尚絅大学短期大学部の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
尚絅大学短期大学部は、総合生活学科・食物栄養学科・幼児教育学科のある短期大学です。
ここでは尚絅大学短期大学部の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
45 | 310名 | 100% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
尚絅大学短期大学部の詳細情報
尚絅大学は明治に創設された歴史ある大学であり、「智と徳を兼ね備え社会に貢献し得る女性の育成」という建学の精神を現在も受け継いでいます。
建学当時からは考えられない程女性の社会進出が当たり前な現代ではありますが、そのような時代を迎えられたのも、このような大学の存在が大きかったと言えるでしょう。
一方で時代の変化には柔軟に対応し、システムやカリキュラムについては時代と最新の研究に基づいたものを採用しており、しっかりと地域社会に貢献出来るような成果を発揮し続けてきています。
表面を飾らずに、内面の充実に努めようという教育理念があり、地域の女性の地位向上に長年貢献してきているという実績があります。
昨今ではその評価に甘んじる事なく、それぞれの専門分野に応じてより社会で活躍し、日本全国、或いは世界で輝けるような女性を育成しています。
長年の歴史の中で数多くの卒業生達が切り開いてきた未来の先に、より大きな未来へとつながっているのが尚絅大学なのです。
メインキャンパス名 | 九品寺キャンパス |
---|---|
住所 | 〒862-8678 熊本県熊本市中央区九品寺2-6-78 |
電話番号 | 096-362-2011 |
サブキャンパス名 | 武蔵ヶ丘キャンパス |
住所 | 〒861-8538 熊本県菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北2-8-1 |
電話番号 | 096-338-8840 |
尚絅大学短期大学部の偏差値
尚絅大学短期大学部の偏差値はおおよそ『45』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
尚絅大学短期大学部の歴史
1888年に濟々黌附属女学校として開校したのが尚絅大学の始まりとなっています。
そこから1891年に濟々黌女学校の附属校から独立し、尚絅女学校と改称します。
1896年にはさらに尚絅高等女学校と改称され、明治から大正へと時代が移っていきます。
1920年に飽託郡大江村九品寺に移転し、現在の九品寺キャンパスはここから設置される事となります。
戦後の学制改革を経て1952年に熊本女子短期大学開学、家政科が設置されますが、これが現在の尚絅大学短期大学の直接的なスタートです。
1975年には熊本女子短期大学から尚絅短期大学に改称されます。
2006年に各学科の名称についても現在のものに改称され、現在に至っています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
尚絅大学短期大学部で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
総合生活学科
総合生活学科では幅広い分野の資格を取得可能となっており、就職に大変強い学科となっています。
主に医療事務、情報ビジネス、福祉ウェルネス、生活デザインといった分野を学び、特に実践力を身に付ける事について重視しています。
在学中にしっかりと目標に繋がる資格を取得していきますので、就職はもちろん、就職後のキャリアアップについても有利になる事でしょう。
主な就職先としては熊本県内の地場企業や自治体が多かったのですが、近年では医療事務の道を進む学生も多く、新しい時代に必要とされる職種についても授業、キャリアサポートが可能な点は大きな特徴と言えるでしょう。
また、地場企業と言っても中小企業等に限定されるわけではなく、東証一部への上場を果たしている企業も少なくはありませんので、そのような受け皿の多さこそが最大の強みです。
総合生活学科の履修科目や専攻内容
【情報ビジネス科目】
文書処理実践・表計算実践・ビジネスコミュニケーション企画力・秘書実務・オフィススタディ・ビジネスマナー・情報リテラシー応用・情報科学・情報社会論・生理学・医療事務総論・医療事務実務・経済のしくみ・簿記会計・消費者問題研究・マーケティング論・ファイナンシャルプランニング論
