法政大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

法政大学

法政大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。【2022年11月20日更新】

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

法政大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
私立大学 法政法政大法大 53~65 MARCH東京六大学

法政大学のパンフレットはこちら
簡単1分&基本無料!資料請求

パンフの一括請求はこちら
今すぐまとめて資料請求一括請求



志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

法政大学の学部・学科別偏差値

平均偏差値:63.7
偏差値帯:52.5~74

法政大学の各学部、学科の偏差値一覧

学部 / 学科河合塾東進
法学部60~62.571
法律学科62.571
政治学科6071
国際政治学科6071
文学部57.5~6069~71
哲学科6069
日本文学科6069
英文学科6070
史学科6071
地理学科57.569
心理学科6071
経営学部60~62.570~71
経営学科62.571
経営戦略学科6070
市場経営学科6070
国際文化学部6072
国際文化学科情報文化コース6072
国際文化学科表象文化コース6072
国際文化学科言語文化コース6072
国際文化学科国際社会コース6072
人間環境学部57.569
人間環境学科57.569
キャリアデザイン学部6069
キャリアデザイン学科6069
グローバル教養学部6574
グローバル教養学科6574
経済学部57.569~70
経済学科57.570
国際経済学科57.570
現代ビジネス学科57.569
社会学部57.5~6069~70
社会政策学科6069
社会学科70
メディア社会学科57.569
現代福祉学部57.567~68
福祉コミュニティ学科57.567
臨床心理学科57.568
スポーツ健康学部57.569
スポーツ健康学科ヘルスデザインコース57.569
スポーツ健康学科スポーツビジネスコース57.569
スポーツ健康学科スポーツコーチングコース57.569
情報科学部57.564~66
コンピュータ科学科57.564
デジタルメディア学科66
理工学部52.5~57.563~66
機械工学科機械工学専修57.566
機械工学科航空操縦学専修57.566
電気電子工学科5564
応用情報工学科5565
経営システム工学科5565
創生科学科52.563
生命科学部52.5~57.565~66
生命機能学科57.566
環境応用化学科52.565
応用植物科学科52.565

偏差値が近い大学、おすすめの併願校

法政大学と偏差値が近い大学や似た大学、同一大学群の大学一覧です。法政大学の志望を考えている方はこれらの大学の受験、併願もおすすめです。

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】

法政大学の歴史や特徴、キャンパス

法政大学はMARCHの中の一つの大学です。大学のグローバル化に積極的に取り組んでいるところが特徴です。
そんな法政大学の歴史や特徴についてご紹介していきます。


法政大学

法政大学の歴史(設立・創立や創立者)について

創立は五大法律学校のひとつ東京法学社です。神田駿河台にありました。後に薩埵正邦が中心となって東京法学校に改称。薩埵正邦は仏学会の会員であったため当該学会が設立した東京仏学校と1889年に合併して和仏法律学校を設立しました。法政大学の名称になったのは、高等な専門教育を実施する教育機関のための法令である専門学校令が制定された1903年です。大学令に基づき法政大学の設立当初は法学部と経済学部が設置されました。戦前には航空に関する専門学校を設立しています。現在ではグローバル教養学部や情報科学部など現代の潮流を汲んだ学部を含む15学部38学科から選択し学べます。創立から100年を越える法政大学は自由と進歩を理念にしています。

法政大学の特徴や評判について

法政大学は学部を超えた教員同士の授業改善を行なうなど、学部教育の充実に取り組んでいます。また、多彩な国際教育プログラムを用意し、インターナショナルな学びの場を提供している大学です。キャンパス数は3つであり市ヶ谷、多摩、小金井に分かれています。法政大学の看板学部といわれているのは法学部であり、経営学部や社会学部も高い人気を集めています。法政大学のキャンパスは広々としており、雰囲気が良いと評判になっています。とくに市ヶ谷キャンパスでは様々な学部との交流があり、良い学生時代を過ごせたと感じている卒業生も多いようです。また、イベントやオープンキャンパスなどにも、力を入れている大学として、知られています。

中央大学中央大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。私立大学の偏差値ランキングはこちら中央大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群私立大学中央・中央大学××55~65MARCH中央大学の願書・パンフレ...

