海外留学体験記⑲留学後に英語力をキープするための勉強法
海外留学をすると英語力は上がります。
しかし、帰国後元通りの日本での生活に慣れ日本語で生活していると英語力は低下する一方です。
また、実は英語力を保つ方法は英会話だけではありません。
そこで今回は海外留学で培った英語力をキープするための帰国後の勉強方法についてお話ししたいと思います。

大学受験におすすめ予備校
帰国後の英語力
楽しかった海外留学も終わりとうとう帰国。
留学先で得たものは人それぞれあるでしょうし、もちろん語学力は上昇したことと思います。
しかし留学後に何もしなければ学んだ英語力はゼロになってしまうでしょう。
英語力はどんどん落ちていく
海外留学へ行くと個人差はありますが英語力は必ず上がります。
それは何故でしょうか。
何故なら、その英語を日常的に使っているからです。
一日中英語に囲まれて生活し、英語を話さなければ生活ができなく、話さざるを得ないので英語を使って生活するということが当たり前だからです。
しかし日本へ帰ってくると当たり前ですが日本語で生活し、日々話す言語も日本語です。
なので語学力というのは実際に使っていなければ忘れる一方となります。
英語を使うことが大切
では、日本にいる間に英語力をキープするためにはどうしたら良いでしょうか。
もうお判りでしょうが、常日頃から英語を使うことが大切となってきます。
しかし、日本語を話す人が大半の日本にいながら英語に囲まれた生活をすることは簡単ではありませんし、英語力をキープするにはかなり努力しなければいけません。
またリーディング、リスニング、、ライティングは自身で勉強出来ますが、スピーキングは実際に話さなければアウトプットすることができなく力が伸びません。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
英語を忘れないために
日本にいながら、英語力をキープすることは簡単ではないとお話ししましたが、方法は沢山あります。
ここでは日本にいながら英語力をキープするためのおすすめの方法をご紹介したいと思います。
外国人の友達を作る
語学力の中でも特にスピーキング力をキープするためには英語で人と話すことが大切です。
そのためには英語が堪能な人と会話することが一番の方法でしょう。
日本にいながら英語を話す為に最初に思いつく方法は英会話を習うことでしょう。
しかし授業の時間が定められていることが多く実際に対面のレッスンだと高額です。
特に学生は少々手が出にくいと思います。
そこで私のおすすめの方法は外国人の友達を作ることです。
友人と話すとレッスンという感覚よりはおしゃべりを楽しむといった感覚に近いと思いますし、楽しんで英語を使うことができます。
しかし、問題は外国人の友人を作ることが難しいという点です。
日ごろ生活していて外国人と知り合う機会はあまりないでしょう。
なのでMeet Up等のコミュニティーサイトで言語交換イベント(Language Exchange)に参加するなどして外国人の集まりに参加するし自然な環境で英語を話すと良いでしょう。
私の場合はインスタグラムで知り合った友達の友達や音楽関係で知り合った日本在住の方と良く会って話しています。
一見敷居が高そうですが、私の感覚としては、一人と仲良くなるとその方の友達とも仲良くなり、またその友達とも知り合うといったように芋ずる方式で友人が増えていきます。
しかし会った所で趣味も違えば好きなこともまるっきり違う様な何も接点がない人と何回も会うのは楽しくないと思います。
なので共通の趣味を持っている人など自分が楽しく会話を楽しむことができることができる外国人の友達を作ってみましょう。
英会話を習う
英会話と言えば、駅前留学が主流でしたが現在はオンライン英会話が成長しています。
オンライン英会話とは自宅や外出先からでも端末とインターネット環境さえあればどこでも画面越しに英会話ができるといったシステムです。
そして講師は世界中におり、自身の好きな地域の講師と英会話が可能です。
また料金も手軽でありサービスによっては授業が受け放題といったサービスもあります。
実際に会って会話するということではないですが、手軽に英会話レッスンすることができるといった点が魅力です。
また、自身の英語に対してフィードバックがあるということも英会話レッスンならではでしょう。
英語字幕で映画を見る
動画配信サイトでは日本語字幕と同じで英語字幕というオプションがあることがほとんどです。
英語字幕で映画を見ることで実際の会話のテンポで英語を学ぶことができます。
しかし、知らない映画を英語字幕で見ることはかなり苦痛だと思います。
なので慣れ親しんだ映画を英語字幕で見ることをお勧めします。
それによって速読力とリスニング力が伸びます。
同時に映画も楽しめるので一石二鳥ですね。
また私が実践していたのが映画のスクリプト(台本)を実際に見ながらモノマネの様に発音して役者の様にセリフを言うという勉強法です。
私が実際に留学している期間も実施していたのですが、口も動かすので英語の定着率が上がります。
これは専門学校の先生に教えてもらった方法なのですが一人英語学習で最も効率的かつ楽しんで学習できる方法です。
英語の試験を受け続ける
最後は英語の試験を受け続けることです。
特にTOEICは慣れの部分が大きいので定期的に受け続けることで英語力は上がっていき成長を実感しやすいでしょう。
私はTOEICの専門的な勉強は対策問題集を一度解いた程度でそれ以外では上記の方法を続けており結果的に850点へとスコアアップしました。
また資格を受け続けることで自身の英語力の成長を確認できるので、定期的に受験することをおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
留学から帰ってきて英語を忘れてしまっては折角の留学経験が無駄になりかねません。
胸を張って『留学経験がある!』と言えるように、帰国してからも英語力のキープを心がけるようにしましょう。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
よく使うフレーズ
up to you
『任せるよ』という意味で選択を相手にゆだねるというニュアンスのフレーズです。
また『あなた次第』という意味もあり『あなたの意志に任せる』ということを伝えるために使われます。