至学館大学短期大学部の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ

至学館大学短期大学部は、体育学科・専攻科(アスレティックトレーナー専攻)のある短期大学です。

ここでは至学館大学短期大学部の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

至学館大学短期大学部 偏差値

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

偏差値新入生定員数就職率通信授業
46156名98.40%無し

大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


至学館大学短期大学部の詳細情報

愛知県大府市に位置する至学館大学短期大学部は、体育を専門的に学べる東海地区唯一の短期大学です。『主体的な発想のもと、心身ともに健全でたくましく、「生きる力」、「行動力」、「仲間愛」に溢れ、そして諦めないで何ごとにも「チャレンジする精神」をもった学生をひとりでも多く育てる』という教育目標の下、一人ひとりに合った指導を行い、専門知識と技術に優れた運動・スポーツ指導者の養成を目指しています。
体育学科では、スポーツ・健康関連の各種指導者資格や中学校教諭(保健体育)の教員免許状を取得することが可能です。また、短期大学部を卒業した後は専攻科に進学し、1年間学んだ後に公認アスレティックトレーナーやトレーニング指導者の受験資格を取得することもできます。

メインキャンパス名大府キャンパス
住所〒474-8651
愛知県大府市横根町名高山55
電話番号0562-46-1291

至学館大学短期大学部の偏差値

至学館大学短期大学部の偏差値はおおよそ『46』となっています。

短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。

短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。

至学館大学短期大学部の歴史

至学館大学短期大学部の前身となる中京裁縫女学校は、1905年に内木玉枝により設立されました。1950年には体育科と家政科を備えた中京女子短期大学が開設され、これは後に中京女子大学が開設されるのに伴い、中京女子大学短期大学部へと名称が変更されました。その後、2010年に至学館大学、および至学館大学短期大学部へと名称が変更され、男女共学となり現在に至っています。
短期大学部では現在、家政科がなくなり体育学科のみとなっていますが、新たに専攻科(アスレティックトレーナー専攻)が開設され、より専門的に運動・スポーツ指導者としての知識や技術が身に付けられるようになっています。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容

至学館大学短期大学部で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。

体育学科

1950年に中京女子短期大学体育科として創設された至学館大学短期大学部体育学科は、今までに多くのアスリートやスポーツ指導者を輩出してきました。ここでは体育スポーツに課する様々な知識や技能を身に付けることができ、中学校教諭2種免許状(保健体育)を取得できるほか、スポーツリーダーや障害者スポーツ指導員などスポーツや健康に関係する多様な指導者資格を取得することができます。
卒業後は、運動・健康関連の仕事に就くだけでなく、一般企業に就職する学生も多く、様々な進路が選択できます。また、短期大学部の専攻科へ進学し、1年間学んだ後にアスレティックトレーナーの受験資格を取得したり、4年制の至学館大学への編入をする学生もいます。

体育学科の履修科目や専攻内容

【体育・スポーツ科学】
スポーツ原論・生涯スポーツ論(含スポーツ行政)・スポーツ心理学Ⅰ・子供とスポーツ(含スポーツ障害)・体育学基礎演習・トレーニング科学Ⅰ・スポーツコーチング論Ⅰ・野外活動論・スポーツビジネス・組織論・スポーツ社会学・スポーツ心理学Ⅱ・スポーツマネジメント・体育学演習・トレーニング科学Ⅱ・スポーツコーチング論Ⅱ

【体育実技・実習】
体つくり運動・器械体操・陸上競技・水泳・ダンス・バスケットボール・バレーボール・キャンプ・雪上活動・水中運動・柔道・ラケットスポーツ・サッカー・ソフトボール・エアロビックダンスエクササイズ・エアロビック・レクリエーション・スポーツ・アダプテッド・スポーツ・専門スポーツ・水辺活動・幼児体育指導法

【健康・体力学】
解剖生理学・運動生理学・体力測定・評価(含体力論)・アスレティックトレーナー概論・スポーツマッサージ・テーピング・学校保健(含小児及び精神保健並びに学校安全)・加齢学・スポーツと栄養・バイオメカニクス・アスレティックトレーナー実習I・アスレティックトレーナー実習II・フィットネスプログラム・コンディショニング論・スポーツ医学・安全・救急法・衛生・公衆衛生学・社会福祉概論・健康科学概論(含健康管理)・発達心理学(含障害児)

【教職に関する専門教育科目】
保健体育科指導法・教育学概論・教師論(含チーム学校運営への対応)・学校制度・経営論(含地域連携及び学校安全)・道徳の理論と指導法・特別活動指導法(含総合的な学習の時間の指導法)・教育実習Ⅰ(事前・事後指導)・日本国憲法・教育心理学・教育方法・技術論・生徒指導論(含進路指導)・教育カウンセリング・教職実践演習(中等)・教育実習I(事前・事後指導)・教育実習Ⅱ

体育学科で取得を目指せる資格

中学校教諭2種免許状(保健体育)・健康運動実践指導者受験資格・障害者スポーツ指導員(初級)・スポーツリーダー・競技別指導者・ジュニアスポーツ指導員・エアロビック指導員・アシスタントマネージャー・スポーツプログラマー・アクアフィットネスインストラクター(C級・B級)受験資格・グループエクササイズフィットネスインストラクター・キャンプインストラクター

専攻科(アスレティックトレーナー専攻)

専攻科(アスレティックトレーナー専攻)は、短期大学または高等専門学校を卒業または卒業見込みの場合、あるいは大学に2年間以上在籍し62単位以上を取得した場合などに進学ができます。アスリートを支えるスペシャリストである日本スポーツ協会公認のアスレティックトレーナの資格取得を目指し、講義や実習を通して専門的な理論と技術を習得することができるようにしっかりと考えられてカリキュラムが組まれています。
アスリートを支えるためには身体的なサポートやメンタルケアができることはもちろん、アスリートとの信頼関係を築き上げることもまた重要です。アスレティックトレーナー専攻では高度な知専門知識と実践を身に付けるとともに、豊かな人間性を育むこことも目指されています。

