香川短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
香川短期大学は、生活文化学科・子ども学科・経営情報科のある短期大学です。
ここでは香川短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
43-44 | 250名 | 100% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
香川短期大学の詳細情報
香川短期大学は、香川県綾歌郡宇多津町にある私立の短期大学です。
全国の大学・短大の中で日本一の記録である20年連続で就職率100%達成を誇ります。また、「いにしえ恋しるこ」のパッケージデザインや地域の方々を対象に「カルチャー講座」、毎年こども学科の教員・学生全員で行う「こども劇場」をはじめとした取り組みで地域に根付いたコミュニティ・カレッジを目指します。さらに、短期海外研修制度を実施しており、アメリカ・中国・イギリスの各大学と学術交流協定を結び、様々な相互プログラムを推進しているため、その研修を通して多くのことを身につけ豊かな知識を得たグローバルな才能を育てます。
一般公開する図書館では、大学本館とは別棟になっており地域の方々が利用できるように設計されています。
メインキャンパス名 | 香川短期大学 |
---|---|
住所 | 〒769ー0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番町10番地 |
電話番号 | 0877ー49ー5500 |
香川短期大学の偏差値
香川短期大学の偏差値はおおよそ『43-44』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
香川短期大学の歴史
香川短期大学は、大久保彦三浪氏のもと、昭和42年に善通寺市で開学しました。
当初は家政学科のみでしたが、後に幼児学科第Ⅰ部、幼児教育学科外Ⅲ部、経営情報科、また家政学科を生活文化学科に改称、幼児教育学科を子ども学科に改称し今に至ります。
そして、すべての人に真心をもって親しむ【愛】、上を敬い、下を侮らない心を持つ【敬】、人間に内在する良知(至誠)【誠】の3つを建学の精神としています。この建学の精神に基づき、職員と学生の温かい真心のふれあいを通して確かな指導・教育を実践し、地域社会に貢献出来る人材を育成していきます。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
香川短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
生活文化学科
生活文化学科では、実践力と広い視野を身につけ、伝統文化を愛し心豊かな人材の育成を目的とした「食物栄養専攻」と「生活介護福祉専攻」の2つの専攻から成り立ちます。
食物栄養専攻では栄養管理コースと食品栄養コースの2つのコースがあり、健康に関する実践力と正しい知識を身につける事ができます。
生活介護福祉専攻では、一人ひとりを大切に尊厳を守ることができる介護福祉士を目指し、福祉や生活支援技術に関する知識を深く学ぶ事ができます。学びが深まり心を育てることができるように高齢者や障がい者と実際にふれあう機会があります。
生活文化学科の履修科目や専攻内容
【共通科目】
心理学・化学・生物学・教養講座・介護福祉一般・英語Ⅰ・中国語・韓国語・フランス語・英語Ⅱ・保育体育・体育実技・生活概論・生活文化論
【食物栄養専攻】
公衆衛生学・解剖生理学・食品学総論・食品学名論・食品学実験Ⅰ・食品学実験Ⅱ・食品衛生学・栄養学総論・栄養学演習・調理学・調理実習Ⅰ・調理実習Ⅱ・応用調理実習・公衆衛生学演習・生化学Ⅰ・生化学Ⅱ・臨床栄養学総論・臨床利用学名論・栄養教育論・社会福祉概論・解剖生理学実験・生化学実験・運動生理学・病理学・食品加工学・食品加工学実験・食品バイオテク・食品衛生学実験・応用栄養学・応用栄養学実習・臨床栄養学実習・栄養指導論・栄養指導実習Ⅰ・栄養指導実習Ⅱ・公衆栄養学・給食計画論・給食実務論・栄養士実務演習・給食管理実習Ⅰ・給食管理実習Ⅱ・給食管理実習Ⅲ・生活とマナー・食料経済・フードスペシャリスト論・栄養情報処理・食育の実践理解・食品加工学・食品加工学実習・食品バイオテク・食品衛生学実験・フードコーディネート論
【生活介護福祉専攻】
人間の尊厳と自立・社会福祉概論・高齢者福祉論・地域福祉の理解と方法・ウエルナスライフ論・介護の基本Ⅰ・コミュニケーション技術・認知症の理解・人体の構造と機能・人間関係とコミュニケーション・障害者福祉論・アクティビティ総合演習・介護の基本Ⅱ・健康概論・健康各論・家政学・生活支援技術(基礎Ⅰ)・生活支援技術(基礎Ⅱ)・生活支援技術(応用Ⅰ)・生活支援技術(応用Ⅱ)・介護過程A・介護過程B・介護過程C・資格取得支援講座Ⅰ・資格取得支援講座Ⅱ・リフレクソロジー・介護実務管理Ⅰ・介護実務管理Ⅱ・音楽ケア演習・ベンチャービジネス論・マーケティング論
生活文化学科で取得を目指せる資格
栄養士免許・フードスペシャリスト・フードサイエンティスト・レクリエーションインストラクター・介護福祉国家資格受験資格・社会福祉主事任用資格・赤十字救急法救急員・アクティビティワーカー・介護実務管理士・認知症ライフパートナー
こども学科
子ども学科では、実際の保育現場の環境をイメージした遊戯室で模擬授業を行います。
