東京医科大学の最新入試情報【偏差値、校風、評判】
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
東京医科大学

東京医科大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。最新の正確な情報はホームページや大学資料を請求してご確認ください。
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると11月30日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
【目次】
東京医科大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立大学 | 東医東京医大 | × | × | 48~68 | ー |
志望校に合格できるか不安なら…
東京医科大学の学部・学科別偏差値
東京医科大学の全体偏差値
平均偏差値:58 偏差値帯:48~68
東京医科大学の各学部、学科の偏差値一覧
学部名をクリックすると、各学科の偏差値詳細が見えます。
東京医科大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
東京医科大学の学費や就職情報
東京医科大学の学費(授業料)
入学金:30~100万円 学費:160~640万円
東京医科大学の就職率
全体の就職率:99.2% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
東京医科大学の主な就職先企業
臨床研修医
病院
医療センター
研究所
東京医科大学の歴史や特徴、キャンパス

東京医科大学の歴史(設立・創立や創立者)について
東京医科大学は正式には1947年の戦後間もない時期に創立されました。前身は東京医学専門学校で、旧制日本医学専門学校の学生が大学の紛糾により同盟退学したとき、創立者である高橋琢也が学生を助けるために、東京物理学校、今の東京理科大学の中に東京医学講習所が作られたものから発展しています。設立当初から淀橋に病院が作られ、その後八王子や茨城に付属する医療センターが整備されていきました。現在は東京西新宿の地に新しい大学病院が建設されていて、2019年の新しい大学病院開院に向け、準備が進められています。また、医療人の教育にも力を入れており、看護専門学校を廃止し看護学部を新設、急激に進歩を遂げている現在の医学に充分、対応できる人材の育成計画も進められています。
東京医科大学の特徴や評判について
東京医科大学は東京都新宿区に本部を置いている私立大学です。1964年に設立された大学です。医学部のみを有する単科大学なので、もちろんその看板学部は医学部となっています。そのなかでも学科は医学科と看護学科の2つあり、それぞれについて深く知るために7つの専攻分野に分かれて様々なことを学ぶことが出来ます。キャンパス数は1つなのですが、この大学の特徴はそのキャンパスが新宿にあるということです。非常にアクセスが良く、学会などにも足を運びやすいというところから評判も高い大学となっています。また、海外留学の連携や医学に関連する英語のカリキュラムが組まれていたりと、グローバルに活躍できる人材を育成することに力を注いでいることも特徴の1つといえるでしょう。
東京医科大学のキャンパス
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
〒160-8402 ?東京都新宿区新宿6-1-1 |


\無料の資料請求で図書カードゲット!/
東京医科大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス
東京医科大学の有名人、著名な卒業生
中嶋宏
高橋琢也
矢数道明
宮崎秀樹
高木邦格
丸茂重貞
赤枝恒雄
白壁征夫
黒羽根忠雄
鈴木孝成
東京医科大学のスポーツに関して
東京医科大学には様々なスポーツに関連するサークルや部活動があり、それぞれが活発に活動を行っています。その中でも特に東京医科大学が力を入れているスポーツとして注目を集めているのが、陸上競技部の部門のひとつである「駅伝」です。毎年開催されている大学を対象とした駅伝大会でも名前を連ねている強豪大学として日本中に名前が知られていますし、常に上位にランクインしているほどの実力を持っています。男子部も女子部も精力的に活動を続けている事から大学側も力を入れているスポーツとして前面に押し出していますし、駅伝で活躍したいと考えている人におすすめする事ができる大学のひとつだとされています。ほかにもスポーツ医学に関連した学部を有している事から、運動部を中心としてサークルや部活動が盛んであると言うところが魅力のひとつとなっています。
東京医科大学の過去のオープンキャンパス詳細
大学のオープンキャンパスといえば、その大学に通いたいと思う学生や、どんな大学なのか気になる親御さんが多く来られます。つまり、多くの人が見学や授業内容や、または学費について相談に来るのですから、きちんと対応をすれば大学の印象が変わってきます。2016年のオープンキャンパスは大学の施設内の見学や相談に加えて、実際に模擬授業を行うことによって、大学がどんなことを教えているのか、またどんな内容の授業をしているのかを知ってもらうきっかけになったことでしょう。実際の授業内容を知ることで大学に通いたいと思う生徒の意欲が高まると同時に、そこに通って勉強したいと強く憧れて頑張る生徒も増えてきます。オープンキャンパスは、大学の施設だけでなく、授業や普段学生が何をしているのか、普段の日常を見せることによって、さらにどんなところなのか知ることが出来ます。
東京医科大学の過去の学園祭詳細
東京医科大学の2016年の学園祭は東医祭の名称で、10月29日・30日の2日間に渡り、新宿キャンパスにて開催されました。両日共に10時から19時の間にて、様々な催しが行われました。ちょうど学校が創立から100年目であった事もあり、創立記念に関するイベント・グッズ販売を行う出店が、例年以上に目立った事が2016年東医祭の特徴だったと言えます。漫才コンビのトレンディエンジェルやお笑いトリオのニブンノゴ!といったゲストが招かれ、明るい雰囲気が包む学園祭となっていました。一方で医学教育を行う学校としての側面を反映し、関連分野の学術経験者を招いての講演や内科模擬検診といったイベントも合わせて開催されており、特色ある学園祭となりました。