【福祉ウェルネス科目】
福祉園序論・生活福祉論・介護概論・介護技術・生活支援論・福祉専門職演習・社会福祉現場演習・フィットネスダンス・ボランティア実習・レクリエーション概論・レクリエーション技法・生涯スポーツ論・調理実習・保育学・死生学・メンタルヘルス・家族関係学
【生活デザイン科目】
インテリアコーディネート論・アパレルデザイン論・テキスタイル材料学・住宅取得入門・住まいづくり論・基礎製図・福祉住環境論・インテリア演習・地域生活デザイン論・ファッション販売論・アパレルメーキング実習・アパレル企画演習・ブランダル演習・アパレル整理学・ファッション色彩
総合生活学科で取得を目指せる資格
情報処理士・秘書士・上級秘書士・社会福祉主事・介護職員初任者研修課程・レクリエーションインストラクター
食物栄養学科
食物栄養学科では卒業時点で栄養士の資格を取得可能ですが、この栄養士という資格は養成校に通う事が必須の国家資格です。
つまり2年間で国家資格保持者になれるという特徴があり、また最大の魅力と言えるでしょう。
栄養士は保育所、病院や給食関係事業者、飲食に携わる企業において必要とされている職種であり、幅広く必要とされています。
ただし、必要とされているのは資格だけではなく、当然実務、実社会で活躍出来る栄養士です。
食物栄養学科では資格取得は当然として、実社会の即戦力として活躍出来る能力を養成する事に重点を置いています。
その一環として校外実習については大変力を入れており、一箇所に限定せず、複数の学校、病院、事業所で実習を行う事でどのような現場でも対応出来る力を身に付けられるようになっています。
在学中からの実習によって実践力が鍛えられ、社会に出てもすぐに活躍出来るような下地が養われる事こそが、食物栄養学科最大の特長であり、強みなのです。
食物栄養学科の履修科目や専攻内容
【教養科目】
文学・音楽・生物学・化学・情報処理・英語・健康スポーツ・基礎セミナー・日本語表現・熊本学・日本伝統文化入門・生涯スポーツ論・キャリア教育・経済学・心理学・人権教育・健康科学・日本国憲法
【専門教育科目】
解剖生理学・生化学・生化学実験・食品学・食品学実験・解剖生理学・食品加工学実習・食品衛生学・看護介護概論・病理学・公衆衛生学・社会福祉概論・解剖生理学実習・食品衛生学実習・微生物学
食物栄養学科で取得を目指せる資格
栄養士・食品衛生監視員・食品衛生管理者・社会福祉主事
幼児教育学科
幼児教育学科の履修科目や専攻内容
【教養科目】
フレッシャーズセミナー・英語・情報処理・日本国憲法・保健体育・体育実技・はじめての心理学・人権教育・現代社会とボランティア・キャリアデザイン・人間と生命・社会と教育
【専門教育科目】
保育原理・保育内容総論・保育原理・教育課程論・教育方法論・教職研究・社会福祉・社会的養護・児童家庭福祉・社会的養護内容・保育相談支援・家庭支援論・相談援助・乳児保育・子ども保健・保育内容研究・発達心理学・国語・発達心理学演習・子どもの食と栄養・教育心理学・臨床心理学演習・音楽・声楽音楽理論・図画工作・体育・遊びの文化研究・保育教職実践演習・障害児保育・幼児の理解・保育実習指導・教育実習附属・専門研究・教育実習指導・保育実習・教育実習学外
幼児教育学科で取得を目指せる資格
幼稚園教諭二種免状・保育士資格
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

尚絅大学短期大学部の学費詳細
入学金:220,000円
【総合生活学科】
2年総額:1,780,000円
【食物栄養学科】
2年総額:1,880,000円
【幼児教育学科】
2年総額:1,780,000円
オープンキャンパス情報
尚絅大学短期大学部は尚絅大学と共同でオープンキャンパスを実施しており、規模についてもとても大きなものとなっています。
規模が大きいながらも年に複数回開催されており、入学を希望する方にとっても、開催時点では検討段階だという方にとっても参加しやすい催しとなっています。
オープンキャンパスは学部、学科紹介といった基本的な内容についてはもちろん、模擬授業を受ける事も可能となっておりますので、実際にどのような事を学べるのか、という点についてしっかりと確認する事が出来るようになっています。
全日程について実施されるわけではありませんが、小論文対策講座が開催される場合もありますので、これは必ずしも尚絅大学短期大学部への進学を希望しない方にとっても魅力的かもしれません。
参加者全員にとってのお楽しみと言えば、キャンパスツアー内で実施される無料ランチ体験というイベントは外せません。
