今回は大学受験の勉強におすすめのアプリ13選をご紹介します。アプリの中には有料のものと無料のものがありますので、自身に必要なアプリを厳選してみてください!また、スマホを利用して勉強する時のポイントもご紹介しておりますので是非ご覧ください...
続きを読む注目の勉強方法!
予備校や塾、家庭教師だけでなく、オンラインやアプリによる勉強方法など近年は多用な学習スタイルがあります。
ここでは、注目の勉強方法と紹介しています!
【大学受験】福岡のオススメの予備校10選、合格実績も合わせて紹介します!
今回は福岡市の中でおススメできる予備校・塾を10選紹介しました。全体的に大手の集団予備校が多かった印象です。集団予備校ではライバルがいて勉強に拍車がかかるというのが主なメリットかと思われます。個別指導塾の特徴も解説しているのでこれから受...
続きを読む【大学受験】札幌のオススメの予備校10選、合格実績も合わせて紹介します!
今回は札幌市内でおススメできる予備校・塾を10選紹介します。大手の予備校から個別指導の学習塾まで満遍なくカバーしているので、集団指導か個別指導で迷っている方は是非参考にしてみてください!合格実績も掲載しているのでそちらもチェックです!
続きを読む【大学受験】名古屋のオススメの予備校10選、合格実績も合わせて紹介します!
今回は名古屋市の中でおススメできる塾・予備校を紹介しました。個別指導と集団指導それぞれの特徴をあげているので、この二つで迷っている方には参考になるかと思います。合格実績も表示しているので、高いレベルに大学へ行きたい生徒は是非参考にして...
続きを読む【大学受験】高松のオススメの予備校10選、合格実績も合わせて紹介します!
今回は高松市のおススメの学習塾・予備校を10選紹介しました。全体としては個別指導塾が多めですね。しかし、それぞれ特徴や合格実績、授業の難易度などが違うので、これから塾に通うか検討している方は是非この記事で確認しておきましょう!
続きを読む【大学受験】御茶ノ水のオススメの予備校10選、合格実績も合わせて紹介します!
今回は御茶ノ水のなかでおススメできる塾・予備校を紹介しました。全体として大手の予備校が多かったですが、知名度の高くない予備校でも十分に合格実績を出しているので、そういったところも注目です。ネームバリューで塾を決めずに自分との適正で判断...
続きを読む理系大学受験の年間勉強計画はどう立てる?おすすめの立て方と考え方
理系大学に受験する場合、どんな勉強計画が最適?国公立・私立別に理系大学合格のためのポイントや、月ごとのやるべき勉強方やラインについてご紹介していきます。
続きを読む文系大学受験の年間勉強計画はどう立てる?おすすめの立て方と考え方
志望校合格をつかみ取る文系学生の勉強計画を紹介します。 受験本番までの1年の流れを教科ごとに徹底解説。 国公立志望と私立志望の2パターンをまとめているので是非参考にしてください。
続きを読む志願理由書ってどうやって書くのが正解?動機が適当だとバレる?
推薦入試や総合選抜(旧AO入試)で必要になる志望理由書の書き方をまとめてみました。何を書けばいいのか分からない…という人も、3つの角度から自己分析すれば簡単に書き進められるようになります。その他やってしまいがちな失敗も紹介します。
続きを読む大学受験の模試の活用法!おすすめの模試や学校以外の受け方は?
高校生の皆さん、模試受けていますか? 現役大学生の筆者がおすすめする模試や模試の活用方法、校外受験の仕方などをご紹介していきます!模試はただ受けるだけじゃない!しっかりと大学受験に役立てるようにしましょう。
続きを読む