成蹊大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

成蹊大学

成蹊大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。

ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。

成蹊大学の詳しい硬式情報を知りたい方は大学の資料請求をおすすめします!

また、高校生ならスタディサプリで大学の資料請求をすると図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると11月30日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

私立大学の偏差値ランキングはこちら

成蹊大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
私立大学 成蹊大成蹊 × 50~60 成成明学独國武

成蹊大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求


志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

成蹊大学の各学部、学科の偏差値一覧

成蹊大学の偏差値:50~60

成蹊大学 偏差値一覧(河合塾|東進)

文学部:57.5|68
学科・専攻 河合 東進
英語英米文学科57.568
日本文学科57.568
国際文化学科57.568
現代社会学科57.568
法学部:57.5|68
学科・専攻 河合 東進
法律学科57.568
政治学科57.568
経済学部:60|69
学科・専攻 河合 東進
経済経営学科6069
理工学部:50~52.5|61~62
学科・専攻 河合 東進
物質生命理工学科5061
情報科学科52.562
システムデザイン学科5061

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

関連性のある大学偏差値について

【成成明学独國武の大学群の偏差値】

成蹊大学50~60
成城大学53~58
明治学院大学52.5~62.5
獨協大学47.5~57.5
國學院大學45~70
武蔵大学55~60

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】

成蹊大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

ここからは、成蹊大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
こういった情報は受験する時に重要となってきますのでよく確認しておいてください!

成蹊大学の合格最低点

成蹊大学の合格最低点をまとめました。

経済学部(2020以降入学者)
学科・コース 入試名 2020年
経済数理学科 A方式 234/400
E方式 317/500
C方式 533/700
P方式 696/1000
現代経済学科 A方式 229.33/350
E方式 404/500
G方式 534/700
C方式 517/600
P方式 690/900
経済学部(2019以前)
学科・コース 入試名 2020年 2019年 2018年 2017年
経済経営学科 2教科型全学部統一E 430/600 394/600 440/600
3教科型学部個別A地歴 255/350 253/350 231/350
3教科型学部個別A数学 281/400 259/400 277/400
3教科型C 869/1000 799/1000 834/1000
5科目型国公立併願アシストP 673/900 639/900 686/900
5科目型多面評価M
経営学部
学科・コース 入試名 2020年
総合経営学科 A方式 248/350
E方式 482/500
G方式 567/700
C方式 858/600
P方式 679/900
法学部
学科・コース 入試名 2020年 2019年 2018年 2017年
法律学科 2教科型全学部統一E 379/500 355/500 330/500 352/500
3教科型学部個別A 227.71/320 242/320 235/320 220/320
3教科型C 798/1000 877/1000 794/1000 815/1000
5科目型国公立併願アシストP 628/900 673/900 613/900 603/900
政治学科 2教科型全学部統一E 383/500 334/500 335/500 352/500
3教科型学部個別A 226/320 239/320 240/320 221/320
3教科型C 794/1000 854/1000 793/1000 810/1000
5科目型国公立併願アシストP 616/900 607/900 603/900 603/900
文学部
学科・コース 入試名 2020年 2019年 2018年 2017年
英語英米文学科 2教科型全学部統一E 385/500 362/500 347/500 372/500
3教科型学部個別A 262.05/450 266/450 277/450 260/450
3教科型C 553/700 604/700 551/700 563/700
5科目型国公立併願アシストP 630/900 703/900 635/900 627/900
日本文学科 2教科型全学部統一E 419/500 379/500 375/500 372/500
3教科型学部個別A 225/350 225/350 224/350 213/350
3教科型C 587/700 596/700 555/700 566/700
5科目型国公立併願アシストP 703/900 716/900 664/900 665/900
国際文化学科 2教科型全学部統一E 411/500 372/500 363/500 364/500
3教科型学部個別A 243.38/400 258/400 256/400 241/400
3教科型C 406/500 430/500 407/500 400/500
5科目型国公立併願アシストP 675/900 700/900 669/900 651/900
現代社会学科 2教科型全学部統一E 401/500 371/500 367/500 379/500
3教科型学部個別A 246.9/400 257/400 256/400 237/400
3教科型C 412/500 425/500 406/500 408/500
5科目型国公立併願アシストP 673/900 714/900 649/900 668/900
理工学部
学科・コース 入試名 2020年 2019年 2018年 2017年
物質生命理工学科 2教科型全学部統一E 378/600 387/600 324/600 327/600
3教科型学部個別A 221/360 201/360 203/360 187/360
3教科型C 424/600 427/600 427/600 406/600
4教科6科目型奨学金付S 644/900 643/900 644/900 612/900
情報科学科 2教科型全学部統一E 411/600 426/600 366/600 351/600
3教科型学部個別A 240/360 212/360 218/360 196/360
3教科型C 443/600 460/600 437/600 424/600
4教科6科目型奨学金付S 678/900 641/900 650/900 608/900
システムデザイン学科 2教科型全学部統一E 390/600 399/600 351/600 351/600
3教科型学部個別A 233/360 211/360 213/360 190/360
3教科型C 430/600 433/600 424/600 418/600
4教科6科目型奨学金付S 636/900 642/900 621/900 581/900

