桐生大学短期大学部の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
桐生大学短期大学部は、生活科学科・アートデザイン学科のある短期大学です。
ここでは桐生大学短期大学部の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
44 | 90名 | 93% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
桐生大学短期大学部の詳細情報
桐生大学短期大学部は、群馬県桐生市にある学校法人桐丘学園が経営する短期大学です。
生活科学科とアート・デザイン学科が設置されており、先的な知識と技術を身につけることはもちろん、それらの知識と技術を生かして社会に貢献できる人物の育成に取り組んでいます。
その為、地域社会との交流として、福祉ボランティアや公開講座、スポーツ、文化活動、環境保全などが活発に行われているのが特徴です。
系列校には、桐生大学附属幼稚園、桐生大学附属中学校・桐生第一高等学校、桐生大学があります。
専門科目などは少人数での教育を基本としているので、一人ひとりに目が届く指導を受けることができます。
桐生大学は、同キャンパスに併設させており交流もさかんとなっています。
メインキャンパス名 | みどりキャンパス |
---|---|
住所 | 〒379-2392 群馬県みどり市笠懸町阿左美606-7 |
電話番号 | 0277-76-2400 |
桐生大学短期大学部の偏差値
桐生大学短期大学部の偏差値はおおよそ『44』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
桐生大学短期大学部の歴史
桐生大学短期大学部は、1901年に「女性として自立するための自覚と技術を身につける」ことを目的として番幹子によって桐生裁縫専門女学館が創立されたのが始まりです。
その後、桐丘女子短期大学、桐丘短期大学を経て、2008年に現在の校名である桐生大学短期大学部となりました。
設立時は、女子のみの短期大学でしたが、1971年 桐丘短期大学と校名が変更になると同時に、共学となっています。
過去には、被服科や看護学科も設置されていましが、現在は、生活科学科アート・デザイン学科の2学科のみが設置されています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
桐生大学短期大学部で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
生活科学科
生活科学科では、栄養士免許をはじめとした、栄養教諭二種免許、中学校教諭二種免許、フードスペシャリスト、食生活アドバイザー、ピアヘルパー、医事管理士、医療管理秘書士、診療事務士などの多彩な資格を取得することができます。
同じキャンパス内の桐生大学医療保健学部栄養学科へ編入することで、実務経験がなくても管理栄養士を目指すこともできます。
選択科目は、臨床栄養、栄養教育、健康栄養の3つの履修モデルが用意されており、関心のある分野での学びを深められます。
附属幼稚園や地域の高齢者、自治体などと実習やボランティア活動などを通じて関わり、専門性と実践力をバランス良く備えた栄養士を目指すことも可能です。
生活科学科の履修科目や専攻内容
【基礎科目】
歴史と文化・くらしと現代科学・くらしと憲法・ことばと文化・生活と社会・くらしと英会話・くらしと色彩・人間と心理・情報社会とくらし・データサイエンス・現代社会と騒済・健康とスポーツ
【専門科目】
生活科学概論・食品学・調理学・基礎栄養学・生活環境概論・コンピュータⅠ・社会福祉論・食品学実験Ⅰ・基礎栄養学Ⅱ・コンピュータⅡ・生理学・生化学・解剖学・臨床栄養概論・フーそスペシャリスト論・食品学実験Ⅱ・応用栄費学・臨床心理学・住居学・家庭経営学・食品衛生学・食品衛生学実験・臨床栄養学実験・臨床栄養学各論・スポーツ乗養学・栄養指導論Ⅰ・栄養情報処理演習・食育論・コーディネート論・基礎ゼミ・家庭の医学・食育論演習
【医療事務科目】
医療保険実務
【教職科目】
教育心理学・教育概論・教育学・教育学・教師論・家庭科教育法・道徳理論・指導法・特別支援教育論・教育課程及び教育方法論・生徒指導・進路指導論・事前事後指導・栄養教育実習事前事後指導
生活科学科で取得を目指せる資格
栄養士免許・中学校教諭二種免許状・栄養教諭二種免許状・フードスペシャリスト資格認定・ピアヘルパー資格認定・医事管理士・医療管理秘書士・診療事務士・食生活アドバイザー・調剤秘書士・アスリートフードマイスター
アートデザイン学科
アート・デザイン学科では、アートやデザインに関する基礎知識と表現の基礎技術が習得できるカリュキュラムが用意されています。カリュキュラムでは、イラストレーション・絵画、マンガ・コミックイラスト、グラフィックデザイン、ファッション・造形、インテリア・空間デザインの5分野が用意されており、メインの分野を軸に興味ある他分野も並行して学んでいく事が可能です。
