愛知文教女子短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
愛知文教女子短期大学は、幼児教育学科・生活文化学科(食物栄養専攻)・生活文化学科(生活文化専攻)のある短期大学です。
ここでは愛知文教女子短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
43~44 | 220名 | 100% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
愛知文教女子短期大学の詳細情報
愛知文教女子短期大学は、愛知県稲沢市にある女子専門の短期大学です。
社会には女性が大切だという信念のもとで、変化のある時代で自立した女性に必要となる、資格取得や実践的なカリキュラムなどが設けられています。
また、専門知識だけでなく、女性としてのマナーや一般知識、品格などを学習し、魅力のある人として社会に飛躍できる事を目標としています。
人間教育を大切にしてきた愛知文教女子短期大学では、地域交流を図るために定期的にボランティアに参加をしたりと、人との関わり合いも大事にされており、様々な価値観を理解し思いやりの気持ちが養われます。
少人数制を設けており、アットホームで家庭的な環境で学習できるのが人気です。
メインキャンパス名 | 愛知文教女子短期大学 |
---|---|
住所 | 〒492-8521 愛知県稲沢市稲葉2-9-17 |
電話番号 | 0587-32-5169 |
愛知文教女子短期大学の偏差値
愛知文教女子短期大学の偏差値はおおよそ『43~44』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
愛知文教女子短期大学の歴史
愛知文教女子短期大学は、1951年に稲沢女子短期大学として開校されました。
創立者の足立誾励(あだちぎんれい)先生は、人生とは全て何事も全て心より起こる。心の起こる原因は『信』であり、『信』とは真心と真心の通じ合いである。情・知・意の円満な気持ちを持つことで、明るく正しく和やかな精神生活が送れる」と信念を持っており、幸せな人生を送る事のできる女子教育を志し、現在もその思いが引き継がれています。
1956年には幼稚園科も設置され、1957年には栄養士養成施設に認定されました。
1993年には現在の愛知文教女子短期大学に名所を変更しています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
愛知文教女子短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
幼児教育学科
幼児教育学科では、個性豊かで様々な発達状況の子供に対応のできる、知識と実力を持った保育者を育成します。
知識や現場体験を積み重ねる2年制と、午前中のみの授業で自分のペースで学習のできる3年制が設けられており、独自のカリキュラムで食物アレルギーや子どもを守る保育を学習する事ができます。
学内には付属幼稚園や子育て支援施設があり、普段から実際の現場の様子を見る事ができ、地域との交流も兼ね合わせた子どもと触れ合える実習も行っています。
実習が充実していますので、現場に出てからも即戦力となる力を付ける事ができます。
幼児教育学科の履修科目や専攻内容
【基礎科目】
現代教養基礎・キャリアデザイン Ⅰ・キャリアデザインⅡ・キャリアプラス・日本国憲法・基礎数学・英語演習Ⅰ・英語演習Ⅱ・英会話Ⅰ・英会話Ⅱ・OA演習Ⅰ・OA演習Ⅱ・スポーツと健康Ⅰ・スポーツと健康Ⅱ・文教アワーⅠ・文教アワーⅡ
【専門・教職科目】
保育原理・子ども家庭福祉・社会福祉・子ども家庭支援論・社会的養護Ⅰ・保育者論・保育の心理学・子ども家庭支援の心理学・子どもの理解と援助・子どもの保健・子どもの健康と安全・子どもの食と栄養Ⅰ・子どもの食と栄養Ⅱ・乳幼児食物アレルギー演習・保育内容総論・保育の計画と評価・領域「人間関係」・領域「環境」・領域「健康」・領域「言葉」・領域「表現」・領域「環境」の指導法・領域「健康」の指導法・領域「言葉」の指導法・音楽表現指導法・乳児保育Ⅰ・乳児保育Ⅱ・障がい児保育・社会的養護Ⅱ・子育て支援・基礎国語(含書写)・子ども音楽ⅠA・子ども音楽ⅠB・子ども音楽ⅡA・子ども音楽ⅡB・造形表現指導法Ⅰ・造形表現指導法Ⅱ・リズム表現指導法・総合表現(オペレッタ )Ⅰ・総合表現(オペレッタ)Ⅱ・レクリエーション理論・レクリエーション実技・レクリエーション現場実習・こども音楽療育概論・こども音楽療育演習・こども音楽療育実習・短期海外保育研修・保育実習Ⅰ(保育所)・保育実習Ⅰ(施設)・保育実習指導ⅠA・保育実習指導ⅠB・保育実習Ⅱ・保育実習指導Ⅱ・教職教育制度論・幼児教育原理・教育心理学・幼児理解と教育方法・教育相談・特別支援教育・保育・教職実践演習(幼稚園)・幼児教育実習Ⅰ・幼児教育実習Ⅱ・幼児教育実習事前事後指導
幼児教育学科で取得を目指せる資格
幼稚園教論二種免許・こども音楽療法士・保育士・レクリエーションインストラクター・幼児体育指導者検定・幼児安全法支援員・保育英語検定・日本語ワープロ技能検定
生活文化学科(食物栄養専攻)
生活文化学科(食物栄養専攻)では、食べる事に対する喜びと健康維持を提供できる、食と健康のプロを育成します。
「食物アレルギーの持つ子どもを守る大学」として、時代の進みと共に増える食物アレルギーについて重点を置いた大学独自のカリキュラムで、子供達が安心して楽しく健康的に食事ができるように、保育士との連携方法も学ぶ事ができます。
実習では、地域と連携をし、小中学校に出向いて子供たちに「健康づくり」や「食の大切さ」を伝える講座も行っており、栄養士が子供達に重要な役割を与える事を身を持って体感します。
生活文化学科(食物栄養専攻)の履修科目や専攻内容
【基礎科目】
文教アワーⅠ・文教アワーⅡ・日本国憲法・地球と生命・基礎数学・スポーツと健康Ⅰ・スポーツと健康Ⅱ・英語演習・英会話・OA演習Ⅰ・OA演習Ⅱ・現代教養基礎・キャリアプラス
【専門・教養科目】
色彩学・社会福祉・公衆衛生学・生活文化総合演習・住生活論・衣生活論・卒業研究・医療事務総論・医療秘書実務・医療秘書実務演習・社会心理学・医学一般・解剖生理学・解剖生理学実験・生化学・生化学実験・病理学・食品学Ⅰ・食品学Ⅱ・食品学Ⅰ実験・食品衛生学Ⅰ・食品衛生学Ⅱ・食品衛生学実験・栄養学Ⅰ・栄養学Ⅱ・臨床栄養学Ⅰ・臨床栄養学Ⅱ・臨床栄養学実習・栄養学実習・栄養指導論Ⅰ・栄養指導論Ⅱ・公衆栄養学・栄養指導論実習Ⅰ・栄養指導論実習Ⅱ・調理学・調理学実習Ⅰ・調理学実習Ⅱ・調理学実習Ⅲ・給食管理論Ⅰ・給食管理論Ⅱ・製菓、製パン実習・給食管理実習Ⅰ・給食管理実習Ⅱ・調理学実験・健康フィットネス演習Ⅰ・健康フィットネス演習Ⅱ・食物アレルギー演習・食育実践演習・保育学・ADI特別講義・教職概論・教育原理・教育課程・特別活動論・生徒指導論・道徳教育の研究・教育心理学・学校栄養教育概論・教職実践演習(栄養教諭)・栄養教育実習事前事後指導・栄養教育実習
生活文化学科(食物栄養専攻)で取得を目指せる資格
栄養士・管理栄養士国家試験受験資格・栄養教論二種免許・医事実務士・ADI・ADBI
生活文化学科(生活文化専攻)
生活文化学科(生活文化専攻)の履修科目や専攻内容
【基礎科目】
文教アワーⅠ・文教アワーⅡ・日本国憲法・スポーツと健康Ⅰ・スポーツと健康Ⅱ・英語演習Ⅰ・英語演習Ⅱ・英会話Ⅰ・英会話Ⅱ
【専門・教養科目】
秘書概論・秘書実務Ⅰ・秘書実務Ⅱ・秘書実務演習Ⅰ・秘書実務演習Ⅱ・ホスピタリティ総論・コミュニケーション心理学・人間関係論・表計算演習Ⅰ・表計算演習Ⅱ・情報機器演習Ⅰ・情報機器演習Ⅱ・CG演習Ⅰ・OG演習Ⅱ・情報処理総論・情報処理概論・プログラミング理論・事務管理Ⅰ・事務管理Ⅱ・生活統計学・生活文化総合演習・食生活論・住生活論・保育学・衣生活論・色彩学・茶道・日本文化演習・トータルコーディネート・点字・手話・国語表現法・調理学実習・製菓製パン実習・健康フィットネス演習Ⅰ・健康フィットネス演習Ⅱ・卒業研究・医療事務総論・医療秘書実務・医療秘書実務演習・解剖生理学・薬理学・公衆衛生学・医事コンピュータ演習・電子カルテ演習Ⅰ・電子カルテ演習Ⅱ・医師事務作業補助演習・調剤事務演習・介護概論・社会福祉・介護技術・介護事務演習・医療事務演習Ⅰ・医療事務演習Ⅱ・医療事務演習Ⅲ・医療事務演習Ⅳ・医療秘書実務実習・社会心理学・簿記基礎Ⅰ・簿記基礎Ⅱ
生活文化学科(生活文化専攻)で取得を目指せる資格
上級秘書士・上級情報処理士・医療秘書実務士・介護保険実務士・医事コンピュータ実務課程・電子カルテ実務課程・上級ビジネス実務士・社会調査アシスタント・秘書技能検定・CG検定・フォーマルスペシャリスト検定・普通救命救急講習Ⅱ・サービス接遇検定・文書デザイン検定・マナー検定・情報処理技能検定・ビジネス英語検定・ライフケアカラー検定・漢字検定・日本語ワープロ技能検定・中国語検定・茶道・福祉住環境コーディネーター・着付け・認知症サポーター・メディカルクラーク・医療秘書実務技能検定・診療報酬請求事務能力検定試験・調剤報酬請求事務専門士・ITパスポート・日商簿記検定・ファイナンシャルプランナー
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

愛知文教女子短期大学の学費詳細
入学金:200,000円
【幼児教育科(2年制)】
初年度:1,070,000円
2年次:600,000円
【幼児教育科(3年生)】
初年度:490,000円
2年次:330,000円
3年次:330,000円
【生活文化学科】
初年度:1,070,000円
2年次:600,000円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは、学校の事や学科の事など体験を通じて理解ができる、楽しい1日を過ごせます。
在校生がキャンパススタッフとして出向いてくれ、たくさんの催しを準備しています。
資格取得や就職先についての紹介もあり、学校生活から卒業後までイメージができます。
開催日によってテーマが決まっており、模擬授業での実習も違いますので、何度でも参加するのもオススメします。
また、最後には無料ランチがあり、先生や在校生とトークタイムが設けられており、楽しく知りたい事が知れる事も人気となっています。
開催日程
6/14、7/4、7/18、8/2、8/9、8/21、9/5
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
愛知文教女子短期大学での就職情報
愛知文教女子短期大学の昨年度の就職率は100%です。
就職率100%の実績を持つ愛知文教女子短期大学では、少人数制のクラス編成で、教員などによるきめ細やかなサポートが行われています。
多彩なカリキュラムが組まれている事により、専門学科で学んだ知識を活かす職業への就職先へはもちろん、公務員や一般企業など様々な職種へも就職しています。
また、専門性が高い資格を取得するので、高い就職率を維持する事ができています。
1年次よりキャリア支援スケジュールを細やかに組んでいるので、2年次には具体的に働き方をイメージする事ができ、就職活動もスムーズに行えます。
主な就職先
稲沢市職員・清須市職員・一宮市職員・愛西市職員・豊田市職員・春日井市職員・東海市職員・常滑市職員・知多市職員・江南市職員・新城市職員・津島市職員・豊山町職員・南知多町職員・岐阜市職員・東郷町職員・中津川市職員・恵那市職員・本巣市職員・四日市市職員・紀宝町職員・度会町職員・静岡市職員・敦賀市職員・山形村職員・美浜町職員・砺波市職員・愛知文教女子短期大学附属第一・月見・ひまわり・サンタマリア・平手・日進旭丘・今伊勢真光・大和東・鳴海ヶ丘・富士文化・愛知真和学園第二・諏訪・葵第二・上野台・暁・大里双葉・祖父江・剱正・登美・明佳・まさみが丘・大口・蟹江・栄和・弥富第一・金剛・木曽川花園・桃の花・小幡あさひ・旭ヶ丘・清正・笠松双葉・芥見・ほんごう・各務原・かわしま・キートスガーデン・杉山学園・高山短期大学附属・美鳩・くわな・津・津田大山田・あおい・聖いずみ・有度・長福寺第二・藤枝順心高校附属・ぜんしん・清見・草平・多加良浦・ふたば・和光・あさひの森・小正・大里東みどり・篠原・中川・稲沢・たかばた・光が丘・犬山さくら・わかくさ・みややま・上小田井・小鳩・アインながくて・白山・美和・道徳・信竜・千音寺すみれ・日吉・岐南さくら・豊木・庭田・桑原・高山社会福祉会・堀津・日本児童育成園・はちすチルドレンセンター・あがたが丘・多度・尾鷲乳児・ゆい・大安中央・相賀・高花平・海山道・愛華・浜田・浜松東・シオン会・天竜厚生会・大平台わかくさ・トットメイト・アートチャイルドケア・日本保育サービス・四日市市職員・日清医療食品・メフォス・グリーンハウス・トモ・魚国総本社・栄屋食品・ニッコクトラスト・メーキュー・富士産業・日本ゼネラルフード・ときわ食品・シダックス・日本デリカフレッシュ・さくら・まごころ・寿食品・ティーエフピー・ハートミール・いわきゅう・しもたど保育園・黒野保育園・七宝こども園・ななさと保育園・ながさわ保育園・中村保育園・上小田井保育園・昭和保育園・大八保育園・稲葉地保育園・日吉保育園・あおば保育園・ぜんしん保育園・さくらんぼ保育園・たかばた保育園・チャイルドアカデミー上社保育園・芥見幼稚園・ひかり幼稚園・名古屋ドレミ保育園・豊田厚生病院・岐阜中央病院・河村病院・モアレディスクリニック・名古屋アイクリニック・鷲見病院・岡地外科・海南病院・豊田西病院・三重県立総合医療センター・松岡整形外科内科・稲沢厚生病院・松本歯科医院・中山福・けい歯科クリニック・宝和工業・エイジェック・栄伸流通・サマンサタバサジャパンリミテッド・サンユニックス・シーズラボ・ダイドー・三建設備工業・アビバ・エイブル・白山開発・中津川市職員・大垣市職員・安城更生病院・小松病院・松波総合病院・花井クリニック・ハーモニー薬局・池田クリニック・大雄会病院・青木内科・ソラスト(一宮市民病院、津島市民病院、大垣市民病院)・ニチイ学館(日赤病院、成田記念病院、岐阜市民病院、稲沢市民病院)・かわはら調剤薬局・北山クリニック・ハピネス歯科こども歯科クリニック・KYAファーマシー・四日市整形外科・ようてい会・ココカラファイン・ウォルナット・八千代病院・小早川整形外科内科・こしの内科・名古屋共立病院・江南厚生病院・山室内科・大谷小児科・二宮病院・スギヤマ調剤薬局・びさい眼科・日比整形外科・増森クリニック・孝友会サザン一宮・中部眼科・つつじが丘ウイメンズクリニック・日下病院・竹内医院・ぎふ農業協同組合・夢テクノロジー・菱興電機システム・くわこや・岸保産業・ノムラマシン・YNハウジング・日本住器工業・医療情報システム・イマージュレイシア・ヴィエリス・ホテルルートイン・大成不動産・バロックジャパンリミテッド・シーキューブ愛知・八神製作所・マミー不動産・フルタフーズ・矢田工業所・三和リース・AMC・日の丸興業・鈴木通商・名鉄インプレス 等
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
【全学科】1期:2019/10/05
2期:2019/10/19
3期:2019/11/23
【幼児教育(2年制)のみ】2019/09/14
推薦系の入試
【一般推薦入試】
1期:2019/10/19
2期:2019/11/23
3期:2019/12/14
【指定校推薦入試】
2019/10/19
【自己推薦入試】
1期:2019/12/14
2期:2020/01/26
3期:2020/02/15
4期:2020/03/07
その他の入試
社会人入試
1期:2019/10/19
2期:2019/11/23
3期:2019/12/14
4期:2020/01/26
5期:2020/02/15
6期:2020/03/07
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?