成蹊大学の入試日程

成蹊大学の各種入試日程をまとめました。

20's~21's19's~20's

一般入試

【A方式】
出願期間:1/5~1/29(全学部)
試験日:2/13(経済学部),2/11(経営学部),2/14(法学部),2/12(文学部),2/10(理工学部)
合格発表日:2/22(経済学部),2/20(経営学部),2/24(法学部),2/22(文学部),2/19(理工学部)

【E方式】
出願期間:1/5~1/22(全学部)
試験日:2/3(全学部)
合格発表日:2/9(全学部)

【G方式】
出願期間:1/5~1/22(全学部)
試験日:2/3(全学部)
合格発表日:2/9(全学部)

大学入学共通テスト利用

【C方式】
出願期間:1/5~1/15
試験日:1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2/22(経済学部),2/20(経営学部),2/24(法学部),2/22(文学部),2/19(理工学部)

【S方式(対象は理工学部のみ)】
出願期間:1/5~1/22
試験日:1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2/19

一般入試

《2教科型全学部統一入試【E方式】》
試験日:2/3午後から
合格発表日:2/9

《3教科型学部個別入試【A方式】》
<経済学部>
試験日:2/13
合格発表日:2/21
<法学部>
試験日:2/14
合格発表日:2/22
<文学部>
試験日:2/12
合格発表日:2/20
<理工学部>
試験日:2/10
合格発表日:2/18
<経営学部>
試験日:2/11
合格発表日:2/19

《2教科型グローバル教育プログラム統一入試【G方式】》
試験日:〈経済学部/経営学部/法学部/文学部〉
各英語外部検定試験日
および2/3(月)
合格発表日:2/9

センター試験利用

《大学入試センター試験利用3教科型入試(C方式)》
試験日:1/18・1/19
合格発表日:2/9

《大学入試センター試験利用4教科6科目型奨学金付入試(S方式)》
試験日:1/18・1/19
合格発表日:2/9

《センター・独自併用5科目型国公立併願アシスト入試(P方式)》
試験日:1/18・1/19
合格発表日:2/9

《センター・独自併用5科目型多面評価入試(M方式)》
試験日:1/18・1/19
合格発表日:3/13

AO入試

【AOマルデス入試】
<全学部>
一次選考合格発表日:11月8日10:00
二次選考日:11月16日
合格発表日:11月25日10:00

その他入試

《帰国生・社会人・外国人入試》
《指定校推薦入学》
※詳細は大学公式ページよりご確認ください。

成蹊大学とは?歴史や現在の特徴について

成蹊大学とは、「自発的精神の涵養と個性の発見伸長を目指す真の人間教育」という教育方針を掲げた大学です。

そんな成蹊大学の歴史や現在の特徴をここではまとめています。

成蹊大学の歴史(設立・創立や創立者)について

成蹊大学は、東京都武蔵野にある私立大学です。

日露戦争が近づく中、日本の教育が個性を無視した画一的なものになっていることに危機感を覚えた中村春二は、自由な立場で真の人間教育を行う目的で1906年に「成蹊園」を創立しました。設立当初は塾生も3人の非常に小さな学校でした。

そこから1912年には無月謝、全寮制、少人数制の成蹊実務学校を開設。そのようにして中村は恵まれぬ人たちにも教育を施し、自由な教育を行っていきました。その成蹊実務学校が成蹊大学の起点であるとされています。

