新潟青陵大学短期大学部の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

新潟青陵大学短期大学部は、人間総合学科・幼児教育学科のある短期大学です。

ここでは新潟青陵大学短期大学部の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

新潟青陵大学短期大学部 偏差値

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

偏差値新入生定員数就職率通信授業
49330名100%無し

志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

新潟青陵大学短期大学部の詳細情報

新潟青陵大学短期大学部は新潟市中央区にある学校で、最寄りのバス停である「松波町1丁目」からは徒歩4分の場所に位置しています。
建学精神は「日進の学理を応用し、勉めて現今の社会に適応すべき実学を教授する」であり、これは明治時代に女性の地位向上と実学教育を掲げた帝国婦人協会創設者である下田歌子女史の教育思想がベースになっています。
学校では「人間総合学科」と「幼児教育学科」の2つの学科で学ぶことができ、更に人間総合学科には「人間総合コース」と「介護福祉コース」の2つのコースが導入されています。
学校内にはPCL教室やアクティブ講義室などの施設が揃っているほか、休校連絡や授業の出席状況そしてレポート提出期限などの学内情報をまとめたサイト「N-COMPASS」や無線LANシステムの完備など、学生生活を便利にする機能が充実しています。
また、入学時に生徒1人1人にパソコンが無料で貸与されるのも嬉しいポイントです。

メインキャンパス名新潟青陵大学短期大学部
住所〒951-8121
新潟県新潟市中央区水道町1丁目5939番地
電話番号025-266-0127

新潟青陵大学短期大学部の偏差値

新潟青陵大学短期大学部の偏差値はおおよそ『49』となっています。

短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。

短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。

新潟青陵大学短期大学部の歴史

明治天皇の2人の皇女の御用掛を務めた女流歌人である下田歌子女史が1898年に設立した帝国婦人協会の新潟支援会により、1900年4月に設立された「裁縫伝習所」が新潟青陵大学短期大学部の始まりです。
その後、組織変更や移転、校名変更を繰り返し、1965年に「新潟青陵女子短期大学(被服科)」が開学され、1968年には幼児教育科が増設されました。
開学当初の被服科は服飾美術科そして生活文化学科に改称された後、2005年に廃止され、幼児教育科は1992年に幼児教育学科に改称されました。
2004年には学校名を新潟青陵大学短期大学部と改称すると同時に人間総合学科を増設、翌年には人間総合コース及び介護福祉コースの2つのコースが導入され、1992年に改称された幼児教育学科と合わせて現在の形になりました。
1972年には専攻科が、1996年には福祉心理学科と国際文化学科が増設されましたが、後に廃止されています。
また、開学当初は女性専用の学校でしたが、現在では男女共学となっています。

学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容

新潟青陵大学短期大学部で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。

人間総合学科

人間総合学科では、企業が求める幅広い分野の能力を身につけ即戦力として必要とされる人材を育成します。
人間総合学科は「人間総合コース」「介護福祉コース」という2種類のコースに分かれています。
「人間総合コース」では、一般教養科目以外は「ファッション・インテリア」「ビジネス・会計実務」「観光・ブライダル」「英語コミュニケーション・編入学」「フードビジネス」の5つの履修分野を好きなように組み合わせて作成したオリジナルのカリキュラムで学べることが特徴です。
また、ビジネス基礎資格は履修分野の組み合わせに関係なく取得できるほか、就職活動を支える授業が用意されているのも魅力です。
「介護福祉コース」では、実習を重視したカリキュラムが組まれており、1年次前期から実習が開始され学内実習と現場実習が繰り返し行われます。
国家資格である介護福祉士の試験対策も同じく1年次から開始され、更に希望者は現場で活かすことができる多種多様な資格を取得することができます。
卒業後の進路についても、専任教員と専門スタッフの連携による充実したサポート体制により、就職や進学など柔軟な選択ができる環境が整っています。