法政大学のメインキャンパスの所在地(場所)とその他のキャンパス情報

法政大学は東京六大学のひとつに数えられるため、メインキャンパスは東京都内になります。
東京都以外にも豊かな自然のある多摩キャンパスや小金井キャンパなど複数のキャンパスを持つ大学です。

法政大学
メインキャンパス
市谷キャンパス 〒102-8160
東京都千代田区富士見2-17-1
サブキャンパス
多摩キャンパス 〒194-0298
 東京都町田市相原町4342
googlemap
小金井キャンパス 〒184-8584
 東京都小金井市梶野町3-7-2
googlemap


スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


法政大学の学費や就職情報

法政大学はキャリア教育にも力を入れています。学生の就職活動をサポートする人員は50人を超えていて、手厚いサポートが可能です。
法政大学の学費や就職についてご紹介していきます。

法政大学の学費(授業料)

入学金:24万円 学費:130~220万円

各学部・学科の学費詳細はこちら

【入学金】
全学部一律:¥240,000
【一年次合計】
<法学部・文学部(哲学、日本文、英文、史学)・経済学部・社会学部・経営学部・人間環境学部・現代福祉学部>
:1,256,000
<文学部>
【地理学科】:¥1,278,000
【心理学科】:¥1,298,000
<国際文化学部>:1,550,000
<現代福祉学部(臨床心理学科)>:¥1,298,000
<キャリアデザイン学部>:¥1,298,000
<グローバル教養学部>:¥1,512,000
<スポーツ健康学部>:¥1,461,000
<情報科学部・デザイン工学部・理工学部・生命科学部>:¥1,750,000
<理工学部>
【機械工学科】:¥2,149,000
<生命科学部>
【応用植物科学科・生命機能学科・植物医科学専修】:¥1,810,000

法政大学の就職率

全体の就職率(2018年3月卒業生):83.2% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

学部別の就職率

各学部の就職率はこちら
学部2019年3月卒業生2018年3月卒業生2017年3月卒業生
法学部 94.3% 83.9%
文学部 94.2% 82.1%
経営学部 98.5% 91.1%
国際文化学部 97.0% 92.1%
人間環境学部 98.7% 91.5%
キャリアデザイン学部 98.5% 90.0%
デザイン工学部 69.0% 69.2%
グローバル教養学部 91.8% 76.6%
経済学部 98.0% 89.3%
社会学部 98.1% 91.1%
現代福祉学部 90.7% 86.3%
スポーツ健康学部 92.6% 83.5%
情報科学部 83.9% 79.8%
理工学部 65.0% 68.9%
生命科学部 63.2% 71.2%

法政大学の主な就職先企業

楽天
三井住友海上火災保険
東日本旅客鉄道(JR東日本)
富士重工業
KDDI
トヨタ自動車
ヤマザキナビスコ
日本製粉
マルハニチロ
古河産業

さらに表示する

三井住友銀行
旭化成ホームズ
住友林業
大成建設
富士通
NECフィールディング
ローム
オリンパス
アクセンチュア
ヤフー
日立製作所
サンリオ
塩野義製薬
大日本印刷
大和ハウス工業
バンダイ
三井住友銀行
NTTドコモ
ハウス食品
商船三井三越伊勢丹
博報堂
TOTO
サントリー食品インターナショナル
東映
第一生命保険
日立製作所
損害保険ジャパン日本興亜
三井住友銀行
キヤノン
日本航空
全日本空輸
三菱東京UFJ銀行
富士ゼロックス
日本銀行・パナソニック
ソフトバンク

