四国大学短期大学部の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
四国大学短期大学部は、ビジネス・コミュニケーション科・人間健康科(食物栄養専攻)・人間健康科(介護福祉専攻)・幼児教育保育科・音楽科のある短期大学です。
ここでは四国大学短期大学部の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
45 | 【ビジネス・コミュニケーション科】 80名 【人間健康科】 【幼児教育保育科】 【音楽科】 | 97% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
四国大学短期大学部の詳細情報
四国大学は徳島県徳島市の四国大学内に併設された、私立の短期大学です。
4つの学科があり、それぞれで資格取得に特化した専門的な学びを受けることができます。
建学の精神は「全人的自立」であり、教養だけでなく、個性や人間性を重視した社会に貢献できる人間の育成に力を入れています。
各種の検定における講座を無料で開講しており、更に受験料の補助や資格取得奨励金の制度が設けられているため、経済的にも安心して勉学に励むことができます。
四国大学への編入プログラムが設置されており、希望者に向けて個別のプログラムでの支援のほか、単位の認定制度や奨励金制度も充実しており、2年後により知識を深めたい方には心強いサポートとなっています。
メインキャンパス名 | 四国大学 |
---|---|
住所 | 〒771-1192 徳島県徳島市応神町古川字戎子野123-1 |
電話番号 | 088-665-1300 |
四国大学短期大学部の偏差値
四国大学短期大学部の偏差値はおおよそ『45』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
四国大学短期大学部の歴史
四国大学短期大学部は、1925年佐藤カツにより「徳島洋服学校」が設立されたのが始まりとなっています。
その後「徳島家政短期大学」が開設され、家政科が置かれました。
30年にわたり「幼児教育科」や「ビジネスコミュニケーション学科」「音楽科」を設置し、1992年現在の四国大学短期大学部となり、また共学となりました。
短期大学部でありながら4つの学科をもつ四国大学短期大学部は、四国でも有数の総合短期大学となっています。
四国大学との連携が強いため、キャリアサポートや充実したキャンパスライフを送るうえで、充実した支援を受けることが可能です。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
四国大学短期大学部で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
ビジネス・コミュニケーション科
ビジネス・コミュニケーション学科では、キャリアデザインやマナーといった社会人基礎力の養成と同時に4つのコースで即戦力となる資格の取得を目指します。
「医療事務コース」「公務員コース」「ビジネスキャリアコース」のそれぞれで、自分が目指す専門資格の学習を行うことができ、少人数指導を取り入れているので一人一人のペースを大切にした環境となっています。
午前中は社会人基礎力を養うためのIT教育やビジネスマナー講座、午後は資格・検定のための授業という風にメリハリのついたカリキュラムで知識を深めることができます。
「長期履修コース」もあり、3年間でじっくりカリキュラムを達成するコースなので、経済的にも余裕を持った学習プランを立てることが可能です。
ビジネス・コミュニケーション科の履修科目や専攻内容
【共通教育科目】
社会人基礎力入門・自己と社会・地域論・情報処理・初年次ゼミ・キャリア形成入門・キャリア開発・インターンシップ・キャリア形成実践・徳島の魅力、徳島で働く・地域未来探求・地域創生入門・徳島の歴史と文化・四国いやしの道・災害と防災・消費者市民社会・言語と文化・心理学入門・日本の歴史と思想・西洋の歴史と思想・東洋の歴史と思想・ヨーロッパ・アメリカ研究・現代の新たな文化・世界の中の日本経済・日本国憲法・現代社会と人権・自然科学の進歩・環境と人間・生命と倫理・健康と科学・健康スポーツ・スポーツ科学・地域未来探求・地域創生入門・徳島の歴史と文化・四国いやしの道・災害と防災・消費者市民社会・実用英語・中国語・韓国語・フランス文化と言語・ドイツ文化と言語・多文化共生入門
