上田女子短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ

上田女子短期大学は、幼児教育学科・総合文化学科のある短期大学です。

ここでは上田女子短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

上田女子短期大学 偏差値

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

偏差値新入生定員数就職率通信授業
44【幼児教育学科】
120名

【総合文化学科】
60名

100%無し

大学受験におすすめ予備校

駿台
大学受験専門駿台予備学校

開校100年以上の老舗予備校!
難関大学への合格多数!
志望大学やレベルにあわせて講座やコースをカスタマイズ!

>資料請求はこちら!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ

上田女子短期大学の詳細情報

上田女子短期大学は、長野県上田市にある私立の短期大学です。
幼児教育学科と総合文化学科の2つの学科がある大学で、豊かな人間性と専門的知識を身に付けること目指す学校です。
将来の目標に近づくために、専門分野のエキスパートである専任教員や講師、充実したカリキュラム、自然に恵まれた快適なキャンパスが学びをサポートしています。
建学の精神は「敬愛・勤勉・聡明」であり、社会的な人格を有する女性の育成を行っています。
幼児保育学科では、私立保育園、私立幼稚園、公務保育士、福祉施設、託児所などで保育専門職として活躍しており、総合文化学科では金融や製造、卸売、教育、医療等の業界で活躍しています。

メインキャンパス名上田女子短期大学
住所〒386-1214
長野県上田市下之郷乙620
電話番号0268-38-2352

上田女子短期大学の偏差値

上田女子短期大学の偏差値はおおよそ『44』となっています。

短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。

短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。

上田女子短期大学の歴史

上田女子短期大学は、本州女子短期大学として開設され1973年に上田女子短期大学へ学校名が変更され幼児教育科が開設されました。
1983年に国文科が新設され、2002年に幼児教育科が幼児教育学科へ名称が変更され、国文科が日本文化学科へと変更されました。
さらに、2004年に日本文化学科が総合文化学科へと名称が変更となりました。
2019年には幼稚園教諭二種、中学校教諭二種(国語)において、教員免許状授与の再課程認定を受けています。
現在は、幼児教育学科と総合文化学科がある大学です。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容

上田女子短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。

幼児教育学科

幼児教育学科では、幼稚園教諭二種免許状や保育士資格の取得をすることができる学科です。
幼児教育や保育において必要とされる技術を身に付けたり専門的な知識の習得を行います。
1年次には資格取得における基礎となる子どもの理解に関する科目、教育・保育の本質・目的に関する科目、教育・保育の表現技術、教育・保育の内容・方法に関する科目を学びます。
1年次後期からは自然保育コース、福祉社会コース、表現技術コースの中から選択して学び、得意分野の知識を深めることができます。
付属幼稚園でのプレ実習に始まり、2年間で5回、幼稚園や保育所、施設での実習を行います。

幼児教育学科の履修科目や専攻内容

幼児の健康・幼児の環境と人間関係・幼児の言葉・幼児の表現・教育原理・子ども家庭福祉・保育者論・社会福祉・相談援助・保育原理・社会的養護Ⅰ・子どもと生涯学習・発達心理学・子ども家庭支援の心理学・幼児理解と教育相談・子どもの理解と援助・子どもの食と栄養 I/Ⅱ・家庭支援論・子どもの保健・子どもの健康と安全・老人福祉・障害者福祉・乳幼児心理学・児童心理学・ケーススタディ演習・保育内容総論・健康の指導法・人間関係の指導法・環境の指導法・言葉の指導法・造形表現指導法・音楽表現指導法・身体表現指導法・幼児教育指導法・教育課程論・乳児保育Ⅰ/Ⅱ・特別ニーズ保育/教育Ⅰ/Ⅱ・社会的養護Ⅱ・子育て支援・児童文化演習Ⅰ/Ⅱ・地域子育て支援Ⅰ/Ⅱ・自然保育Ⅰ/Ⅱ・保育教材と指導計画の研究・保育者とことば・介護概論・介護演習Ⅰ/Ⅱ・キーボード・ソルフェージュⅠ/ⅡA/Ⅱ・ピアノ演習Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ・声楽基礎・図画工作・幼児の体育・野外活動・ニュースポーツ・声楽アンサンブル・声楽演習Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ・音楽創作演習Ⅰ/Ⅱ・図画工作演習・素描・美術表現Ⅰ/Ⅱ・自然素材と造形・基礎ゼミナール・卒業研究ゼミナールⅠ/Ⅱ・保育/教職実践演習(幼)・教育実習・保育実習Ⅰ(保育所)・保育実習Ⅰ(保育所)事前事後指導・保育実習Ⅰ(施設)・保育実習Ⅰ(施設)事前事後指導・保育実習Ⅱ・保育実習Ⅱ事前事後指導・保育実習Ⅲ・保育実習Ⅲ事前事後指導

