鹿児島県立短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ

鹿児島県立短期大学は、文学科・生活科学科・商経学科・第二部商経学科のある短期大学です。

ここでは鹿児島県立短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

鹿児島県立短期大学 偏差値

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

偏差値新入生定員数就職率通信授業
54225名【文学科・生活科学科・商経学科】
99.4%

【第二部商経学科】
100%

無し

大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


鹿児島県立短期大学の詳細情報

鹿児島県立短期大学は、鹿児島市に位置する鹿児島県で唯一の公立短期大学です。文学科、生活科学科、商経科の3学科6専攻課程に加え、夜間部となる第二部商経科が設置されており、幅広い分野にわたり見識を深め、教養を身に付けることができます。
また2016年には、地元である鹿児島市との間に包括連携に関する協定が結ばれました。大学の基本方針の一つとして掲げられている「豊かな教養を有し職業または実際生活に必要な能力を備えた社会人を継続的に送り出し、もって地域の発展に寄与することに努める」の実践を目指し、地域振興や人材育成などの面で地域との連携を進めています。その方針は国際交流にも表れ、ハワイ大学カピオラニコミュニティーカレッジにおける夏期研修や、南京農業大学との間に交換留学制度などがあります。

メインキャンパス名鹿児島キャンパス
住所〒890-0005
鹿児島県鹿児島市下伊敷1-52-1
電話番号099-220-1111

鹿児島県立短期大学の偏差値

鹿児島県立短期大学の偏差値はおおよそ『54』となっています。

短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。

短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。

鹿児島県立短期大学の歴史

鹿児島県立短期大学は、1950年に鹿児島県立大学の短期大学部として開設されました。開設当初は文科、家政科、社会科の3学科がありましたが、開設翌年の1951年には社会科を商経科Ⅰ部へと改称し、新たに商経科Ⅱ部が設立されました。その後、1995年に学科名を文学科、生活科学科、商経学科と変更し、現在に至っています。
授業では多彩な学科を土台にした豊富なカリキュラムが用意されており、様々な分野にまたがる授業を受講することができます。また少人数制クラスを実現し、教員によるきめ細かい指導を通して学生の教養や技術の習得が目指されています。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容

鹿児島県立短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。

文学科

文学科は、「文学、言語、文化を通して、豊かな文化的感性、柔軟な思考力、的確な表現力を有し、多様化した社会で活躍できる人材を育てること」を教育目標としています。
文学科には2つの専攻課程があり、日本語日本文学専攻では、日本語に関する知識と表現力を身に付け、日本文学を広くかつ深く鑑賞することを重視しており、古文・漢文を含む文献講読や演習を重視したカリ キュラムとなっています。
英語英文学専攻では、英語圏文化、英語学、英米文学を学ぶことを通して、英語力と深い教養を身に付けることを目標としています。そのため、実践的な英語を習得を目指し、演習方式の授業が徹底されています。

文学科の履修科目や専攻内容

【専門基礎科目】
日本文学概論・言語学概論

【日本語学科目】
日本語学概論・日本語教育概論・日本語史・日本文法論・日本語学講義・日本語学講読Ⅰ・日本語学講読Ⅱ・日本語学演習Ⅰ・日本語学演習Ⅱ・日本語学演習Ⅲ・日本語学演習Ⅳ・日本語学演習Ⅴ・日本語学演習Ⅵ・日本語表現法・日本語表現法演習・対照言語学

【日本文学「近代」科目】
日本文学史・古典Ⅰ・日本文学史・古典Ⅱ・日本文学講義Ⅰ・日本文学講読Ⅰ・日本文学講読Ⅱ・日本文学講読Ⅲ・日本文学演習Ⅰ・日本文学演習Ⅱ・日本文学演習Ⅲ

【日本文学「近代」科目】
日本文学史・近代Ⅰ・日本文学史・近代Ⅱ・日本文学講義Ⅱ・日本文学講読Ⅳ・日本文学講読Ⅴ・日本文学講読Ⅵ・日本文学講読Ⅶ・日本文学演習Ⅳ・日本文学演習Ⅴ・日本文学演習Ⅵ

