海外留学体験記⑯留学中の書類とタックスリターンの手順について
留学をするには様々な手続きが必要です。そしてものによっては自分で処理しなければならないものもあります。
今回は私が留学中の必要な書類、またタックスリターンの方法、書き方についてお話ししたいと思います!

大学受験におすすめ予備校
書類
今までカナダ留学の流れについてお話してきましたが、留学中には書かなければいけない書類が沢山あります。
基本的には全て英語のドキュメントとなり、自身で読み進めて行く必要があります。
日本語での代行サービスも多数ありますが別途に費用がかかり、また英語を勉強しに行っていると思うのでご自身でチャレンジしてみても良いのではないでしょうか。
留学へ臨むときにビザの申請を行ったかと思いますがこれはエージェントの助けがあり言われるがままに記入されたと思います。
しかし前回でも少しご紹介しましたが、留学期間を終え帰国する際にはタックスリターンが必要となってきます。
今回は留学する際に自身で書かなければならない書類について、タックスリターンの書き方についてお話ししたいと思います。
カナダ留学で提出を求められる書類
留学へ臨むにおいて主に
・ビザ関連
・タックスリターン
の手続きをする際に書類の提出を求められます。
ここからはそれぞれについて必要な書類と書き方のポイントをお話ししたいと思います。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
ビザ関連
一番提出しなければならない書類が多いのがビザ関連です。
基本的には留学エージェントに代行して手続きをしてもらうということが一般的だと思うので、各ビザの必要書類について今一度確認しておきましょう。
観光ビザの場合
観光ビザの場合、必要な書類は
・パスポート
・eTA
のみとなっています。
留学予定の方が未成年であれば別途に
・渡航者本人のパスポート
・出生証明書(戸籍の写しと翻訳)
・両親の同意書
が必要です。
学生ビザの場合
学生ビザを申請する場合は
・パスポート
・学生ビザ申請用紙(IMM1294)
・入学許可証
・英文の残高証明書
・顔写真
の提出が必要となります。
また未成年の場合は加えて
・後見人宣誓書(Custodian Declaration Form(IMM5646))
・出生証明書(Birth Registration/ Certificate)
の提出が必要となります。
ワーキングホリデーの場合
ワーキングホリデーを申請する場合は
・パスポート
・家族構成フォーム
・英文履歴書
・顔写真
が必要となります。
また場合によっては
・警察証明(無犯罪証明書)
・健康診断書
の提出が求められます。
タックスリターン
タックスリターンとは日本で言うところの確定申告です。
実際に日本にいる時に確定申告をしていた方は少ないかと思いますが、カナダでは毎年全員しなければなりません。
タックスリターンをする事により、毎月の給料から払い過ぎた税金が戻ってきたり、場合によっては逆に支払いをする必要があります。
タックスリターンの申告期間は翌年の4月31日までとなっています。(4月30日を過ぎていても申請は可能ですが利子が発生してしまいます)
タックスリターンに必要な書類
タックスリターンを行うにあたって必要な書類は
・T4(源泉徴収票)
・T1 General ※
・証明書類(交通費、医療費、引越し費用、家賃(オンタリオ州の場合))
です。
※郵便局やドラッグストアで用紙の受け取りが可能でしたが、現在はネットからダウンロードする必要があります。
また一般的にタックスリターンの申請にはSimpleTaxやTurbo Taxなどのタックスリターン専用の無料オンライン申請サイトを利用します。
これらのサイトは実際の申請用紙を簡略化し、分かりやすくしたサイトでフォームに記入し確定をすると自動的に税務署に提出してくれるサービスとなっています。
タックスリターンの書き方
今回はSimpleTaxを使用した場合の申請方法についてお話しします。
まず始めにSimpleTaxと検索します
するとトップに
『SimpleTax: Free Canadian Tax Return Software』
というをウェブサイトが表示されるのでそれをクリック。
そして、
『Start your 0000(あなたの年度) tax return』
を選択します。
次に笑顔の男性の画像が表示され、
『今までSimpleTaxを利用した事があるか』と聞かれるので自身に当てはまる方を選択します。
すると『アカウント登録をするか』と聞かれます。
『登録しない』を選択してもフォームの入力後に登録するように言われるので、この時点でアカウント登録を済ましておきましょう。
そして次に記入フォームへと画面が変わります。
ここからは各々の質問の意味をご説明します!
