法政大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
法政大学
法政大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。【2022年11月20日更新】
最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
法政大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ
志望校に合格できるか不安なら…
法政大学の学部・学科別偏差値
平均偏差値:63.7
偏差値帯:52.5~74
法政大学の各学部、学科の偏差値一覧
学部 / 学科 | 河合塾 | 東進 |
法学部 | 60~62.5 | 71 |
---|---|---|
法律学科 | 62.5 | 71 |
政治学科 | 60 | 71 |
国際政治学科 | 60 | 71 |
文学部 | 57.5~60 | 69~71 |
哲学科 | 60 | 69 |
日本文学科 | 60 | 69 |
英文学科 | 60 | 70 |
史学科 | 60 | 71 |
地理学科 | 57.5 | 69 |
心理学科 | 60 | 71 |
経営学部 | 60~62.5 | 70~71 |
経営学科 | 62.5 | 71 |
経営戦略学科 | 60 | 70 |
市場経営学科 | 60 | 70 |
国際文化学部 | 60 | 72 |
国際文化学科情報文化コース | 60 | 72 |
国際文化学科表象文化コース | 60 | 72 |
国際文化学科言語文化コース | 60 | 72 |
国際文化学科国際社会コース | 60 | 72 |
人間環境学部 | 57.5 | 69 |
人間環境学科 | 57.5 | 69 |
キャリアデザイン学部 | 60 | 69 |
キャリアデザイン学科 | 60 | 69 |
グローバル教養学部 | 65 | 74 |
グローバル教養学科 | 65 | 74 |
経済学部 | 57.5 | 69~70 |
経済学科 | 57.5 | 70 |
国際経済学科 | 57.5 | 70 |
現代ビジネス学科 | 57.5 | 69 |
社会学部 | 57.5~60 | 69~70 |
社会政策学科 | 60 | 69 |
社会学科 | – | 70 |
メディア社会学科 | 57.5 | 69 |
現代福祉学部 | 57.5 | 67~68 |
福祉コミュニティ学科 | 57.5 | 67 |
臨床心理学科 | 57.5 | 68 |
スポーツ健康学部 | 57.5 | 69 |
スポーツ健康学科ヘルスデザインコース | 57.5 | 69 |
スポーツ健康学科スポーツビジネスコース | 57.5 | 69 |
スポーツ健康学科スポーツコーチングコース | 57.5 | 69 |
情報科学部 | 57.5 | 64~66 |
コンピュータ科学科 | 57.5 | 64 |
デジタルメディア学科 | – | 66 |
理工学部 | 52.5~57.5 | 63~66 |
機械工学科機械工学専修 | 57.5 | 66 |
機械工学科航空操縦学専修 | 57.5 | 66 |
電気電子工学科 | 55 | 64 |
応用情報工学科 | 55 | 65 |
経営システム工学科 | 55 | 65 |
創生科学科 | 52.5 | 63 |
生命科学部 | 52.5~57.5 | 65~66 |
生命機能学科 | 57.5 | 66 |
環境応用化学科 | 52.5 | 65 |
応用植物科学科 | 52.5 | 65 |
偏差値が近い大学、おすすめの併願校
法政大学と偏差値が近い大学や似た大学、同一大学群の大学一覧です。法政大学の志望を考えている方はこれらの大学の受験、併願もおすすめです。
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
法政大学の歴史や特徴、キャンパス
法政大学はMARCHの中の一つの大学です。大学のグローバル化に積極的に取り組んでいるところが特徴です。
そんな法政大学の歴史や特徴についてご紹介していきます。

法政大学の歴史(設立・創立や創立者)について
創立は五大法律学校のひとつ東京法学社です。神田駿河台にありました。後に薩埵正邦が中心となって東京法学校に改称。薩埵正邦は仏学会の会員であったため当該学会が設立した東京仏学校と1889年に合併して和仏法律学校を設立しました。法政大学の名称になったのは、高等な専門教育を実施する教育機関のための法令である専門学校令が制定された1903年です。大学令に基づき法政大学の設立当初は法学部と経済学部が設置されました。戦前には航空に関する専門学校を設立しています。現在ではグローバル教養学部や情報科学部など現代の潮流を汲んだ学部を含む15学部38学科から選択し学べます。創立から100年を越える法政大学は自由と進歩を理念にしています。
法政大学の特徴や評判について
法政大学は学部を超えた教員同士の授業改善を行なうなど、学部教育の充実に取り組んでいます。また、多彩な国際教育プログラムを用意し、インターナショナルな学びの場を提供している大学です。キャンパス数は3つであり市ヶ谷、多摩、小金井に分かれています。法政大学の看板学部といわれているのは法学部であり、経営学部や社会学部も高い人気を集めています。法政大学のキャンパスは広々としており、雰囲気が良いと評判になっています。とくに市ヶ谷キャンパスでは様々な学部との交流があり、良い学生時代を過ごせたと感じている卒業生も多いようです。また、イベントやオープンキャンパスなどにも、力を入れている大学として、知られています。