人間総合学科の履修科目や専攻内容

<人間総合コース>
【一般教養科目】
基礎ゼミ・教養演習Ⅰ・教養演習Ⅱ・地域生活とマナー・キャリアデザイン入門・キャリアプランニング・地域ミッションインターンシップ・心理学・音楽・社会学・ジェンダー論・物理(宇宙の謎)・英語Ⅰ・英会話Ⅰ・中国語Ⅰ・中国語会話Ⅰ・情報処理論・情報処理演習Ⅰ・スポーツⅠ・生物多様性とくらし・人体の動きと医薬品・キャリアサポート・インターンシップ・日本語表現・美術鑑賞・経済学(くらしと経済)・英語Ⅱ・英会話Ⅱ・中国語Ⅱ・中国語会話Ⅱ・情報処理演習Ⅱ・医薬品とその作用・特別研究・ビジネスマナー・人間の尊厳と自立・文学(文学に親しむ )・法学・現代社会と福祉Ⅰ・現代メディア論・観光中国語会話・Word Expert演習・表計算ソフトウェア活用演習・プレゼンテーション技術演習・Webコンテンツ作成演習・医事関連法規・制度・地域創生学・ビジネスドキュメント演習・ビジネスコミュニケーション演習・現代社会と福祉Ⅱ・現代環境論・家族関係学(現代の結婚と家族)・文書処理ソフトウェア活用演習・Excel Expert演習・スポーツⅡ

【専門科目(ビジネス・会計実務)】
ビジネス実務総論・ビジネス実務演習・現代の企業システム・日本経済入門・経済学入門Ⅰ(市場のはたらき)・現代政治のしくみ・簿記Ⅰ・簿記検定演習Ⅰ・ストアワーク基礎・文書実務・プレゼンテーション・地域企業論(新潟)・世界経済入門・経済学入門Ⅱ(国民所得のしくみ)・簿記Ⅱ・簿記検定演習Ⅱ・ストアワーク実務演習・マーケティング論・上級ビジネス実務総論・上級ビジネス実務演習・外国為替入門・金融入門・消費生活論・現代経営入門・組織と人材・地域の経済と社会・産業流通論・医療管理学・医療秘書事務・医療事務Ⅰ・医療事務Ⅱ

【専門科目(ファッション・インテリア)】
ファッションデザイン論・アパレル造形実習Ⅰ・ファッションドローイング・ネイル基礎総合・アパレル素材論Ⅰ・ファッションビジネス論・住居学概論・生活デザイン論・カラーコーディネート論Ⅰ・ファッションコーディネート演習・アパレル造形実習Ⅱ・アパレル素材論Ⅱ・染色学・ファッションビジネス演習・インテリアデザイン概論・衣生活管理・カラーコーディネート論Ⅱ・和装コーディネート演習・アパレルデザイン実習Ⅰ・テキスタイルテストⅠ・染色学実験・色彩文化論・カラーデザイン・生活統計(含官能検査)・アパレルデザイン実習Ⅱ・テキスタイルテストⅡ・生活環境論・衣生活管理実習・消費科学(衣料品流通と消費)・インテリアデザイン実習

【専門科目(フードビジネス)】
生活工学(家電製品のしくみ)・食の生活文化・調理理論・食生活と健康・フードコーディネート論・基礎調理実習・フードマテリアルズ・食の安全性・食統計演習(含官能検査)・ワールドクッキング・食品の鑑別演習・ライフステージ栄養学・食品流通と消費・フードスペシャリスト論・テーブルコーディネート・食品商品学・食品学実験

【専門科目(観光・ブライダル)】
国内観光資源・旅行実務Ⅰ・旅行実務Ⅱ・旅行実務Ⅲ・ブライダル総論・アメリカのくらしと文化・観光入門・観光実務・旅行ビジネス実務・ブライダルマーケティング・アメリカの地誌・アジアの地誌・観光ビジネス基礎研修・観光マーケティング・海外旅行実務・ホスピタリティ論・ブライダルサービス・新潟の地誌(地誌学入門)・ブライダルサービス演習・ヨーロッパの地誌・日本文化論

【専門科目(英語コミュニケーション・編入学)】
リスニング演習Ⅰ・スピーチコミュニケーションⅠ・ボキャブラリービルディングⅠ・ライティング演習Ⅰ・英語集中演習・英語検定演習Ⅰ・コミュニケーション論・パフォーマンス入門・編入学プランニング・編入基礎英語Ⅰ・映画で学ぶ英語・リスニング演習Ⅱ・スピーチコミュニケーションⅡ・ボキャブラリービルディングⅡ・ライティング演習Ⅱ・海外語学研修・英語検定演習Ⅱ・社会心理学・人間関係論・編入学サポート・編入基礎科目Ⅰ・編入基礎英語Ⅱ・編入専門科目Ⅰ・洋楽で学ぶ英語・スピーチクリニック・海外語学研修・ライティング演習Ⅲ・英会話上級Ⅰ・英語検定演習Ⅲ・TOEIC演習・ことばの科学・編入基礎科目Ⅱ・編入基礎英語Ⅲ・編入専門科目Ⅱ・トラベル英会話・ビジネス英会話・リスニング演習Ⅲ・スピーチコミュニケーションⅢ・メディア英語・英会話上級Ⅱ・編入基礎科目Ⅲ・編入基礎英語Ⅳ・編入専門科目Ⅲ

