京都文教短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
京都文教短期大学は、ライフデザイン学科・食物栄養学科・幼児教育学科のある短期大学です。
ここでは京都文教短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
48 | 200名前後 | 99.5% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
京都文教短期大学の詳細情報
京都文教短期大学では、3つの学科に分かれて学習を行い、豊かな生活をより豊かにするデザイン能力を養成する『ライフデザイン学科』と食と健康にまつわるスペシャリストを育成する『食物栄養学』、そして豊かな人間性をもつ保育者を養う『幼児教育学科』の3学科にて現場での実践的な力を磨く実習をはじめとしたどんな環境でも役に立つ知識や能力をしっかりと身につけられる学習に取り組んでいます。
また、仏教精神も合わせて大切にしている学校な為、『謙虚にして真理探究』と『親切にして相互協同』、そして『誠実にして精進努力』を示しています。
仏教精神を持って学習に取り組みたい人にはとても良い学習環境と生活環境が整っています。
メインキャンパス名 | 京都文教短期大学 |
---|---|
住所 | 〒611-0041 京都府宇治市槙島町千足80 |
電話番号 | 0774-25-2405 |
京都文教短期大学の偏差値
京都文教短期大学の偏差値はおおよそ『48』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
京都文教短期大学の歴史
京都文教短期大学は、『学校法人京都文教学園』によって設置されています。
1904年に京都の名刹法然院の獅子谷仏定上人によって、高等家政女学校が創設されたことに始まり、終戦後の1960年に前身である家政学園短期大学を設置します。
また1980年には3学科6専攻に発展したことをきっかけに京都文教短期大学に名称変更し、学問の都と呼ばれる『京都』にふさわしい総合学園への道を着実に歩んでいきます。
1960年より開学してからというもの仏教精神による人間育成を目標として教育活動を行っており、その仏教精神の中でも特に『三宝(仏・法・僧)帰依』の精神を重視した教育に取り組んでいます。
学園設立から100年以上も続く京都文教学園は大学院から幼稚園まで幅広く設立しており、伝統と歴史を尊重した環境での教育に力を入れています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
京都文教短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
ライフデザイン学科
ライフデザイン学科では、食生活やファッション、住居、スポーツ、福祉などのさまざまなテーマについて幅広く学び、生活を豊かに創造するための技術や知識を身につけています。
社会に出た時に困らないように個人のコミュニケーション能力や社会人としてのビジネスマナーなど社会で求められる能力の育成にも重視して取り組んでいます。
それぞれの進路によっては一分野に集中して学習時間にすることも、複数分野を幅広く学ぶことも履修可能で、好みでカリキュラムを作成できるところが強みとなります。
社会人基礎力認定プログラムの設置によりITスキルなどの基礎力を養成する授業もあります。
ライフデザイン学科の履修科目や専攻内容
【総合教養科目】
仏教学入門・生活の中の仏教・人間と宗教・自校史を学ぶ・くらしと憲法・くらしと政治経済・人権といのち・メディアと情報・学生生活とリスク・食と健康・こころのしくみ・生涯スポーツ・宇治学・音楽のよろこび・美術のたのしみ・日本文化にふれる・異文化理解・英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・海外研修・初年次セミナー・キャリア形成論・ビジネスマナー・仕事体験・情報リテラシー・情報機器の操作Ⅰ・情報機器の操作Ⅱ
【専門科目】
ライフデザイン論・ライフデザイン演習・研究ゼミナールⅠ、Ⅱ・インターンシップ・消費生活論・ソーシャルマナー・ビジネス実務総論・ビジネス実務演習・簿記演習・産業と心理・コミュニケーション論・マーケティング論・マネジメント論・情報処理概論・プレゼンテーション概論・プレゼンテーション演習・コンピュータ演習Ⅰ、Ⅱ・情報機器利用プレゼンテーション演習・応用プレゼンテーション演習・食生活論・運動と栄養・食品と調理・フードデザイン演習・スイーツコーディネート演習・食空間コーディネート演習・京の食文化演習・フードマネジメント論・衣生活理論・色彩と生活デザイン・ファッションビジネス論・ファッションデザイン論・化粧デザイン論・アパレル造形実習・ジュエリーデザイン・住生活論・インテリアコーディネート演習・CAD実習・インテリア商品と販売・インテリア設計演習・住居構造材料・インテリア法と設備・社会福祉論・機能解剖学・医療管理学概論・医学一般・応急手当実習・福祉住環境論・薬剤一般・医療事務演習・健康管理論・コンディショニング実習Ⅰ、Ⅱ・運動生理学・健康、体力づくり実習Ⅰ、Ⅱ・スポーツ医学・スポーツ心理学・体力測定、評価実習・運動プログラム論
