実践女子短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
実践女子短期大学は、日本語コミュニケーション学科・英語コミュニケーション学科のある短期大学です。
ここでは実践女子短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
44 | 180名 | 98% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
実践女子短期大学の詳細情報
実践女子短期大学は、東京都渋谷区にある国際的にコミュニケーションをとる事のできる力を身に付けます。
国際社会で必要となる語学力を身に付けるだけでなく、世界の様々な文化や文学を理解し、必要な教養や専門知識・技能などを高める事ができます。
建学の精神である、知性を磨くとともに人間性をはぐくみ、個々に合ったカリキュラムで自立心も持った社会人へと育ちます。
少人数制のクラス編成で、2年かけて基礎知識だけでなく、応用や技術も学びます。
また、資格取得や進学、就職に向けての時間も設けられています。
コミュニケーションスキルを高めたい方や、ビジネススキルを習得したい方、国際的に活躍したい方など、年齢問わず様々な学生が勉強に励んでいます。
メインキャンパス名 | 渋谷キャンパス |
---|---|
住所 | 〒150-8538 東京都渋谷区東1丁目1-49 |
電話番号 | 03-6450-6817 |
実践女子短期大学の偏差値
実践女子短期大学の偏差値はおおよそ『44』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
実践女子短期大学の歴史
実践女子短期大学は、1899年に女子教育の先駆者である下田歌子さんにより開校されました。
女性の地位が低かった時代で、古典や和歌などの日本的教育と、衣・食・住などの家政学を学ぶ大学として開校されました。
「女性が社会を変える、世界を変える」という下田歌子さんの精神は、現在でも引き継がれています。
日野キャンパスだけであった実践女子短期大学は、2014年に渋谷キャンパスが完成し、学ぶの幅も広げる事で、女性が社会で活躍のできる教育を実現させています。
2019年には創立120周年を迎えています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
実践女子短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
日本語コミュニケーション学科
日本語コミュニケーション学科では、美しく正しい日本語の使い方を覚え、社会に出た際に役立つコミュニケーションスキルを学ぶ事ができます。
日本語や日本文化・日本文学の深い知識を学び、広い範囲のビジネスリテラシー教育を主としながら、専門的な実践教育を学ぶことで、様々な社会の場で活躍のできる女性が目指せます。
他にも出版物などの企画編集能力や文章作成能力も学ぶ事ができます。
2年間で様々な資格取得に向けてのカリキュラムも組まれています。
担任制で勉強だけでなく資格や就職、生活面においてもサポートが成されています。
日本語コミュニケーション学科の履修科目や専攻内容
【コミュニケーションスキルコース専門科目】
日本文学の歴史a古代・日本文学の歴史b中近世・日本文学の歴史c近代・日本文学の歴史d現代・古典文学を読む・近現代の文学を読む・物語の世界・小説と戯曲の世界・詩歌の世界・女性文学・文学とコミュニケーション・近代読者論・日本語学入門a・日本語学入門b・日本の芸能・大衆文化論・香の文化・英語で読む日本の文学・英語で学ぶ日本文化・自己表現法・基礎ゼミ・ライティングゼミa・ライティングゼミb・ライティングスキルa・ライティングスキルb・ビジネス文書演習・日本語コミュニケーション入門・ことばと生活・日本語の発見・日本語を教えるa・日本語を教えるb・日本語のしくみ・点字の世界・コミュニケーションと心理・ノンバーバルコミュニケーション論・医療とコミュニケーション・ビジネストーク演習・ビジネスマナー入門・コミュニケーションスキル入門・ビジネスコミュニケーション・アサーティブコミュニケーション・プレゼンテ-ション入門・ドラマコミュニケ-ション・ヴォイストレ-ニング・ビジネスマナー応用・ビジネスリテラシー入門・情報と社会・企業と情報・ビジネスリテラシ-応用・ビジネスマネジメント・コンピュータ会計入門・デジタルデザイン・Webデザイン・データ分析入門・コンピュ-タ会計応用・プログラミング入門・出版メディア入門・本の知識・アーカイブズとメディアリテラシー・企画・編集論・デジタル出版演習・出版文化史・編集インタ-ンシップ・卒業研究a・卒業研究b