在学生からも評判の高いランチを楽しめるという事で、保護者も含めた参加者から人気の高いものとなっています。
しっかりと学校について学び、将来にも活かせて、楽しめる要素もあるオープンキャンパスですから、人気が高いというのも納得です。
開催日程
6/16、7/21、7/28
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
尚絅大学短期大学部での就職情報
尚絅大学短期大学部の昨年度の就職率は100%です。
尚絅大学短期大学部は就職率100%を維持し続けていますが、驚きなのは四年制大学部も含めた全学部、全学科においてその就職率が100%である事です。
これは歴史ある尚絅大学に対する地域の方々の厚い信頼はもちろんの事ですが、その強力なキャリア形成支援体制に基づくものと考えて良いでしょう。
学内には就職進路支援センターが常設されており、その中で各種採用試験だけではなく、そこに繋がる資格試験等に関する支援も実施しております。
もちろん進路相談やキャリアカウンセリング、面接、マナー指導、履歴書の添削といった就職指導についても常時対応してくれていますので、学生にとっては安心感がある事でしょう。
学内で開催される合同会社説明会やOGによる職場説明会等、事前に現場を知る機会が多い事も特徴であり、適切なキャリア選択が可能となっていますので、就職後も定着し、活躍する事が可能となっています。
そうしてOGが活躍する事で、また学校に対する信頼が高まり、求人が集まるという好循環が産まれているのが何よりの強みでしょう。
主な就職先
有限会社岩根工業・協電機工株式会社・株式会社福岡建設・九州柳河精機株式会社・株式会社杉養蜂園・タカラスタンダード株式会社・株式会社釜屋・三栄商事株式会社・株式会社のぶちゃんマン・株式会社トゥーワンプランニング・日本郵便株式会社・株式会社大嶌屋・株式会社ハイコム・トヨタカローラ熊本株式会社・宝物産株式会社・株式会社カメイビジネスサポート・株式会社鶴屋百貨店・株式会社ワールドストアパートナーズ・株式会社ナルミヤ・インターナショナル・株式会社ヨネザワ・ネッツトヨタ中九州株式会社・トヨタカローラ熊本株式会社・株式会社DNS・株式会社コスモス薬品・ネッツトヨタ熊本株式会社・株式会社CWモバイル・株式会社ビッグモーター・株式会社ツカサ・株式会社ハウディ・ヤマエ久野株式会社・西武株式会社・熊本県信用組合・第一生命保険株式会社熊本支店・株式会社コスギ不動産・mohey japan group・東横INN熊本新市街・cochi design and cafe・株式会社日本プロポーションアカデミー熊本教室・株式会社出雲総業・株式会社鮮ど市場ゴールドジム上通熊本・学校法人大阿蘇学園認定こども園阿蘇中央幼稚園・認定こども園松橋幼稚園・学校法人くりの木学園肥後菊幼稚園・学校法人尚絅学園・学校法人愛和学苑美鈴幼稚園・白川幼稚園・学校法人愛和学苑大津音楽幼稚園・学校法人有明中央学園・おおとりの丘認定こども園・学校法人岱明学園幼保連携型認定こども園岱明幼稚園・社会福祉法人光輪福祉会城高保育園・学校法人愛和学苑幼保連携型認定こども園亀の子幼稚園・社会福祉法人西部福祉会幼保連携型認定こども園かおるこども園・王栄幼稚園・学校法人九州音楽学園・学校法人中九州第二学園(帯山幼稚園・わかくさ幼稚園・帯山のぎくこども園)・認定こども園東海大学付属かもめ幼稚園・株式会社寺原自動車学校・社会福祉法人三澄会幼保連携型認定こども園くほんじこども園・学校法人井島学園第2さくら体育幼稚園・社会福祉法人芳野福祉会やまばとこども園・幼保連携型認定こども園なぎさこども園学校法人熊本ルーテル学園幼保連携型認定こども園めぐみ幼稚園・学校法人井島学園・学校法人マリア学園聖母幼稚園・学校法人光寿学園ルンビニー幼稚園・社会福祉法人力合福祉会幼保連携型認定こども園力合さくら子ども園・幼保連携型認定こども園出仲間こども園・学校法人南熊本学園熊本音楽幼稚園・社会福祉法人立正福祉会かわしりこども園・幼保連携型認定こども園済生会しらふじ子ども園・社会福祉法人仁愛園認定こども園仁愛幼育園・五丁こども園・社会福祉法人森のひろばこぐまこども園・学校法人北部学園幼保連携型認定こども園ほくぶ幼稚園・社会福祉法人喜育園立山東こども園・学校法人清水学園幼保連携型認定こども園城北幼稚園・学校法人熊本音楽学園武蔵ヶ丘幼稚園・学校法人第一学園第一幼稚園第二幼稚園合志こども園杉並台保育園・学校法人第一学園・学校法人リズム学園認定こども園リズム幼稚園