ライフデザイン学科で取得を目指せる資格
上級ビジネス実務士・NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)・プレゼンテーション実務士・上級情報処理士・健康運動実践指導者・食空間コーディネーター3級・医事管理士・秘書技能検定2級・簿記3級・ファッションビジネス能力検定・カラーコーディネーター検定・色彩検定・食生活アドバイザー・フードコーディネーター・インテリアコーディネーター・福祉住環境コーディネーター・建築CAD検定3級・ファッション販売能力検定・ファッションビジネス能力検定・カラーコーディネーター検定・色彩検定・消費生活アドバイザー・ITパスポート
食物栄養学科
食物栄養学科では食の安全性や栄養素のもつ機能、調理技術などの食と栄養に関して幅広く学習します。
人々の安全かつ健康的な食生活をサポートできる『食と健康のスペシャリスト』を目指して取り組みたい方に向いています。
学校や病院、福祉施設といった食の現場を体験する施設での実習も充実しており、調理技術を正しく身につけ自信をもった調理と献立に関わる栄養士の育成を目標としています。
正しくてスピーディーな包丁の使い方や衛生的かつ適切な食材の扱い方、健康に美味しくとれる食事の提供を生徒それぞれができるように家庭料理技能検定3級と2級の取得を目指します。
食物栄養学科の履修科目や専攻内容
【総合教養科目】
仏教学入門・生活の中の仏教・人間と宗教・自校史を学ぶ・くらしと憲法・くらしと政治経済・人権といのち・メディアと情報・学生生活とリスク・食と健康・こころのしくみ・生涯スポーツ・宇治学・音楽のよろこび・美術のたのしみ・日本文化にふれる・異文化理解・英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・海外研修・初年次セミナー・キャリア形成論・ビジネスマナー・仕事体験・情報リテラシー・情報機器の操作Ⅰ・情報機器の操作Ⅱ
【専門科目】
食物基礎・公衆衛生学Ⅰ、Ⅱ・生化学・生化学実験・人体のしくみと働き・疾病の成り立ち・運動生理学・食品学Ⅰ、Ⅱ・食品学基礎実験・食品衛生学・食品衛生実験・食品学実験・栄養学・ライフステージ栄養学・ライフステージ栄養学実習・臨栄養学・臨床栄養学実習・健康増進論・栄養教育論Ⅰ、Ⅱ・栄養教育論実習Ⅰ、Ⅱ・公衆栄養学・調理学・調理学基礎実習・調理科学実習・調理学実習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ・食事計画論・給食管理論・献立基礎演習・給食管理実習Ⅰ、Ⅱ・シェフに学ぶ調理、製菓実習・食育の心理学・食育菜園演習・食育実践実習・食文化演習・フード、ビバレッジ論・フードマネジメント論・フードサービスⅠ、Ⅱ・フードツーリズム論・医事管理学概論・医療事務演習・食べ物とくすり
食物栄養学科で取得を目指せる資格
管理栄養士・栄養士・食育実践スペシャリスト・レストランサービス技能士3級・医事管理士・家庭料理技能検定・食空間コーディネーター3級・NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
幼児教育学科
幼児教育学科の履修科目や専攻内容
【総合教養科目】
仏教学入門・生活の中の仏教・人間と宗教・自校史を学ぶ・くらしと憲法・くらしと政治経済・人権といのち・メディアと情報・学生生活とリスク・食と健康・こころのしくみ・生涯スポーツ・宇治学・音楽のよろこび・美術のたのしみ・日本文化にふれる・異文化理解・英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・海外研修・初年次セミナー・キャリア形成論・ビジネスマナー・仕事体験・情報リテラシー・情報機器の操作Ⅰ・情報機器の操作Ⅱ
【専門科目】
社会的養護Ⅰ・保育、教育課程論・保育原理・子どもと文化・乳児保育Ⅰ、Ⅱ・こども音楽教育概論・教育原理・教育方法論・幼児教育行政・子ども家庭福祉・社会福祉・保育者論・子ども家庭支援論・保育臨床相談・子どもの理解と援助・子どもの食と栄養・保育内総論・保育のための音楽Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ・施設実習指導Ⅰ、Ⅱ・教育実習総論Ⅰ、Ⅱ・教育実習Ⅰ、Ⅱ・保育所実習指導Ⅰ、Ⅱ・保育所実習Ⅰ、Ⅱ・子どもと運動・施設実習Ⅰ、Ⅱ・こども音楽療育実習・子どもと人間関係・子どもの健康と安全・子育て支援・子どもと造形表現・子どもと音楽表現・子どもと健康・子どもと環境・保育内容言葉
