新渡戸文化短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ

新渡戸文化短期大学は、生活学科食物栄養専攻・臨床検査学科のある短期大学です。

ここでは新渡戸文化短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

新渡戸文化短期大学 偏差値

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

偏差値新入生定員数就職率通信授業
49160名100%無し

大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


新渡戸文化短期大学の詳細情報

新渡戸文化短期大学の建学の精神は、「真理はあなたがたを自由にする」という意味を持つラテン語の教育勅語である「Veritas vos Liberabit」です。
この言葉は、初代校長の新渡戸博士と初代副校長の森本博士が共に学んだアメリカのジョンズ・ホプキンズ大学で使用されていたもので、学校目標としては「多くの真理を発見して真の自由を楽しむこと」を掲げています。
新渡戸博士と森本博士は建学の精神と同時に「Head(活く頭)、Hands(勤しむ双手)、Heart(寛き心)」の3H精神を教育理念として定めており、現在、学校では3H精神に基づく「いのち、やさしさ、おもいやり」に重きを置いた教育を大切にしています。
学校には、2021年に「食物栄養学科」となる「生活学科食物栄養専攻」と日本初の臨床検査技師養成校としてのノウハウを引き継いだ「臨床検査学科」の2つがあります。
生活学科を学ぶ東高円寺キャンパスは新宿や荻窪に近い東高円寺駅から徒歩6分の場所に位置しており、調理学実習室やNITOBE Kitchen、ライブラリーラウンジなどの施設が充実しています。
そして臨床検査学科を学ぶ中野臨検キャンパスは、最寄り駅である中野駅から徒歩6分の場所に位置しており、落ち着いて学ぶことができるスタイリッシュで隠れ家的なキャンパスです。
どちらの学科も少人数制のメリットを活かした授業により、万全な資格取得サポート体制が整っているのが魅力です。

メインキャンパス名東高円寺キャンパス
住所〒164-8638
東京都中野区本町6-38-1
電話番号03-3381-0197
サブキャンパス名中野臨検キャンパス
住所〒164-0001
東京都中野区中野3-43-16
電話番号03-3381-0121

新渡戸文化短期大学の偏差値

新渡戸文化短期大学の偏差値はおおよそ『49』となっています。

短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。

短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。

新渡戸文化短期大学の歴史

新渡戸文化短期大学の歴史は、1927年に森本厚吉博士によって設立された女子文化高等学院まで遡ります。
1928年に女子経済専門学校に改称、初代校長に森本博士の恩師である新渡戸稲造博士を迎え、森本博士は副校長に就任しました。
新渡戸博士は国際連盟事務次長を務め、1984年~2007年4月2日の支払停止日まで五千円札の顔として採用された教育者で、森本博士は多くの著書を残した経済学者であり、北海道帝国大学では教授を務めた文化生活研究家でもあります。
1933年に逝去した新渡戸博士の後を森本博士が引き継ぎ、1944年に東京女子経済専門学校と改称、そして1950年に森本博士が逝去した後を引き継いだ妻の森本静子氏は、学校教育法の公布によって家政科を持つ東京文化短期大学を設置し、翌年には学校法人東京文化学園を設立しました。
東京文化短期大学として50周年を迎えた2年後の2002年に家政科を生活学科に改称し、2003年には女子校から男女共学に変更して生活福祉専攻を増設、更に2004年には児童生活専攻及び専攻科児童生活専攻を、2006年には臨床検査学科を増設します。
その後、2008年に学校法人東京文化学園が新渡戸文化学園と名称変更したことを受けて、2010年に東京文化短期大学から現在の学校名である新渡戸文化短期大学に名称変更されました。
生活学科児童生活専攻は2020年度以降の生徒募集を停止しましたが、生活学科食物栄養専攻は2021年4月に「食物栄養学科」として新たな1歩を踏み出す予定です。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容

