東洋大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
東洋大学
東洋大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。
最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
志望校に合格できるか不安なら…
東洋大学の学部・学科コース別の偏差値

東洋大学の全体偏差値
平均偏差値:56.3
偏差値帯:40.0~57
東洋大学の学部・学科・コース偏差値一覧
学部 / 学科 | 河合塾 | 東進 |
文学部 | 52.5~57.5 | 62~67 |
---|---|---|
哲学科 | 55 | 64 |
東洋医思想文化学科 | 52.5 | 62 |
日本文化学科 | 57.5 | 66 |
英米文学科 | 57.5 | 65 |
国際文化コミュニケーション学科 | 55 | – |
史学科 | 57.5 | 67 |
教育学科人間発達専攻 | 52.5 | – |
教育学科初等教育専攻 | 55 | – |
経済学部 | 52.5~55 | 63~64 |
経済学科 | 55 | 64 |
国際経済学科 | 55 | 63 |
総合政策学科 | 52.5 | 64 |
経営学部 | 52.5~57.5 | 62~66 |
経営学科 | 57.5 | 65 |
マーケティング学科 | 52.5 | 66 |
会計ファイナンス学科 | 52.5 | 62 |
法学部 | 55~57.5 | 63~66 |
法律学科 | 57.5 | 66 |
企業法学科 | 55 | 63 |
社会学部 | 52.5~57.5 | 63~66 |
社会学科 | 55 | 65 |
社会文化システム学科 | 55 | 63 |
社会福祉学科 | 52.5 | 63 |
メディアコミュニケーション学科 | 55 | 66 |
社会心理学科 | 57.5 | 65 |
国際観光学部 | 57.5 | 67 |
国際観光学科 | 57.5 | 67 |
国際学部 | 55~57.5 | 65~66 |
グローバル・イノベーション学科 | 57.5 | 66 |
国際地域学科国際地域専攻 | 55 | 65 |
理工学部 | 40~50 | 56~59 |
機械工学科 | 45 | 57 |
生体医工学科 | 40 | 58 |
電気電子情報工学科 | 45 | 57 |
応用化学科 | 45 | 59 |
都市環境デザイン学科 | 47.5 | 56 |
建築学科 | 50 | 58 |
生命科学部 | 42.5 | – |
生命科学科 | 42.5 | – |
応用生物科学科 | 42.5 | – |
食料環境科学部 | 42.5~45 | 64 |
食料係科学科フードサイエンス専攻 | 42.5 | – |
食環境科学科スポーツ・食品機能専攻 | 45 | – |
健康栄養学科 | 45 | 64 |
ライフデザイン学部 | 45~50 | 56~63 |
生活支援学科生活支援専攻 | 45 | 56 |
生活支援学科子ども支援学専攻 | 47.5 | – |
健康スポーツ学科 | 50 | 63 |
人間環境デザイン学科 | 47.5 | 61 |
総合情報学部 | 50 | 58 |
総合情報学科 | 50 | 58 |
情報連携学部 | 47.5 | 58 |
情報連携学科 | 47.5 | 58 |
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
東洋大学とは?歴史や現在の特徴について
東京は文京区にある東洋大学。
関東の大学群である「日東駒専」のひとつである東洋大学の歴史や現在の特徴をみていきましょう。
東洋大学の歴史(設立・創立や創立者)について
東洋大学は東京都文京区白石に本部のある私立大学です。
1928年に創立されました。
設立当初は文学部(哲学科、宗教学科、文学科、史学科)を設置しています。
前進は1887年に井上円了によって東京市本郷区に創設された哲学の専修学校です。
建学の精神は諸学の基礎は哲学にありということです。
1964年には通信教育を開始しています。
多くの大学が夜間部を閉鎖する中、現在も主要学部で夜間部を設置しています。
教育格差の是正に貢献していて、2010年、国際地域学部に夜間部が設置されました。
インド哲学科、中国哲学文学科は日本で唯一の学科です。哲学の思想を母体にした大学として発展し、現在は5キャンパスあり、11学部11研究科を設置しています。
東洋大学の特徴や評判について
東洋大学は1928年に設置された関東の私立大学です。
スクールカラーは鉄紺。
キャンパス数は東京都に4つ、埼玉県に2つ、群馬県に1つ計7つを有し、文京区の白山キャンパスに主要の学部が集められています。
勉学だけでなく箱根駅伝で評判の高い陸上競技部やボクシング部では卒業後プロ選手を輩出する等スポーツ活動も盛んであります。
看板学部としては創立者の井上円了が仏教哲学者でもあることから文学部の哲学科が有名であり入学を希望する学生も多く、研究などでも多数の実績を挙げています。
社会人のための夜間学部や通信学部の取り組みにも積極的であり、現在では東京23区内に存在する大学のキャンパスのうち唯一、文系の全ての学部で入学の受付を継続しています。
東洋大学のメインキャンパスの所在地(場所)とその他のキャンパス情報
東洋大学は文京区の白山キャンパスをメインキャンパスに、全部で7つのキャンパスを関東に有します。
オープンキャンパスではキャンパスごとに日程が異なったりするので間違えないように覚えておきましょう!
