海外留学体験記⑪5分前行動はNG?カナダのルールとマナーについて

日本に独自の文化があるようにカナダにも独自の文化があります。ルールやマナーは各国によって違い、その国で暮らすからにはその国の決まりは守らなければいけません。今回は日本では馴染みが薄いカナダのルールとマナーについてお話ししたいと思います。

スマ留


大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


国ごとに違うルール・マナー

カナダ

日本で生まれ育った私達は我々の文化を普通であると認識していると思います。

しかし、逆に外国人からすると可笑しなことは沢山あると聞いたことがあるでしょう。

例えば麺類を音を立ててズルズルと食べる行為。私達からすればこれは普通であり日本で暮らしている以上、変わっているとは思わないはずです。

しかし、外国人からすれば非常にマナーが悪く不快な行為だと感じるそうです。

私がバンクーバーに住んでいた頃、年越しに共に過ごした現地の友人達に餅を振舞うと複雑な顔をし「なんで日本ではガムを1年の初めに食べるの?」と言われ文化の違いを実感しました。

このように自国の文化に対してこれは普通だ、当たり前だと思っていることでも、これが大変失礼になったり、違和感に感じる国もあります。

もちろん日本に文化を恥じる必要はありませんが、カナダへ留学するのであればカナダの守るべきルールとマナーは守りましょう。そうした方が留学を楽しめると思います。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

カナダで守らなければならないルール

日本とカナダではルールに違いがあります。

日本のルールに従ってカナダで生活をすると大変なことになりかねません。

ここではカナダ独自のルールについてお話しします。

飲酒は屋内で

外国は酒類に寛容で日本よりオープンだというイメージを持っている人もいると思います。(私も映画などのイメージから、どこでもお酒をガバガバと飲んでいるイメージでした)

しかし実際はカナダは飲酒にとても厳しい国です。

お酒を販売できる店は限られており、国からのライセンスを持ったリカーストアでしか購入することができません。

なので日本の様にコンビニで缶ビールを買うといったことは出来ず、リカーストアは24時間営業ではないので、営業時間中にしか買うことができません。

一方、バー等のお店はどうでしょうか。

日本の場合、バーや居酒屋は明け方まで営業しているところも多くあり、朝まで飲むといったことが可能ですよね。

しかしカナダでは酒類を販売して良いのは午前3時までと決まっています。

また、飲酒は屋内のみというルールがあります。

日本の場合はお花見やバーベキュー等の屋外で飲酒をする機会があると思いますが、カナダではそれらの行為はNGです。

発覚した場合は、罰金または最悪の場合、拘置所送りになる可能性があるので注意しましょう。

つまり、飲酒バーやクラブ等の政府の認可を受けているお店の敷地内または個人の私有地のみで許可され、お店の場合は提供時間は午前3時までということになります。

喫煙は屋外で

最近ではカナダ国内はマリファナ(大麻)が合法化となり話題になりました。

驚くほどオープンで公園や広場などで使用している人も多くマリファナ・デーたるものもあります。(合法化されているとしても日本人の使用・所持は処罰の対象となるので絶対にやめておきましょう)

「じゃあタバコに対しても規制は緩そう!」と思う方も多いのではないでしょうか。

しかし意外にもカナダは日本よりも喫煙に対して規制が厳しいです。

日本でも最近は減ってはきましたが、飲食店では喫煙席があるところもありますよね。

しかし、カナダでは屋内の公共の場での喫煙は禁止されています。

日本の様に喫煙可能な飲食店は一切ありません。

場所によってはテラス席やパティオでも不可です。

また、屋外でも建物の出入口9メートル以内での喫煙は禁止されています。

そして日本ではタバコの価格は400円から500円程度ですがカナダはかなり高く、10ドル(約800円)から17ドル(約1360円)と日本の倍ほど高価となっています。※カナダドルは1ドル=80円ほど。

