桐朋学園芸術短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ

桐朋学園芸術短期大学は、演劇専攻・音楽専攻のある短期大学です。

ここでは桐朋学園芸術短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

桐朋学園芸術短期大学 偏差値

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

偏差値新入生定員数就職率通信授業
44120名記載なし無し

大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


桐朋学園芸術短期大学の詳細情報

桐朋学園芸術短期大学は、東京都調布市にある私立短期大学です。
かつては2学科4専攻ありましたが、現在は1学科2専攻の芸術系学科のみで、日本で唯一の実践型芸術短期大学として芸術文化の創造と発展に寄与しうる人材の育成を行っています。
音楽・演劇業界において活躍している教授陣から、個人レッスンまたは少人数制の指導を受け、表現を実技と理論の両面から磨くことができます。
卒業後は、演劇・音楽業界でプロを目指したり、桐朋学園大学音楽科への編入や就職など選択肢は多様に広がっている事も特徴です。
桐朋学園が経営する他の学校には、桐朋学園大学、桐朋学園小学校、桐朋中学・高等学校、桐朋幼稚園、桐朋小学校、桐朋女子中学校・高等学校、子供のための音楽教室があります。

メインキャンパス名調布キャンパス
住所〒182-8510
東京都調布市若葉町1-41-1
電話番号03-3300-2111

桐朋学園芸術短期大学の偏差値

桐朋学園芸術短期大学の偏差値はおおよそ『44』となっています。

短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。

短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。

桐朋学園芸術短期大学の歴史

桐朋学園芸術短期大学は、学校法人桐朋学園により1964年に桐朋学園短期大学が開校され、2004年に現在の校名である桐朋学園芸術短期大学となりました。
初代学長には、桐朋学園大学学長・井口基成が就任しています。
演劇専攻は、俳優座養成所が前身で、創設時の教員に日本演劇界の巨星と呼ばれる安部公房、田中千禾夫、千田是也らが名をつらねており、専門俳優を大学で養成する日本で初めての教育機関です。
歴代の桐朋学園大学短期大学部学長の中に、蜷川幸雄も名をつらねています。
最大で、2学科4専攻がありましたが、現在は1学科2専攻(演劇専攻・音楽専攻)の芸術系学科のみとなっています。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容

桐朋学園芸術短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。

演劇専攻

演劇専攻は、俳優座養成所を前身とし、専門俳優を大学で養成する日本で初めての教育機関として、1955年に日本演劇界の巨星と呼ばれる安部公房、田中千禾夫、千田是也などによって創設された経緯があります。
そのため、演技指導や実技訓練が受けられるだけでなく、専門俳優として必要な幅広い教養と視野を身につけることを目指しています。
演劇専攻には、舞台俳優として必要となる身体と声を使った表現を学ぶストレートプレイコースと歌唱力や演技力をはじめとした、ミュージカル俳優として必要となる基礎知識を習得する事が出来るミュージカルコースが用意されています。
目指せる職業には、声優やダンサー 、役者、俳優、ミュージカル俳優などが幅広くあります。

演劇専攻の履修科目や専攻内容

【教養科目】
情報リテラシー論・情報処理論・音楽環境論・社会福祉学・表現コミュニケーション論・アーツマネージメント論・応用演劇論・メディア論・現代思想論・日本国憲法・文化政策論・青少年教育論・文学(古典)・文学(近世)・日本語論・日本語表現論・映画論・英語・演劇英語・ドイツ語・イタリア語・フランス語

【実技科目】
演劇特別演習Ⅰ・演劇特別演習Ⅱ・マイム アクション・日本舞踊Ⅰ・日本舞踊Ⅱ・狂言Ⅰ・狂言Ⅱ・ドラマリーディングA・ドラマリーディングB・アフレコ実技Ⅰ・アフレコ実技Ⅱ・ジャズダンスA・ジャズダンスB・ジャズダンスC・バレエ・ムーヴメントクラシックバレエⅠ・クラシックバレエⅡ・タップダンスⅠ・タップダンスⅡ・クラシック唱法Ⅰ・クラシック唱法Ⅱ・ミュージカルトレーニングA・歌唱

【理論科目】
舞台芸術概論・日本演劇史A(古典) ・日本演劇史B(近現代)・西洋演劇史A(古典) 西洋演劇史B(近現代) ・ミュージカル概論・ミュージカル論・ソルフェージュ基礎・ソルフェージュ・劇作法・演劇批評論・パフォーミングアーツ論・演劇文化論A・演劇文化論B・演出論・演劇論・戯曲講読演習A(古典)・戯曲講読演習B(近現代)

【実習科目】
舞台照明実習・舞台音響実習・舞台監督実習・ヘアメイク実習・ワークショップ(ストレートプレイ/ミュージカル) ・演劇研修(八ヶ岳合宿) ・海外研修・劇上演実習A(試演会) ・劇上演実習B(卒業公演) ・劇上演実習(学外出演/学内出演)

演劇専攻で取得を目指せる資格

短大学士

音楽専攻

音楽専攻は、ピアノ専修、声楽専修、管弦専修(管楽器)、管弦専修(弦楽器)、管弦専修(ギター)、日本音楽専修の6つの専修分野が設置されており、それぞれ音楽表現の幅を広げるカリュキュラムが用意されています。
少人数制のクラス編成がされており、きめ細やかな指導を受けることができます。
目指せる職業として、 中学校教諭 、幼稚園教諭 、歌手・ボーカリスト 、音楽教師 、作曲家 、編曲家などがあります。
2015年度より、長期履修制度を導入し、2年間で学ぶカリキュラムを学費は変わらず3年間かけてじっくりと学ぶ事が可能です。