法政大学のメインキャンパスの所在地(場所)とその他のキャンパス情報
法政大学は東京六大学のひとつに数えられるため、メインキャンパスは東京都内になります。
東京都以外にも豊かな自然のある多摩キャンパスや小金井キャンパなど複数のキャンパスを持つ大学です。
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
市谷キャンパス | 〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1 |
サブキャンパス | |
多摩キャンパス | 〒194-0298 東京都町田市相原町4342 googlemap |
小金井キャンパス | 〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2 googlemap |
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
法政大学の学費や就職情報
法政大学はキャリア教育にも力を入れています。学生の就職活動をサポートする人員は50人を超えていて、手厚いサポートが可能です。
法政大学の学費や就職についてご紹介していきます。
法政大学の学費(授業料)
入学金:24万円 学費:130~220万円
法政大学の就職率
全体の就職率(2018年3月卒業生):83.2% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
学部別の就職率
法政大学の主な就職先企業
楽天
三井住友海上火災保険
東日本旅客鉄道(JR東日本)
富士重工業
KDDI
トヨタ自動車
ヤマザキナビスコ
日本製粉
マルハニチロ
古河産業
法政大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について
法政大学には約200ものクラブやサークルが活動しています。学習面だけではない法政大学の魅力を知ることも大切です。
法政大学出身の有名人や盛んなスポーツ、オープンキャンパスや学園祭の情報をここでは掲載しています。
法政大学の有名人、著名な卒業生
伊藤淳史
小倉優子
山下穂尊
甲本ヒロト
安座間美優
高畑充希
前田亜季
小林直己
久野静香
SionSono
法政大学のスポーツに関して
法政大学は学生数も多い総合大学で、スポーツも非常に活発に行われています。力を入れているスポーツとしては有名な野球部のほか、アメリカンフットボール部は日本の大学でもトップレベルの実力を持っており、大学日本一に輝いたこともあります。さらに、陸上競技部も創部以来、優秀な選手を輩出しており卒業後も世界の舞台で活躍した選手もいます。駅伝も有名な運動部の一つで、お正月の箱根駅伝ではほとんどの大会で出場しており、2006年には復路優勝も果たしている強豪校の一つです。大学のグラウンドは川崎市の武蔵小杉にあり、近年、かなりの金額をかけて大幅に整備され、ナイター施設も充実し、Jリーグのトップクラブと比較しても引けを取らないほどの素晴らしい環境の中、練習に打ち込む環境が作り上げられています。
法政大学のオープンキャンパス詳細
オープンキャンパスに行くことで大学の雰囲気がより伝わってきて、受験への意欲になりますよね。
今回、法政大学の直近の3年間に開催されたオープンキャンパスの様子についてご紹介していきます。
法政大学の各年度のオープンキャンパスの様子
前年同様に各キャンパスにおいてオープンキャンパスが開催されました。
市谷キャンパスでは、2018年8月4日・25日10時30分から15時30分まで、法・文・経営・国際文化・人間環境・キャリアデザイン・GIS・デザイン工学部を対象として開催されました。
多摩キャンパスでは、2018年8月4日・25日10時30分から15時30分まで、経済・社会・現代福祉・スポーツ健康学部を対象として開催されました。
小金井キャンパスでは、2018年8月5日・26日10時30分から15時30分まで、情報科学・理工・生命科学部を対象として開催されました。グローバル化に力を入れているからこその海外留学などの説明会や、生の学生の声が聞けるトークショーなどが開催されました。


法政大学の過去の学園祭詳細
学園祭は年に一回の大学で最も盛り上がる行事ですよね。学園祭の盛り上がり方で、どんな大学なのか雰囲気を感じ取ることができます。皆さんも是非参加してみて下さい。
ここでは直近の3年間に開催された学園祭の詳細をご紹介します。
法政大学の各年度の学園祭の様子
法政大学の2018年の学園祭は市ヶ谷、多摩、小金井キャンパスでそれぞれのキャンパスで開催されました。
市ヶ谷キャンパスでは、11月1日・2日・3日・4日と開催され、毎年恒例のマグロの解体ショーが盛り上がりを見せ、大成功したようです。
多摩キャンパスでは、10月20日・21日と開催され、sumikaやSTU48のライブで盛り上がり、夜には花火も打ち上がって一日中楽しめる学園祭になったようです。
小金井キャンパスでは、11月2日・3日・4日と開催され、トロサーモン、ピスタチオ、ひょっこりはんなどの芸人たちが集結し、学園祭がより楽しめたようです。