法政大学のパンフレットはこちら
簡単1分&基本無料!資料請求

パンフの一括請求はこちら
今すぐまとめて資料請求一括請求


法政大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について

法政大学には約200ものクラブやサークルが活動しています。学習面だけではない法政大学の魅力を知ることも大切です。

法政大学出身の有名人や盛んなスポーツ、オープンキャンパスや学園祭の情報をここでは掲載しています。

法政大学の有名人、著名な卒業生

伊藤淳史
小倉優子
山下穂尊
甲本ヒロト
安座間美優
高畑充希
前田亜季
小林直己
久野静香
SionSono

さらに表示する

村上弘明
山本浩二
江川卓
秦基博
丸山正雄
菅義偉
佐藤有香

法政大学のスポーツに関して

法政大学は学生数も多い総合大学で、スポーツも非常に活発に行われています。力を入れているスポーツとしては有名な野球部のほか、アメリカンフットボール部は日本の大学でもトップレベルの実力を持っており、大学日本一に輝いたこともあります。さらに、陸上競技部も創部以来、優秀な選手を輩出しており卒業後も世界の舞台で活躍した選手もいます。駅伝も有名な運動部の一つで、お正月の箱根駅伝ではほとんどの大会で出場しており、2006年には復路優勝も果たしている強豪校の一つです。大学のグラウンドは川崎市の武蔵小杉にあり、近年、かなりの金額をかけて大幅に整備され、ナイター施設も充実し、Jリーグのトップクラブと比較しても引けを取らないほどの素晴らしい環境の中、練習に打ち込む環境が作り上げられています。

法政大学のオープンキャンパス詳細


オープンキャンパスに行くことで大学の雰囲気がより伝わってきて、受験への意欲になりますよね。
今回、法政大学の直近の3年間に開催されたオープンキャンパスの様子についてご紹介していきます。

法政大学の各年度のオープンキャンパスの様子

前年同様に各キャンパスにおいてオープンキャンパスが開催されました。
市谷キャンパスでは、2018年8月4日・25日10時30分から15時30分まで、法・文・経営・国際文化・人間環境・キャリアデザイン・GIS・デザイン工学部を対象として開催されました。
多摩キャンパスでは、2018年8月4日・25日10時30分から15時30分まで、経済・社会・現代福祉・スポーツ健康学部を対象として開催されました。
小金井キャンパスでは、2018年8月5日・26日10時30分から15時30分まで、情報科学・理工・生命科学部を対象として開催されました。グローバル化に力を入れているからこその海外留学などの説明会や、生の学生の声が聞けるトークショーなどが開催されました。

2017年のオープンキャンパス

前年同様に各キャンパスにおいてオープンキャンパスが開催されました。
市谷キャンパスでは、2017年8月6日・20日・21日10時から15時30分まで、法・文・経営・国際文化・人間環境・キャリアデザイン・GIS・デザイン工学部を対象として開催されました。
多摩キャンパスでは、2017年8月5日・26日10時30分から15時30分まで、経済・社会・現代福祉・スポーツ健康学部を対象として開催されました。
小金井キャンパスでは、2017年8月4日・25日10時30分から15時30分まで、情報科学・理工・生命科学部を対象として開催されました。模擬授業体験や個人相談スペースもあるので、実際の大学生生活について見たり聞いたりしてみましょう。

2016年のオープンキャンパス

法政大学では、各キャンパスにおいて2016年のオープンキャンパスが開催されました。
市ヶ谷キャンパスでは、2016年 8月7日・21日・ 22日 10時から4時半まで、法・文・経営・国際文化・人間環境・キャリアデザイン・デザイン工・GIS(グローバル教養)・経済・社会・現代福祉・スポーツ健康学部を対象として、大学説明会や入試制度説明会、普段は聞けない質問ができる個別相談や各学部で模擬授業なども行っています。
多摩キャンパスでは、2016年 8月6日・20日11時から15時30分まで、経済・社会・現代福祉・スポーツ健康学部を対象として開催されました。
小金井キャンパスでは、2016年 8月6日・27日10時半から3時30分まで、情報科・理工・生命科学部を対象に、同じ内容でオープンキャンパスが行われています。