音楽専攻の履修科目や専攻内容

【教養科目】
情報リテラシー論 ・情報処理論・音楽環境論・社会福祉学・表現コミュニケーション論・アーツマネージメント論・応用演劇論・メディア論・現代思想論・日本国憲法・文化政策論・青少年教育論・文学・日本語論・日本語表現論・映画論・英語・演劇英語・ドイツ語 ・イタリア語・フランス語

【専門科目】
音楽基礎演習・バロック・ダンス・音楽理論基礎・音楽理論・対位法・コード論・日本音楽理論・音楽史・音楽史概説・音楽史特講・音楽史演習・日本音楽概論・日本音楽史概説・ソルフェージュ・合唱・声楽アンサンブル・室内楽・伴奏・オーケストラ・スタディ・合奏・管楽アンサンブル・金管アンサンブル・サクソフォンアンサンブル・ギターアンサンブル・合奏基礎・邦楽アンサンブル・演奏会制作法・音響学・アウトリーチ概説・アウトリーチ演習・楽器法・楽器法・音楽マネジメント・音楽療法概論・初見演奏・ディクション・管楽器基礎・身体と表現との調和・演奏解釈・伴奏法・指揮法・日本音楽特講・うた・特別講座Ⅱ・第一実技・第二実技・副科実技・第一実技卒業試験・ 特別演習・コラボレイト実習

【教職科目】
日本国憲法・ 音楽基礎演習・バロックダンス・狂言・日本舞踊・マイムアクション・ジャズダンス・バレエムーヴメント・クラシックバレエ・タップダンス・英語A・英語B・ドイツ語・イタリア語・フランス語・情報処理論・社会福祉学音楽科教育法・教育史概説・教師論・教育原理・教育心理学・特別支援教育入門・教育課程論及び教育方法論・道徳、総合的な学習の時間等の指導法・道徳教育の理論と方法・総合的な学習の時間の指導法・特別活動の指導法・生徒指導(進路指導含む)・教育相談・教育実習・教職実践演習(中学校)

音楽専攻で取得を目指せる資格

短大学士・中学校教諭二種免許状

この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?

リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!

気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!

感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。

しかも!

キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

まとめて資料請求で大学を比較!

桐朋学園芸術短期大学の学費詳細

入学金:420,000円

【音楽専攻】
入学手続時:1,236,500円
初年度後期分:565,000円
2年次前期分:637,500円
2年次後期分:650,500円

【演劇専攻】
入学手続時:1,216,500円
初年度後期分:605,500円
2年次前期分:609,000円
2年次後期分:615,500円

オープンキャンパス情報

桐朋学園芸術短期大学のオープンキャンパスでは、各回ごとにコンサートや公演、ワークショップなど楽しいイベントが企画されています。
演劇専攻希望者のために、ミュージカルやダンスのワークショップや演技、観劇などが用意されています。
音楽専攻希望者の方には、コンサート鑑賞・実技診断・初心者のためのソルフェージュ講座などが用意されています。
音楽専攻総合型選抜Aで受験を希望する方は、オープンキャンパスで開催される初心者のためのソルフェージュ講座・実技診断に参加する必要があります。
5月30日開催予定のオープンキャンパスは、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、WEBでの開催予定となっており、6月以降も延期や中止、内容変更等が生じる可能性があるので、ホームページ等で確認が必要です。

開催日程

5/30、6/21、8/30、10/10、11/15、3/7、3/21

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


桐朋学園芸術短期大学での就職情報

桐朋学園芸術短期大学の昨年度の就職率は記載なしです。

音楽専攻の進路サポートは、進路講座、マナー講座、きめ細かな面談、音楽教室講師説明会が実施されています。
音楽専攻では、卒業後、編入や進学、または海外留学をするなど、音楽の勉学を継続する学生が半数を占めているという特徴があります。
就職する学生は、音楽教師・講師などが多く、そのため、音楽教室講師説明会が実施されています。
演劇専攻の進路サポートは、進路講座、マナー講座、きめ細かな面談、メイク実習が実施されています。
演劇専攻では、舞台関係の職に進む学生が8割以上を占めているという特徴があります。

主な就職先

カワイ音楽教室・ヤマハ音楽振興会・河合楽器製作所ヤマハミュージック浜松・厚木楽器・島村楽器・高橋ミュージックプラザ・ムラマツ楽器・蓮見音楽教室俳優座・劇団青年座・文学座青年団・演劇集団円・劇団四季さいたまネクストシアター・劇団民藝・劇団仲間前進座・虚構の劇団・イッツフォーリーズ 等

入試情報詳細

一般入試

2020/02/08

AO入試/総合型選抜

【学校推薦型・演劇専攻】
2020/12/5もしくは2020/12/06

【学校推薦型・音楽専攻】
2020/11/29

【総合型A演劇専攻】
2020/10/31もしくは2020/11/01

【総合型A音楽専攻】
1期:2020/10/31
2期:2020/12/19
3期:2021/02/07
2021/03/20

【総合型B演劇専攻】
2020/12/05もしくは2020/12/06

【総合型B音楽専攻】
1期:2020/11/29
2期:2021/02/07
3期:2021/03/20

推薦系の入試

【社会人入試音楽専攻のみ】
1期:2021/01/29
2期:2021/02/07
3期2021/03/20

その他の入試

今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!

今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
ムリな勧誘一切無し!

スタディサプリ資料請求

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


桐朋学園芸術短期大学の資料を請求する資料請求

>オススメ<
一括請求で図書カードゲット一括請求


コメントを残す

*