近畿大学短期大学部の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
近畿大学短期大学部は、商経科(二部)のある短期大学です。
ここでは近畿大学短期大学部の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
55 | 80名 | 記載なし | 有り |
大学受験におすすめ予備校
近畿大学短期大学部の詳細情報
近畿大学短期大学部は、大阪府東大阪市にある私立の短期大学です。
併設されている近畿大学の経営学部・経済学部の教員が兼任して講義を行っており、レベルの高い授業を受けることができます。
短期大学部の講義時間は、13時15分~21時35分の間で選択する受講時間自由選択制なので、仕事やクラブ活動などと両立することが可能となっています。
卒業生の約7割が国公私立の4年制大学に進学しており、進学支援が充実している特徴があります。
短期大学というと女子学生が多い印象をもちますが、近畿大学短期大学部では、男女比が半々となっています。
姉妹校には、近畿大学豊岡短期大学、近畿大学九州短期大学、近畿大学青踏女子短期大学があります。
メインキャンパス名 | 東大阪キャンパス |
---|---|
住所 | 〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1 |
電話番号 | 06-4307-3045 |
近畿大学短期大学部の偏差値
近畿大学短期大学部の偏差値はおおよそ『55』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
近畿大学短期大学部の歴史
1949年に、大阪理工科大学と大阪専門学校を合併して近畿大学設立がされた翌年の1950年に近畿大学短期大学部は設立されました。
キャンパスは、近畿大学本部キャンパスと同じ東大阪にあり、設立当時から、大阪府下唯一の商経科の単科短期大学2部となっています。
2部のみとなっている事から、設立した当時は、就労する男子学生が大半を占めていましたが、現在は、男女比がほぼ均衡状態となっています。
学費を払っていれば何年在籍しても除籍にならない通信教育部が設置されている全国でも類をみないユニークな学校となっています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
近畿大学短期大学部で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
商経科(二部)
商経科(二部)には、秘書、英語コミュニケーション、情報管理の3コースが用意されています。
3つのコースが用意されていますが、履修は必須となっているわけではありません。
更に、コースを複数選択することも可能となっており、月曜日から金曜日の3?5限と5?7限の時間帯で同一科目が開講されているので、受講を自分のペースに合わせて自由に選択することができます。
情報管理コースでは、情報処理技術の基礎から応用まで幅広く学ぶことができ、秘書コースでは、ビジネスシーンで役立つコミュニケーション能力、語学力、判断力、情報処理能力など、実践的なスキルを身につけることができます。
また、英語コミュニケーションコースでは、ネイティブ教員を中心とした指導が受けられるので、より実践的な英語力を習得することができます。
商経科(二部)の履修科目や専攻内容
【総合科目】
人間論・生命現象論・自然環境論 ・文化の理解 ・文化交流論・日本文化論 ・社会の認識・日本社会システム論・日本社会システム論・人権論・国際社会システム論・国際社会システム論・科学の方法・情報リテラシー論・科学方法論・健康とスポーツ・健康スポーツ科学
【外国語科目】
英語読解・英語総合・英語特修・英語表現・ドイツ語基礎・ドイツ語読解・中国語基礎・中国語読解・韓国語基礎・韓国語読解
【専門科目I】
マクロ経済学(1)・マクロ経済学(2)・商学総論(1)・商学総論(2)・簿記論(1)・簿記論(2)・民法(1)・民法(2)・商品学(1)・商品学(2)・経営学総論・商法・卒業ゼミナール
【専門科目II】
金融論・会計学(1)・会計学(2)・中小企業経営論・国際経済論(1)・国際経済論(2)・原価計算論(1)・原価計算論(2)・国際政治学・不動産論・保険法・有価証券法・憲法・交通論・財政学(1)・財政学(2)・生産管理・労務管理論(1)・労務管理論(2)・経営管理論(1)・経営管理論(2)・証券論・マーケティング論・ミクロ経済学(1)・ミクロ経済学(2)・情報処理論(1)・情報処理論(2)・秘書学概論・事務管理・国語表現法・秘書実務・コンピュータ基礎(1)・コンピュータ基礎(2)・演習(1)・演習(2)・演習(3)
商経科(二部)で取得を目指せる資格
中学校教諭二種(社会)・秘書士・司書・経営学検定・品質管理検定・リテールマーケティング・日商簿記・ビジネス会計検定・電子会計実務検定・秘書検定・ビジネス文書検定・MOS・ITパスポート
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★
近畿大学短期大学部の学費詳細
入学金:200,000円
【商業科】
1年次:630,000円
2年次:650,000円
オープンキャンパス情報
近畿大学短期大学部のオープンキャンパスは、新型コロナウイルスの感染を防ぐためサイバーオープンキャンパスに変更になっています。
3月のサイバーオープンキャンパスでは、入試概要説明、英語対策講座、近大まるわかり講座などがインターネットで生配信されました。
開催されたサイバーオープンキャンパスの様子はYouTubeにて視聴することが可能となっており、近畿大学短期大学部の資料を近大ホームページからダウンロードすることもできます。
インスタライブでは、オープンキャンパスのボランティアスタッフによる近大生裏LIVEチャンネルが配信されるなど、サイバーオープンキャンパスも充実した内容となっています。
開催日程
3/22、7/26、8/23、9/27
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
近畿大学短期大学部での就職情報
近畿大学短期大学部の昨年度の就職率は記載なしです。
近畿大学短期大学部のでは、卒業生の7割が4年制の国公私立大学に編入しているという進路の特徴があります。
そのため、4年制大学への編入学試験対策講座や編入学ガイダンスが、年に数回開催されています。
商経科二部のみとなっているので、社会人の方も通学しているのも大きな特徴です。
進学や就職や職場においてキャリアアップの武器となる資格試験・検定対策の課外講座が充実しており、経営学検定、日商簿記、ビジネス会計検定、電子会計実務検定、秘書検定、MOS、ITパスポートなどを取得することができます。
主な就職先
ラコステジャパン・米子しんまち天満屋・マリークヮントコスメチックス・イズミヤ・イオンリテール・万代・江錦・Kスカイ・ナビオコンピュータ・オービック・北おおさか信用金庫・第三銀行・近畿産業信用組合・JA 大阪中河内・JA大阪北部・岸和田徳州会病院・大阪高田市立病院・大阪市役所・海上自衛隊 等
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
AO入試はありません。
推薦系の入試
【推薦入試】
2020/12/05もしくは2020/12/06
その他の入試
大学入学共通テスト利用方式
1期:2021/01/03~01/15
2期:2021/01/03~01/28
3期:2021/02/02~03/06
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?