甲子園短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
甲子園短期大学は、生活環境学科・幼児教育保育学科のある短期大学です。
ここでは甲子園短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
43 | 【生活環境学科】 80名 【幼児教育保育学科】 | 記載なし | 無し |
志望校に合格できるか不安なら…
甲子園短期大学の詳細情報
甲子園短期大学は、兵庫県西宮市にある私立の女子大学です。
通学に便利な阪急「西宮北口」JR.「甲子園口」から徒歩圏内にあり、心を育てる教育として特別演習や園芸教育、宿泊実習を行っています。また、大学として珍しいリクルートスーツの制服があり、実習中や就職活動に使用します。
そして、自らの意思に従って勉め励む「黽勉努力」心を同じくして、ともに力を合わせる「和衷協同」真心をもって一筋に貫く「至誠一貫」の3つを建学の精神をしています。
明日の社会の発展に貢献できる人材の育成として幅広い一般教養と専門的な知識・技術の上に思いやりと優しさを兼ね備え、誠実・努力を積み重ねていきます。クラス担任制度のため相談相手になり、あらゆる面でのサポートを実施します。
メインキャンパス名 | 甲子園短期大学 |
---|---|
住所 | 〒663ー8107 兵庫県西宮市瓦林町4番25号 |
電話番号 | 0798ー65ー3300 |
甲子園短期大学の偏差値
甲子園短期大学の偏差値はおおよそ『43』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
甲子園短期大学の歴史
甲子園短期大学は、「次代を担うのは女性である」と校祖久米長八先生が予見したことが開校の始まりとし、昭和16年に 「人間教育」という崇高な理想をかがけて創設しました。
その後、学制改革により関西有数の総合学園として発展しています。
現在は、生活環境学科と幼児教育保育学科の2学科があり、平成29年度から生活環境学科はライフキャリアフィールドと介護福祉フィールドの2つのフィールド選択制となっています。
優しい女性であるとともに至誠の心と協同の社会性を基に専門的な技能と知識を兼ね備えた自立できる人材の育成を目標とします。
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
甲子園短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
生活環境学科
「医療事務」「食と健康」「サービスビジネス」「園芸療法」にまとめている中から自由に科目が選択できるライフステージフィールドと介護福祉士の資格が取得できる介護福祉フィールドの2つから成り立っているのが生活環境学科です。
幅広い内容で生活を快適にするための力を身につける事ができます。「言葉」がもつ魅力とパワーを体感しましょうと仰るフリーアナウンサーの山村雅代先生や「ちちんぷいぷい」、「料理の鉄人」などをはじめとした多くのメディアで活躍する管理栄養士であり料理家の卜部??恵先生など社会の第一線で活躍する専門の先生方から直接学べるというところが大きなポイントになっています。
生活環境学科の履修科目や専攻内容
生活環境学概論・キャリアキャッチ演習・社会福祉概論・ホスピタリティーとボランティア・生活支援技術概論・食の安全・食品加工・調理の科学・クッキングⅠ・クッキングⅡ・消費と流通・栄養と健康・ライフステージ栄養学・食のサイエンス・フードコーディネート論Ⅰ・フードコーディネート論Ⅱ・暮らしの行事と文化・テーブルコーディネート・食物と調理・日本語基礎演習Ⅰ・日本語基礎演習Ⅱ・ビジネス実務総論・ビジネス実務・課題解決演習・情報処理応用・発表技法論・医療管理学概論・医療事務に関する医学一般・医療事務に関する薬の知識・医療事務総論・医療保険請求事務演習・介護概論・介護の基本Ⅰ・介護の基本Ⅱ・コミュニケーション技術Ⅰ・日常生活支援技術Ⅰ・日常生活支援技術Ⅱ・日常生活技術Ⅲ・日常生活技術Ⅳ・介護過程Ⅰ・介護過程Ⅱ・介護総合演習Ⅰ・介護総合演習Ⅱ・介護の見本Ⅲ・介護の見本Ⅳ・コミュニケーション技術Ⅱ・生活環境支援技術Ⅰ・生活環境支援技術Ⅱ・ターミナルケア・介護過程Ⅲ・海保過程Ⅳ・介護実習・介護総合演習Ⅲ・介護総合演習Ⅳ・発達と老化Ⅰ・発達と老化Ⅱ・認知症の理解Ⅰ・障害の理解Ⅰ・障害の理解Ⅱ・こころとからだのしくみⅠ・こころとからだのしくみⅡ・医療的ケアⅠ・医療的ケアⅡ・アロマコーディネート・園芸Ⅰ・園芸Ⅱ・福祉制度論・コミュニケーション論・フィールドワーク研修・卒業研究・ユニバーサルデザイン