自らの関心に基づく創作活動、創意溢れる表現力を基礎から身につけることができます。
みどり市と本学の連携事業の一環として、アート・デザイン学科の学生主体でこども造形教室を開催しており、地域への貢献と交流が盛んに行われています。
アートデザイン学科の履修科目や専攻内容
【基礎科目】
文章と表現・心理学・アートと数学・生活と環境・コンピュータ基礎演習・英会話・日本国憲法・マーケティング・メディアと情報・健康とスポーツ・データーサイエンス
【専門科目】
アートデザイン・工芸基礎・CG基礎・デジタルコミック・イラストレーション技法・工芸デザイン・プロダクトデザイン・絵画表現・アニメーション・絵本制作・ファッションアート・WEBデザイン・クラフトデザイン・版画技法・写真表現・キャラクターデザイン・ビジュアルデザイン
【選択講義科目】
美術解剖学・デザイン史・マンガアニメ文化論・美術史・近代アート論・コミュニケーション論・色彩学
【教養科目】
教育概論・教育課程論・教育心理学・事前事後指導・生徒指導・進路指導・教師論・美術科教育論・道徳理論・指導法・得物支援教育論・介護等体験実習
アートデザイン学科で取得を目指せる資格
中学校教諭二種免許状・商品装飾展示技能検定・カラーコーディネーター検定・Photoshop? クリエイター能力認定試験・Illustrator? クリエイター能力認定試験・Web クリエイター能力認定試験・ファッション販売能力検定・ファッションビジネス能力検定・インテリアコーディネーター・インテリア設計士・商業施設士
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★
桐生大学短期大学部の学費詳細
入学金:250,000円
【生活科学科】
初年度前期分:552,500円
初年度後期分:552,500円
2年次前期分:552,500円
2年次後期分:552,500円
【アートデザイン学科】
初年度前期分:522,500円
初年度後期分:522,500円
2年次前期分:522,500円
2年次後期分:522,500円
オープンキャンパス情報
2020年6月13日のオープンキャンパスは、新型コロナ感染防止のためWEBオープンキャンパスとなっています。
6月13日WEBオープンキャンパス当日限定メニューとして、学生によるライブトーク、大学概要、学科説明、入試説明などが開催される予定になっています。
更に、6月13日から7月22日限定で、オープンキャンパスが自宅で体験できるコンテンツも用意されています。
通常のオープンキャンパスの主なプログラムは、入試説明・学科説明、模擬講義・ミニ体験、ランチ無料体験、キャンパスツアーなどとなっています。
オープンキャンパス時は、JR桐生駅南口から、無料送迎バスを利用する事も可能です。
開催日程
6/13、7/23、8/8、8/9、8/29、3/27
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
桐生大学短期大学部での就職情報
桐生大学短期大学部の昨年度の就職率は93%です。
桐生大学短期大学部では、学生支援センターを中心に短期大学部学生支援プログラム が実施されています。
担任、学生支援センターの委員から随時、電話の仕方や履歴書の書き方、服装に関するマナー、面接指導、礼状の書き方などの指導を受けることができます。
求人票は、各学科の掲示板等、もしくは、学内のコンピュータで随時閲覧ができるようになっています。
例年、年度末に、卒業生から1年生へ就職活動についてのキャリアガイダンスが実施され、リアルな就職活動の話が聞けるのが特徴となっています。
主な就職先
原病院・足利第一病院・社会福祉法人榛永会・太田駅前ケアパークそよ風・社会福祉法人希望の家・菱風園・社会福祉法人常盤福祉会・社会福祉法人イースターヴィレッジ・社会福祉法人敬老会・さくら学園SEI認定こども園・桐生給食センター・上の台保育園・(株)グリーンハウス・(株)東洋食品・日清医療食品(株)・(株)ミールケア・ベストフード(株)・(株)彩道・レストランラッセ・(株)スタイルブレッド・(株)コミュニケーション イル クオーレ・(株)プルミエ・五月女総合プロダクト(株)・(株)クリハラ・(有)伊東鉄工所 等
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
【総合型選抜】
1期:2020/9/10
2期:2020/11/14
3期:2020/12/12
4期:出願後に通知
推薦系の入試
【学校推薦型選抜】
1期:2020/11/14
2期:2020/12/12
その他の入試
大学入学共通テスト利用入試
2021/1/16もしくは2021/01/17
特別選抜
2020/12/12
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?