新渡戸文化短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。

生活学科食物栄養専攻

生活学科食物栄養専攻では、美味しい食事で全ての人を笑顔にできる栄養士を育成します。
「学生一人ひとりの顔が見える教育」を大切にしている生活学科食物栄養専攻では、担任制を導入し、1クラス40名の少人数体制で授業を行います。
生徒と教員の距離が近いため、生徒は気軽に相談や質問をすることができ、教員も生徒の状態を把握しながら授業を進めることができるので密度の高い学習効果が得られます。
授業にはグループに分かれて行う実習や実験が多数取り入れられており、技術だけでなくコミュニケーション力も自然に身につけることができるカリキュラムになっています。
料理の実習では各料理の専門家のスキルや心構えを学びつつ応用力を養うことができます。
また、2年間を通して「基礎力」の強化を重視していることも大きな特徴です。
実習や学校内外の様々な体験を通して社会人としての基礎力を高めることはもちろん、リメディアル教育や栄養士フォローアップ講座、国語力及び計算力の基礎演習、化学の復習など栄養士としての基礎力向上を目指す科目が1年次から取り入れられています。
そのため、包丁を握った経験が無い人や高校時代に化学や生物を勉強していない人でも安心して授業に臨めるのが魅力です。
生活学科食物栄養専攻は、2021年に「食物栄養学科」への名称変更が決まっており、今まで以上に充実した授業が期待されています。

生活学科食物栄養専攻の履修科目や専攻内容

【基礎教育科目】
基礎生理学・基礎化学・哲学・文学・心理学・社会学・法学(日本国憲法)・暮らしの経済・日本文化と国際理解・コミュニケーション・基礎英語・英会話・海外語学研修・スポーツ実技(D専攻)・スポーツ科学(D専攻)・基礎ゼミ(D専攻)・ビジネスマナー

【食物栄養専攻(栄養士)】
公衆衛生学・社会福祉概論・体の構造・機能学・体の構造・機能学実習・栄養生化学・生化学・運動生理学・健康管理概論・食品学総論・食品学実験・食品学各論・食品化学実験・食品衛生学・食品衛生学実験・基礎栄養学・栄養学・ライフステージの栄養学・ライフステージの栄養学実習・臨床栄養学・臨床栄養学実習・栄養教育論Ⅰ・栄養教育論Ⅱ・栄養教育実習Ⅰ・栄養教育実習Ⅱ・公衆栄養学概論・調理学・調理学実習Ⅰ・調理学実習Ⅱ・調理学実習Ⅲ・給食計画・実務論・給食管理実習Ⅰ(前期)・給食管理実習Ⅰ(後期)・給食管理実習Ⅱ・情報機器演習・栄養マルチメディア演習・フードコーディネート・インターンシップ演習・卒業研究ゼミナール・製菓・製パン実習・プロに学ぶ専門料理実習・栄養士フィールドトレーニング・栄養士キャリアアップ講座・フードプロデュース実習・フルーツカッティング演習・調理学実習Ⅳ

生活学科食物栄養専攻で取得を目指せる資格

栄養士・アスリートフードマイスター3級・野菜ソムリエ・食育インストラクター・サプリメントアドバイザー・フルーツ&ベジタブルカービング・カッティング

臨床検査学科

臨床検査学科では、3年間で知識や技術だけでなくコミュニケーション力も身につけた臨床検査技師を育成します。
日本初の臨床検査技師養成校としてのノウハウを活かした国家試験対策や実習により、毎年多くの臨床検査技師を社会に送り出しています。
3年次の最後に受験する国家試験対策として、1年次に各科目の学び方や押さえるべきポイントを明確にすることで基礎力を固め、2年次には専門知識の定着をはかりつつ関連する資格を取得、そして3年次には国家試験対策講座の受講や学校オリジナルの模擬試験を通して実力を身につけます。
万が一、試験に不合格だった場合でも研修生として学校に残り3年生の授業を学び直すことで、次の年の国家試験に再度臨むことができる受け入れ体制が整えられているのも嬉しいポイントです。
授業は担任と2~3名の副担任によるクラス単位で行われるため、不明点や疑問点はすぐに確認できる体制が整っているほか、入学前に予習を兼ねて出される課題をこなすことで、化学や生物の知識があまりない人でも授業についていけるように配慮されています。
また、国家試験対策と同じく医療現場での経験も重要視しているため、3年次の4月~8月までの5ヶ月間は病院での臨地実習期間に充てられています。
実習中は、提携している東京大学医学部付属病院や慶應義塾大学病院、聖路加国際病院などの総合病院や大学病院で月曜日~金曜日まで学び土曜日に学校に登校する流れになっています。
学校内には50台の光電光度計や8台の超音波検査装置など様々な検査機器が揃っているほか、希望すればオーストラリアでの海外研修に参加できるなど、専門性を高められる環境が整っています。