①First name(名前)
②Last name(名字)
③Social insurance number(保健番号)
④Date of birth(誕生日)
⑤If this return is for a deceased person, date of death(志望者が亡くなり代理申請の場合は死亡日) ※ほとんどの方は当てはまらないと思うので無回答で構わないです。
⑥Preferred language(言語選択)※英語とフランス語のみですので得意な方を選択しましょう。
①C/O (Care of) ※c/oとはin care ofの略であり本人でなく代理で預かってもらう場合に名前の右側にc/oと表記します。
②Apartment(マンション、アパート名)
③Street number (丁目)
④Street name(番地)
⑤City(市)
⑥Province or territory(州)
⑦Postal code(郵便番号)
⑧Home telephone number(固定電話)
①In which province or territory did you live on December 31, 〇〇?(〇〇年の12月31日にその州に住んでいたか)
②If your province or territory of residence changed in 〇〇, enter the date of your move(〇〇年に住んでいた州が変わったのであれば引っ越した日を月日を記入)
③Is your home address the same as your mailing address?(家の住所と郵送先の住所は同じか)
④Current residence(直近で住んでいる州はどこか)
⑤Did you become a resident of Canada (immigrate) for tax purposes in 〇〇?(〇〇年に税務目的で移民となったか)※カナダで配偶者扶養家族を持つと所得税目的の移民となります。
①Marital status on December 31, 〇〇(〇〇年12月31日地点で結婚歴はあるか)
②Did your marital status change in 〇〇?(〇〇年に結婚歴が変わったか)
③Do you have any dependants?(扶養する人はいるか)
①Did you own specified foreign property with a total cost of more than $100,000 in 〇〇?(〇〇年に合計100,000カナダドル以上の指定外国不動産を所有したか)
②Did you dispose of your principal residence in 〇〇?(〇〇年に元住居を売り払ったか)
③Are you filing an income tax return with the CRA for the first time?(CRAでのタックスリターンは始めてか)※CRAとはカナダ税務局のこと
④Are you a Canadian citizen?(カナダ市民権を持っているか)
⑤Are you a person registered under the Indian Act?(インド法を基にして登録しているか)
⑥Were you confined to a prison for a period of 90 days or more in 〇〇?(〇〇年に刑務所に90日以上いたか)
※基本的にMisc項は全て『No』に当てはまる方が多いのではないかと思います。
①Are you registered for CRA My Account?(CRAのアカウントに登録しているか)
②Online mail
You can sign up to receive online correspondence from the CRA. If you sign up, you’ll only receive notices online.
Do you want to sign up for online mail to get your notice of assessment through CRA My Account?(CRAにサインアップすると通知を受け取れますがどうするか)※ここで『Yes, sign me up』を選択するとCRAのアカウント作成の手続きを行ってくれます
③SimpleTax Account
冒頭で作成したSimpleTaxのアカウントでログインします。
Your Taxes
検索の覧をクリックすると選択画面が出てくるので『Employment Income – T4』を選択します。
Review項の『Check & Optimize』をクリックするとタックスリターンの額が計算されSummary項に返還額または支払額が表示されます。※初回ログイン時に必要となるので返還額または支払額はメモを取って置きましょう
SubmitをするとCRAに申請されます。
申請が完了すると数日後にCRAより『アカウントが作成されました』とメールが来るのでCRAのサイトよりログインします。
初回ログイン時にタックスリターンの返還額または支払額が聞かれます。
そして数週間後、申請したMailing Adress宛に郵送でセキュリティコードが届くので再度ログインしてセキュリティコードを入力するとタックスリターンが受理されます。
そしてまた数日から数週間後に郵送で同住所に小切手が郵送されます。
これでタックスリターンは完了です!
意外と簡単ですよね。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ビザの取得はなかなか難しいですが、タックスリターンは自力で手続きする事は可能です。
なかなかする事がない作業だと思うので一度自分でやってみてはいかがでしょうか。
海外でよく使うフレーズ
You never know.
『誰にもわからない』『何があるか分からない』という意味になります。Youとつかわれていますがここでは『誰にも』と訳されます。
非常に使い道の多いフレーズとなります。
様々な場面で活用してください。