専攻科(アスレティックトレーナー専攻)の履修科目や専攻内容

スポーツトピックス・機能解剖学Ⅰ・機能解剖学Ⅱ・スポーツ障害論Ⅰ・スポーツ障害論Ⅱ・コンディショニング実習Ⅰ・コンディショニング実習Ⅱ・スポーツ救急・安全法・スポーツ栄養論・アスレティックトレーナースポーツ現場実習・アスレティックリハビリテーション現場実習・スポーツ生理学・スポーツバイオメカニクス・ヘルスケアスポーツ医学・体力測定検査・評価Ⅰ・体力測定検査・評価Ⅱ・アスレティックリハビリテーション論・アスレティックリハビリテーション実習Ⅰ・アスレティックリハビリテーション実習Ⅱ・アスレティックトレーナー総合演習・アスレティックトレーナー総合実習

専攻科(アスレティックトレーナー専攻)で取得を目指せる資格

アスレティックトレーナー受験資格・トレーニング指導者受験資格

この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?

リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!

気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!

感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。

しかも!

キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

まとめて資料請求で大学を比較!

至学館大学短期大学部の学費詳細

入学金:250,000円

【体育学科】
初年度前期分:570,000円
初年度後期分:570,000円
2年次納入額:1,140,000円

【専攻科(アスレティックトレーナー専攻)】
前期:575,000円
後期:575,000円

オープンキャンパス情報

オープンキャンパスでは、至学館大学短期学部の雰囲気や実態を実際に見て、聞いて、直接肌で感じることができます。本物の授業が受けられる授業体験だけでなく、体育学部に特化した短期大学部ならではの体感講座も実施されています。
さらにオープンキャンパスでは、様々な入試方式についての説明を聞くことができるので、自分に一番合った方式を見つけることができるでしょう。また、就職や進路、寮や下宿費用などの説明を聞くこともでき、入学後の自分の目標や生活を具体的に把握することもできます。
もちろん学科の教員や在校生とも自由に話ができるため、まさにキャンパスライフを知る絶好のチャンスとなっています。

開催日程

7/19、8/13、8/14

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


至学館大学短期大学部での就職情報

至学館大学短期大学部の昨年度の就職率は98.40%です。

至学館大学短期大学部では多くの学生が教員免許状取得を目指していることもあり、教職課程に特化した「教職支援室」を開設しています。そこでは常駐スタッフによる教員採用試験に関するアドバイスや小論文や志願書の指導まで、一人ひとりのニーズに合わせた支援を受けることができます。
また、「求人NAVI」と呼ばれる求人情報検索システムを導入し、どこからでも短期大学部に届く求人情報を検索することができ、情報収集の強力な手段となっています。
アスリートの競技力向上と学生生活の充実に対しては、至学館大学内の2部門が提供する6種類のサポートを受けることができ、コーチングやコンディショニングに関する手厚いサポートが行われています。

主な就職先

明治安田生命保険・名鉄ライフサポート・防衛省自衛隊・豊和・宝コミュニティサービス・東美濃農業協同組合・東祥(ホリデイスポーツクラブ)・東京ドームスポーツ・東海理化電機製作所・東海マツダ販売・長永スポーツ工業・中京ジムナスティッククラブ・青山循環器内科クリニック・生活協同組合コープぎふ・春日井市民病院・岐阜スズキ販売・花王グループカスタマーマーケティング・河合楽器製作所体育事業部ファクトリージャパングループ・横浜冷凍・愛知県厚生農業協同組合連合会江南厚生病院・リハビリクリニック・ヤマダ電機・やまだ整形外科・ミニミニ・マイナビ・ホーチキ・ブリヂストンリテールジャパン・フュービック(Dr.ストレッチ)・プーマジャパン・ファミリ・ビッグモーター・はる整形外科クリニック・ネクステージ・ドルフィン・トヨタレンタリース名古屋・ドームユナイテッド・デサントジャパン・タマホーム・セントラルスポーツ・ゼビオ・ジェイエスエス・サンスポーツクラブ・コロンビアスポーツウェアジャパン・コパン・ぎふ農業協同組合・カーブス・エディオン・イトマンスイミングスクール・アクトス・あいち知多農業協同組合・アイスク(飯田スイミングクラブ)・SOMPOケア・J-netレンタリース・ATグループ・(一社)日本貨物検数協会

入試情報詳細

一般入試

2020/02/08

AO入試/総合型選抜

【体育学科】
前期:2020/09/20
後期:2020/10/10

推薦系の入試

【資格・活動推薦】
2020/10/31

【アスリート推薦入試】
2020/11/08

【スポーツ推薦入試】
2020/11/08

【指定校・併設校推薦】
2020/11/07

【公募制一般推薦】
前期:2020/11/01
後期:2020/12/12

その他の入試

アスリート入試

前期:2020/10/10
後期:2020/02/28

共通テスト利用入試

前期:個別試験なし
後期:個別試験なし

共通テストプラス入試

2020/2/6

社会人特別入試

2020/11/30~12/07

外国人留学生特別入試

2020/11/30~12/07

帰国生徒特別入試

2020/11/30~12/07

専攻科(アスレティックトレーナー専攻)入学試験

前期:2020/0705
後期:2021/02/06

今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!

今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
ムリな勧誘一切無し!

スタディサプリ資料請求

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


至学館大学短期大学部の資料を請求する資料請求

>オススメ<
一括請求で図書カードゲット一括請求


コメントを残す

*