東京慈恵会医科大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
東京慈恵会医科大学
東京慈恵会医科大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。また、正確な情報は大学の正式なホームページなどで確認するようにしましょう。
私立大学 東京慈恵会医科大学公式ホームページ 略称:慈恵医大・慈恵・慈大 通信制:非対応 夜間(二部):非対応
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら

大学受験におすすめ予備校
東京慈恵会医科大学とは?歴史や現在の特徴について
東京慈恵会医科大学の歴史(設立・創立や創立者)について
東京慈恵医科大学は1881年に成医会講習所を前身として創立されました。学祖・高木兼寛の掲げる「全人的な医療」を設立当初からの建学の理念とし、「病んでいる臓器のみならず患者さんの心の痛みも理解しよう」という思想が現在にも受け継がれています。明治時代には、国民病とも言われていた「脚気」の原因究明に尽力し、ビタミンB1の発見に繋がる功績を残しました。医療にとって看護婦との協力が不可欠であるという学祖・高木兼寛の思想から、1885年には日本初となる看護婦教育所が開設されました。現在の学校法人・慈恵大学は、医科大学、看護専門学校、附属病院の運営に尽力しています。医科大学医学部に医学科とともに看護学科が併設されていることに学祖の理念が反映されています。
東京慈恵会医科大学の特徴や評判について
東京慈恵会医科大学は私立の医科大学としては歴史もあり、慶應義塾大学と日本医科大学と合わせて私立医大御三家の一つといわれてきました。当然看板学部は医学部で、近年は入学試験の難易度も10年以上前から比較するとかなり難しくなってきています。キャンパス数は2つで西新橋と国領にあります。国領では看護学部全学年と医学科1年次が過ごします。医学部2年時以降が西新橋で学びます。大学病院は西新橋にある本院のほか、青戸病院、第三病院、柏病院と晴海トリトンクリニックの合計5つの病院を抱えており、それぞれに特徴のある医療を行っています。医学部単科大学としては部活動が盛んである事は評判で、多くの学生が何らかの部活動に参加し、他大学との交流をはかりながら学生生活を送っています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
東京慈恵会医科大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
東京慈恵会医科大学のメインキャンパス
西新橋キャンパス所在地:〒105-8461 東京都港区西新橋3-25-8
東京慈恵会医科大学のその他キャンパス
国領キャンパス所在地:〒182-0022 東京都調布市国領町8丁目3-1

東京慈恵会医科大学の学部・学科・コースと偏差値
医学部 医学科 73
医学部 看護学科 55
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
東京慈恵会医科大学の学費(授業料)や就職先・就職率について
東京慈恵会医科大学の学費(授業料)
<医学科>
入学金:¥1,000,000
一年次合計:¥3,500,000<看護学科>
入学金:¥500,000
一年次合計:¥1,500,000
東京慈恵会医科大学の就職率
医学科:0%
看護学科:89.74%(2014年度)
東京慈恵会医科大学の主な就職先企業
臨床研修医
病院
医療センター
研究所

東京慈恵会医科大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について
東京慈恵会医科大学の有名人・関係者
松山棟庵
高木兼寛
山本敏晴
白浜仁吉
天本宏
水島裕
滝井義高
大原博夫
矢崎芳夫
名取礼二
進藤奈邦子
中原英臣
酒井敏夫
矢部喜正
大原健士郎
吉原忠男
大畠襄
昭憲皇太后
東京慈恵会医科大学のスポーツに関して
東京慈恵医科大学には、27の運動部と15の文化部のサークル活動を行なっており、9割以上の学生がいずれかのサークル活動に参加しています。運動部では、春には京都府立医科大学との定期戦や、夏には東日本医科学生総合体育大会があり、ほかの医科大学で教育面だけでなく、運動活動の成果を競い合っています。中でも、陸上部の駅伝が力を入れているスポーツで、そのために日々トレーニングに励んでいるのが特徴です。文化部においては、音楽部が定期的な演奏会を開催するなど、それぞれが独自の活動をし、活動に顕著な成果をもたらした部には卒業式に樋口杯が授与されます。そのため、勉強はもちろん、サークル活動にも積極的に参加しキャンパスライフを楽しんでいる大学です。
東京慈恵会医科大学の2016年のオープンキャンパス詳細
東京慈恵医科大学では、2016年8月12日(金)13日(土)、9月24日(土)の午後1時半から5時まで、西新橋キャンパスにおいてオープンキャンパスを行いました。中央講堂にて、学長による大学の理念と特長について、教学委員長による医学教育と求める学生について、学生による大学生活の様子についての話と、質疑応答のほか、入試情報や卒業生の就職状況などの話がありました。そのあとは、大学1号館において施設を自由に見学でき、、大学教授による約30分の模擬授業やパネル展示、部活の紹介のビデオ上映、心音・呼吸音の聴診体験や救急蘇生体験、英語での患者・医師間の医療面接の様子を見学できるなど、さまざまな体験ができるスケジュールとなっています。また、大学1号館1階ロビーで個別相談会も行っています。
東京慈恵会医科大学の2016年の学園祭詳細
2016年11月6日(日)10時30分~16時まで、に開催された東京慈恵医科大学の学園祭は「ファブール祭」(ファブールはフランス語で「恵」の意味)の名前で行われ、学園に興味を持っている方に向けた説明会なども同時に開催されました。イベントでは、ダンス部や軽音部による発表が行われ、その他にも看護体験などが出来るようなコーナーも設けられました。特別ゲストなどをお呼びすることはありませんでしたが、学校内を紹介すると同時に、看護に興味を持っている方に向けた様々な発表が行われ、また福祉団体による販売なども行われました。あまり学校内を見る機会が少ないですが、入学を希望される方や地域の方にも校内の様子や看護学校がどんなものなのかを知って頂く機会になりました。
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
東京慈恵会医科大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について
東京慈恵会医科大学の2016年の最低点(ボーダーライン)
医学部 61.5% (2016年度)
東京慈恵会医科大学の2017年の入試日
一般入試
【一般入試】
試験日:2/5,16,17,18
合格発表日:2/23
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら