会津大学短期大学部の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
会津大学短期大学部は、産業情報学科・食物栄養学科・幼児教育学科のある短期大学です。
ここでは会津大学短期大学部の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
52 | 【産業情報学科】 60名 【食物栄養学科】 【幼児教育学科】 | 【産業情報学科経営情報コース】 96.3% 【デザイン情報コース】 【幼児教育学科】 | 無し |
大学受験におすすめ予備校
会津大学短期大学部の詳細情報
会津大学短期大学部は、福島県会津若松市にある公立の短期大学です。
幼児教育学科、食物栄養学科、産業情報学科の3学科があり、産業やデザイン、情報、健康、栄養などの専門性を学び、判断力や行動力、実践力などのある人材の育成を行っています。
公立の短期大学ということもあり、比較的安い学費で授業や指導を受けることが可能です。
また、丁寧な進路指導もあり毎年100%近く就職率を示しており、就職以外にも4年制大学への3年次編入などの選択肢もあります。
教育目標の一つには、「地域社会が抱える問題を解決するため、本学の知識や技術の成果を地域社会に還元する」ことを掲げており、地域や地域団体との連携を図っています。
メインキャンパス名 | 会津大学短期大学部 |
---|---|
住所 | 〒965-8570 福島県会津若松市一箕町大字八幡門田1-1 |
電話番号 | 0242-37-2301 |
会津大学短期大学部の偏差値
会津大学短期大学部の偏差値はおおよそ『52』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
会津大学短期大学部の歴史
会津大学短期大学部は、1951年に会津短期大学として開学し、商科が開設されました。
1957年に福島県立会津短期大学へと名称が変更され、その翌年に家政科が開設、1993年には会津大学短期大学部に名称が変更され、新たに産業情報学科、経営情報コース、デザイン情報コースの3つが開設されました。
また、この年に科目履修生制度、1995年より社会人入学制度が開設され、2006年に公立大学法人となりました。
現在は産業情報学科、食物栄養学科、幼児教育学科の3学科がある短期大学となっています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
会津大学短期大学部で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
産業情報学科
産業情報学科には、経営情報コースとデザイン情報コースがあります。
経営情報コースでは、経営学や経済学、情報学、会計学、商学について学び、問題解決力や情報リテラシー力、コミュニケーション力などを身に付ける事が出来ます。
デザイン情報コースでは、デザインの領域からインターフェース、インテリア、グラフィック、クラフト、デザインなど、デザインや情報についてより深く学びます。
入学後に行われる希望調査により5つの中から所属分野が決まり、いずれのコースでも実習や演習を交えながら学びを深めます。
産業情報学科の履修科目や専攻内容
経営情報概論・デザイン情報概論・卒業研究ゼミⅠ・卒業研究ゼミⅡ・情報活用概論・ハードウェア基礎・情報ネットワーク・プログラミング・プログラミング言語論・データベース・CG論・CG論演習・CAD演習・デジタルデザイン論・デジタルデザイン論演習・メディア論・知的生産技法・アイデア発想/展開法・デザイン企画/伝達学・展示計画論・マーケティング入門・地域ブランド戦略論・広告戦略論・地域産業論・地域プロジェクト演習・キャリア開発論・社会調査技法・統計学・統計学演習・統計解析・統計解析演習・外書講読基礎・外書講読・文章作成技法・経営学入門 ・現代企業論・経営学原理・経営組織論・経営戦略論・経営管理論・国際経営論・中小企業論・商業史・消費者行動論・流通原・会計学入門・簿記演習・商業簿記・工業簿記・応用簿記・原価計算・財務会計基礎・管理会計基礎・財務会計・管理会計・データ分析基礎・データ分析応用・eビジネス論・マクロ経済学基礎・マクロ経済学・ミクロ経済学基礎・ミクロ経済学・日本経済論・財政学・金融論・デッサンⅠ・デザインプロセス論・デザインプロセス論演習・デザインアイテム論・デザイン実習Ⅰ・デザイン実習Ⅱ・デザイン実習Ⅲ・平面構成・色彩構成・立体造形法・デザイン史・デザイン法規・建築法規・デザイン産業論・材料学A・材料学B・人間工学・視覚情報伝達論A・視覚情報伝達論B・デッサンⅡ・表現方法論・建築製図法・設計製図・建築概論・建築構造計画・建築構造力学・建築生産・室内計画・居住環境論・環境デザイン論・デザイン計画論・生産方法論・工芸概論・工芸技法論・工芸技法論演習
産業情報学科で取得を目指せる資格
二級・木造建築士受験資格・商業施設士受験資格
食物栄養学科
食物栄養学科では、栄養士免許の資格を取得することができる学科です。
栄養士の資格取得後3年間の実務経験を積むことで、国家資格である管理栄養士の受験資格を取得することができます。
健康を守るために健康と食についての専門知識を学んだりライフルタイルに合った食生活の指導や支援において必要な知識を学んだりすることができる学科です。
