龍谷大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
龍谷大学
龍谷大学を2023年、2024年に受験する受験生向けに、2022年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。
最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると3月30日まで限定!図書カード【2,000円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
龍谷大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ
龍谷大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
大学受験におすすめ予備校
目次
龍谷大学の学部・学科・コース別偏差値
龍谷大学の全体偏差値
平均偏差値:56.7
偏差値帯:42.5~68
龍谷大学の各学部、学科の偏差値一覧
学部 / 学科 | 河合塾 | 東進 |
経営学部 | 55 | 62 |
---|---|---|
経営 | 55 | 62 |
経済学部 | 55 | 62 |
全学科 | 55 | 62 |
国際学部 | 55 | 64~65 |
国際文化 | 55 | 65 |
グローバルスタディーズ | 50~55 | 64 |
社会学部 | 50~52.5 | 61~62 |
社会 | 52.5 | 62 |
現代福祉 | 50 | 61 |
コミュニティマネジメント | 52.5 | 61 |
政策学部 | 55 | 63 |
政策 | 55 | 63 |
農学部 | 47.5 | 60~65 |
食品栄養 | 47.5 | 65 |
植物生命科 | 47.5 | 61 |
資源生物科 | 47.5 | 61 |
食料農業システム | 47.5 | 60 |
文学部 | 42.5~57.5 | 53~68 |
歴史 | 57.5 | 68 |
臨床心理 | 55 | 66 |
日本語日本文 | 55 | 66 |
哲 | 52.5 | 64 |
英語英米文 | 55 | 63 |
仏教 | 45 | 56 |
真宗 | 42.5 | 53 |
法学部 | 55 | 62 |
法律 | 55 | 62 |
理工学部 | 45~50 | 59~61 |
機械システム工 | 45 | 61 |
電子情報 | 50 | 60 |
物質化 | 47.5 | 60 |
数理情報 | 47.5 | 60 |
環境ソリューション工 | – | 59 |
情報メディア | – | 59 |
龍谷大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
龍谷大学とは?歴史や現在の特徴について

龍谷大学の歴史(設立・創立や創立者)について
龍谷大学の創立の歴史は、1639年に京都西本願寺に設置された学寮までさかのぼります。設立当初から最先端の教育を行ってきており、1824年には勧学職の設置、1872年には洋学を開講、1928年には女子学生の入学を認可するなど時代をリードしてきました。少しずつ学科を増設して学べる学問の範囲を広げていき、1905年には専門学校に1922年には大学に認可されるなど学術機関としても着々と成長を遂げてきました。その過程で集めた文献は、キャンパスの図書館に収められ、今も貴重な資料として活用されています。現在は、文系理系合わせて14の学部や科目、そして大学院が開設され、留学生を受け入れたりアジア仏教文化研究センターや現代インド研究センター、世界仏教文化研究センターを設置するなど国際色豊かな環境で学べる大学としても有名です。
龍谷大学の特徴や評判について
龍谷大学は、京都府京都市に本部を置いている日本の私立大学です。その起源は1639年に西本願寺境内に設立された学寮にまでさかのぼることが出来ます。ただし、大学としての創立は1922年で、その年に大学令によって旧制大学となりました。看板学部は文学部です。その起源からもわかる通り、もともとは仏教系の大学であるので、文学部が中でも評判のよい学部として挙げられるのです。もちろん、大学令実施前後で仏教以外の学問に関しても取り扱うようになったため、今では経済学部や法学部をはじめとした文系学部や、理工学部や農学部などの理系学部も充実しています。キャンパス数は3つですが、小さいキャンパスが大阪などにも点在しています。
龍谷大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
大宮キャンパス | 〒600-8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1 |
サブキャンパス | |
深草キャンパス | 〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 googlemap |
瀬田キャンパス | 〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5 googlemap |
大阪梅田キャンパス | 〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー14階 googlemap |
深草町家キャンパス | 〒612-0889 京都府京都市伏見区深草直違橋6-303 googlemap |
\無料で資料請求で図書カードゲット!/
龍谷大学の学費や就職情報
龍谷大学の学費(授業料)
入学金:200,000円 学費:※学部・学科ごとに異なります。下記でご確認ください。
龍谷大学の就職率
全体の就職率:85.5% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
龍谷大学の主な就職先企業
帝国ホテル
昭和コンクリート工業
ゼブラ
伊藤ハム
フジッコ
日本郵政グループ
野村證券
任天堂
近鉄グループホールディングス
日本鋳造
ワコール