【情報コミュニケーションコース専門科目】
日本文学の歴史a古代・日本文学の歴史b中近世・日本文学の歴史c近代・日本文学の歴史d現代・古典文学を読む・近現代の文学を読む・物語の世界・小説と戯曲の世界・詩歌の世界・女性文学・文学とコミュニケーション・近代読者論・日本語学入門a・日本語学入門b・日本の芸能・大衆文化論・香の文化・英語で読む日本の文学・英語で学ぶ日本文化・自己表現法・基礎ゼミ・ライティングゼミa・ライティングゼミb・ライティングスキルa・ライティングスキルb・ビジネス文書演習・日本語コミュニケーション入門・ことばと生活・日本語の発見・日本語を教えるa・日本語を教えるb・日本語のしくみ・点字の世界・コミュニケーションと心理・ノンバーバルコミュニケーション論・医療とコミュニケーション・ビジネストーク演習・ビジネスマナー入門・ビジネスマナー応用・ビジネスリテラシー入門・情報と社会・企業と情報・ビジネスリテラシ-応用・ビジネスマネジメント・情報学への招待・情報コミュニケーション・情報検索入門・情報リテラシ-入門・デジタルプレゼンテーション入門・コンピュータ会計入門・情報リテラシ-応用・デジタルデザイン・Webデザイン・データ分析入門・コンピュ-タ会計応用・プログラミング入門・出版メディア入門・本の知識・アーカイブズとメディアリテラシー・企画・編集論・デジタル出版演習・出版文化史・編集インタ-ンシップ・卒業研究a・卒業研究b
日本語コミュニケーション学科で取得を目指せる資格
Word文書処理技能認定試験2級・Word文書処理技能認定試験3級・Excel表計算処理技能認定試験2級・Excel表計算処理技能認定試験3級・情報検定(J検)2級・情報検定(J検)3級・ビジネス能力検定(B検)2級・ビジネス能力検定(B検)3級・ビジネス文書検定2級・ビジネス文書検定3級・秘書検定2級・秘書検定3級・日本漢字能力検定2級・日本漢字能力検定準2級・TOEICRL&R希望者受験・司書
英語コミュニケーション学科
英語コミュニケーション学科では、2年間で様々な業界でグローバルに活躍のできる人材を育成します。
入学時にテストが行われ、個々の英語レベルに合った少人数制のクラス編成で授業が行われます。
日本人と外国人の先生が語学や多文化社会、国際社会などについて授業をします。
2年次にはオーストラリアへ5ヶ月間留学があり、現地の子供達と触れ合い語学力などを向上させます。
他にもマレーシアやハワイなどへも5ヶ月間留学をする事ができます。
就職活動では、インターンシップも行われ実際の現場で付けた力を試す事ができます。
英語コミュニケーション学科の履修科目や専攻内容
【観光ビジネスコース専門科目】
EffectiveCommunicationA・EffectiveCommunicationB・WritingA・WritingB・ReadingA・ReadingB・ListeningA・ListeningB・EffectiveCommunicationC・EffectiveCommunicationD・WritingC・WritingD・ReadingC・ReadingD・ListeningC・ListeningD・WorkshopA・WorkshopB・WorkshopC・WorkshopD・WorkshopE・WorkshopF・発音演習A・発音演習B・検定英語A・検定英語B・英語学A・英語学B・英語音声学A・英語音声学B・英米言語文化論A・英米言語文化論B・比較文化論A・比較文化論B・オーストラリア英語研修・ハワイ英語研修・沖縄インターンシップ・海外留学A・海外留学B・海外留学C・観光概論・エアライン演習・ホスピタリティ論・観光地理・観光英語・旅行実務・ホテル実務・コンシェルジュ論・航空実務・ツアープランニング・ブライダルプランニング演習・ウェディングコンサルティング演習・レストランマネジメント・会計簿記・マーケティング・基礎演習・卒業演習A・卒業演習B
【国際コミュニケーションコース専門科目】