幼児教育学科で取得を目指せる資格

幼稚園教諭二種免許状・保育士資格・介護職員初任者研修(ホームヘルパー)・レクリエーション・インストラクター・幼児安全法支援員講習・自然体験活動指導者(NEALリーダー)資格

総合文化学科

総合文化学科では、好きな分野の学びを深め色々なビジネスシーンでの活躍を目指すことができる学科です。
基礎能力である人間・社会への理解、コミュニケーション力の充実、プレゼンテーション力の育成に加えて8つの専門分野から選択して学びます。
8つの分野には日本語コミュニケーション、日本文学、表現、文化学、ブライダル、心理・人間関係、ビジネス・医療事務、図書館司書があり複数の選択も可能です。
そのほかにも、教職課程では中学校教諭二種免許状(国語)取得のための授業や学校図書館司書教諭の資格取得のための科目もあります。

総合文化学科の履修科目や専攻内容

【ゼミナール】
基礎ゼミナール I/II・卒業研究ゼミナール I/II

【日本語コミュニケーションフィールド】
日本語学入門・日本語の研究・日本語学演習 I/II・日本語教育・日本語教育演習 I/II・言語表現技

【日本文学フィールド】
日本文学入門・古典文学を読む・近代文学を読む・日本文学の研究・日本文学演習 I/II・小説の世界・小説を書く・児童文学の世界・児童文学を書く・中国文学の世界

【表現フィールド】
朗読の世界・スピーチ・コミュニケーション・パフォーマンス論・コミック文化論・アニメーションの世界・イラストレーション制作・書の世界・書の基本・書の研究

【文化学フィールド】
文化学への招待・日本文化演習・日本文化の研究・アジア文化の研究・欧米文化の研究・観光と地域文化・信州総合学・食文化研究・生活文化体験・スポーツレクリエーション・茶道(裏千家) I/II

【ブライダルフィールド】
ブライダル総論・ブライダル産業論・ブライダルコーディネート・ブライダルサービス論・ウェディング・プロデュース I/II・フラワーデザイン・コーディネート演習・色彩文化論・色彩コーディネート

【心理・人間関係フィールド】
心理学入門・人間関係の心理学・臨床心理学・セラピー入門・コミュニケーション論・ホスピタリティ論・ボランティア論

【図書館司書フィールド】
生涯学習論(生涯学習概論)・図書館概論・図書館情報技術論・図書館制度/経営論・図書館サービス概論・情報サービス論・児童と図書館(児童サービス論)・情報サービス演習 I/II・図書館情報資源概論・情報資源組織論・情報資源組織演習 I/II・図書/図書館史・図書館サービス特論・図書館情報資源特論・図書館施設論・図書館総合演習・図書館実習

【ビジネス・医療事務フィールド】
情報スキル I/II/III・コンピュータ・グラフィックス・ライフデザイン・マーケティングビジネス論・ファッション文化論・ファッションデザイン・コスメティックの世界・インターンシップ・簿記 I/II・映像文化論・編集と出版・秘書概論・秘書実務・医学概論・医療事務 I/II

総合文化学科で取得を目指せる資格

中学校教諭二種免許状(国語)・図書館司書・学校図書館司書教諭・ブライダルコーディネート技能検定(国家検定3級)・アソシエイトブライダルコーディネーター認定資格・AFT 色彩検定 / パーソナルカラリスト検定・秘書検定・メディカルクラーク・ピアヘルパー・介護職員初任者研修(ホームヘルパー)・MOS マイクロソフト認定資格

この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?

リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!

気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!

感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。

しかも!

キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

まとめて資料請求で大学を比較!

上田女子短期大学の学費詳細

入学金:250,000円

【幼児教育学科】
1年次:960,000円
2年次:960,000円

【総合文化学科】
1年次:960,000円
2年次:960,000円

オープンキャンパス情報

オープンキャンパスでは、様々な内容が組まれており毎回違った内容を通して学校を知ることができます。
学科紹介や入学試験の説明、短大紹介ビデオ上映、個別相談、キャンパスツアー、学生寮見学ツアーなどの他、附属幼稚園ツアーや裏山体験ツアー、在校生との交流、ピアノ授業体験などもあります。
また、保育士の仕事や図書館司書の魅力、教師になるには、などの話を聞くことができる機会もあります。
今年度はライブ中継によるライブオープンキャンパスが開催されており、学科紹介や入学試験の説明を受けることができます。

開催日程

3/28、5/24、6/20、7/25、8/1、8/22、9/26

スタディサプリの登録方法

無料で資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


上田女子短期大学での就職情報

上田女子短期大学の昨年度の就職率は100%です。

上田女子短期大学では、入学してすぐに進路ガイダンスが始まります。
1年次には、進路指導についての話や資格取得支援スケジュール、公務員ガイダンスを受けます。
また、履歴書の書き方や模擬面接、エントリーシート対策などのサポートのほか、個人面談を受けることもできます。
進路サポート室ではきめ細かなサポートをしており、一人ひとりに合った支援が受けられます。
その他にも、 求人情報の閲覧や資料の閲覧をしたり面接練習、履歴書・エントリーシートの添削指導、キャリアコンサルタントによる面談を受けることができます。

主な就職先

市町村保育園・あゆみ保育園・岩村田北保育園・大豆島保育園・御厨保育園・海野保育園・たんぽぽ保育園・下氷鉋保育園・和敬保育園・こがね保育園・たちばな保育園・ほたる保育園・フランシスコ第三会マリア園・こどもの森グループ・日向幼稚園・松本光明幼稚園・上田女子短期大学附属幼稚園・認定こども園あそびの森あきわ・認定こども園三好町保育園・敬老園・御代田町社会福祉協議会・さくらの杜育豊・上田信用金庫・信州うえだ農業協同組合・上田信用金庫・長野信用金庫・みなみ信州農業協同組合・アルプス中央信用金庫・サントリービバレッジサービス株式会社・株式会社スズキ自販長野・長野日産自動車株式会社・長野三菱自動車販売株式会社・株式会社池の平ホテル&リゾーツ・ホテルメルパルク長野 等

入試情報詳細

一般入試

2020/02/08

AO入試/総合型選抜

1期:2020/10/10
2期:2020/12/12

推薦系の入試

【学校推薦型選抜入試】
公募A:2020/11/14
2020/11/15
公募B:2020/12/12
公募C:2021/02/01
公募D:2020/02/24

その他の入試

社会人学生

1期:2020/12/12
2期:2021/02/01
3期:2021/02/24

帰国子女学生・外国人留学生

2020/12/12

今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!

今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
最大1,000円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
ムリな勧誘一切無し!

スタディサプリ資料請求

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


上田女子短期大学の資料を請求する資料請求

>オススメ<
一括請求で図書カードゲット一括請求


コメントを残す

*