【地域文学・中国文学科目】
南九州の文学・中国文学史Ⅰ・中国文学史Ⅱ・中国文学講読Ⅰ・中国文学講読Ⅱ・中国文学演習Ⅰ・中国文学演習Ⅱ・中国文学演習Ⅲ

【卒業研究】
卒業研究Ⅰ・卒業研究Ⅱ

【関連科目】
比較文化・英文学史・米文学史・読書と豊かな人間性・情報メディアの活用・書道Ⅰ・書道Ⅱ・書道Ⅲ・書道Ⅳ

【専門基礎科目】
スタディスキルズ講義・コミュニケーション概論・英語学概論・英文学概論・比較文化

【コミュニケーション科目】
オーラルコミュニケーションⅠ・オーラルコミュニケーションⅡ・オーラルコミュニケーションⅢ・オーラルコミュニケーションⅣ・英語表現法Ⅰ・英語表現法Ⅱ・英語表現法Ⅲ・英語コミュニケーション演習Ⅰ・英語コミュニケーション演習Ⅱ・英語コミュニケーション演習Ⅲ・通訳入門Ⅰ・通訳入門Ⅱ

【英語学科目】
英文法・英語史・英語音声学・講読演習Ⅰ・基礎演習Ⅰ・英語学演習

【英米文学科目】
英文学史・米文学史・比較文学・英米文学講読Ⅰ・英米文学講読Ⅱ・英米文学講読Ⅲ・講読演習Ⅱ・基礎演習Ⅱ・英米文学演習演習

【比較文化科目】
イギリス事情・アメリカ事情・ヨーロッパ事情・講読演習Ⅲ・基礎演習Ⅲ・比較文化演習

【関連科目】
対照言語学・言語学概論楊・日本語学概論・日本文学史Ⅰ・日本文学史Ⅱ・日本語教育概論・国際経済論・国際関係論・検定対策講座Ⅰ・検定対策講座Ⅱ

【卒業研究】
卒業研究

文学科で取得を目指せる資格

中学校教諭二種免許(国語)・中学校教諭二種免許(英語)・司書教諭資格・日商PC検定試験(文書作成)・実用英語技能検定・中国語検定・実用英語技能検定・TOEIC・TOEFL

生活科学科

生活科学科には食物栄養専攻と生活科学専攻があり、学生たちが実践的な専門知識と技能を身に付け、生活に関するエキスパートになることを目標にしています。
食物栄養専攻では、食物および食生活についての幅広い専門知識と健康維持増進のための実践的能力の習得を目指しています。そのため病院や学校等での学外実習をはじめ、実験・実習が数多く取り入れられており、栄養士免許等の資格も取得できます。
生活科学専攻では、より良い生活環境実現のために求められるデザイン的な思考と感性を養うことが目指されています。また、中学校教諭二種免許(家庭)や司書教諭資格を取得できるほか、二級建築士・木造建築士受験資格も取得することができます。