【専門科目】
秘書学概論・秘書実務・ビジネス文書演習Ⅰ・ビジネス文書演習Ⅱ・表計算演習Ⅰ・表計算演習Ⅱ・情報処理基礎・医療保険制度・医療事務演習Ⅰ・医療事務演習Ⅱ・医療秘書実務・ビジネスコミュニケーション基礎・キャリアデザイン・コミュニケーション演習・社会科学・自然科学・判断推理Ⅰ・判断推理Ⅱ・オフィススタディ・文章表現法・時事問題・情報処理演習・プレゼンテーション演習・医療管理学概論・医学一般・医療事務総論・医療事務コンピュータ・福祉と介護保険制度・介護保険事務・ホスピタリティ論・ビジネスマナー・ゼミⅠ・ゼミⅡ・人文科学Ⅰ・人文科学Ⅱ・数的推理Ⅰ・数的推理Ⅱ・簿記基礎・ライフプランニング・タックスプランニング・簿記原論・地域ビジネス研究・実践ジョブトレーニングⅠ・実践ジョブトレーニングⅡ・知的財産管理技能演習・原価計算・オフィススペシャリスト・財務会計・地域ブランド研究・サービスの心理学・地域観光文化研究・地域観光論
ビジネス・コミュニケーション科で取得を目指せる資格
メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)・調剤報酬請求事務技能審査試験・日商PC検定2級・FP技能検定3級・知的財産管理技能検定3級・ビジネス能力検定・ジョブパス秘書技能検定・日商簿記検定
人間健康科(食物栄養専攻)
人間健康科食物栄養専攻では栄養学や食品学を中心に学び、食・健康に関するプロフェッショナルを目指す学科です。
情報処理の学習も力を入れているので、より豊かな実践力を身につけることができます。
「食品ビジネスコース」と「健康栄養コース」があり取得を目指す資格は異なりますが、どちらも食品や栄養の深い知識と、確かな調理技術を養うことが可能です。
特に食品衛生管理者や栄養士の夢を持つ方に最適な学科となっています。
また、学力優秀者は四国大学生活科学部管理栄養士養成課程への編入の道も用意されており、専門知識への徹底的な追及が行えるサポートも充実しています。
人間健康科(食物栄養専攻)の履修科目や専攻内容
【共通教育科目】
社会人基礎力入門・自己と社会・地域論・情報処理・初年次ゼミ・キャリア形成入門・キャリア開発・インターンシップ・キャリア形成実践・徳島の魅力、徳島で働く・地域未来探求・地域創生入門・徳島の歴史と文化・四国いやしの道・災害と防災・消費者市民社会・言語と文化・心理学入門・日本の歴史と思想・西洋の歴史と思想・東洋の歴史と思想・ヨーロッパ・アメリカ研究・現代の新たな文化・世界の中の日本経済・日本国憲法・現代社会と人権・自然科学の進歩・環境と人間・生命と倫理・健康と科学・健康スポーツ・スポーツ科学・地域未来探求・地域創生入門・徳島の歴史と文化・四国いやしの道・災害と防災・消費者市民社会・実用英語・中国語・韓国語・フランス文化と言語・ドイツ文化と言語・多文化共生入門
【専門科目】
食生活論・公衆衛生学・社会福祉概論・解剖生理学Ⅰ・解剖生理学Ⅱ・解剖生理学実験・生化学・生化学実験・基礎生物化学・基礎生物化学実験・食品学総論Ⅰ・食品学総論Ⅱ・ 食品化学実験・食品加工学・食品加工学実習・食品衛生学・ 食品衛生学実験・食品微生物学・栄養学総論Ⅰ・栄養学総論Ⅱ・栄養学各論・栄養学各論実習・臨床栄養学総論・臨床栄養学実習・栄養指導論Ⅰ・栄養指導論Ⅱ・公衆栄養学・学校栄養教育論・栄養カウンセリング論・情報処理演習Ⅰ・情報処理演習Ⅱ・栄養指導実習Ⅰ・栄養指導実習Ⅱ・調理学・調理学実習Ⅰ・調理学実習Ⅱ・給食経営管理論・給食管理実習Ⅰ・給食管理実習Ⅱ・食料流通論・食物栄養総合研究・卒業実験
人間健康科(食物栄養専攻)で取得を目指せる資格
栄養士免許・フードサイエンティスト・食生活アドバイザー・食品衛生管理者任用資格及び食品衛生監視員任用資格・食育指導士
人間健康科(介護福祉専攻)
幼児教育保育科ではこども一人一人にきちんと向き合い、ふれあいを大切にできる教育者を目指すための学科です。