臨床検査学科の履修科目や専攻内容

【基礎分野】
心理学・生命倫理学・コミュニケーション演習・法学・社会福祉論・統計学・基礎化学・化学・生物学・分子生物学・英語・医学英会話・海外語学研修・健康科学・体育

【専門基礎分野】
解剖学・解剖学実習・生理学Ⅰ・生理学Ⅱ・生化学Ⅰ・生化学実習・医学概論・病理学Ⅰ・微生物学・血液学・薬理学・公衆衛生学Ⅰ・医用工学Ⅰ・医用工学実習・検査機器学・検査機器学実習・情報科学・生化学Ⅱ・病理学Ⅱ・免疫学・公衆衛生学実習・保健医療福祉総論

【専門分野】
臨床医学総論・血液検査学Ⅰ・医動物学・一般検査学・一般検査学実習・生理機能検査学実習Ⅰ・検査情報処理科学演習・臨床検査専門演習Ⅰ・感染予防学・臨床検査医学総論・病態解析演習・病理検査学Ⅰ・病理検査学Ⅱ・病理検査学実習・血液検査学実習・生化学検査学Ⅰ・生化学検査学Ⅱ・生化学検査学実習・遺伝子関連検査学・遺伝子関連検査学実習・微生物検査学・微生物検査学実習・免疫検査学・免疫検査学実習・輸血・移植検査学・輸血・移植検査学実習・生理機能検査学Ⅰ・生理機能検査学Ⅱ・生理機能検査学実習Ⅱ・画像検査学・画像検査学実習・検査情報処理科学・臨床検査専門演習Ⅱ・医療安全管理学・総合臨床検査学A・総合臨床検査学B・総合臨床検査学C・総合臨床検査学D・総合臨床検査学E・検査管理運営総論・検査総合管理・臨地実習

臨床検査学科で取得を目指せる資格

臨床検査技師・遺伝子分析科学認定士・毒物劇物取扱責任者・特定化学物質及びアルキル鉛等作業主任者

この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?

リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!

気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!

感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。

しかも!

キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

まとめて資料請求で大学を比較!

新渡戸文化短期大学の学費詳細

入学金:300,000円

【食物栄養学科】
初年度分:1,052,000円
2年次分:1,070,000円

【臨床検査学科】
初年度分:1,378,000円
2年次分:1,346,000円
3年次分:1,361,000円

オープンキャンパス情報

オープンキャンパスでは、学校の全体説明や在校生と一緒に学校内を見学するキャンパスツアー、学費や入試そして就職支援など気になる案件についての相談、開催日ごとに異なる体験授業などが行われます。
教員や在校生と直接話すことができるので、資料では読み取れないリアルな雰囲気を体感することができます。
学科によって開催日は異なるものの、どちらも土日を中心に毎月開催されており、開催時間も様々な時間帯が組まれているなど足を運びやすい工夫がされています。
来場型のオープンキャンパスの開催が難しい時には、事前予約制の「オープンキャンパスLive!!」と称するオンライン型のオープンキャンパスが開催され、学校や学科の特徴そして入学試験、奨学金、学費免除制度などを配信するほか、個別質問も受け付けてくれます。
オンライン上で参加者同士は顔が見えない設定になっているので、周りを気にせずにリラックスして参加できるのも魅力です。
また、オープンキャンパスを利用して行われる「入学特待生制度(特待生チャレンジ)」が、2020年度の入学生から適用されます。
「入学特待生制度(特待生チャレンジ)」とは、オープンキャンパスに参加した際に特待生制度へのチャレンジを表明し、当日(もしくは別日のオープンキャンパス)に課題として出された作文を作成することで、判定基準を満たしていれば入学金の全額免除や1部免除そして授業料の半額免除などを受けられる制度のことで、経済的な配慮が嬉しいポイントです。