【専門科目(留学生)】
日本語文法の基礎・日本語の読解・日本語の聴解・作文Ⅰ・日本語会話・日本語の聴解・作文Ⅱ・小論文の書き方・日本語検定対策・時事文献講読

<介護福祉コース>
【一般教養科目】
基礎ゼミ・地域生活とマナー・キャリアデザイン入門・心理学・英語Ⅰ・英会話Ⅰ・情報処理論・情報処理演習Ⅰ・社会学・キャリアサポート・経済学(くらしと経済)・人間関係とコミュニケーション・英語Ⅱ・英会話Ⅱ・情報処理演習Ⅱ・特別研究・対人コミュニケーション・人間の尊厳と自立・法学(くらしの法律)・現代社会と福祉Ⅰ・生物(生命の謎)・現代社会と福祉Ⅱ・生活科学

【専門科目】
介護の基本Ⅰ・介護の基本Ⅱ・介護基礎実習・介護総合演習Ⅰ・社会の理解Ⅰ・生活支援技術Ⅰ(基礎)・こころとからだのしくみⅠ・コミュニケーション技術・レクリエーション活動援助法・レクリエーション論・介護過程Ⅰ・介護総合演習Ⅱ・介護の基本Ⅱ・認知症の理解Ⅰ・介護の基本Ⅲ・介護応用実習・障害の理解Ⅰ・社会の理解Ⅱ・医療的ケアⅠ・生活支援技術Ⅰ(応用)・生活支援技術Ⅳ(総合演習)・こころとからだのしくみⅡ・介護の基本Ⅳ・生活支援技術Ⅲ(家事援助)・介護過程Ⅱ・発達と老化の理解Ⅰ・認知症の理解Ⅱ・障害の理解Ⅱ・医療的ケアⅡ・医療的ケアⅢ・介護総合演習Ⅲ・介護応用実習・発達と老化の理解Ⅱ・介護過程Ⅲ・介護総合演習Ⅳ・介護過程展開実習

人間総合学科で取得を目指せる資格

2級衣料管理士(テキスタイルアドバイザー)・フードスペシャリスト・フードコーディネーター3級・ビジネス実務士・レクリエーション・インストラクター・社会福祉主事任用資格・観光ビジネス実務士・ファッション販売能力検定3級・販売士検定試験3級・ビジネス能力検定2・3級・日商簿記2・3級・秘書技能検定準1・2・3級・ビジネス文書検定2・3級・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)・サーティファイソフトウェア技能認定試験・TOEIC・TOEIC Bridge・実用英語技能検定2・準2級・観光英語検定2・3級・国内旅行地理検定2・3・4級・海外旅行地理検定2・3・4級・国内旅行業務取扱管理者・総合旅行業務取扱管理者・福祉住環境コーディネーター検定2・3級・アシスタント・ブライダル・コーディネーター検定・介護職員初任者研修課程・介護福祉士(国家試験受験資格)・ファッションビジネス能力検定3級・色彩検定1・2・3級・リビングスタイリスト2級・リテールマーケティング(販売士)検定試験3級・観光ビジネス実務士・3級ブライダルコーディネート技能検定・メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)(医科)

幼児教育学科

幼児教育学科では、保育に関する知識やスキルだけでなく豊かな人間力を身につけた保育者を育成します。
教育や福祉そして心理などの専門家が教員として生徒に指導しており、実習を重視したカリキュラムが組まれているのが特徴です。
また、ピアノの鍵盤ではなく子どもの様子を見ながら演奏するなどの実践的な授業により即戦力を養います。
学校内にはピアノレッスン室や教職実践演習室、体育実技室などの様々な施設が充実しているほか、同じ系列の新潟青陵幼稚園が隣接しているなど、保育を学びやすい環境が整っています。
そして、卒業時に幼稚園教諭二種免許状と保育士の両方の資格を取得できるだけでなく、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)や介護職員初任者研修課程などの取得を目指すことができる資格取得のバックアップ体制も魅力です。