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
白山キャンパス | 〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20 |
サブキャンパス | |
赤羽台キャンパス | 〒115-0053 東京都北区赤羽台1-7-11 googlemap |
朝露キャンパス | 〒351-8510 埼玉県朝霞市岡48-1 googlemap |
川越キャンパス | 〒350-8585 埼玉県川越市鯨井2100 googlemap |
板倉キャンパス | 〒374-0193 群馬県邑楽郡板倉町泉野1-1-1 googlemap |


\無料の資料請求で図書カードゲット!/
東洋大学の学費や就職情報
東洋大学の学費(授業料)
入学金:25万円 学費:110~160万円
東洋大学の就職率
全体の就職率:98.5%(2018年3月卒業生) ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
東洋大学の主な就職先企業
日本郵便
警視庁
教育委員会
みずほフィナンシャルグループ
JTBグループ
東日本旅客鉄道
三井住友銀行
JALスカイ
京葉銀行
三起商事
野村不動産アーバンネット
東洋大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス
東洋大学の有名人、著名な卒業生
高橋光臣
西村雅彦
中村勘九郎
若林正恭
バービー
ねづっち
坂本真綾
茶風林
落合博満
萩野公介
柏原竜二
山口観弘
伊調 千春
達川 光男
今岡誠
上野大樹
村田諒太
桧山進次郎
木村山守
桐生祥秀
東洋大学のスポーツに関して
東洋大学と言えば、箱根駅伝で第5区を激走し、山の神と言われた柏原竜二選手を思い出す人は少なくありません。大学4年間はこの第5区を走り続けています。
区間新記録を3回も更新しながら4年連続で区間賞を取ったことは、山の神様と呼ばれるにふさわしい働きでありました。
東洋大学は彼が在学している時代に柏原選手の活躍もあり4年連続往路優勝を果たしており、総合優勝の栄光も手に入れています。
柏原選手が卒業後も、東洋大学は駅伝の強い大学としてその名前を世間に知らしめているのです。
東洋大学は駅段だけではありません。力を入れているスポーツは沢山あるのです。
数多くのスポーツ部を有する東洋大学は、近年アイスホッケー部やボクシング部も力をつけてきています。
水泳の萩野公介など有名選手も在学しているのです。
東洋大学の過去のオープンキャンパス詳細
東洋大学では、キャンパス毎にオープンキャンパスが毎年行われています。
東洋大学の各年度のオープンキャンパスの様子
2018年も例年通り、5つのすべてのキャンパスでオープンキャンパスが実施されました。 入試に関する情報やそれぞれの学部での学び、奨学金などの制度、就職支援についてなど内容盛りだくさんのガイダンスが行われ、参加者は真剣に耳を傾けていました。 ガイダンスでは、キャンパスで学べる学部・学科だけでなく、他キャンパスの学部・学科についても知ることができたので、学部・学科を絞り切れていない人も安心して参加することができたようです。
東洋大学の過去の学園祭詳細
東洋大学では、「白山祭」と呼ばれる学園祭が毎年実施されています。
東洋大学の各年度の学園祭の様子
第54回白山祭は2018年11月3、4日に開催されました。 約200名の白山祭実行委員会委員の学生が力を合わせて作り上げたこの白山祭は、プロのお笑い芸人を招いて行われたお笑いライブ、学生によるプロレス企画、ミス・ミスターコンテストなど数多くの企画によって大盛り上がりでした。 また、2018年からの新しい試みとして大人も楽しめる縁日が企画され、今までの白山祭とは一味違う学園祭となったようです。


東洋大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)
ここからは、東洋大学の各学部の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめています。
ここでの情報は受験には必須であり、併願校と受験がバッティングしないように対策も考えておきましょう。
東洋大学の合格最低点(ボーダーライン)
各学部・学科の合格最低点
東洋大学の入試日程
東洋大学の各種入試日程をまとめました。
一般入試
(※日程が決まり次第追加します。)
推薦入試
(※日程が決まり次第追加します。)
その他入試
(※日程が決まり次第追加します。)
一般入試
【前期】2/1、2/8、2/9、2/10、2/11
【中期】2/27
【後期】3/5、3/6
AO入試
【10月】10/21
【11月】11/18
【12月】12/9
自己推薦入試
【10月】10/21【11月】11/18
【12月】12/9
学校推薦入試
【11月】11/18【12月】12/9
「独立自活」支援推薦入試
11/18一般入試
<文学部>
【哲学科】
4教科均等配点:2/11
