英米文学科・歴史学科・社会学科
試験日2019/3/7
合格発表3/13

【経済学部】
経済学科
試験日2019/3/7
合格発表3/13

【法学部】
法学科
試験日2019/3/7
合格発表3/13

【経営学部】
経営学科
試験日2019/3/7
合格発表3/13

【GMS学部】
グローバル・メディア・スタディーズ学科
試験日2019/3/7
合格発表3/13

〈S方式〉
※出願期間:全学部一律2019/1/4~2/26
【仏教学部】
試験日2019/2/5
合格発表2019/2/13

【文学部】
歴史学科・英米文学科
試験日2019/2/7
合格発表2019/2/15
国文学科
試験日2019/2/8
合格発表2019/2/15

【経営学部】
市場戦略学科
試験日2019/2/8
合格発表2019/2/15

【医療健康科学部】
診療放射線技術科学科試験日2019/2/6
合格発表2019/2/13

【GMS学部】
グローバル・メディア学科
試験日2019/2/6
合格発表2019/2/13

推薦入試

【自己推薦入学試験 総合評価型】
※全学部共通
出願期間:10/3~10
試験日:10/28
合格発表日:11/15

【自己推薦入学試験 特性評価型】
【仏教学部】・【文学部】・【経済学部】・【GMS学部】
出願期間:9/14~21
試験日:10/28
合格発表日:11/15

【スポーツ推薦入学試験】
詳細は駒澤大学に直接お問い合わせください。

その他入試1

<大学入試センター試験利用入学試験 前期>
【仏教学部】・【文学部】・【経済学部】・【法学部】・【経営学部】・【GMS学部】
出願期間:1/4~18
試験日:1/19,20
合格発表日:2/11

【医療健康科学部】
出願期間:1/4~18
試験日:1/19,20
合格発表日:2/13

<大学入試センター試験利用入学試験 中期>
【医療健康科学部】
出願期間:2/8~2/18
試験日:1/19,20
合格発表日:3/3

<大学入試センター試験利用入学試験 後期>
【法学部】
出願期間:2/8~26
試験日:1/19,20
合格発表日:3/13

その他入試2

<外国人留学生入学試験>
出願期間:11/28~30
試験日:1/13
合格発表日:1/25

その他入試3

<帰国生特別入学試験>
出願期間:11/6~11/12
試験日:12/2
合格発表日:12/13

その他入試4

<社会人特別入学試験>
出願期間:11/28~12/3
試験日:1/13
合格発表日:1/25

一般入試

<全学部統一日程>
試験日:2/4

<T方式>(2月)
【仏教学部】
試験日2019/2/6

【文学部】
心理学科
試験日2019/2/5
地理学科
試験日2019/2/6

国文学科
試験日2019/2/7

英米文学科・歴史学科・社会学科
試験日2019/2/8


【経済学部】
商学科
試験日2019/2/5
経済学科
試験日2019/2/6
現代応用経済学科
試験日2019/2/7

【法学部】
法律学科‐フレックスA
試験日2019/2/5

政治学科・法律学科‐フレックスB
試験日2019/2/6

【経営学部】
経営学科
試験日2019/2/7

【医療健康科学部】
医療健康科学
試験日2019/2/5

【GMS学部】
グローバル・メディア・スタディーズ学科
試験日2019/2/5

<T方式>(3月)
※出願期間:全学部一律2019/2/8~2/26
【文学部】
英米文学科・歴史学科・社会学科
試験日2019/3/7


【経済学部】
経済学科
試験日2019/3/7

【法学部】
法学科
試験日2019/3/7

【経営学部】
経営学科
試験日2019/3/7


【GMS学部】
グローバル・メディア・スタディーズ学科
試験日2019/3/7

〈S方式〉
※出願期間:全学部一律2019/1/4~2/26
【仏教学部】
試験日2019/2/5

【文学部】
歴史学科・英米文学科
試験日2019/2/7

国文学科
試験日2019/2/8


【経営学部】
市場戦略学科
試験日2019/2/8

【医療健康科学部】
診療放射線技術科学科試験日2019/2/6

【GMS学部】
グローバル・メディア学科
試験日2019/2/6


推薦入試

【自己推薦入学試験 総合評価型】

【自己推薦入学試験 特性評価型】
試験日:10/22


【スポーツ推薦入学試験】
詳細は駒澤大学に直接お問い合わせください。

その他入試

現在は公開されていません

駒澤大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


コメントを残す

*

     

革命的な勉強ができるスタディーサプリ

志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!

スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!

予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。

特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!

今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!

画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!

スタディサプリ高校・大学受験講座

まずは無料でお試し!