EffectiveCommunicationA・EffectiveCommunicationB・WritingA・WritingB・ReadingA・ReadingB・ListeningA・ListeningB・EffectiveCommunicationC・EffectiveCommunicationD・WritingC・WritingD・ReadingC・ReadingD・ListeningC・ListeningD・WorkshopA・WorkshopB・WorkshopC・WorkshopD・WorkshopE・WorkshopF・発音演習A・発音演習B・検定英語A・検定英語B・英語学A・英語学B・英語音声学A・英語音声学B・英米言語文化論A・英米言語文化論B・比較文化論A・比較文化論B・オーストラリア英語研修・ハワイ英語研修・沖縄インターンシップ・海外留学A・海外留学B・海外留学C・異文化コミュニケーション論・アメリカ文化事情・イギリス文化事情・東京文化事情・オーストラリア文化事情・東京ガイド論・研修プレップ英語・ステップアップ英語・ポップミュージック英語・アニメ・マンガ英語・キッズイングリッシュ・都市文化研究・基礎演習・卒業演習A・卒業演習B
英語コミュニケーション学科で取得を目指せる資格
TOEICRL&R・Word文書処理技能認定試験2級・Word文書処理技能認定試験3級・ExcelR表計算処理技能認定試験3級・観光英語検定2級・観光英語検定3級・ExcelR表計算処理技能認定試験2級・ExcelR表計算処理技能認定試験3級・国内旅程管理研修・日商簿記検定2級・日商簿記検定3級・司書
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

実践女子短期大学の学費詳細
入学金:240,000円
【日本語コミュニケーション学科】
初年度前期分:791,080円
初年度後期分:524,000円
2年次前期分:551,080円
2年次後期分:524,000円
【英語コミュニケーション学科】
初年度前期分:791,080円
初年度後期分:524,000円
2年次前期分:551,080円
2年次後期分:524,000円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは、総合ガイダンスや模擬授業などで実際の学校を知る事ができます。
大学や学科、入試、資格、就職についての説明後に、個別に相談会が行われます。
模擬授業では、各学科に分かれて実施の授業を体験する事ができ、在校生によるイベントも行われます。
在校生とのキャンパスツアーやおしゃべりコーナーも設置されており、実際のキャンパスライフを知る事ができます。
また、遠方などで来れない方などの為にウェブオープンキャンパスも開催されています。
動画で学校についてや、在校生による学校生活やプライベートなども紹介されています。
また、先生によるミニ講義も多彩にありますのでチェックしてみてください。
開催日程
7/19、8/15、8/16、10/25、3/28
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
実践女子短期大学での就職情報
実践女子短期大学の昨年度の就職率は98%です。
就職率98%をの実績を持つ実践女子短期大学では、1年次より様々なカリキュラムで就職支援の企画がされています。
進路を考える為に、仕事体験講座や全員面談・自己分析講座など、仕事を考える為に、良い企業の見分け方やOG懇談会、就職を考える為に、就職ガイダンスやグループディスカッション対策・面接対策講座・学内企業セミナー・業界研究講座などのカリキュラムが設けられています。
2年次には個別相談やフォローアップ講座・求人紹介会などで本格的に収就職活動を行います。
夏季休暇中には1日企業見学会が開催され、実際の仕事先やオフィス内を見学する事ができます。
主な就職先
いすゞ自動車株式会社・NECマネジメントパートナー株式会社・ANAエアポートサービス株式会社・MS&AD事務サービス株式会社・関東甲信越税理士国民健康保険組合・エム・ユー・センターサービス東京株式会社・キヤノン株式会社・国分ビジネスエキスパート株式会社・株式会社京王プラザホテル・JFE商事ビジネスサポート株式会社・昭和信用金庫・株式会社JALスカイ・株式会社SUBARU・株式会社日本アクセス・第一生命ホールディングス株式会社・日本情報産業株式会社・三井住友トラストビジネスサービス株式会社・富士信用金庫・三菱鉛筆株式会社・横浜信用金庫 等
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
記載なし
推薦系の入試
【学校推薦型選抜(公募)】
2020/11/29
【学校推薦型選抜(卒業生・在学生推薦)】
2020/11/29
その他の入試
大学入学共通テスト
1期:2021/01/04~01/19
2期:2021/01/04~02/11
3期:2021/01/04~02/28
特別選抜(社会人・海外帰国生
2020/11/29
外国人留学生選抜
2020/11/29
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?