開催日程

【生活学科食物栄養専攻】
3/28、4/19、4/25、5/16、5/30、6/6、6/14、6/20、7/4、7/5、7/26、8/1、8/2、8/10、8/16、9/5、9/12、9/20、10/3、10/10、10/17、10/24、10/25、11/14、12/19、2021/2/6、2021/3/9、2021/3/27

【臨床検査学科】
5/9、6/6、6/20、7/12、8/11、8/22、9/12、9/20、10/17、10/24、10/25、11/21、12/19、2021/1/23、2021/2/13、2021/3/6

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


新渡戸文化短期大学での就職情報

新渡戸文化短期大学の昨年度の就職率は100%です。

新渡戸文化短期大学では、学科ごとに合わせたキャリア支援を行うことで就職率100%を維持しています。
食物栄養専攻では、現役の栄養士の講演及び「食」に関係する企業の採用担当者と話す機会を3日間で10社以上設ける「業界・職種研究ガイダンス」や、先輩と気軽に就職活動について話すことができる「内定者Cafe」の開催、就職活動に欠かせない履歴書添削や模擬面接そしてメイクアップ講座など、1年次後半から就職活動をサポートする様々な支援講座が毎月開催されます。
また、就職希望者だけでなく、管理栄養士を目指す生徒のための進学指導にも力を入れています。
臨床検査学科では、職業適性試験の実施や、SPIなどの学習方法及び試験対策講座、複数回の病院見学会、グループ練習による面接マナー講座などが1年次前半から開催されます。
2018年には卒業者65名に対して1930名の求人(1人あたりの求人数は23件)が寄せられるなど、医療機関との信頼が築けているのも特徴です。
食物栄養専攻と同じく専門性を高めたい生徒のための進学サポートも行われており、細胞検査士養成所合格率も100%を達成しています。