それから、1949年には学制改革に伴い、成蹊大学として大学が創設されました。そこから学部なども拡大されていき、現在の姿となりました。

成蹊大学の特徴や評判について

成蹊大学の学園の創設に三菱財閥の岩崎家が関係していたことから、看板学部は経済学部とされており、政界・財界に多くの人財を輩出しています。

就職状況は良好で大企業への就職者数が多く、企業就職力などのランキングでは常に上位にノミネートされるなど、その良好さはメディアでも多数取り上げられています。

また、都心の多くの大学のキャンパスが学年割れ、学部割れとなっている中で、成蹊大学のキャンパス数はひとつであり、全学部およそ8000人が4年間同じキャンパスとなっているのも大きな特徴です。

授業は少人数制で自由度が高く、落ち着いた環境で学習に取り組めると評判です。またゼミが1年生からあり、教員との結びつきも強くなる傾向があります。

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


成蹊大学のメインキャンパスの所在地(場所)情報

成蹊大学は、吉祥寺にあるメインキャンパスのみとなっております。

メインキャンパスは14号館まであり、設備はとにかく充実しています。

住所:〒180-8633
東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1

電話番号:0422-37-3533(アドミッションセンター事務室)

メインキャンパス
吉祥寺キャンパス 〒180-8633
 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1

情報図書館:宇宙船のような内装をしている図書館で、メディアにも取り上げられるほどの洗練されたデザイン。
アトリオ(中庭):キャンパスの中央部にある自然豊かな中庭。
トラスコンガーデン:カフェテリア・自動販売機・コンビニがある。
8号館:授業が行われる。パソコン教室がある。

成蹊大学の学費(授業料)

入学金:20万円
学費:経済学部/文学部/法学部:79万5千円
   理工学部:104万円

各学部・学科の学費詳細はこちら

【入学金(全学部一律)】:¥200,000
【一年次合計】
<経済学部・法学部・文学部>:¥995,000
<理工学部>:¥1,240,000

成蹊大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求


成蹊大学の就職情報

全体の就職率:87.1%
※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

各学部の就職率はこちら

2018年3月卒業生

学部就職率
経済学部92.28%
法学部86.73%
文学部89.11%
理工学部78.47%

成蹊大学の主な就職先企業

みずほフィナンシャルグループ
三井住友銀行
三菱東京UFJ銀行
全日本空輸
東京海上日動火災保険
SMBC日興証券
丸紅
カゴメ
三井物産
三越伊勢丹

さらに表示する

NTTドコモ
国家公務員
明治安田生命
野村證券
バンダイ
キリン
積水ハウス
日立製作所
東京都庁
日本生命保険
凸版印刷
富士通
パナソニック
オリンパス
富士重工
スズキ
日産自動車
森永乳業
NTTドコモ
本田技研工業
パイオニア
MeijiSeikaファルマ
清水建設
JR東日本

お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!

成蹊大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス

成蹊大学出身の有名人やスポーツをご紹介いたします。

成蹊大学について、少しでも多く知っていただければ嬉しいです!

成蹊大学の有名人、著名な卒業生

安倍晋三
中井貴一
高島彩
片桐はいり
村上純
堀義貴
鶴見辰吾
宮瀬茉祐子
宇佐美蘭
神山まりあ

さらに表示する

ドーキンズ英里奈
畑下由佳
銀河万丈
桐野夏生
色紙千尋
風見しんご
利重剛
石田衣良

成蹊大学のスポーツに関して

成蹊大学で力を入れているスポーツとしてまず最初に挙げることのできるものとして馬術があります。1964年の東京オリンピックに出場した選手を2名輩出するなど、馬術の名門としても知られています。他には水球やアーチェリー、アルティメットと呼ばれるフライングディスクを使ったスポーツでも成績を残しています。駅伝に関しては過去に箱根駅伝に出場した経験があり、OGには日本代表にもなったことのある女子マラソン選手がいるなど、一定の成績を残しています。他にもラグビー、野球、ラクロスなどがあり、それらを応援するチアリーダーもまた、チアリーダーの大会で好成績を残すなど、様々な部活動において結果を出しているところが成蹊大学にはたくさんあります。