・幼保連携型認定こども園六華こども園・人吉こども園・幼保連携型認定こども園はつのあそびの森こども園・南阿蘇村役場・熊本YMCA赤水保育園・社会福祉法人豊川保育園・社会福祉法人育遊会宇土東保育園・社会福祉法人裕輝会はなぞの保育園・緑川保育園・光の森キャロット保育園・社会福祉法人福芳会福本保育園・社会福祉法人愛和学院元気の森ラビット保育園・社会福祉法人白川園白川保育園・社会福祉法人白川園緑ヶ丘保育園・社会福祉法人広友会介護老人福祉施設あさひが丘荘・新谷歯科医院・障害者支援施設居屋敷の里・あすなろ保育園・社会福祉法人専起寺福祉会岡原もぞか保育園・社会福祉法人清水福祉会清水保育園・社会福祉法人熊本東翔会総合ケアセンターたいめい苑・社会福祉法人岱明憲章会鍋保育園・社会福祉法人熊本厚生事業福祉会介護老人保健施設てんすい倶楽部・社会福祉法人となかいま研究会本妙寺保育園・もりの歯科クリニック・社会福祉法人貴心会美心幼愛園・有限会社IQキッズ・熊本市役所・医療法人社団岡山会九州記念病院・ハグ保育園・医療法人社団こぶし小鳥会小島内科小児科医院・一般財団法人杏仁会くまもと青明病院・やまさき歯科矯正歯科・社会福祉法人熊本市社会福祉協会熊本乳児院・熊本市医師会熊本地域医療センター・医療法人社団藤浪会整形外科井上病院・社会福祉法人同砲友愛会友愛会保育園・社会福祉法人佐土原福祉会認可保育園第二エンゼル保育園・くまもと江津湖療育医療センター・社会福祉法人大光保育園・医療法人社団仁誠会・社会福祉法人湧水会さくらんぼ保育園・エーティーエス株式会社・社会福祉法人託麻小山保育園 小山保育園・社会福祉法人朋岳園・社会福祉法人仁風会・医療法人社団鶴友会鶴田病院・医療法人社団徳照会いしはら皮膚外科クリニック・飽田東保育園・社会福祉法人日吉福祉会日吉保育園・社会福祉法人松風会明星保育園・医療法人清和会平成とうや病院・社会福祉法人光徳会和光保育園・社会福祉法人清育会城南ふたば保育園・社会福祉法人恵春会障害者支援施設くまむた荘・社会福祉法人慶信会第二城南学園・株式会社メディケア熊本・社会福祉法人角岳会梶尾保育園・熊本リウマチ内科・株式会社森のコロレ小規模保育事業A型小さな森の保育園・和幸保育園・社会福祉法人愛育学園・社会福祉法人清水会きらら保育園・医療法人健生会明生病院・社会福祉法人靖共会ひでみ保育園・社会福祉法人むつみ保育園・NPO法人子育て支援ワーカーズ社会福祉法人グリーンコープ子育てサポートセンターぺぺぺぺらん・社会福祉法人慈愛園児童福祉施設シオン園・社会福祉法人白百合福祉会白百合保育園・一般社団法人学童クラブこうし・社会福祉法人聖嬰会児童養護施設熊本天使園・社会福祉法人白百合福祉会百合ヶ丘保育園・山鹿東保育園・社会福祉法人善照福祉会稲光園・児童養護施設広安愛児園・家庭的保育室ひまわり園・社会福祉法人茉音の花はなえみ保育園・社会福祉法人ひろやす会ひろやす保育園・社会福祉法人ひろやす会・社会福祉法人恵寿会・社会福祉法人豊徳会若草保育園・今泉保育園・社会福祉法人大矢野あゆみ福祉会大矢野あゆみ保育園・社会福祉法人ひかり保育会光保育園・介護老人保健施設ほんごう苑・社会福祉法人白浜福祉会しろはと保育園・医療法人一陽会天草セントラル病院・介護老人保健施設かがみ苑・社会福祉法人文政福祉会文政保育園・独立行政法人国立病院機構・社会福祉法人はとの会・ライクアカデミー株式会社・社会福祉法人あおば福祉会おひさま保育園・社会福祉法人玉林会南大分に笑顔咲くえんわらひ・社会福祉法人竹の子会柳瀬保育園・株式会社LEOC・株式会社九州フードサプライセンター・エームサービス株式会社・ハイコムビジネスサポート株式会社・株式会社JTBコールセンター販売部・淀川食品株式会社・九州綜合サービス株式会社・株式会社オネスティ―・株式会社肥後メディカルズ・株式会社シードコーポレーション・甲佐町役場
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
【総合生活学科】
1期:2019/08/03
2期:2019/09/28
3期:2019/12/14
【食物栄養学科】
1期:2019/08/03
2期:2019/09/28
3期:2019/12/14
【幼児教育学科】
1期:2019/08/03
2期:2019/09/28
3期:2019/12/14
推薦系の入試
【学校推薦入試】
1期:2019/11/17
【自己推薦入試】
1期:2020/03/15
その他の入試
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?