幼児教育学科の履修科目や専攻内容

【一般教育科目】
心理学・物理学・基礎ゼミ・教養Ⅱ(数学)・社会学・音楽・教養Ⅰ(国語)・地域貢献インターンシップ・情報処理論・歴史・文学・生物学・日本国憲法・化学・美術史・日本語表現法・経済学・生活科学

【外国語科目】
英語Ⅰ・英会話Ⅰ・ドイツ語Ⅰ・中国語Ⅰ・英語Ⅱ・中国語Ⅱ・ドイツ語Ⅱ・英会話Ⅱ

【保健体育科目】
スポーツ・体育講義

【専門教育科目】
子どもの保健・保育原理・社会福祉概論・音楽ⅠA・音楽ⅠB・図画工作Ⅰ・体育Ⅰ・情報処理演習Ⅰ・発達心理学Ⅰ・保育内容総論・人間関係指導法Ⅰ・表現(造形)指導法Ⅰ・幼稚園教育実習・社会的養護Ⅰ・子ども家庭福祉・国語・音楽Ⅱ・情報処理演習Ⅱ・教育学概論・教育心理学・カリキュラム論・健康指導法Ⅰ・言葉指導法Ⅰ・表現(身体)指導法Ⅰ・表現(音楽)指導法Ⅰ・乳児保育Ⅰ・特別支援保育論Ⅰ・保育実習Ⅰ・保育実習指導Ⅰ・子ども家庭支援の心理学・子どもの健康と安全・子どもの食と栄養・音楽Ⅲ・体育Ⅱ・教育心理学実習・乳児保育Ⅱ・臨床心理学・環境指導法Ⅰ・教育制度論・言葉指導法Ⅱ・社会的養護Ⅱ・教育方法論・幼児理解・教育相談・特別支援保育論Ⅱ・保育実践演習・保育実習指導Ⅱ・保育実習指導Ⅲ・子育て支援・子ども家庭支援・音楽Ⅳ・保育者論・図画工作Ⅱ・発達心理学Ⅱ・健康指導法Ⅱ・人間関係指導法Ⅱ・環境指導法Ⅱ・表現指導法Ⅱ・幼稚園教育実習・保育・教職実践演習(幼稚園)・保育実習Ⅱ・保育実習Ⅲ・幼児理解

幼児教育学科で取得を目指せる資格

幼稚園教諭二種免許状・保育士・介護職員初任者研修課程・レクリエーション・インストラクター・マイクロソフトオフィススペシャリスト・Word文書処理技能認定試験1・2・3級・Excel表計算処理技能認定試験1・2・3級

この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?

リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!

気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!

感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。

しかも!

キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

まとめて資料請求で大学を比較!

新潟青陵大学短期大学部の学費詳細

入学金:240,000円

【人間総合学科(人間総合コース)】
初年度前期分:448,450円
初年度後期分:434,900円
2年次前期分:434,900円
2年次後期分:434,900円

【人間総合学科(介護福祉コース)】
初年度前期分:448,450円
初年度後期分:534,900円
2年次前期分:434,900円
2年次後期分:534,900円

【幼児教育学科】
初年度前期分:448,450円
初年度後期分:465,400円
2年次前期分:434,900円
2年次後期分:465,400円

オープンキャンパス情報

オープンキャンパスでは、各学科及び各コースの説明や入試の説明、個別相談会、キャンパスツアーなど多種多様なプログラムが用意されているほか、在校生から入試や学生生活などのリアルな声を直接聞けるので学校の雰囲気を肌で感じることができます。
また、来場型のオープンキャンパスの開催が難しい場合には、「YouTube Live生配信型」のWebオープンキャンパスが開催されます。
配信される内容は、施設紹介や各学科の説明などに加えて、在校生や卒業生へのインタビューやピアノ指導紹介、ファッションショー紹介、小論文対策講座などで、事前予約をすれば期間中には何度でも動画を視聴することができるシステムが魅力です。