主な就職先

一富士フードサービス株式会社・協同組合東部給食センター・シダックス株式会社・株式会社ニックス・日清医療食品株式会社・ハガクレフード株式会社・フジ産業株式会社・株式会社メフォス東日本・株式会社レパスト・株式会社アルス・エームサービスジャパン株式会社・株式会社グリーンハウス・株式会社東洋食品・株式会社ニッコクトラスト・日本ゼネラルフード株式会社・HITOWAフードサービス株式会社・株式会社ミールケア・株式会社レクトン・株式会社Kids Smile Project・社会福祉法人たつの子の会羽村たつの子保育園・株式会社ライクアカデミー・社会福祉法人さくら福祉会さくら保育園・株式会社日本保育サービス・社会福祉法人わかみや福祉会かがやき保育園・株式会社ユニマットリタイアメントコミュニティ・社会福祉法人慈生会ベタニアホーム・学校法人新渡戸文化学園・学校法人柿沼学園・株式会社サンドラッグ・練馬区(非正規雇用)・株式会社NECライベックス・株式会社きちりホールディングス・JALロイヤルケータリング株式会社・株式会社トランジェットジェネラルオフィス・株式会社ブロンコビリー・株式会社ロック・フィールド・株式会社イートウォーク・株式会社藤江・株式会社豊島屋・株式会社人形町今半・株式会社ペッパーフードサービス・株式会社そごう・西武・株式会社楽歩道・株式会社キール・株式会社DoCLASSE・社会福祉法人桐仁会・株式会社トリードアート高齢者福祉総合センター希望・社会福祉法人さがみ愛育会・株式会社ビッグモーター・株式会社カントー・日本調剤薬局株式会社・株式会社ペガサスグローバルエクスプレス・自衛隊・株式会社アメージング・フューチャー・株式会社ジエブ・株式会社ハイパーフィットネス・株式会社BEST HERBS・一般財団法人日本食品検査・株式会社アクトス・株式会社宇畑牧場・株式会社スリムビューティーハウス・株式会社レイシャス・岩手医科大学附属病院・筑波大学附属病院つくばヒト組織診断センター・慶應義塾大学病院・昭和大学病院・昭和大学横浜市北部病院・聖マリアンナ歯科大学病院・聖路加国際病院・東海大学医学部付属病院・東京医科大学病院・東京女子医科大学病院・東邦大学医療センター大森病院・日本医科大学付属病院・自治医科大学附属病院・東京大学医学部附属病院 福島県立医科大学附属病院・慶應義塾大学医学部臨床研究センター・昭和大学藤が丘病院・聖マリアンナ医科大学病院・帝京大学ちば総合医療センター・東京医科大学茨城医療センター・東京慈恵会医科大学附属病院・東邦大学医学部病理学講座・独協医科大学埼玉医療センター・東京病院・石巻市立病院・越谷市病院・千葉県職員・群馬県がんセンター・能都町職員(石川)・国立国際医療センター・東京都健康長寿医療センター・山梨県立中央病院・地域医療機能推進機構・富士市立中央病院・公立福生病院・松江市立病院・板橋区医師会病院・山王病院・立川相互病院・東京済生会中央病院・東京警察病院・日産厚生会玉川病院・武蔵野赤十字病院・荻窪病院・世田谷中央病院・同愛記念病院・東京衛生病院・虎の門病院・南多摩病院・立正佼成会附属佼成病院・大宮中央総合病院・戸田中央総合病院・埼玉石心会病院・彩の国メディカルセンター・恵愛病院 生殖医療センター・三郷中央総合病院・麻生総合病院・湘南藤沢徳洲会病院・東大和病院・湘南鎌倉総合病院・横浜南共済病院・東戸塚記念病院・亀田総合病院・小張総合病院・船橋中央病院・国保直営総合病院・新東京病院・友愛記念病院・小山記念病院・静岡済生会総合病院・松本中川病院・千曲中央病院・相澤病院・笛吹中央病院・山梨勤労者医療会・石巻赤十字病院・NTT東日本関東病院・株式会社ヤクルト本社中央研究所・株式会社BML・株式会社エス・アール・エル・富士フイルムモノリス株式会社・株式会社ピーシーエルジャパン・株式会社江東微生物研究所 等

入試情報詳細

一般入試

2020/02/08

AO入試/総合型選抜

【食物栄養学科】
1期:2020/05/18~2021/03/15

【臨床検査学科】
1期:2020/06/01~2020/10/13

推薦系の入試

【学校推薦型入試(指定校・公募)※食物栄養学科】
1期:2020/11/21
2期:2020/012/12
3期:2021/01/23

【学校推薦型入試(指定校)※臨床検査学科】
2020/11/07

【学校推薦型入試(公募)※臨床検査学科】
A推薦:2020/11/07
B推薦1期:2020/11/07
B推薦2期:2020/11/07

その他の入試

社会人入試※食物栄養学科

1期:2020/11/21
2期:2020/12/12
3期:2021/01/23
4期:2021/02/06
5期:2021/03/03

社会人入試※臨床検査学科

1期:2021/02/04
2期:2021/02/07
3期:2021/02/25
4期:2021/03/18

特別入試(帰国生徒)※食物栄養学科

1期:2020/11/21
2期:2020/12/12
3期:2021/01/23
4期:2021/02/06
5期:2021/03/03

特別入試(帰国生徒)※臨床検査学科

1期:2021/02/04
2期:2021/02/07
3期:2021/02/25
4期:2021/03/18

特別入試(留学生)※食物栄養学科のみ

1期:2020/11/21
2期:2020/12/12
3期:2021/01/23
4期:2021/02/06
5期:2021/03/03

今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!

今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
ムリな勧誘一切無し!

スタディサプリ資料請求

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


新渡戸文化短期大学の資料を請求する資料請求

>オススメ<
一括請求で図書カードゲット一括請求


コメントを残す

*