オープンキャンパス

法政大学の過去の学園祭詳細

学園祭は年に一回の大学で最も盛り上がる行事ですよね。学園祭の盛り上がり方で、どんな大学なのか雰囲気を感じ取ることができます。皆さんも是非参加してみて下さい。
ここでは直近の3年間に開催された学園祭の詳細をご紹介します。


法政大学の各年度の学園祭の様子

法政大学の2018年の学園祭は市ヶ谷、多摩、小金井キャンパスでそれぞれのキャンパスで開催されました。
市ヶ谷キャンパスでは、11月1日・2日・3日・4日と開催され、毎年恒例のマグロの解体ショーが盛り上がりを見せ、大成功したようです。
多摩キャンパスでは、10月20日・21日と開催され、sumikaやSTU48のライブで盛り上がり、夜には花火も打ち上がって一日中楽しめる学園祭になったようです。
小金井キャンパスでは、11月2日・3日・4日と開催され、トロサーモン、ピスタチオ、ひょっこりはんなどの芸人たちが集結し、学園祭がより楽しめたようです。

2017年の学園祭

法政大学の2017年の学園祭は市ヶ谷、多摩、小金井キャンパスでそれぞれのキャンパスで開催されました。市ヶ谷キャンパスでは、11月2日・3日・4日・5日と開催され、大人気企画だった学生プロレスが復活するなど、テーマである「どんな人でも楽しみ法大(ほうだい)」のように、多くの学生や地域の方々など皆で盛り上がりました。
多摩キャンパスでは、10月21日・22日と開催され、「住めば都、歩けば祭り」のテーマのように、小さな子供から大人まで楽しめるような学園祭になりました。多摩キャンパスならではの広大な敷地を利用しながら、地域の方たちと一緒に学園祭を楽しめたようです。
小金井キャンパスでは、11月2日・3日・4日と開催され、理工学部がある小金井キャンパスならではの、工作教室や鳥人間コンテストの展示なども行い子どもから大人まで楽しめる学園祭になりました。

2016年の学園祭

法政大学の2016年の学園祭は市ヶ谷、多摩、小金井キャンパスでそれぞれのキャンパスで開催されました。市ヶ谷、多摩は今年で69回目、小金井は63回目を数えます。市ヶ谷キャンパスでは自主性が重んじられ富士見ゲートでは多くの企画が行われました。復活した正門前ではイントレステージや屋台が立ち並びました。多摩キャンバスでも自主性が重んじられライブステージやアイドル企画、お笑い企画では有名人のゲストを招いたりしてました。また多摩キャンパスでは夜に花火企画もあり盛りだくさんなイベントという感じでした。小金井キャンパスではお笑いライブ、アーティストライブがあり有名な芸能人を招いていました。また受験生に対して入試対策講座や入試相談コーナーなどもありこちらも充実したイベントとなりました。

法政大学のパンフレットはこちら
簡単1分&基本無料!資料請求

パンフの一括請求はこちら
今すぐまとめて資料請求一括請求


中央大学中央大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。私立大学の偏差値ランキングはこちら中央大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群私立大学中央・中央大学××55~65MARCH中央大学の願書・パンフレ...