開催日程

5/17、6/14、7/12、8/1、11/15、2021/3/20

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


新潟青陵大学短期大学部での就職情報

新潟青陵大学短期大学部の昨年度の就職率は100%です。

新潟青陵大学短期大学部では、キャリアカウンセラー4名が常駐する「キャリアサポートステーション」や、学校独自の「新潟青陵トリプルサポートプログラム」を軸に生徒1人1人に対する丁寧なキャリア支援を行っています。
トリプルサポートプログラムとは、キャンパスライフサポート室の臨床心理士による心理テストや職業適性検査及び生徒の相談に対応する「キャンパスライフサポート(メンタル)」、就職相談室の就職専門員による個別のキャリアカウンセリングや就職に関する相談に対応する「キャリアサポート(キャリア)」、そして就職課が行う様々な資格の取得を支援する「スキルアップサポート(スキル)」の3つを組み合わせた支援のことで、2009年に文部科学省にも採択されたプログラムです。
他にも、ビジネスマナーやキャリアプランニングなどの授業をカリキュラムの中に取り入れている事や、50年以上の歴史がある幼児教育学科が新潟県内外の施設と築いた強いパイプも、高い就職率に結びついています。

主な就職先

株式会社越配・株式会社関川水道・株式会社水倉組・ハーバーハウス株式会社・株式会社本間組・株式会社清新ハウス・大野精工株式会社・株式会社ピーコック・株式会社まる味食品・日東アリマン株式会社・前田製管株式会社・株式会社ワールドインダストリーニットホールファクトリー・株式会社ブルボン・株式会社高又製作所・エヌエスエレクトロニクス株式会社・アイ・ティ・エックス株式会社・イリオスネット株式会社・株式会社NSホールディングス・株式会社イング・株式会社エービーシー・マート・株式会社カトウ食材・株式会社川内自動車・株式会社キューピット・株式会社スズキ自販新潟・株式会社タシケント・株式会社東京インテリア家具・株式会社新潟フジカラー・株式会社新潟三越伊勢丹・株式会社ホンダオート新発田・株式会社レイ・カズン・コナン販売株式会社・外山産業株式会社・ヤマリョー株式会社・フルラジャパン株式会社・MXモバイリング株式会社・ロクシタンジャポン株式会社・モトーレンニイガタ株式会社・テレニシ株式会社・株式会社ワールドストアパートナーズ・株式会社丸屋本店・株式会社羽田エアポートエンタープライズ・株式会社ティーガイア・株式会社新潟ダイハツモータース・株式会社たちばな・株式会社星光堂薬局・株式会社加島屋・株式会社ウオロク・株式会社アミング・株式会社JAL-DFS・アクシアル リテイリング株式会社・株式会社北越銀行・加茂信用金庫・新発田信用金庫・巻信用組合・えちご上越農業協同組合・にいがた岩船農業協同組合・全国共済農業協同組合連合会新潟県本部・にいがた南蒲農業協同組合・柏崎農業協同組合・第一生命保険株式会社新潟支社・新潟大栄信用組合・三条信用金庫・株式会社大光銀行・株式会社スーパーリージョナル・株式会社ドックス・デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社・株式会社ティーネットシステム・越後交通株式会社・日本郵便株式会社・日本通運株式会社・株式会社新潟グランドホテル・株式会社コープビル ホテルニューオータニ長岡・新潟ホテル・マネジメント合同会社アートホテル新潟駅前・株式会社ホテル泉慶・株式会社花結 高志の宿 高島屋・株式会社津南高原開発 ニュー・グリーンピア津南・中華料理 紅竜飯店・Orient Italian Iry・CHUTTA!新潟・株式会社ファミリージャパン・株式会社上越観光開発・越後長岡温泉 妙湶和楽 嵐渓荘・株式会社京急イーエックスイン・株式会社佐藤商会 ターミナルアートイン・株式会社ホテル新潟(ANAクラウンプラザホテル新潟)・株式会社ホテルオークラ新潟・株式会社カネコ・コーポレーション・株式会社リビングギャラリー・株式会社アクティオ・社会福祉法人苗場福祉会・本郷さくら矯正歯科・一般財団法人健康医学予防協会・医療法人上野会 