生活科学科の履修科目や専攻内容

【生活科学科目】
生活科学概論・生活経営学・人間関係論・社会福祉論

【食物に関する科目】
食品学Ⅰ・食品学Ⅱ・食品学実験・食品衛生学・食品衛生学実験・食品加工学・調理学・調理学実習Ⅰ・調理学実習Ⅱ・調理学実習Ⅲ

【消化・吸収・代謝に関する科目】
栄養学総論・栄養学各論・栄養学実習・解剖生理学・解剖生理学実験・生化学Ⅰ・生化学Ⅱ・生化学実験

【健康と運動に関する科目】
健康と運動・健康管理概論・公衆衛生学・運動生理学

【給食の管理に関する科目】
給食管理・給食管理実習Ⅰ・給食管理実習Ⅱ・給食管理実習Ⅲ

【栄養の指導】
栄養教育論・栄養指導論Ⅰ・栄養指導論Ⅱ・栄養指導論実習Ⅰ・栄養指導論実習Ⅱ・公衆栄養学・栄養情報処理

【臨床関連科目】
臨床栄養学Ⅰ・臨床栄養学Ⅱ・臨床栄養学実習・病理学

【栄養教諭関連科目】
学校栄養教育論

【その他】
化学概論・生物概論

【専門基礎系】
生活科学概論・生活化学・生活化学実験・色彩学・ビジュアルデザイン基礎Ⅰ・ビジュアルデザイン基礎Ⅱ・テキスタイルサイエンス・ファッション造形基礎

【ライフデザイン系】
生活経営学・生活文化・人間関係論・社会福祉論・衣生活学・生活コロイド学・食物と栄養・調理学・調理実習・保育学・卒業研究A

【ビジュアル・ファッションデザイン系】
ビジュアルデザイン論Ⅰ・ビジュアルデザイン論Ⅱ・ビジュアルデザインⅠ・ビジュアルデザインⅡ・ファッションデザイン論・ファッション造形Ⅰ・ファッション造形Ⅱ・ファッションビジネス・卒業研究B

【建築デザイン系】
住生活学・住居史・住居・インテリア設計学・設計製図Ⅰ・設計製図Ⅱ・住居構造学Ⅰ・住居構造学Ⅱ・住居環境学・住居環境学演習・建築材料学・建築生産・建築法規・CAD設計・建築史・CAD設計特講・設計製図Ⅲ・設計製図Ⅳ・空間デザイン論・空間デザインⅠ・空間デザインⅡ・卒業研究C

生活科学科で取得を目指せる資格

栄養士免許・栄養教諭二種免許・管理栄養士国家試験受験資格(卒業後実務経験3年以上)・中学校教諭二種免許(家庭)・司書教諭資格・二級建築士・木造建築士受験資格(免許登録要件として実務経験1年あるいは2年)・商業施設士補受験資格認定校(在学中の取得可)

商経学科

第二部商経学科は、鹿児島県で唯一の夜間学科です。ここでは、第一部商経学科のほとんど全ての授業を受講することができ、日本や世界の経済や社会全体から企業経営の在り方、情報活用まで様々な領域に関する専門知識が学べます。
夜間学科なので仕事と学業の両立が可能であり、学びたいときに学びたいことを学ぶことが可能な「目的志向型」の第二商経学科は、キャリアアップや資格取得、学び直しなど、学生の多様なニーズに応えています。
また、多くの社会人が学んでいることもあり、様々な年齢の学生との出会いを通して形成される豊かな人的交流の場ともなっています。

商経学科の履修科目や専攻内容

【基礎理論】
情報社会論・現代社会論・社会哲学・経済学・文化と社会・経済情報論・消費者問題・行政法・経済政策・社会政策・社会思想・民法・商法・産業心理学・会計学総論・簿記論Ⅰ・経営学総論

【情報基礎】
情報科学概論・文書作成実習・統計学・応用文書処理・PCデータ活用・PCデータ活用実習・PCアプリケーション実習

【経済理論】
日本経済論・財政学・農業経済論・金融論・経済学史・経済学特講Ⅰ・経済学特講Ⅱ・法学特講・簿記論Ⅱ

【国際環境】
国際経済論・国際立地論・アジア経済論・外国貿易論・国際関係論・比較文化・アジア事情・ヨーロッパ経済事情・国際経済特講Ⅰ・国際経済特講Ⅱ

【地域政策】
地域経済論・地域産業政策・地域史・地方自治論・地方財政論・高齢者福祉・非営利組織論・労働法・地域研究特講・地方自治法

【演習・実習】
基礎演習・演習Ⅰ・演習Ⅱ・卒業研究・社会活動・企業研修

【経営理論】
簿記論Ⅱ・経営管理論・経営組織論・労務管理論・管理会計論・原価計算・国際経営論・経営学特講Ⅰ・経営学特講Ⅱ

【情報分析】
情報管理論・比較経営論・会計情報論・企業行動科学・経営戦略論・企業論・財務会計論・マーケティング論

【情報活用】
経営工学・応用データ活用・プログラミング・簿記論Ⅲ・情報論特講

【演習・実習】
基礎演習・演習Ⅰ・演習Ⅱ・卒業研究・社会活動・企業研修

商経学科で取得を目指せる資格

日商PC検定試験(文書作成・データ活用)・日商簿記検定・全経簿記検定・法学検定・証券外務員・社会福祉主事(任用資格)