法政大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)
自分の志望する大学の情報を知ることはとても大切です。ここでは、法政大学の入試日程やボーダーラインについてご紹介していきます。
法政大学の合格最低点
法政大学の入試日程
法政大学の各種入試日程をまとめてみました。
一般入試
(※日程が決まり次第追加します。)
推薦入試
(※日程が決まり次第追加します。)
その他入試
(※日程が決まり次第追加します。)
一般入試
【T日方式】
全学部統一試験日:2/5
合格発表日
<スポーツ健康学部・現代福祉学部・人間環境学部・国際文化学部・経済学部・社会学部>:2月15日
<GIS・キャリアデザイン学部・法学部・文学部・経営学部>:2月16日
<理工学部・世目科学学部・情報科学部・デザイン工学部>:2月17日
【A方式】
<法学部/法律学科・政治学科 Ⅱ日程>
試験日:2月16日
合格発表日:2月25日
<法学部/国際政治学科 Ⅰ日程>
試験日:2月8日
合格発表日:2月18日
<文学部/哲学科・日本文学科・史学科 Ⅰ日程>
試験日:2月7日
合格発表日:2月18日
<文学部/英文学科・地理学科・心理学科 Ⅱ日程>
試験日:2月8日
合格発表日:2月18日
<経済学部/現代ビジネス学科・国際経済学科 Ⅰ日程>
試験日:2月9日
合格発表日:2月19日
<経済学部/経済学科 Ⅱ日程>
試験日:2月12日
合格発表日:2月21日
<社会学部/メディア社会学科・社会政策科学科 Ⅰ日程>
試験日:2月9日
合格発表日:2月19日
<社会学部/社会学科 Ⅱ日程>
試験日:2月12日
合格発表日:2月21日
<経営学部/経営学科 Ⅰ日程>
試験日:2月7日
合格発表日:2月18日
<経営学部/経営戦略学科・市場経営学科 Ⅱ日程>
試験日:2月8日
合格発表日:2月18日
<国際文化学部/国際文化学科>
試験日:2月16日
合格発表日:2月25日
<人間環境学部/人間環境学科>
試験日:2月7日
合格発表日:2月17日
<現代福祉学部/福祉コミュニティ学科/臨床心理学科>
試験日:2月9日
合格発表日:2月19日
<キャリアデザイン学部/キャリアデザイン学科>
試験日:2月16日
合格発表日:2月25日
<GIS/グローバル教養学科>
試験日:2月7日
合格発表日:2月17日
<スポーツ健康学部/スポーツ健康学科>
試験日:2月12日
合格発表日:2月21日
<情報科学部/コンピュータ科学科・ディジタルメディア学科>
試験日:2月6日
合格発表日:2月17日
<デザイン工学部/都市環境デザイン工学科・システムデザイン学科 Ⅰ日程>
試験日:2月11日
合格発表日:2月20日
<デザイン工学部/建築学科 Ⅱ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月23日
<理工学部/機械工学学科(機械工学専修)・応用情報工学科 Ⅰ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月23日
<理工学部/電気電子工学学科・経営システム工学科・創生科学科 Ⅱ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月23日
<生命科学部/生命機能学科 Ⅰ日程>
2月11日
合格発表日:2月20日
<生命科学部/環境応用化学科・応用植物科学科 Ⅱ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月23日
AO入試
なし
その他の入試1
【自己推薦入試】
<理工学部/機械工学科/航空操縦学専修>
第1次審査:1月19日・20日
合格発表日:2月6日
【自己推薦特別入試】
<文学部/日本文学科・地理学科、人間環境学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:10月26日
<GIS>
第1次選考:書類審査
合格発表日:11月30日
<スポーツ健康学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:11月9日
【グローバル体験公募推薦入試】
<経済学部/経営戦略学科、現代福祉学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:11月22日
<文学部/哲学科・日本文学科・英文学科、キャリアデザイン学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:10月26日
【SA自己推薦特別入試】
<国際文化学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:10月26日
【商業学科対象公募推薦入試】
<キャリアデザイン学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:10月26日
【公募推薦入試】
<情報科学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:11月27日
【キャリア体験特別入試】
<キャリアデザイン学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:10月26日
【英語外部試験利用自己推薦特別入試】
<経済学部、経営学部/経営戦略学科>
第1次選考:書類審査
合格発表日:11月9日
その他の入試2