「ほいくキャラバン隊」として徳島県外、更には国内外へ出向き、異文化交流や保育に関する活動を行うなど、積極的に知識や技術の習得を行えるプログラムが充実しています。
また、5月に行われる「ほいくまつり」や11月に行われる「こどもひろば」では、近隣のこどもたちが楽しめる遊びを学生自らが企画・準備して行うなど、より実践的な能力を身につけることができるイベントが開催されています。
また、四国大学の附属幼稚園での実習が可能なため、日々多くの保育体験をし、将来働く際のイメージを鮮明に想像することができます。
人間健康科(介護福祉専攻)の履修科目や専攻内容
【共通教育科目】
社会人基礎力入門・自己と社会・地域論・情報処理・初年次ゼミ・キャリア形成入門・キャリア開発・インターンシップ・キャリア形成実践・徳島の魅力、徳島で働く・地域未来探求・地域創生入門・徳島の歴史と文化・四国いやしの道・災害と防災・消費者市民社会・言語と文化・心理学入門・日本の歴史と思想・西洋の歴史と思想・東洋の歴史と思想・ヨーロッパ・アメリカ研究・現代の新たな文化・世界の中の日本経済・日本国憲法・現代社会と人権・自然科学の進歩・環境と人間・生命と倫理・健康と科学・健康スポーツ・スポーツ科学・地域未来探求・地域創生入門・徳島の歴史と文化・四国いやしの道・災害と防災・消費者市民社会・実用英語・中国語・韓国語・フランス文化と言語・ドイツ文化と言語・多文化共生入門
【専門科目】
人間健康概論・人間理解・介護の基本・介護とくらし・コミュニケーション技術・移動の支援技術・食事の支援技術・家事支援演習・介護総合演習・介護福祉実習・人間の発達と老化・障害の理解・心と身体のしくみⅠ・心と身体のしくみⅡ・社会人基礎力入門・初年次ゼミ・人間関係の基本・生活と福祉Ⅰ・生活と福祉Ⅱ・介護サービス・コミュニケーション技術・身じたくの支援技術・清潔の支援技術・排泄の支援技術・介護過程Ⅰ・介護過程Ⅱ・介護総合演習・介護福祉実習・人間の発達と老化・認知症の理解・医療的ケア基礎・地域論・自己と社会・キャリア形成入門・介護の基本・生活とリハビリテーション・支援技術統合・介護総合演習・認知症利用者の介護・多様な障害の理解・医療的ケア各論・医療的ケア演習・こどもとくらし・介護の連携とリスクマネジメント・終末期の支援技術・調理演習・生活管理演習
人間健康科(介護福祉専攻)で取得を目指せる資格
介護福祉士・社会福祉主事・食育指導士
幼児教育保育科
幼児教育保育科ではこども一人一人にきちんと向き合い、ふれあいを大切にできる教育者を目指すための学科です。
「ほいくキャラバン隊」として徳島県外、更には国内外へ出向き、異文化交流や保育に関する活動を行うなど、積極的に知識や技術の習得を行えるプログラムが充実しています。
また、5月に行われる「ほいくまつり」や11月に行われる「こどもひろば」では、近隣のこどもたちが楽しめる遊びを学生自らが企画・準備して行うなど、より実践的な能力を身につけることができるイベントが開催されています。
また、四国大学の附属幼稚園での実習が可能なため、日々多くの保育体験をし、将来働く際のイメージを鮮明に想像することができます。
幼児教育保育科の履修科目や専攻内容
【共通教育科目】
社会人基礎力入門・自己と社会・地域論・情報処理・初年次ゼミ・キャリア形成入門・キャリア開発・インターンシップ・キャリア形成実践・徳島の魅力、徳島で働く・地域未来探求・地域創生入門・徳島の歴史と文化・四国いやしの道・災害と防災・消費者市民社会・言語と文化・心理学入門・日本の歴史と思想・西洋の歴史と思想・東洋の歴史と思想・ヨーロッパ・アメリカ研究・現代の新たな文化・世界の中の日本経済・日本国憲法・現代社会と人権・自然科学の進歩・環境と人間・生命と倫理・健康と科学・健康スポーツ・スポーツ科学・地域未来探求・地域創生入門・徳島の歴史と文化・四国いやしの道・災害と防災・消費者市民社会・実用英語・中国語・韓国語・フランス文化と言語・ドイツ文化と言語・多文化共生入門
【専門科目】