第二部商経学科

第二部商経学科は、鹿児島県で唯一の夜間学科です。ここでは、第一部商経学科のほとんど全ての授業を受講することができ、日本や世界の経済や社会全体から企業経営の在り方、情報活用まで様々な領域に関する専門知識が学べます。
夜間学科なので仕事と学業の両立が可能であり、学びたいときに学びたいことを学ぶことが可能な「目的志向型」の第二商経学科は、キャリアアップや資格取得、学び直しなど、学生の多様なニーズに応えています。
また、多くの社会人が学んでいることもあり、様々な年齢の学生との出会いを通して形成される豊かな人的交流の場ともなっています。

第二部商経学科の履修科目や専攻内容

【基礎理論】
情報社会論・現代社会論・社会哲学・経済学・社会学・文化と社会・経済情報論・行政法・経済政策・社会政策・社会思想・民法・商法・産業心理学・会計学総論・簿記論Ⅰ・経営学総論

【情報基礎】
情報科学概論・文書作成実習・統計学・応用文書処理・PCデータ活用・PCデータ活用実習・PCアプリケーション実習(A)・PCアプリケーション実習(B)

【経済理論】
日本経済論・財政学・農業経済論・金融論・経済学史・経済学特講

【地域と国際】
国際経済論・国際立地論・アジア経済論・外国貿易論・国際関係論・アジア事情・ヨーロッパ経済事情・地域経済論・地域産業政策・地域史・地方自治論・地方財政論・高齢者福祉・非営利組織論・労働法・国際経済特講・地域研究特講・地方自治法

【経営理論】
簿記論Ⅱ・経営管理論・経営組織論・労務管理論・管理会計論・原価計算・国際経営論・経営学特講

【情報分析・活用】
情報管理論・比較経営論・会計情報論・企業行動科学・経営戦略論・企業論・経営工学・応用データ活用・プログラミング・財務会計論・情報論特講・マーケティング論

【演習・実習】
基礎演習・演習Ⅰ・演習Ⅱ・卒業研究・社会活動・企業研修

第二部商経学科で取得を目指せる資格

日商PC検定試験(文書作成・データ活用)・日商簿記検定・全経簿記検定・法学検定・証券外務員・社会福祉主事(任用資格)

この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?

リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!

気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!

感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。

しかも!

キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

まとめて資料請求で大学を比較!

鹿児島県立短期大学の学費詳細

入学金:【文学科・生活科学科・商経学科】
169,200円

【第二部商経学科】
71,800円

【文学科】
前期:195,000円
後期:195,000円

【生活科学科】
前期:195,000円
後期:195,000円

【商経学科】
前期:195,000円
後期:195,000円

【第二部商経学科】
前期:100,400円
後期:100,400円

オープンキャンパス情報

オープンキャンパスは夏と秋に開催され、学科や専攻紹介のほか、模擬授業や体験授業に参加することができます。文学科、生活科学科、商経学科のそれぞれが魅力的なミニ講義を開催するほか、生活科学科ではファッションデザイン、ビジュアルデザイン、建築・空間デザインについてのオープンラボが開かれ、参加者たちは実際に作業をしながら大学の空気を肌で感じることができます。
また、キャンパスツアーでは自分の行きたい学科の施設を見学することができ、具体的なキャンパスライフを知ることができます。もちろん入試についての説明もあり、入学までに必要な情報を集めることができます。

開催日程

7/18、11/15

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


鹿児島県立短期大学での就職情報

鹿児島県立短期大学の昨年度の就職率は【文学科・生活科学科・商経学科】
99.4%

【第二部商経学科】
100%
です。

キャリアサポートについては2年の在学期間を通して恒常的に行われる就職支援活動があり、ビジネスマナー講座やSPI対策模試などを受けることができます。
1年次に行われるキャリアデザインでは、自分の人生を主体的に創造するために役立つ考え方、知識、能力を身に付けることを目標に置いた授業が行われます。また、就活パネルディスカッションでは企業の人事担当者や先輩社員を招き、現場の声を直接に聞くことができます。
就職活動に必須のマナー指導や履歴書添削、面接指導などは学生課で提供されており、マンツーマンの指導を何度でも受けることができます。