法政大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

自分の志望する大学の情報を知ることはとても大切です。ここでは、法政大学の入試日程やボーダーラインについてご紹介していきます。

法政大学の合格最低点

法学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
法学部法律学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 226.3/350 210.0/350
T日程 177.8/250 174.8/250
センター試験利用B方式 286.6/350 291.0/350
法学部政治学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 226.8/350 220.8/350
T日程 175.1/250 172.3/250
センター試験利用B方式 333.4/400 286.5/350
法学部国際政治学科 A方式Ⅰ日程 233.7/400 261.4/400
A方式Ⅱ日程
T日程 217..0/300 213.4/300
センター試験利用B方式 333.4/400 338.8/400
文学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
文学部哲学科 A方式Ⅰ日程 195.5/300 188.9/300
A方式Ⅱ日程
T日程 179.3/250 171.9/250
センター試験利用B方式 245.8/300 240.6/300
文学部日本文学科 A方式Ⅰ日程 194.0/300 199.8/300
A方式Ⅱ日程
T日程 145.1/200 145.0/200
センター試験利用B方式 248.0/300 247.1/300
文学部英文学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 210.7/350 222.5/350
T日程 181.0/250 181.8/250
センター試験利用B方式 256.4/300 250.8/300
文学部史学科 A方式Ⅰ日程 199.8/300 197.2/300
A方式Ⅱ日程
T日程 171.2 167.4/250
センター試験利用B方式 242.300 250.0/300
文学部地理学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 199.3/350 210.7/350
T日程 159.0/250 171.0/250
センター試験利用B方式 297.5/350 287.0/350
文学部心理学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 222.5/350 243.0/350
T日程 184.1/250 187.6/250
センター試験利用B方式 254.0/300 256.2/300
経済学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
経済学部経済学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 235.2/350 220.5/350
T日程 180.2/250 167.6/250
センター試験利用B方式 281.9/350 284.1/350
経済学部国際経済学科 A方式Ⅰ日程 221.8/350 221.6/350
A方式Ⅱ日程
T日程 173.4/250 168.5/250
センター試験利用B方式 276.7/350 284.1/350
経済学部現代ビジネス学科 A方式Ⅰ日程 223.2/350 229.3/350
A方式Ⅱ日程
T日程 170.9/250 170.6/250
センター試験利用B方式 280.9/350 280.2/350
社会学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
社会学部社会政策学科 A方式Ⅰ日程 223.6/350 219.8/350
A方式Ⅱ日程
T日程 179.7/250 164.9/250
センター試験利用B方式 299.0/350 277.4/350
社会学部社会学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 236.6/350 223.0/350
T日程 173.3/250 174.0250
センター試験利用B方式 286.8/350 288.2/350
社会学部 A方式Ⅰ日程 222.5/350 229.6/350
A方式Ⅱ日程
T日程 178.2/250 174.8/250
センター試験利用B方式 285.8/350 285.6/350
経営学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
経営学部経営学科 A方式Ⅰ日程 239.9/350 216.0/350
A方式Ⅱ日程
T日程 190.7/250 179.9/250
センター試験利用B方式 292.0/350 292.5/350
経営学部経営戦略学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 207.3/350 222.8/350
T日程 175.1/250 174.9/250
センター試験利用B方式 296.2/350 286.9/350
経営学部市場経営学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 205.9/350 225.8/350
T日程 183.1/250 171.7/250
センター試験利用B方式 288.0/350 288.9/350
国際文化学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
国際文化学部学科 A方式 232.2/350 223.3/350
T日程 184.1/250 186.0/250