龍谷大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス
龍谷大学の有名人・関係者
遠藤由香
やしきたかじん
吉水慶
つじあやの
田畑智子
山本浩之
加藤和彦
高須光聖
松林宗恵
広橋涼
古野正人
龍谷大学のスポーツに関して
龍谷大学は京都にある仏教系の総合大学です。学業と共にスポーツ活動にも力を入れています。その中でも力を入れているスポーツは野球、ラグビー、アメリカンフットボール、駅伝、陸上競技等であり常に関西圏の大学の中ではトップグループに入っています。又各運動部の監督、コーチ陣には全日本クラスの大会で活躍した選手を招き指導に当たらせチーム強化に努めています。更に駅伝ランナーを含めて高校で活躍する有力選手には各運動部のOBや卒業生の情報に基づき早めのアプローチをする事で有力選手の確保に全力を注いでいます。その結果駅伝は関西圏の大会では常に優勝候補に挙げられるようになりました。部員数も増え始め全国制覇を目指して日夜練習に励んでいます。
龍谷大学のオープンキャンパス詳細
深草、大宮、蒲田キャンパス:8/3、8/4、11:00~17:00に開催予定。8/24、8/25、11:00~16:00に開催予定。深草キャンパスのみ9/29、11:00~17:00の開催があります。
2018年のオープンキャンパスは、大宮キャンパスで8/4(土)、8/5(日)、深草キャンパスで8/25(土)、8/26(日)、9/30(日)に行われました。大宮キャンパスで行われた文学部のイベントは1,850名の方々が来場し、学校紹介や模擬講義などを楽しみました。深草キャンパスでは約1,100人の来場者があり、学校紹介や個別相談会で真剣に相談する方の姿も見られました。安藤学部長の挨拶には「ここで学びたいというきっかけになれば」という思いが語られていましたが、学生たちも「文学部にぜひ入りたい」「大宮キャンパスに行きたい」という願いを新たにしていました。
2016年のオープンキャンパスは、京都市と大津市にある3キャンパスにて開催されました。
日程は、3月20日から9月25日の土日を利用した全7日です。キャンパスを体験して雰囲気を感じることができる、在学生によるキャンパスツアーも開催されてます。
各学部や学科選びなど、在学生に相談できるだけでなく模擬授業も体験できる受験生におすすめのイベントです。
オープンキャンパスでは、入試説明会や個別相談も行われています。
在学生との交流や在学生による企画を通して大学を体験できるのでキャンパスの魅力を知ることができるイベントです。
オープンキャンパスでは、保護者の方を対象としたガイダンスも行われているなど、学生だけでなく親子で龍谷大学を知ることができます。
龍谷大学の学園祭詳細
2019年の学園祭は、瀬田キャンパスで10/26~10/27、深草キャンパスで11/2~11/4まで実施予定です。
2018年の学園祭は瀬田キャンパスで10月27日(土)、28日(日)、深谷キャンパスでは、11月2日(金)、3日(土)、4日(日)に行われました。2018年の学園祭は第96回となりましたが、「舞」のテーマのもと、「踊り」を和風にした気分が舞い上がるような3日間となりました。2018年10月27日(土)17時~行われた ゲストライブには、フレデリックさんが登場しました。学生たちも、来校のお客様たちも大喜びで楽しいひと時になりました。
龍谷大学の学園祭は、龍谷祭といいます。2016年の龍谷祭のテーマは楓で、みんなに大切な思い出となる龍谷祭になるように楓に決められました。日程は瀬田キャンパスが10月29日・30日、深草キャンパスが11月4日~6日に行われました。瀬田キャンパスのイベントは龍谷祭開会式から始まり、先着1000人限定のビンゴ&大抽選会イベントが行われるエンディングイベントで終わります。深草キャンパスのイベントは、お化け屋敷が注目です。その他模擬店やフリーマーケットなどが多数出店されます。瀬田キャンパスのゲストアーティストは、感覚ピエロとQOOLANDでした。一方深草キャンパスのゲストアーティストは、かりゆし58でした。またお笑い芸人はマルセイユやヘンダーソン、見取り図、シンクロックなどがイベントを盛り上げました。
龍谷大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
龍谷大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)
龍谷大学の合格最低点(ボーダーライン)
龍谷大学の入試日
一般入試
【A・B日程】A試験日:1/30(木)31(金)2/1(土)合格発表:2/11(火)
B試験日:2/12(水)13(木)合格発表:2/22(土)
【C日程】
C試験日:3/10(火)合格発表:3/19(木)
公募推薦入試
【2科目教科型】試験日:11/23(土)24(日)
合格発表:12/6(金)
【小論文型】
Ⅰ期試験日:10/5(土)合格発表:10/11(金)
Ⅱ期試験日:11/10(日)合格発表:11/15(金)
【国語力基礎型】
試験日:11/9(土)合格発表:11/15(金)
【検定試験利用型・英語型/国語型/専門高校、専門学科・総合学科対象】
試験日:11/24(日)合格発表:12/6(金)
龍谷大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
革命的な勉強ができるスタディーサプリ
志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!
スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!
予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。
特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!
今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!
画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!