また、子どもたちとのふれあいを深める「こども劇場」の公演発表を取り入れており、多彩なゼミ活動を通じて子どもとのふれあいを大切にし、コミュニケーションを図る方法などを考えています。ボランティア活動も通じて現場で役立つ技能と知識を高めていきます。
また、第ⅠⅠⅠ部では経済的にも時間的にもゆとりをもって学べることができ、同じ内容で3年間学ぶことが特徴となっています。午後の時間を自由に活用することが出来るため、苦手なことを学んだりなど好きなことに時間を使う事ができます。
こども学科の履修科目や専攻内容
保健体育・体育実技・保育原理Ⅰ・教育原論・こども家庭福祉・社会福祉・社会的擁護Ⅰ・教職概論・発達心理学・こどもの保健・こどもの食と栄養・保育内容総論・生活と健康・身体と音楽A・身体と音楽B。造形と言語・環境と人間関係・言葉と文化・子ども家庭支援論・地域福祉論・子ども家庭支援の心理学・子どもの理解と援助・食育の実践理解・子ども理解とカウンセリング・教育課程総論・子どもの体育Ⅰ・子どもの体育Ⅱ・子どもとお話・子育て支援・教育心理学・教育方法論・教育実習Ⅰ・教育実習Ⅱ・こども音楽療育実習・レクリエーション理論・レクリエーション実技・レクリエーション現場実習・おもちゃとコミュニケーション演習・保育相談支援・児童文化演習
こども学科で取得を目指せる資格
幼稚園教諭二種免許状・保育士資格・こども音楽療法士・社会福祉主事任用資格・児童厚生二級指導員・レクリエーションインストラクター
経営情報科
経営情報科の履修科目や専攻内容
情報処理概論・電子計算期概論・システム開発概論・ソフトウェア工学・プログラミング演習・オープンソースプラットフォームアプリ開発・ネットワーク論・マルチメディア論・データベース論・ソフトウェア品質・経営学概論・経営管理論・マーケティング論・簿記会計基礎・簿記会計応用・経営組織論・ベンチャービジネス論・経営学概論・国際経済学・データ活用スキル基礎・データ活用スキル応用・色彩学・秘書学概論・秘書実務・事務管理・実践的文章論・コミュニケーション論・コミュニケーション演習・観光概論・観光ビジネス実務総論・観光政策論・観光資源論・観光地域開発論・観光英会話・情報サービス論・児童サービス論・情報サービス演習A・情報サービス演習B
経営情報科で取得を目指せる資格
ITパスポート試験・日商簿記検定試験2級、3級・秘書技能検定試験・マイクロソフトオフィススペシャリスト・日商PC検定試験・情報活用試験・Javaプログラミングヌ力認定試験・Java Bronze・衣装事務技能審査試験・司書・観光実務士
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

香川短期大学の学費詳細
入学金:240,000円
【生活文化学科】
初年度:1,093,000円
【子ども学科第Ⅰ部】
初年度:1,093,000円
【経営情報学科】
初年度:1,093,000円
【子ども学科第ⅠⅠⅠ部】
811,000円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは、全体ガイダンス開始までに大学生活をDVDで紹介した後、学生スタッフが説明してくれます。
全体ガイダンスの後は各学科が体験コーナーや模擬授業、そして学生と授業内容や資格取得について相談する事ができます。
体験コーナーでは、ミニ車いすをデコしよう・ピアノ体験・子どもが楽しめるダンス・マグカップをデザインなどを過去に行っています。
また、学食を体験する事も出来るので、大学生活を想像しやすくなります。
無料送迎バスと高校生の参加者への交通費補助があるため、オープンキャンパスに参加しやすい事が特徴です。
開催日程
7/5、8/2、8/29
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
香川短期大学での就職情報
香川短期大学の昨年度の就職率は100%です。
香川短期大学では、1年次の4月から就職支援を行っています。オリエンテーション始め、講話やガイダンス、個別指導、面接試験特別講座などを開催しています。
また、入社後すぐに必要となるスキルや心構えを習得するための講座も行っており、「職業を含めた、自立した個人として自分らしい人生」を考えるキャリア教育で20年間就職率100%の実績を誇っています。
充実した講座、サポートで夢の実現にむけて全力でバックアップしてくれます。
主な就職先
四国高速バス(株)・香川トヨタ自動車(株)・(株)サクセス・もみの木薬局・サンヨー食品(株)・西日本パック(株)・(有)かりん薬局・(株)タケウチ・(株)マルナカ・日本郵便(株)・(株)一鶴・(株)バイオス・のぞみ保育園・わかくさ保育園・おおにし病院・トーカイフーズ(株)・グループホーム桃の木・(株)ホーユー など
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
【総合型選抜】
前期:2020/10/11
後期:2020/12/6
推薦系の入試
【資格利用推薦入試】
2020/10/11
【学校推薦入試】
前期:2020/11/15
後期:2020/12/6
その他の入試
21世紀型指定校選抜Ⅰ
2020/10/25
21世紀型指定校選抜Ⅱ
2020/10/25
21世紀型指定校選抜Ⅲ
前期:2020/11/15
後期:2021/2/1
社会人入試・留学生入試・帰国生入試
Ⅰ期:2020/11/15
Ⅱ期:2020/12/6
Ⅲ期:20201/2/1
Ⅳ期:2021/3/11
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?