3教科均等配点:2/8,11
3教科英語重視:2/8
【東洋思想文化学科】
3教科均等配点:2/8,9,10
3教科英語重視:2/11
【日本文学文化学科】
4教科均等配点:2/11
3教科国語重視:2/8,11
3教科均等配点:2/9,10,11
【英米文学科】
3教科ベスト2教科配点:2/8
3教科均等配点:2/10,11
3教科英語重視:2/11
【史学科】
4教科均等配点:2/10,2/11
3教科均等配点:2/10,11
【教育学科 人間発達専攻】
4教科均等配点:2/11
3教科均等配点:2/10,11
3教科英語重視:2/10
【教育学科 初等教育専攻】
3教科均等配点:2/8,9
【国際文化コミュニケーション学科】
4教科均等配点:2/9
3教科均等配点:2/8,9,10
3教科英語重視:2/8,10<経済学部>
【経済学科】
4教科均等配点:2/8,9,10
3教科均等配点 英国数:2/8,9,10
3教科均等配点 英国・地公:2/8,9,10
3教科ベスト2均等配点:2/8,9,10
【国際経済学科】
4教科均等配点:2/9
3教科均等配点:2/8,9
3教科英語重視:2/11
【総合政策学科】
4教科均等配点:2/8
3教科均等配点:2/8,9
3教科ベスト2均等配点:2/10
【経営学科】
4教科均等配点:2/8
3教科均等配点*2/8,10,11
【マーケティング学科】
3教科均等配点:2/8,9,11
3教科ベスト均等配点:2/11
【会計ファイナンス学科】
3教科均等配点 英国数:2/8
3教科均等配点 英国・地公:2/8
3教科均等配点:2/9,10
3教科べスト2均等配点:2/11<法律学部>
【法学科】
4教科均等配点:2/9,11
3教科国語重視:2/8
3教科均等配点:2/9,10,11
【企業法学科】
4教科均等配点:2/8
3教科均等配点:2/8,9,11
3教科英語重視:2/9
3教科国語重視:2/10<社会学部>
【社会学科】
3教科均等配点:2/8,10,11
【社会文化システム学科】
3教科均等配点:2/8,9,10
【社会福祉学科】
3教科均等配点:2/8,9,10
【メディアコミュニケーション学科】
3教科均等配点:2/8,9,10
【社会心理学科】
4教科均等配点:2/10
3教科均等配点:2/8,10<国際学部>
【グローバル・イノベーションイノベーション学科】
3教科英語重視:2/8,10
2教科外部試験利用:2/11
【国際地域学科】
4教科均等配点:2/8
3教科均等配点:2/8,10
3教科英語重視:2/8,10<国際観光学部>
【国際観光学科】
4教科均等配点:2/9
4教科最高点重視:2/11
3教科均等配点:2/9,11
3教科最高点重視:2/9<情報連携学部>
総合問題入試:2/1
4教科均等配点文系:2/8,9,10
3教科均等配点文系:2/8,9,10
3教科均等配点理系:2/9,10
3教科最高点重視文系:2/8,9,10
3教科最高点重視:2/9,10<ライフデザイン学部>
【ライフデザイン学科】
3教科均等配点:2/8,9,10
3教科ベスト2均等配点:2/11
【生活支援学科】
3教科均等配点:2/8,9,10
【健康スポーツ学科】
4教科均等配点:2/9
3教科均等配点:2/8,9,10,11
【人間環境デザイン学科】
3教科均等配点 英国理:2/1
3教科均等配点 英国・地公数:2/8,9
3教科べスト2均等配点:2/10
実技2科目均等配点:2/1<理工学部>
【機械工学科】
3教科均等配点:2/1,9,10
3教科数学重視:2/1
3教科理科重視:2/9
【生体医工学部】
3教科均等配点:2/1,9,10
3教科理科重視:2/1
【電気電子情報工学科】
3教科均等配点:2/1,9,10
【応用化学科】
3教科均等配点:2/1,9,10
【都市環境デザイン学科】
3教科均等配点:2/1,9,10
3教科数学重視:2/10
【建築学科】
3教科均等配点:2/1,9,10
3教科英語重視:2/1,9,10<総合情学部>
3教科均等配点文系:2/8,11
3教科均等配点理系:2/9,10
3教科英語重視文系:2/11
3教科英語重視理系:2/10<生命科学部>
【生命科学科】
3教科均等配点:2/8,10
3教科ベスト2均等配点:2/1
【応用生物学科】
3教科均等配点:2/8,10
3教科ベスト2均等配点:2/1<食環境科学部>
【食環境科学科 フードサイエンス専攻】
3教科均等配点:2/1,8,10
3教科ベスト2均等配点:2/1
【食環境科学科 スポーツ・食品機能専攻】
3教科均等配点:2/8,10
3教科ベスト2均等配点:2/1,10
【健康栄養学科】
3教科ベスト2均等配点;2/8,10
3教科理科重視:2/1
3教科ベスト2均等配点:2/11
AO入試
【10月】10/15
【11月】11/19
【12月】12/10
自己推薦入試
【10月】10/15【11月】第一次選考:10/15(書類選考のみ)
第二次選考:11/19
【12月】12/10
学校推薦入試
【11月】11/19【12月】12/10