女子栄養大学短期大学部の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
女子栄養大学短期大学部は、食物栄養学科のある短期大学です。
ここでは女子栄養大学短期大学部の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
53 | 160名 | 100% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
女子栄養大学短期大学部の詳細情報
女子栄養大学はその名が示す通り、栄養学と保健学の研究と、その成果に基づいた教育を行ってきています。
短期大学部についてもそれは同様であり、短期大学部の前身である短期大学設置から70年以上が歴史の中で、多数の栄養、保健関連のスペシャリストを育成してきました。
長い歴史を経て、21世紀も四半世紀が過ぎようかという昨今、食生活が豊かになっていくのと反面に、糖尿病や脳梗塞、心筋梗塞といった生活習慣病、それに伴う介護の必要な高齢者の増加という社会問題に悩まされています。
さらに少子高齢化も進み、健康年齢の延長が必須となっていく中で、ますます女子栄養大学の必要性が高まっています。
その需要に歴史が築いてきた確たるノウハウが応えてくれるのは、これまでの卒業生たちの評価を見れば疑う余地がありません。
メインキャンパス名 | 駒込キャンパス |
---|---|
住所 | 〒170-8481 東京都豊島区駒込3-24-3 |
電話番号 | 03-3915-3668 |
女子栄養大学短期大学部の偏差値
女子栄養大学短期大学部の偏差値はおおよそ『53』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
女子栄養大学短期大学部の歴史
1933年に家庭食養研究会が発足したのが女子栄養大学の発祥となります。
現在の女子栄養大学に改称されたのが発足から7年後の1940年です。
しかしながらその後は順調ではなく、駒込に存在していた校舎は1945年の東京空襲で全焼してしまい、群馬県への学園疎開を余儀なくされてしまいます。
1947年に再度駒込に校舎を構え、1950年から女子栄養短期大学が設置され、これが女子栄養大学短期大学部の前身となるわけです。
短期大学部の需要は人口増に伴って高まっていき、1967年に女子栄養大学短期大学は二部制になります。
2000年に入り、女子栄養大学短期大学は現在の女子栄養大学短期大学部に改称し、翌2001年には二部も廃止され、現在に至っています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
女子栄養大学短期大学部で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
食物栄養学科
女子栄養大学短期大学部食物栄養学科は70年の歴史を誇る学科であり、またその長い年月の中で蓄積された優れたノウハウを、最も新しい形で指導するカリキュラムが用意された学科です。
栄養学の知識、技術を身に付け、またそれを実践する事で社会に貢献していけるような栄養士を育成する、というのは他学の栄養学科と同様のコンセプトではあります。
そこにプラスアルファとして、リーダーシップのある栄養士を育成する、という事が同学科の大きな特徴となっています。
その為、グループワークや実験、実習を豊富に盛り込んだカリキュラムが組まれています。
さらに、実務経験の必要な上位資格である管理栄養士国家試験に対応した科目もカリキュラムに組み込む事が可能となっており、能力的にも視覚的にも一つ上の栄養士が目指せるという事が女子栄養大学短期大学部食物栄養学科の大きな魅力となっています。
食物栄養学科の履修科目や専攻内容
【栄養士必修科目】
解剖生理学・食品学総論・栄養学総論・臨床栄養学・給食運営管理論・構造機能人体学実習・食品学実験・食品衛生学実験・給食管理実習・基礎調理学実習・生化学・食品衛生学・栄養指導論・調理学・生化学実験・食品学各論・栄養学実験実習・調理科学実験・公衆衛生学・栄養生理学・ライフステージ栄養学・対象別栄養指導論・栄養指導実習・社会福祉概論・栄養生化学・公衆栄養学概論・臨床栄養学実習・対象別栄養指導実習・応用調理学実習
【専門科目】
実践栄養学演習・食品化学実験・情報処理生物統計演習・健康づくり運動処方・健康管理スポーツ実践・微生物学・給食実務演習・栄養病理学・スポーツ栄養学・食品経済・食品科学・食物栄養演習・食品衛生実務概論・健康管理概論・ライフステージ栄養学・食育論・栄養士活動特論・給食管理実習・栄養士実務英語・専門調理実習
【基礎教養科目】