社会人基礎力入門・初年次ゼミ・日本国憲法・保育原理・社会福祉・社会的養護Ⅰ・社会的養護Ⅱ・保育の心理学・子どもの理解と援助・障害児保育・幼児理解の理論及び方法・保育内容の理解と方法・教育の方法及び技術・乳児保育Ⅰ・乳児保育Ⅱ・教科専門科目国語・教科専門科目体育・教科専門科目音楽・教科専門科目図画工作・教科専門科目体育Ⅰ・教科専門科目体育Ⅱ・教育実習Ⅰ・教育実習Ⅱ・教育実習指導Ⅰ・教育実習指導Ⅱ・基礎ゼミⅠ・基礎ゼミⅡ・自己と社会・地域論・キャリア形成入門・健康スポーツ・情報処理・実用英語・教育原論・子ども家庭福祉・子ども家庭支援の心理学・教育心理学・教育・保育課程論・保育内容総論・保育内容Ⅰ・保育内容Ⅱ・保育実習Ⅰ・保育実習Ⅱ・保育実習指導Ⅰ・保育実習指導Ⅱ・子どもの家庭支援論・保育者論・子どもの保健・子どもの食と栄養・カウンセリング論・教育相談・子どもの健康と安全・特別支援教育基礎論・子育て支援・保育・教職実践演習・保育総合演習Ⅰ・保育総合演習Ⅱ
幼児教育保育科で取得を目指せる資格
幼稚園教諭二種免許状・保育士資格・社会福祉主事任用資格・初級こども健康指導員・初級保育カウンセラー・初級キッズ・ヨガインストラクター・初級キッズ・ダンスインストラクター
音楽科
音楽科では「演奏コース」「音楽制作コース」「音楽療法コース」の3つのコースを設けており、それぞれで音楽に携わる専門的な職業に向けての学習ができます。
特任教授にはジャズ・ピアニストのトビー・ケーニグスバーグ先生や、曲家・ベーシストの今沢カゲロウ先生などを起用し、時代のニーズに合ったプロの指導を受けることができます。
音楽制作ラボやドラム演習室、ライブスタジオまで完備しており、学んだ技術のブラッシュアップが叶う環境となっています。
入学時には「分野別入試」での選考を受けることができ、小論文や個人面接で個性を発揮して入学を勝ち取る新しいスタイルも取られています。
更に分野別入試での入学者には奨励金が給付され、余裕をもった学生生活のスタートを切ることが可能です。
音楽科の履修科目や専攻内容
【共通教育科目】
社会人基礎力入門・自己と社会・地域論・情報処理・初年次ゼミ・キャリア形成入門・キャリア開発・インターンシップ・キャリア形成実践・徳島の魅力、徳島で働く・地域未来探求・地域創生入門・徳島の歴史と文化・四国いやしの道・災害と防災・消費者市民社会・言語と文化・心理学入門・日本の歴史と思想・西洋の歴史と思想・東洋の歴史と思想・ヨーロッパ・アメリカ研究・現代の新たな文化・世界の中の日本経済・日本国憲法・現代社会と人権・自然科学の進歩・環境と人間・生命と倫理・健康と科学・健康スポーツ・スポーツ科学・地域未来探求・地域創生入門・徳島の歴史と文化・四国いやしの道・災害と防災・消費者市民社会・実用英語・中国語・韓国語・フランス文化と言語・ドイツ文化と言語・多文化共生入門
【専門科目】
実技Ⅰ・実技Ⅱ・音楽基礎演習Ⅰ・音楽基礎演習Ⅱ・音楽理論・ソルフェージュⅠ・ソルフェージュⅡ・ボイストレーニング&コーラスⅠ・ボイストレーニング&コーラスⅡ・アンサンブルⅠ・アンサンブルⅡ・音響・照明基礎・ハーモニー&コンポジションⅠ・ハーモニー&コンポジションⅡ・音響・照明演習Ⅰ・照明演習Ⅱ・音楽指導法Ⅰ・音楽指導法Ⅱ・DAW音楽制作基礎・和声楽・卒業演奏Ⅰ・卒業演奏Ⅱ・西洋と日本の音楽史・作詞・作曲ゼミ・指揮法・初見・アドリブ奏法・ポピュラー音楽の歴史と民族音楽・サウンド・レコーディング演習・音楽療法概論・音楽療法各論Ⅰ・音楽療法各論Ⅱ・ビジネス文書演習Ⅰ・ビジネス文書演習Ⅱ・表計算演習Ⅰ・表計算演習Ⅱ・医療秘書実務・キャリアデザイン・障害の理解(基礎)・教育原論・セルフ・マネジメント・音楽療法総合演習・ビジネス実務総論・ビジネス実務演習・医療事務総論・医療管理学概論・社会福祉概論
音楽科で取得を目指せる資格
音楽療法士・音楽インストラクター
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

四国大学短期大学部の学費詳細
入学金:【ビジネス・コミュニケーション科・人間健康科・幼児教育保育科】
200,000円
【音楽科】
250,000円
【ビジネス・コミュニケーション科】
初年度前期分:501,000円
初年度後期分:501,000円
2年次前期分:501,000円
2年次後期分:501,000円
【人間健康科】