成蹊大学のオープンキャンパス・学園祭

成蹊大学では、受験生に成蹊大学のことを知ってもらおうと毎年オープンキャンパスを実施しています。

ここでは、直近数年のオープンキャンパスの様子についてご紹介していきます。

成蹊大学の過去のオープンキャンパス詳細

2020年度の成蹊大学のオープンキャンパスは、新型ウイルス感染拡大防止の観点から中止となっています。

代わりに、2020年はweb上でのオープンキャンパスが行われていました。ですが残念ながらすでに公開を終了してしまっているので注意してください。

詳しい公式情報に関しましては、大学の資料請求をしていただければ幸いです。

2019年のオープンキャンパス

8月3日(土)10:00-16;00、4日(日)10:00-16;00、5日(月)10:00-16;00、11月23日(土)10:00-15;30・24日(日)10:00-16;00 各日とも受け付けは終了30分前まで

2018年のオープンキャンパス

2018年8月4日から6日かけて行われたオープンキャンパスの様子がホームページに紹介されています。学生スタッフがキャンパス内を案内、入試制度をわかりやすく説明するガイダンス、学科ごとの体験講義、保護者ガイダンス、などが行われ、体験講義は立ち見が出るほどの大盛況でした。特に情報図書館の自由見学は、ドラマ「花のち晴れ~花男」のロケに使われた施設ということもあって、大人気だったようです。また学生のダンスサークルによるパフォーマンスも行われ大変盛り上がりました。

2016年のオープンキャンパス

成蹊大学の2016年度のオープンキャンパスは、イベントごとに開催日程が少しづつ違います。8月はそれぞれの学科の体験模擬授業をうけることができます。理工学部の研究室ツアーも8月と10月に開催されます。このころは学科の内容や特色を聞くガイダンスもあります。本格的な入試ガイダンスや個別相談コーナーといった具体的なイベントは10月、11月に行われます。特に大学の過去問題集や入試対策講座、学生パネルディスカッションなどはこの時期に行われるのでスケジュールは確認しておくと良いでしょう。その他、学生寮の内覧会や、留学プログラムガイダンスなど細かな点も日程が組まれています。参加には予約は申し込みは必要ありません。これらのオープンキャンパスは吉祥寺キャンパスで行われます。

成蹊大学の過去の学園祭詳細

2020年度の成蹊大学の学園祭につきましては、新型ウイルス感染防止の観点から開催中止となっています。

2019年の学園祭

欅祭:11/23(土)、24(日)

2018年の学園祭

2018年の欅祭は11月24日(土)、25日(日)Gloroa(栄光)をテーマに開催されました。立憲民主党の枝野幸男氏が安倍首相の母校で講演会を行ったということでかなり話題になりました。また吉沢亮さんのトークイベントも大人気でチケットは入手困難となっていたようですね。このほか、マスコットキャラクターの「ピーチ君」との写真撮影、ビンゴイベント、動物とのふれあいコーナーなどもあり、幅広い年代の来場者が楽しめる学園祭でした。

2016年の学園祭

2016年の成蹊大学の学園祭「欅祭」は、「けやきらり」で子連れで来場してくれた人のために、動物をテーマとした輪投げやクイズ、工作ブースを設けて楽しんでもらいました。イベントでは何をするのも自由なラジオゲストでおなじみの村瀬歩さんと八代拓さんの先輩後輩コンビが来てすばらしいショーが行われました。またトークショーのゲストは賀来賢人さんで、彼はドラマや映画で活躍している俳優さんです。また「咲かせる、更なる私。」がテーマのミスコンや「安部清明歌占」と呼ばれる吉、凶占いではなく、和歌によって託宣が下るというとても珍しい占いも行われました。飲食ブースもとても充実していてどれもたべてもおいしいととても好評でした。

成蹊大学の偏差値・大学情報まとめ

成蹊大学は、魅力的なオープンキャンパスをはじめ、デザインと機能性に優れた図書館があったり、安倍晋三元首相の出身校だったりすることでも有名な大学の一つです。

2020年のオープンキャンパスはweb上で開催しています。

より大学のことを知りたいと思った方は、最新の情報を大学の公式資料で見てみませんか?

成蹊大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求


コメントを残す

*