自由が丘産能短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
自由が丘産能短期大学は、能率科のある短期大学です。
ここでは自由が丘産能短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
47-55 | 1500名 | 記載なし | 有り |
大学受験におすすめ予備校
自由が丘産能短期大学の詳細情報
自由が丘産能短期大学は、通信教育課程のみをもつ短期大学です。学科は能率科の一つだけですが、開設科目は英語から経営、心理学、年金、福祉までビジネスに関する科目が多様に開設されており、認定心理士・経営士補・環境経営士の資格を取得することもできます。授業は通信教育課程ならではの柔軟性があり、経営、マネジメント、心理学、コミュニケーションスキルなど学びたいことを中心に履修科目選ぶことが可能であるうえ、学費を抑えたい、オンラインで学習したいなど勉強のスタイルにも幅広い自由度があります。
勉強は、配布されたテキストを読み、リポート課題を提出した上で科目習得試験に合格すると単位を取得できます。科目習得試験は年6回ありますが、そのうちの3回はオンラインで受けられるため、自分のスタイルに合わせた受験方法を選ぶことができます。
メインキャンパス名 | 自由が丘キャンパス |
---|---|
住所 | 〒158-8632 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
電話番号 | 03-3704-1436 |
自由が丘産能短期大学の偏差値
自由が丘産能短期大学の偏差値はおおよそ『47-55』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
自由が丘産能短期大学の歴史
自由が丘産能短期大学は、1950年に夜間部である第2部の産業能率短期大学として設立されました。能率科は設立当初からあり、当初は事務能率専攻と生産能率専攻の二つの専攻課程がありました。
通信教育課程が開設されたのは1963年であり、これは1965年に第1部が開設されるよりも2年先んじています。1979年になると4年生の産業能率大学が設立され、日本初の経営情報学部が開設されました。
短期大学の名称は1989年に産能短期大学になったのち、2006年に現在の自由が丘産能短期大学へと改称されましたが、その後、第1部と第2部が廃止され、通信教育課程に焦点を当てた自由が丘産能短期大学となり現在に至っています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
自由が丘産能短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
能率科
通信教育課程の能率科には様々なコースが用意されており、自分の目的・環境に合った科目選択ができます。また多様な資格等が単位認定されるので、今までの経験を活かせるのもうれしいポイントです。
学習方法はテキスト学習の後にリポートを提出し、科目習得試験を受けるのが中心ですが、通学スクーリングを受けることもできます。通学スクーリングでは、様々な業界・職域・年齢の学生が集まるためお互いの交流を深めるだけでなく、今までと異なる価値観の人に出会い、新しい視点を持つきっかけを作ることもできます。
また、インターネットスクーリングも開講されているため、キャンパスから遠い人でも他の学生と同じようにスクーリングに参加することができます。
能率科の履修科目や専攻内容
アサーション(コミュニケーション技法)・amazonの戦略に学ぶ・eビジネス概論・イラストで覚えるTOEIC英単語・医療・福祉サービスマネジメント・英会話のためのマインドセット・英語で語る日本・英語ビジネス・ミーティングの基本・英文ビジネス・ライティング・Excel仕事術・GAFA 