初年度前期分:506,000円
初年度後期分:506,000円
2年次前期分:506,000円
2年次後期分:506,000円
【幼児教育保育科】
初年度前期分:501,000円
初年度後期分:501,000円
2年次前期分:501,000円
2年次後期分:501,000円
【音楽科】
初年度前期分:631,000円
初年度後期分:631,000円
2年次前期分:631,000円
2年次後期分:631,000円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスは四国大学と同日程で行われます。
学内施設の見学時にスタンプラリーを行ったり、学科の展示コーナーや入試の相談コーナー、在学生とのフリートークコーナー、模擬授業など、バラエティ豊かなオープンキャンパスとなっています。
学食を体験することもできるので、一足早くキャンパスライフを味わうことができます。
またクラブ活動の見学もでき、在学生たちが間近でショーを行ってくれるクラブアトラクションの時間が設けられているため、勉強以外の楽しみも発見することができる1日となっています。
開催日程
7/12、8/2、8/22、9/13
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
四国大学短期大学部での就職情報
四国大学短期大学部の昨年度の就職率は97%です。
四国大学短期大学では、入学時すぐよりキャリアデザインの指導を行っています。
1年生のうちから企業研究や情報収集をすることで、就職活動時に焦ることなく万全の状態で挑むことができます。
四国大学のキャリアセンターを利用することができるので、個人の能力や適性に関する相談、専門的な進路の相談などに対し、手厚いサポートを受けることが可能です。
また、相談にはキャリアコンサルタントや公認心理師、臨床心理士ハローワーク職員など進路相談のプロが応じてくれるため、より適正な方向へと進む手助けが期待できます。
主な就職先
藍住町・小松島市・徳島県・那賀町・美馬市・日清医療食品・日本ガード・ぬまたデンタルクリニック・ハローデンタルクリニック・花乃苑・博愛記念病院・ひのみね総合医療センター・ヒロズ・東徳島医療センター・藤岡小児クリニック・藤田眼科・富士産業・ホームケアべんり堂・マルハ物産・マルヤ・マルヨシセンター・松茂ひまわり保育園・リハビリテーション大神子病院・法務省矯正局・テレコメディア・天満病院・ときわ・トーカイフーズ・とみなが歯科医院・徳島ダイハツモータース・徳島メディカルサービス・徳島銀行・徳島三菱自動車販売・徳島日野自動車・ナーシングホーム伊月・中山産婦人科・西野金陵・シティ・ハウジング・シルバーケア・四国大学附属保育所・四国労働金庫・昌栄・城西電機・島田保育園・スペック・すばる会計・住友生命保険・とくしま生協・祖川幼児教育センター・タカガワグループ・たまきメディカルサポート・大八食品川内内科・きたじま田岡病院・喜多機械産業・グループホームフェニックス・グローバル・アシスト・後藤会計事務所・サンコーファーマシー・西条耳鼻咽喉科・JAアグリあなん・JA板野郡・JA徳島市・JR四国ワープ・アイグラン・阿南信用金庫・安芸内科・イオンリテール・魚国総本社・梅の花保育園・エイジェック・エイブルフーズ・エーテック・エームサービスジャパン・OKスポーツクラブ・大阪屋・カンガルー歯科・海部観光
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
1期:2020/12/12
2期:2021/03/20
推薦系の入試
【推薦入試】
2020/11/22
その他の入試
大学入学共通テスト利用入試
前期・中期・後期:2021/01/16~2021/01/17
高大接続入試
1期:2020/09/26
2期:2020/10/17
分野別入試
1期:2020/09/26
2期:2020/12/12
3期:2021/02/14
社会人入学試験
1期:2020/07/18
2期:2020/12/12
3期:2021/03/20
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?