また日本の物と比べるとすごくマズいと聞きます。

タバコをやめると無駄な出費を抑えることができますし、実際にカナダに来てから禁煙をしている人も多くいました。

留学を機にやめてみるのも良いかもしれません。

10656-1550871552-3
suma-ippan
suma-insotsu
suma-school

カナダで守るべきマナー

レディーファースト

ここまで守らなければいけないルールについてお話ししましたが、ここからはカナダで暮らすうえで守るべき、意識すべきマナーについてお話ししたいと思います。

レディーファースト

カナダと言わず海外では当たり前ですがレディーファーストは意識すべきでしょう。

日本ではレディーファーストということをあまり意識しないことも多いと思いますがカナダではこれは大切なマナーです。

そして、気遣いを受けた場合はきちんとThank youと感謝の念を伝えましょう。

また、カナダだけではなく旅行に行った際も意識するように心がけましょう。

些細なことでも声に出す

日本では相手の心の内を察したり、嫌なことは相手のことを思って言葉にしないということがあると思います。

ですが、自分の意見をきちんと言う様にしましょう。

誰かと同じ意見でも同じだから発言しないではなく「私もそう思う!」と自己主張することが大切です。

相手のことを気遣って言わないということは返って逆効果となり意見がない人とという印象になります。

チップ

チップ文化は旅行をする際でも気を付けなければいけないので海外のマナーとして有名だと思います。

しかし日本にはない文化ですので困惑することもあるでしょう。

払う場面は基本的に飲食店、タクシー、ホテル等のサービス店で、全体の10%から15%が相場となります。場合によってはサービス料としてあらかじめ加えられているので確認しておきましょう。

集合時間にはオンタイムで

外国人は時間にルーズだと聞いたことがあると思います。

平気で1時間も遅れてくる様な本当にルーズな人もいますが、これには文化が関係してくるかもしれません。

日本の場合、集合時間の5分前、10分前には到着し余裕を持つことがマナーとされていますが、カナダでは集合時間より早く到着することは相手に気を使わせる行為となります。

なので、友人の自宅に招待されお邪魔する時などに早く到着してしまうと、「まだ準備出来ていないのに…。」と思われてしまうかもしれません。

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


まとめ

いかがでしたでしょうか!

今回はカナダのルールとマナーについてお話ししました。

もちろん日本とは違う点は沢山ありますし、実際に生活していく上で様々な小さなギャップに気付くと思います。

しかしそういった場合でも相手を尊重し、「日本ではこうだけどカナダではこうなのか!」と何事に対しても学びの姿勢で接していくことが大切ではないでしょうか。

海外でよく使うフレーズ

語りかける

You know what?

これは「ちょっと聞いてよ!」「あのね」など、こんなことがあったんだよと伝える時に言うフレーズです。

カジュアルかつネイティブがよく使う表現なので、是非使ってみてはいかがでしょう。

カナダの気候は日本と大きく違います。そしてカナダ国内でも様々な気候の地域があります。私自身もトロントとバンクーバーに住んでいましたがこれほど違うのかと驚きました。今回は私が実際に住んで感じたカナダの気候について、そしてそれに対応する服装・防寒着についてお話していきたいと思います。スマ留公式サイトへGO!カナダは寒い?カナダの気候と言えば「寒そう」「雪が多そう」という印象がある方が多いと思います。しかし一概にそう言えるわけではありません。カナダの国土面積はロシアに次いで世界第2位であり、太平洋や大...
日本を代表する料理と言えば何を思い浮かべますか?寿司、天ぷら、ラーメン等色々ありますよね。同様にカナダにも有名な料理が数は少ないながらにも存在します。今回はカナダの郷土料理や食文化、食事事情についてお話ししたいと思います。スマ留公式サイトへGO!食事の特徴カナダは移民が多い国として有名です。中でもトロントは人口の約半数は移民であることから、国際色豊かで様々な文化が入りもじった、他国とは一味違う雰囲気があります。そのような背景からアジアやヨーロッパ諸国、またアメリカや南米の文化を自国で消化したよう...

コメントを残す

*