上野会クリニック・株式会社ビップ・株式会社ヴィエリス・株式会社エントリー・株式会社スタジオアリス・株式会社セントメディア・株式会社ネクスコ東日本エリアサポート・株式会社丸善実業・平安セレモニー株式会社・名鉄観光サービス株式会社・F&Bプロデュース株式会社・株式会社アークベル・株式会社イマージュ・株式会社エル・サン・株式会社ジェイ・エス・エス・株式会社セドナエンタープライズ・株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ・株式会社丸山自動車・株式会社ミュゼプラチナム・有限会社オヤマツ設計事務所・有限会社ヒサオ美容室・医療法人新成医会・社会福祉法人仁成福祉協会・社会福祉法人つばめ福祉会・社会福祉法人中蒲原福祉会・社会福祉法人にいがた美咲福祉会・社会福祉法人更生慈仁会・アサヒサンクリーン株式会社・クラレテクノ株式会社・メディカル・ケア・サービス株式会社・社会福祉法人近代老人福祉協会・社会福祉法人新潟南福祉会・社会福祉法人にいがた寿会・社会福祉法人長岡福祉協会・社会福祉法人中東福祉会・社会福祉法人坂井輸会・医療法人愛広会・柏崎市・胎内市・妙高市・新潟市・五泉市・燕市・北上市・いぶき保育園・こまくさ保育園・さくら保育園・すみれ保育園・田島わくわく保育園・長峰保育園・にじいろ保育園・姫津保育園・保育園るんびいに・みずほ保育園・みのり保育園・寄居保育園・社会福祉法人いじみの福祉会・社会福祉法人東光会・社会福祉法人勇樹会・株式会社POPO POPOおうち保育園・株式会社テンダーラビングケアサービス・株式会社ブロッサム・ナチュラルスマイルジャパン株式会社・社会福祉法人こころ福祉会・もとのき保育園・西川ロクマさん保育所・いなば保育園・小針パステル保育園・蔵王保育園・新保保育園・宝が丘保育園・中新田保育園・にごりかわ保育園・ひまわり保育園・深沢保育園・牡丹山ひかり保育園・瑞穂保育園・めばえ保育園・社会福祉法人育衛会・社会福祉法人柏崎市保育事業協会・社会福祉法人新潟市社会事業協会・医療法人新光会村上記念病院 託児所きらら・株式会社こころケアプラン・株式会社チャイルドビジョン・株式会社日本保育サービス・キッズラボ株式会社・社会福祉法人コビーソシオ・弁天橋保育園・森のほいくえん・学校法人西芳学園 希望が丘幼稚園・学校法人村上幼稚園・学校法人みんなのひろば ふじようちえん・学校法人ジュニアスクール 鵬幼稚園・学校法人東光学園 東光こども園・学校法人マハヤナ学園 認定こども園マハヤナ幼稚園・学校法人緑が丘学園 認定こども園京王幼稚園・社会福祉法人おひさま福祉会 幼保連携型認定こども園あおぞら・社会福祉法人公和会 笹口こども園・社会福祉法人浄英会 長生保育園・恵和こども園・社会福祉法人吉田福祉会 きららおひさまこども園・学校法人わかば幼稚園 認定こども園わかば幼稚園・学校法人金鵄有明学園・学校法人神宮学院・学校法人新潟高度情報学園・学校法人まるみ幼稚園 認定こども園まるみ幼稚園・社会福祉法人乙の園 みたけこども園・社会福祉法人弘法児童福祉会・社会福祉法人三和会 めいけこども園・社会福祉法人みどり心育会 みどりこども園・学校法人緑が丘学園 認定こども園緑が丘幼稚園・魚沼地区障害福祉組合 魚沼学園・社会福祉法人カリスタ会・特定非営利活動法人学童保育にしっ子・株式会社マンパワー・株式会社砂井

入試情報詳細

一般入試

2020/02/08

AO入試/総合型選抜

【人間総合学科】
1期:2020/010/03※もしくは2020/10/04
2期:2020/10/17※もしくは2020/10/18
3期:2021/03/15
4期:2021/03/22

【幼児教育学科】
1期:2020/010/03※もしくは2020/10/04
2期:2020/10/17※もしくは2020/10/18
3期:2021/03/15
4期:2021/03/22

推薦系の入試

【学校推薦型入試(公募・指定校)】
2020/12/05

その他の入試

特別入試(社会人)

2020/12/05

特別入試(帰国子女)

2020/12/05

特別入試(留学生)

2021/02/11

今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!

今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
ムリな勧誘一切無し!

スタディサプリ資料請求

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


新潟青陵大学短期大学部の資料を請求する資料請求

>オススメ<
一括請求で図書カードゲット一括請求


コメントを残す

*