センター試験利用B方式 305.2/350 315.7/350
人間環境学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
人間環境学部人間環境学科 A方式 224.9/350 215.9/350
T日程 174.7/250 172.9/250
センター試験利用B方式 248.8/300 249.2/300
現代福祉学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
現代福祉学部福祉コミュニティ学科 A方式 214.8/350 221.6/350
T日程 170.7/250 163.2/250
センター試験利用B方式 240.0/300 249.2/300
現代福祉学部臨床心理学科 A方式 223.8/350 223.8/350
T日程 176.3/250 168.0/250
センター試験利用B方式 248.6/300 244.0/300
キャリアデザイン学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 A方式 227.1/350 213.1/350
T日程 179.5/250 176.1/250
センター試験利用B方式 240.9/300 244.0/300
グローバル教養学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
GIS(グローバル教養)学部グローバル教養学科 A方式 181.0/300 178.0/300
T日程 225.4/300 238.5/300
センター試験利用B方式 393.0/450 406.7/450
スポーツ健康学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
スポーツ健康学部スポーツ健康学科 A方式 233.7/350 227.7/350
T日程 179.0/250 176.4/250
センター試験利用B方式 249.4/300 252.0/300
情報科学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
情報科学部コンピュータ科学科 A方式 296.3/400 292.8/400
T日程 218.0/300 223.3/300
センター試験利用B方式 383.4/500 381.8/500
情報科学部ディジタルメディア学科 A方式 288.4/400 293.8/400
T日程 230.7/300 217.1/300
センター試験利用B方式 388.0/500 376.8/500
デザイン工学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
デザイン工学部建築科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 332.4/450 314.0/450
T日程 239.0/300 232.3/300
センター試験利用B方式 407.4/500 417.2/500
デザイン工学部都市環境デザイン工学科 A方式Ⅰ日程 326.6/450 332.6/450
A方式Ⅱ日程
T日程 219.0/300 227.0/300
センター試験利用B方式 468.6/600 466.6/600
デザイン工学部システムデザイン学科 A方式Ⅰ日程 234.1/300 240.4/300
A方式Ⅱ日程
T日程 242.6/300 228.1/300
センター試験利用B方式 245.0/300 245.0/300
理工学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
理工学部機械工学科(機械工学専修) A方式Ⅰ日程 319.9/450 343.1/450
A方式Ⅱ日程
T日程 216.9/300 226.8/300
センター試験利用B方式 301.6/400 318.4/400
理工学部電気電子工学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 310.5/450 288.4/450
T日程 214.4/300 208.4/300
センター試験利用B方式 303.8/400 295.8/400
理工学部応用情報工学科 A方式Ⅰ日程 320.0/450 318.3/450
A方式Ⅱ日程
T日程 211.3/300 209.0/300
センター試験利用B方式 298.8/400 301.6/400
理工学部経営システム工学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 319.7/450 297.2/450
T日程 225.0/300 218.6/300
センター試験利用B方式 295.8/400 305.6/400
理工学部創生科学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 304.3/450 273.1/450
T日程 198.9/300 205.0/300
センター試験利用B方式 302.8/400 286.8/400
生命科学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
生命科学部生命機能学科 A方式Ⅰ日程 307.4/450 330.5/450
A方式Ⅱ日程
T日程 232.1/300 224.7/300
センター試験利用B方式 472.6/600 471.0/600
生命科学部環境応用化学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 291.5/450 279.5/450
T日程 210.0/300 218.6/300
センター試験利用B方式 451.6/600 466.2/600
生命科学部応用植物科学科 A方式Ⅰ日程
A方式Ⅱ日程 223.4/300 196.0/300
T日程 212.5/300 228.8/300
センター試験利用B方式 454.8/600 460.0/600