主な就職先

ANAエアポートサービス・ANA関西空港・ANA福岡空港・JAさつま日置・JA県連・JA鹿児島みらい・MBC開発鹿児島銀行・MXモバイリング・NHK営業サービス・Wiz・アイエスエフネット・アクトコール・アダストリア・イーライフ共和・いわさきコーポレーション・エス・ティ・ピー・エム・ディ・エス・エルセルモ鹿児島・オーリック不動産・おく小児矯正歯科・かごしま電工・クリニカルパソロジーラボラトリー・ゲオホールディングス・コネクシオ・コバルト技建・コンサルタント・シ-ボン・シュクレイ・スエヒロ・スズキ自販鹿児島・セイカ食品・ソフィーナビューティカウンセリング・ソフトスタジオ・タスク・フォース・チェルシー保育園・デリカフレンズ・ドラッグストアモリ・ノエビア・パルコーポレーション・ハンズマン・ブライダルコスチューム・プライムアシスタンス・プライムアシスタンスコーアガス日本・プリントネット・ブルーメイト・ベガコーポレーション・マグトロニクス・マリン薬局・マルエーフェリー・みゆき苑・ミルキー・マリー保育園・ムラヤマ・ヤマサハウス・ライクスタッフィング・リックス・ルームコンサルティング・ロイヤルホーム・阿久根市職員・愛育病院・羽田空港国際旅客サービス・海上自衛官・外務省・勘場蒲鉾店・丸和建設・岩崎産業・吉野石膏・宮崎第一中学校教員・京セラ川内・九州電力労働組合・健康家族・県職員(一般事務)・県職員(教育事務)・国土交通省九州地方整備局・国保水俣市立総合医療センター・国立病院機構・今給黎総合病院・今別府産業・再春館製薬所・財宝ユウベルグループ・桜十字病院・三木組・指宿市職員・鹿屋市職員・鹿児島くみあい食品・鹿児島ファミリーライフサービス・鹿児島みなみ眼科・鹿児島銀行・鹿児島空港ビルディング光陽福祉会・鹿児島県火災共済協同組合・鹿児島県公立学校教員(臨的)・鹿児島県私立中学高等学校協会・鹿児島市職員・鹿児島信用金庫・鹿児島綜合警備保障常盤会・鹿児島徳洲会病院・七呂建設・写真の光輝・住宅性能評価センター・小林市職員・常盤会・植村病院・職県職員(警察事務)・新門整形外科・西洋フード・コンパスグループ・静光園第二病院・全労済・太陽の里・大隅鹿屋病院・大勝病院・天神愛眼グループ・東京海上日動火災保険・南給・南国システムサービス鹿児島銀行・南国交通・南国殖産・南薩食鳥・南州メディカル・南日本ハウス・南日本銀行・日京クリエイト・日清コンクリート工業・日本製鉄・日本郵便・八反丸リハビリテーション病院・富国生命保険・米盛病院・法務省鹿児島地方法務局・北九州市公立学校教員(臨的)・霧島市職員(任期付)・霧島市職員・霧島神宮・明石屋・陸上自衛官・和田博文土地家屋調査士事務所・昴

入試情報詳細

一般入試

2020/02/08

AO入試/総合型選抜

推薦系の入試

【学校推薦型選抜】
2020/12/04

【特別推薦型選抜(第二部商経学科のみ)】
2020/12/04

その他の入試

社会人選抜(第一部商経学科のみ)

2020/12/04

有職者特別選抜(第二部商経学科のみ)

2021/03/02

私費外国人留学生選抜

2020/02/17

今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!

今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
ムリな勧誘一切無し!

スタディサプリ資料請求

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


鹿児島県立短期大学の資料を請求する資料請求

>オススメ<
一括請求で図書カードゲット一括請求


コメントを残す

*