四騎士が創り変えた世界・会計の考え方・会計の世界史・介護における人間理解・会社を強くする管理会計の知識・学習心理学・仮想通貨とブロックチェーンの知識・家族心理学・考える力をつける・企業家に学ぶ経営・基本キーワードで学ぶ心理学・教育心理学・口がきれいだと健康で長生きできる・経営学入門・経営思想の流れをつかむ・経営戦略を考える・経営のためのリベラルアーツ入門・経済をわかりやすく学ぶ・健康心理学・健康につながるオーラルケア・健康保険法・現代企業にみる日本経済・憲法(行政書士)・厚生年金保険法・高齢者心理学・高齢者の福祉・国民年金法・個人情報保護法・雇用保険法・最新IT技術の動向を知る・財務諸表の知識・時間活用術・事業計画書のつくり方・仕事の上手な教え方・資産運用と金融商品の基礎知識・実務家が教える中小企業経営・社会心理学・社会福祉とは何か・社会保険に関する一般常識・社長業の基本・社内プレゼンの資料作成術・社労士受験対策講座・社労士の基本を学ぶ・自由が丘とブランディング・手話入門・証券基礎講座・湘南ベルマーレの人づくりと組織づくり・情報セキュリティ・情報分析力を鍛える・人材マネジメント入門・人事労務管理論・人生100年時代の健康づくりと社会保障・人生100年時代の就労・数字で考える力を鍛える・ストリートファッション論・税法判例の読み方・世界を読み解くための宗教学・交渉力を高める・説得の心理学・組織マネジメント論・DaiGoに学ぶ超効率勉強法・ダンス&ミュージックビジネス論・地域コミュニティ活動と社会貢献・HH88・超高齢社会の展望と生き方・伝える力を伸ばす・ディズニーに学ぶ心くばりの技法・TOEICテスト・リーディング・TOEICテスト・リスニング・ドラッカーに学ぶマネジメント・日本史で学ぶ経済学・人間関係の心理学・認知心理学・発達心理学・PPTを活用したプレゼンテーション力向上・バンクーバー発音の鬼が教える英語習得のコツ・バンクーバー発音の鬼が教えるネイティブ発音の極意・ビジネス数字力養成講座・ビジネス対話の技術・ビジネスに生かすコーチング・スキル・ビジネスフレームワークの活用・福祉住環境の考え方と実践・福祉心理学・文章力を磨く・米中メガテック企業の競争戦略・ペーパーレス時代の紙の価値を探る・簿記3級をめざす・簿記を基本から学ぶ・マーケティングの基本・メンタルヘルス・マネジメント初級・モチベーションアップ・問題発見・解決力を伸ばす・USJに学ぶマーケティング思考・横浜ビー・コルセアーズに学ぶBリーグクラブの経営・リーダーシップ論・老化メカニズムとアンチエイジング・労働安全衛生法・労働基準法・労働者災害補償保険法・労働保険徴収法・労務管理その他の労働に関する一般常識・ロジカルスピーキング・ロジカルライティング・論理学入門
能率科で取得を目指せる資格
認定心理士・経営士補・環境経営士
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★
自由が丘産能短期大学の学費詳細
入学金:【1年次入学】
30,000円
【2年次編入学】
30,000円
【年間授業料(1年次入学)】
180,000円
【年間授業料(2年次編入学)】
180,000円
オープンキャンパス情報
自由が丘産能短期大学は通信教育課程のみをもった短期大学であるため、オープンキャンパスというものはありませんが、代わりにインターネットを利用した入学説明会が開催されます。通信教育課程には様々な業種、年齢の人が参加するため、遠くに住んでいて来るのが難しかったり、仕事の都合で時間が取りにくかったりする人もたくさんいます。そのためインターネット入学説明会は、参加した人たちから多くの支持を受けています。
通信教育課程は通学型の履修形態とは異なるため学習方法に不慣れな人もいますが、入学説明会ではこれらについての説明に加え卒業までにかかる費用なども具体的に提示されるため、必要な情報を集めることができます。
開催日程
44009
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
自由が丘産能短期大学での就職情報
自由が丘産能短期大学の昨年度の就職率は記載なしです。
自由が丘産能短期大学は通信教育課程であるため、様々なバックグラウンドの人がやって来ます。必然的に一人ひとりの学習目的も異なるため、多様なコースを用意することで各人のキャリア目標に資することを可能としています。
例えば社会保険労務士コースを受講することで試験の受験資格が得られます。
また、数字センスアップコースを受講することで簿記を基本に学び、企業の財務状況や事業活動をマネーという視点から論理的に分析する能力を身に付けることができます。女性のためのキャリアップコースも用意されており、ワンランク上の仕事を目指そうという目標にも対応可能です。
主な就職先
記載なし
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
推薦系の入試
その他の入試
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?