法政大学の入試日程

法政大学の各種入試日程をまとめてみました。

19's~20's18's~19's17's~18's

一般入試

(※日程が決まり次第追加します。)

推薦入試

(※日程が決まり次第追加します。)

その他入試

(※日程が決まり次第追加します。)

一般入試

【T日方式】

全学部統一試験日:2/5
合格発表日
<スポーツ健康学部・現代福祉学部・人間環境学部・国際文化学部・経済学部・社会学部>:2月15日
<GIS・キャリアデザイン学部・法学部・文学部・経営学部>:2月16日
<理工学部・世目科学学部・情報科学部・デザイン工学部>:2月17日


【A方式】

<法学部/法律学科・政治学科 Ⅱ日程>
試験日:2月16日
合格発表日:2月25日

<法学部/国際政治学科 Ⅰ日程>
試験日:2月8日
合格発表日:2月18日

<文学部/哲学科・日本文学科・史学科 Ⅰ日程>
試験日:2月7日
合格発表日:2月18日

<文学部/英文学科・地理学科・心理学科 Ⅱ日程>
試験日:2月8日
合格発表日:2月18日

<経済学部/現代ビジネス学科・国際経済学科 Ⅰ日程>
試験日:2月9日
合格発表日:2月19日

<経済学部/経済学科 Ⅱ日程>
試験日:2月12日
合格発表日:2月21日

<社会学部/メディア社会学科・社会政策科学科 Ⅰ日程>
試験日:2月9日
合格発表日:2月19日

<社会学部/社会学科 Ⅱ日程>
試験日:2月12日
合格発表日:2月21日

<経営学部/経営学科 Ⅰ日程>
試験日:2月7日
合格発表日:2月18日

<経営学部/経営戦略学科・市場経営学科 Ⅱ日程>
試験日:2月8日
合格発表日:2月18日

<国際文化学部/国際文化学科>
試験日:2月16日
合格発表日:2月25日

<人間環境学部/人間環境学科>
試験日:2月7日
合格発表日:2月17日

<現代福祉学部/福祉コミュニティ学科/臨床心理学科>
試験日:2月9日
合格発表日:2月19日

<キャリアデザイン学部/キャリアデザイン学科>
試験日:2月16日
合格発表日:2月25日

<GIS/グローバル教養学科>
試験日:2月7日
合格発表日:2月17日

<スポーツ健康学部/スポーツ健康学科>
試験日:2月12日
合格発表日:2月21日

<情報科学部/コンピュータ科学科・ディジタルメディア学科>
試験日:2月6日
合格発表日:2月17日

<デザイン工学部/都市環境デザイン工学科・システムデザイン学科 Ⅰ日程>
試験日:2月11日
合格発表日:2月20日

<デザイン工学部/建築学科 Ⅱ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月23日

<理工学部/機械工学学科(機械工学専修)・応用情報工学科 Ⅰ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月23日

<理工学部/電気電子工学学科・経営システム工学科・創生科学科 Ⅱ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月23日

<生命科学部/生命機能学科 Ⅰ日程>
2月11日
合格発表日:2月20日

<生命科学部/環境応用化学科・応用植物科学科 Ⅱ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月23日

AO入試

なし

その他の入試1

【自己推薦入試】
<理工学部/機械工学科/航空操縦学専修>
第1次審査:1月19日・20日
合格発表日:2月6日

【自己推薦特別入試】
<文学部/日本文学科・地理学科、人間環境学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:10月26日

<GIS>
第1次選考:書類審査
合格発表日:11月30日

<スポーツ健康学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:11月9日

【グローバル体験公募推薦入試】
<経済学部/経営戦略学科、現代福祉学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:11月22日

<文学部/哲学科・日本文学科・英文学科、キャリアデザイン学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:10月26日

【SA自己推薦特別入試】
<国際文化学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:10月26日

【商業学科対象公募推薦入試】
<キャリアデザイン学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:10月26日

【公募推薦入試】
<情報科学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:11月27日

【キャリア体験特別入試】
<キャリアデザイン学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:10月26日

【英語外部試験利用自己推薦特別入試】
<経済学部、経営学部/経営戦略学科>
第1次選考:書類審査
合格発表日:11月9日

その他の入試2

【国際バカロレア利用自己推薦特別入試】
<文学部/哲学科/英文科、経済学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部>
試験日(文学部/哲学科・英文科、経済学部):12月2日
合格発表日:12月11日

<人間環境学部、キャリアデザイン学部>
試験日:12月9日
合格発表日:12月18日

その他の入試3

【リフレッシュ・ステージ・プログラム入試】
<人間環境学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:12月19日

その他の入試4

【社会人入試】
<文学部/日本文学科>
第1次選考:書類審査
合格発表日:10月26日

その他の入試5

【トップアスリート入試】
<スポーツ健康学部、現代福祉学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:11月9日

その他の入試6

【帰国生のための入試】
<情報科学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:9月20日

その他の入試7

【外国人留学生入試制度】
<外国人留学生(前期)>
第1次選考:書類選考
合格発表日:11月22日
<外国人留学生(後期)>
第1次選考:書類選考
合格発表日:1月29日