生活環境学科で取得を目指せる資格
介護福祉士・医療管理秘書士・診察実務士・情報処理士・フードコーディネーター3級・初級園芸福祉士・アロマコーディネーター・実践キャリア実務士・社会福祉主事任用資格
幼児教育保育学科
幼児教育保育学科では、「夢を持って子どもとともに輝く保育者に」を目指します。幼稚園教務二種免許と保育者資格の2つが卒業時に取得でき、社会の多様なニーズに応えられるようにコミュニケーション力・食育・生活力を重点に置いて学んでいきます。
また、ピアノレッスンが充実しているところもポイントとされており、1年目にグランドピアノで個人レッスンを行い、2年目には実習のための弾き歌いと採用試験に向けたレッスンを行います。
多彩な実践授業を通じて表現力や生活力を高めることで保育の現場で役立つ実践力を鍛えます。
幼児教育保育学科の履修科目や専攻内容
保育者論・教育原理・保育原理・社会福祉・子ども文化論・保育の心理学Ⅰ・保育の心理学Ⅱ・保育カリキュラム論・保育内容健康・保育内容環境・保育内容言葉・保育内容表現・特別支援教育保育概論・子どもと環境・子どもと造形表現・子どもと言葉・保育内容総論・保育内容人間関係・保育相談支援・子どもと音楽表現・教育方法と技術・教職実践演習・教育実習・幼児音楽基礎Ⅰ・ピアノ基礎・幼児教育基礎演習・社会的用語Ⅰ・子どもの保健・子どもの健康と安全・乳児保育Ⅰ・乳児保育Ⅱ・子どもと遊び・リトミック・保育実習Ⅰ・保育実習指導Ⅰ・保育実習指導Ⅱ・保育実習指導Ⅲ・幼児音楽基礎Ⅱ・子ども家庭福祉・社会的養護Ⅱ・子ども家庭支援の心理学・子どもの食と栄養・子ども家庭支援論・保育総合表現・保育実習Ⅱ・保育実習Ⅲ・子どもと絵本Ⅰ・フィールドワーク研修・リトミック応用・子どもと絵本Ⅱ・卒業研究
幼児教育保育学科で取得を目指せる資格
幼稚園教諭二種・保育士・初級園芸福祉士・社会福祉主事任用資格・幼稚園保育園のためのリトミック1級2級指導資格・認定絵本士
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

甲子園短期大学の学費詳細
入学金:300,000円
初年度:1,394,600円
オープンキャンパス情報
まずは、カリキュラムなどがわかる学びとサポート体制、充実した学生生活、各学科の紹介を実施します。総合型選抜をはじめとした入試についての疑問点、質問を聞くことが出来る入試相談も行っています。
在校生によるキャンパスツアーを行っている為、学生目線の施設紹介や授業、実習の内容、学生生活に関する事を聞く事が出来ます。
あわせて寮見学をする事が出来、寮生活を考えている遠方の方は事前に連絡するとオープンキャンパス前日には入寮体験ができます。
また、模擬授業も行っているので、学校内の雰囲気を見ることができます。
開催日程
7/18、8/1、8/2、3/27
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
甲子園短期大学での就職情報
甲子園短期大学の昨年度の就職率は記載なしです。
社会人としてふさわしい知識や技術を持つことができるようさまざまな教養科目があり、それらの多くが資格取得と連動しているので興味のある科目を選択することができます。
また、キャリアアップ研修として卒業後も母校としてキャリアアップやスキルアップを支援するために各方面で活躍されている講師を迎えています。
職場だけでなく日常生活でも役に立つ多彩なプログラムになっており、卒業後もサポートしてくれる事が特徴となっています。
主な就職先
関西グリコ(株)・(株)上新電機・伊丹市児童クラブ・(株)甲子園学院・(株)ユーハイム・ウィル包装・尼崎信用金庫・谷村医院・尼崎市立保育所・明石市立保育所・(学)からたち幼稚園・(学)七松学園ウエルハウス川西・オラージュ須磨・(株)アバン・スーパーコート など
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
【総合型選抜】
前期:2020/10/6
後期:2020/12/15
FC:2021/3/22
推薦系の入試
【学校推薦型選抜入試】
前期:2020/11/10
後期:2020/12/15
その他の入試
社会選抜入試
前期:2020/12/15
後期:2021/3/9
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?