就業支援演習・日本国憲法・生物学・化学・英語・外国語コミュニケーション・文学・哲学・社会学・心理学・経済学・生活文化論
【教職必修科目】
栄養教諭論・教育原理・発達と学習の心理学・特別支援教育論・教職論・教育相談・教育課程論・教育方法及び技術・栄養教諭教育実習指導・教職実践演習・特別活動論・生徒指導論・栄養教諭教育実習
食物栄養学科で取得を目指せる資格
栄養士・栄養教諭二種免許状・情報処理技能検定
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

女子栄養大学短期大学部の学費詳細
入学金:360,000円
【食物栄養学科】
2年総額:3,201,600円
オープンキャンパス情報
女子栄養大学短期大学部のオープンキャンパスは複数回実施され、その内容についても女子栄養大学と合同で実施される事から充実したものとなっています。
保護者向けも含め、学校紹介から始まり、各学部のカリキュラム紹介や模擬講座、それぞれに所属している現役学生による紹介といった学内での生活や実際に学習出来る事がどのようなものか、というのが十分に理解出来るようなプログラムが用意されています。
また、卒業生による就職活動時の感想ですとか、卒業後の生活、仕事の状況等についても話が聞けますので、学生の将来に関する不安が解消出来るのと同時に、保護者の方にとっても大事なお子様がどのような今後を歩めるのかが分かるのはありがたいことではないでしょうか。
自慢のランチが味わえるキャンパスツアーといった楽しい要素も盛り込まれており、必ずしも同学への進学を希望しない方からも関心を寄せられています。
開催日程
5/10、6/7、8/14、10/31、11/1
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
女子栄養大学短期大学部での就職情報
女子栄養大学短期大学部の昨年度の就職率は100%です。
女子栄養大学短期大学部のキャリアサポート体制は充実しており、就職率100%を維持する原動力となっています。
年間を通して設置されている就職課では常に学生をバックアップする体制を整えており、就職活動の始まりとなる企業情報の収集や就職活動を実際に行う際の進め方について相談に乗ってくれます。
実行段階となるエントリーシートや履歴書の書き方、面接対策についても常に対応してくれますので、学生が安心且つ、円滑に就職活動を進められるようになっています。
肝心の求人情報についてはWEB上から閲覧する事も出来るようになっており、誰にも邪魔される事なく、自分の資格状況等に応じた企業を探すことが出来ます。
就職ガイダンスや就職対策講座、模擬面接会等も実施されており、高度な知識とスキルを就職活動の場でいかんなく発揮できるように配慮されていると言えるでしょう。
主な就職先
あさかたんぽぽ保育園・育成会めぐみ保育園・かおりPutra保育園・亀戸浅間保育園・きたしば保育園・行徳あけぼの保育園・グローバルキッズ・クオリス・こどもの家保育園・こどもの森・コビーアンドアソシエイツ・コンビウィズ・聖光会・さわらび福祉会・チャイルドピース・ベル・ナーサリー・ねむの木保育園・妙福寺保育園・保育園めぐみ・栄養食・エームサービスジャパン・エムティーフード・西洋フードコンパスグループ・東京ケータリング・富士産業・藤江・ベストフードサービス・ベネミール・ミールケア・メディカルプラント・メフォス・LEOC・IMSグループ・浮間中央病院・王子生協病院・江東病院・埼玉医科大学・オリンピア・神奈川県・港区・練馬区・相模原市・千疋屋総本店・松風屋・商業藝術・麦の穂・薬糧開発・ユーハイム・リーテイルブランディング・エスビースパイス工業・菊池食品工業・残留農薬研究所・柴沼醤油醸造・タヌマフーズ・デリカシェフ・虎昭産業・日東富士製粉・国分グループ本社・ニチイ学館・ニチレイ・ロジスティクス関東・久世・生活協同組合コープみらい・新鮮組本部・セントラルフーズ・ホッチホールド・ヨドバシカメラ・アールティーコーポレーション・クリエイトレストランツホールディングス・ラムラ・ハーベスト・新山手病院・ユーハイム・ボンリブラン・ABC Cooking Studio・オクトバス・TTC・ソフネットジャパン・航空自衛隊
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
【食物栄養学科】
1期:2020/09/12
推薦系の入試
【学校推薦入試】
1期:2020/11/22
2期:2020/12/12
3期:2021/03/16
その他の入試
社会人特別入試
1期:2020/11/22
2期:2020/02/08
3期:2021/03/03
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?