食に関する知識や技術、食品の安全や栄養の情報提供ができるフードスペシャリストや健康や栄養食品の情報提供を行うことができるNR・サプリメントアドバイザーの資格取得できるような科目が組まれています。
食物栄養学科の履修科目や専攻内容
公衆衛生学・社会福祉概論・健康管理概論・生化学・生化学実験・解剖生理学・解剖生理学実習・病理学・運動生理学・栄養生理学・食品学総論・食品学各論・食品学実験・食品衛生学・食品衛生学実験・食品機能学・基礎栄養学・臨床栄養学概論・臨床栄養学演習・臨床栄養学実習・応用栄養学 ・応用栄養学演習・応用栄養学実習・栄養指導論・栄養指導論演習 ・栄養指導論実習 ・食生活論・公衆栄養学概論・コミュニケーション学・栄養情報処理(応用)・調理学・調理学実習Ⅰ・調理学実習Ⅱ・調理学実験・給食管理・給食管理演習・給食管理実習(学内)・給食管理実習(学外)・食料経済・フードスペシャリスト論・フードコーディネイト論・食品の官能評価演習・食品鑑別演習・食品加工貯蔵学・食品加工実習・健康栄養情報論Ⅰ ・健康栄養情報論Ⅱ・基礎実験・基礎化学・有機化学・栄養情報処理(基礎)・卒業研究Ⅰ ・卒業研究Ⅱ・食物栄養学演習(基礎)・食物栄養学演習(応用)
食物栄養学科で取得を目指せる資格
栄養士免許・フードスペシャリスト資格受験資格・NRサプリメントアドバイザー・栄養士取得後実務3年後管理栄養士受験資格
幼児教育学科
幼児教育学科の履修科目や専攻内容
【専門教育科目】
教育学概論・保育原理・保育者論・保育の心理学Ⅰ・教育・保育課程論・幼児と健康・幼児と人間関係・幼児と環境・幼児と表現Ⅰa・幼児と表現Ⅰb・保育内容総論・健康・人間関係・ 環境・言葉・表現Ⅰa・表現Ⅰb・子どもの理解と援助・教育相談・子ども家庭支援の心理学・教育方法論・子育て支援論・社会的養護Ⅰ・社会的養護Ⅱ・子ども家庭支援論・子ども家庭福祉・乳児保育Ⅰ・特別なニーズ教育と保育・子どもの保健・乳児保育Ⅱ・子どもの健康と安全・子どもの食と栄養・社会福祉論Ⅰ・社会福祉論Ⅱ・地域福祉論Ⅰ・地域福祉論Ⅱ・医学概論・音楽表現Ⅰ・音楽表現Ⅱ・音楽表現Ⅲ・造形表現・身体表現・教職・保育実践演習・保育実習Ⅰa・保育実習指導Ⅰa・保育実習Ⅰb・保育実習指導Ⅰb・保育実習Ⅱ・保育実習指導Ⅱ・保育実習Ⅲ・保育実習指導Ⅲ・教育実習・教育実習指導・特別演習
幼児教育学科で取得を目指せる資格
幼稚園教諭二種免許・保育士資格・社会福祉主事任用資格・社会福祉士受験資格(要実務2年)
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

会津大学短期大学部の学費詳細
入学金:福岡県在住者:169,200円
福岡県在住者以外:364,000円
【産業情報学科】
年額授業料:379,200円
【食物栄養学科】年額授業料:379,200円
【幼児教育学科】年額授業料:379,200円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは、学生による学校生活のプレゼンテーションや体験授業、個別相談コーナーなどがあり、体験授業ではそれぞれ興味のある学科の授業を体験することができます。
また、産業情報学科ではゲームを作る簡単なプログラミングを体験したりポスターの作成を体験することができ、食物栄養学科では栄養に関する話を聞いたり、幼児教育学科では手遊びなどを体験する事ができます。
学生とのフリートークの時間もあるので学校生活について話を聞くことができ、会津大学短期大学部での学校生活を具体的にイメージすることができます。
開催日程
6/7、8/2、10/17、10/18
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
会津大学短期大学部での就職情報
会津大学短期大学部の昨年度の就職率は【産業情報学科経営情報コース】
96.3%
【デザイン情報コース】
95.8%
【幼児教育学科】
98%です。
会津大学短期大学部では、高い就職率と進学率を維持しており、キャリア支援センターでは学生全員と面談をして進路の相談に乗っています。
また、過去の就職試験の記録や面接内容などの情報がそろっていたり、1年次から進路ガイダンスを受け、対策試験や模擬試験、テストなどが定期的に行われています。
演習室では自由にパソコンを使うことができ、求人情報やガイダンス情報を見ることができ、相談室ではメールや電話での相談にも応じてくれます。
主な就職先
みずほ銀行・福島銀行・会津信用金庫・日本郵便・福島情報処理センター・エフコム・トランス・コスモス・会津オリンパス・コメリ・郡山商工会議所・会津ガス・ユニバーサルコンピューター・アクセア・大和ハウスリフォーム・グローバルホーム・埼玉医科大学・竹田総合病院・ささや産婦人科・日生保育園・ゆらりん保育園・星野会・博愛会・富士サービス・シダックス・イオンリテール・ミールケア給食サービス・山形給食センター・わたり福祉会・あゆみ会・会津若松保育協会・高田幼児幼保連携型認定こども園ひかり 等
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
推薦系の入試
【推薦入学者選考】
2019/ 11/20
その他の入試
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?