【国際バカロレア利用自己推薦特別入試】
<文学部/哲学科/英文科、経済学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部>
試験日(文学部/哲学科・英文科、経済学部):12月2日
合格発表日:12月11日
<人間環境学部、キャリアデザイン学部>
試験日:12月9日
合格発表日:12月18日
その他の入試3
【リフレッシュ・ステージ・プログラム入試】
<人間環境学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:12月19日
その他の入試4
【社会人入試】
<文学部/日本文学科>
第1次選考:書類審査
合格発表日:10月26日
その他の入試5
【トップアスリート入試】
<スポーツ健康学部、現代福祉学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:11月9日
その他の入試6
【帰国生のための入試】
<情報科学部>
第1次選考:書類審査
合格発表日:9月20日
その他の入試7
【外国人留学生入試制度】
<外国人留学生(前期)>
第1次選考:書類選考
合格発表日:11月22日
<外国人留学生(後期)>
第1次選考:書類選考
合格発表日:1月29日
一般入試
【T日方式】
全学部統一試験日:2月5日
合格発表日:2月16日
【A方式】
<法学部/法律学科・政治学科 Ⅱ日程>
試験日:2月16日
合格発表日:2月26日
<法学部/国際政治学科 Ⅰ日程>
試験日:2月8日
合格発表日:2月19日
<文学部/哲学科・日本文学科・史学科 Ⅰ日程>
試験日:2月7日
合格発表日:2月19日
<文学部/英文学科・地理学科・心理学科 Ⅱ日程>
試験日:2月8日
合格発表日:2月19日
<経済学部/現代ビジネス学科・国際経済学科 Ⅰ日程>
試験日:2月9日
合格発表日:2月20日
<経済学部/経済学科 Ⅱ日程>
試験日:2月12日
合格発表日:2月22日
<社会学部/メディア社会学科・社会政策科学科 Ⅰ日程>
試験日:2月9日
合格発表日:2月20日
<社会学部/社会学科 Ⅱ日程>
試験日:2月12日
合格発表日:2月22日
<経営学部/経営学科 Ⅰ日程>
試験日:2月7日
合格発表日:2月19日
<経営学部/経営戦略学科・市場経営学科 Ⅱ日程>
試験日:2月8日
合格発表日:2月19日
<国際文化学部/国際文化学科>
試験日:2月16日
合格発表日:2月26日
<人間環境学部/人間環境学科>
試験日:2月7日
合格発表日:2月17日
<現代福祉学部/福祉コミュニティ学科/臨床心理学科>
試験日:2月9日
合格発表日:2月20日
<キャリアデザイン学部/キャリアデザイン学科>
試験日:2月16日
合格発表日:2月26日
<GIS/グローバル教養学科>
試験日:2月7日
合格発表日:2月17日
<スポーツ健康学部/スポーツ健康学科>
試験日:2月12日
合格発表日:2月22日
<情報科学部/コンピュータ科学科・ディジタルメディア学科>
試験日:2月6日
合格発表日:2月17日
<デザイン工学部/都市環境デザイン工学科・システムデザイン学科 Ⅰ日程>
試験日:2月11日
合格発表日:2月21日
<デザイン工学部/建築学科 Ⅱ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月24日
<理工学部/機械工学学科(機械工学専修)・応用情報工学科 Ⅰ日程>
試験日:2月11日
合格発表日:2月21日
<理工学部/電気電子工学学科・経営システム工学科・創生科学科 Ⅱ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月24日
<生命科学部/生命機能学科 Ⅰ日程>
2月11日
合格発表日:2月21日
<生命科学部/環境応用化学科・応用植物科学科 Ⅱ日程>
試験日:2月14日
合格発表日:2月24日
AO入試
なし
その他の入試1
【公募推薦入試】
<キャリアデザイン学部>
第1次選考:11月12日
合格発表日:11月21日
<情報科学部>
第1次選考:11月19日
合格発表日:11月28日
【グローバル体験公募制推薦入試】
<文学部/日本文学科・哲学科・英文学科、キャリアデザイン学部>
第1次選考:11月12日
合格発表日:11月21日
<経営学部/経営戦略学科>
第1次選考:11月26日
合格発表日:12月5日
【自己推薦入試】
<文学部/日本文学科、人間環境学部、スポーツ健康学部、理工学部/機械工学科・航空操縦学専修>
第1次選考:11月12日
合格発表日:11月21日
<GIS>
第1次選考:12月10
合格発表日:12月19日
【SA自己推薦入試】
<国際文化学部>
第1次選考:11月12日
合格発表日:11月21日
【英語外部試験利用自己推薦入試】
<経済学部>
第1次選考:11月26日
合格発表日:12月5日
【キャリア体験特別推薦入試】
<キャリアデザイン学部>
第1次選考:11月12日
合格発表日:11月21日
その他の入試2
【外国人留学生のための入学試験】
<国際文化学部>
第1次選考:11月12日
合格発表日:12月19日
その他の入試3
【帰国生入試】
<文学部、経営学部、デザイン工学部、理工学部、生命科学部>
第1次選考:9月10日
合格発表日:9月20日
その他の入試4
【社会人入試】
<キャリアデザイン学部>
第1次選考:12月3日
合格発表日:12月12日