幼児教育学科で取得を目指せる資格
保育士・幼稚園教諭二種免許・こども音楽療育士
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★
京都文教短期大学の学費詳細
入学金:200,000円
【ライフデザイン学科】
初年度前期分:787,030円
初年度後期分:574,600円
2年次前期分:587,030円
2年次後期分:574,600円
【幼児教育学科】
初年度前期分:787,030円
初年度後期分:574,600円
2年次前期分:587,030円
2年次後期分:574,600円
【食物栄養学科】
初年度前期分:799,830円
初年度後期分:574,600円
2年次前期分:599,830円
2年次後期分:574,600円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは、教員による大学短大ともに学科や各コースの特長や概要の紹介、施設やキャンパス内を在学中の学生らが案内してくれるキャンパスツアーなどアットホームな雰囲気となっています。
学生ひとりひとりの体験から受験対策や勉強のこと、キャンパスライフの耳寄り情報などをたくさんお話する機会があり、LINEのチャットや通話の機能を使った教職員による個別相談も行っている為、自宅にいても気軽に相談することができます。
オープンキャンパスを検討している方は入試や大学生活など疑問をLINEでまずは利用してみることも一つの手段となります。
開催日程
6/21、7/19、8/1、8/2、8/23
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
京都文教短期大学での就職情報
京都文教短期大学の昨年度の就職率は99.5%です。
京都文教短期大学では、生徒が2年間という短い期間を有効活用してそれぞれ希望の進路へ進めるように入学直後から進路や就職支援の講座を開始しています。
働くことへの興味と社会人になる意識を段階的に高めるべく様々なガイダンス、資格取得の支援講座を開講しています。
またキャリアサポートといて就職部就職進路課があり、すべての生徒を希望の進路へと導くことを目標に活動しているので、不安や疑問に思った時にいつでも聞ける環境があります。
就職活動の状況を把握するために進路・就職活動記録カードが導入された為、これをもとに生徒ひとりひとりに応じた支援を行えるようになっています。
また、内定者や卒業生のの成功・失敗体験をまとめた『報告書ファイル』や『OG懇談会』で社会で活躍する先輩方から職場や仕事内容、環境などに関する話を聞くこともできます。
主な就職先
(株)ザ・フォウルビ・(株)スタジオアリス・(株)タスク・フォース・(株)テイル・(株)ハースコーポレーション・(株)フュービックキステム(株)・京セラ(株)・クオリテックファーマ(株)・草津総合病院・くぼ歯科クリニック・グリーン近江農業協同組合・甲賀農業協同組合・三東工業社・滋賀トヨタ自動車(株)・鈴木歯科医院・帝塚山歯科医院・トランスコスモス(株)・中嶋歯科医院・ナカライテスク(株)・ハンジョウ(株)・東びわこ農業協同組合・森田会計事務所・やまもと歯科大久保院・ロンドフードサービス(株)・(医)徳洲会大阪本部・(株)マルクス・(株)みけつかみ・(株)ミュゼプラチナム・(株)京樽・(株)京都吉兆・(株)熊魚庵たん熊北店・(株)カーブスジャパン・(株)かがやき(カーブス)・(株)スタジオアリス・(株)東山(カーブス)・京都老人福祉協会・(社福)みのり認定こども園みのり・馬見労祷保育園・(社福)えのき会・(社福)大阪水上隣保館・(社福)但馬福祉園妙見荘・(社福)奈良社会福祉院・うみのほし幼稚園・くずはローズ幼稚園・ふじのき幼稚園・睦美幼稚園・清香学園うらら幼稚園・草津幼稚園・中央ユニバーサルこども園ももの木学園・安朱保育園・こばと保育園・こばと夜間保育園・野洲優愛保育園モンチ・延命こども園・きりはら遊こども園
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
1期:2020/8/29、2020/8/30
推薦系の入試
【公募制推薦入学試験】
1期:2020/11/1
2期:2020/11/22
3期:2020/12/20
【同窓生・浄土宗檀信徒推薦入学試験】
前期:2020/11/1
後期:2021/3/7
【スポーツ推薦入学試験】
前期:2020/11/1
後期:2021/3/7
【園・施設推薦入学試験】
前期:2020/11/1
後期:2021/3/7
その他の入試
大学入学共通テスト利用入学試験
京都文教短期大学独自の試験は実施しません。
社会人入学試験
1期:2021/1/24
帰国子女入学試験
1期:2021/1/24
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?