一般入試

【T日方式】

全学部統一試験日:2月5日
合格発表日:2月16日

【A方式】

<法学部/法律学科・政治学科 Ⅱ日程>
試験日:2月16日
合格発表日:2月26日

<法学部/国際政治学科 Ⅰ日程>
試験日:2月8日
合格発表日:2月19日

<文学部/哲学科・日本文学科・史学科 Ⅰ日程>
試験日:2月7日
合格発表日:2月19日

<文学部/英文学科・地理学科・心理学科 Ⅱ日程>
試験日:2月8日
合格発表日:2月19日

<経済学部/現代ビジネス学科・国際経済学科 Ⅰ日程>
試験日:2月9日
合格発表日:2月20日

<経済学部/経済学科 Ⅱ日程>
試験日:2月12日
合格発表日:2月22日

<社会学部/メディア社会学科・社会政策科学科 Ⅰ日程>
試験日:2月9日
合格発表日:2月20日

<社会学部/社会学科 Ⅱ日程>
試験日:2月12日
合格発表日:2月22日

<経営学部/経営学科 Ⅰ日程>
試験日:2月7日
合格発表日:2月19日

<経営学部/経営戦略学科・市場経営学科 Ⅱ日程>
試験日:2月8日
合格発表日:2月19日

<国際文化学部/国際文化学科>
試験日:2月16日
合格発表日:2月26日

<人間環境学部/人間環境学科>
試験日:2月7日
合格発表日:2月17日

<現代福祉学部/福祉コミュニティ学科/臨床心理学科>
試験日:2月9日
合格発表日:2月20日

<キャリアデザイン学部/キャリアデザイン学科>
試験日:2月16日
合格発表日:2月26日

<GIS/グローバル教養学科>
試験日:2月7日
合格発表日:2月17日

<スポーツ健康学部/スポーツ健康学科>
試験日:2月12日
合格発表日:2月22日

<情報科学部/コンピュータ科学科・ディジタルメディア学科>
試験日:2月6日
合格発表日:2月17日

<デザイン工学部/都市環境デザイン工学科・システムデザイン学科 Ⅰ日程>
試験日:2月11日
合格発表日:2月21日

<デザイン工学部/建築学科 Ⅱ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月24日

<理工学部/機械工学学科(機械工学専修)・応用情報工学科 Ⅰ日程>
試験日:2月11日
合格発表日:2月21日

<理工学部/電気電子工学学科・経営システム工学科・創生科学科 Ⅱ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月24日

<生命科学部/生命機能学科 Ⅰ日程>
2月11日
合格発表日:2月21日

<生命科学部/環境応用化学科・応用植物科学科 Ⅱ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月24日

AO入試

なし

その他の入試1

【公募推薦入試】
<キャリアデザイン学部>
第1次選考:11月12日
合格発表日:11月21日
<情報科学部>
第1次選考:11月19日
合格発表日:11月28日

【グローバル体験公募制推薦入試】
<文学部/日本文学科・哲学科・英文学科、キャリアデザイン学部>
第1次選考:11月12日
合格発表日:11月21日
<経営学部/経営戦略学科>
第1次選考:11月26日
合格発表日:12月5日

【自己推薦入試】
<文学部/日本文学科、人間環境学部、スポーツ健康学部、理工学部/機械工学科・航空操縦学専修>
第1次選考:11月12日
合格発表日:11月21日
<GIS>
第1次選考:12月10
合格発表日:12月19日

【SA自己推薦入試】
<国際文化学部>
第1次選考:11月12日
合格発表日:11月21日

【英語外部試験利用自己推薦入試】
<経済学部>
第1次選考:11月26日
合格発表日:12月5日

【キャリア体験特別推薦入試】
<キャリアデザイン学部>
第1次選考:11月12日
合格発表日:11月21日

その他の入試2

【外国人留学生のための入学試験】
<国際文化学部>
第1次選考:11月12日
合格発表日:12月19日

その他の入試3

【帰国生入試】
<文学部、経営学部、デザイン工学部、理工学部、生命科学部>
第1次選考:9月10日
合格発表日:9月20日

その他の入試4

【社会人入試】
<キャリアデザイン学部>
第1次選考:12月3日
合格発表日:12月12日

法政大学のパンフレットはこちら
簡単1分&基本無料!資料請求

パンフの一括請求はこちら
今すぐまとめて資料請求一括請求


コメントを残す

*