仁愛女子短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ

仁愛女子短期大学は、生活情報デザイン専攻・食物栄養専攻・幼児教育学科のある短期大学です。

ここでは仁愛女子短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

仁愛女子短期大学 偏差値

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

偏差値新入生定員数就職率通信授業
50240名99.6%無し

大学受験におすすめ予備校

駿台
大学受験専門駿台予備学校

開校100年以上の老舗予備校!
難関大学への合格多数!
志望大学やレベルにあわせて講座やコースをカスタマイズ!

>資料請求はこちら!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ

仁愛女子短期大学の詳細情報

仁愛女子短期大学では専門教育と教養教育をバランスよく学習し、短期の2年間で社会人としての基本と専門知識と専門的な技術を身につけることが求められる為、特にその全部の教育を建学の精神である『仁愛兼済』を中心に展開しています。
豊かな人間性と高い専門的能力とを育成する教育課程が編成されており、個々の学生の好きなことを伸ばす環境があります。
キャンパス内にはいつも学生の笑顔が溢れておりとても明るい空気に満ちています。
女子大という女性だけの環境で学ぶことができる環境も仁愛女子短期大学の特長といえます。
また勉学だけでなく、毎年夏季には福井と石川、そして富山の短大による体育大会が開催されており、仁愛女子短期大学からはテニス、バドミントン、ソフトテニス、バレーボール、バスケットボール、ソフトボール、卓球に参加して好成績を収めています。

メインキャンパス名仁愛女子短期大学
住所〒910-0124
福井県福井市天池町43-1-1
電話番号0776-56-1133

仁愛女子短期大学の偏差値

仁愛女子短期大学の偏差値はおおよそ『50』となっています。

短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。

短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。

仁愛女子短期大学の歴史

1898年に禿了教とすみ父娘により創立された『婦人仁愛会教園』が福井仁愛学園の起源でとなります。
『仁愛兼済』を理念とし、相互敬愛と自分を育ててくれる全てのいのちの尊重を基に、社会に役立とうという精神を大切にしています。
福井仁愛学園はそれに基づき、大学院から大学と女子短期大学、また、女子高等学校、そして幼稚園を設置しており、地域の発展を支える多くの人材を育成、輩出していきました。
110年以上の歴史を経てこれからもより一層、時代の進展に対応しながら発展を目指しています。
仁愛女子短期大学は、1965年に設立され、専門分野の学習を通して学生一人ひとりのいのちが響きあい、美しい世をひらく灯となることを願って開学しています。
学生自らの興味や関心、好奇心に基づき選んだ専門分野を主体的になって学ぶことを胸に勉強に取り組んでいます。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容

仁愛女子短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。

生活情報デザイン専攻

生活情報デザイン専攻は、多様化する社会に対応するため、いつの時代でも必要とされる能力と物事の変化に柔軟に対応できる能力を身につけ、さまざまな可能性の中、それぞれが自分の道を見つけることを目標とします。
情報技術やマネジメント技法の科目を中心に履修するコースでは情報活用の能力やビジネススキルを高めることで事務職を中心とした銀行のような金融関係や国家、地方公務員など幅広い分野への就職をめざしています。
またデザイン表現を中心として履修するコースでは、相手にさまざまな情報を伝えるための視覚的な表現方法やその考え方を身につけることでデザイナーや販売・営業職、企画職など企業のクリエイティブな分野を学ぶとともに、コンピュータのようなデジタル機器やインターネットをビジネスツールとして役立てる技能と専門的な知識や論理思考を身につけていきます。

生活情報デザイン専攻の履修科目や専攻内容

【教養科目】
社会活動実践・国際理解・人間と仏教Ⅰ、Ⅱ・英語Ⅰ・情報メディア入門・英語Ⅱ・野外スポーツ・中国語・データサイエンス入門・スポーツ実技・日本の文化福井地域学・社会人基礎演習Ⅰ、Ⅲ・行動と心理

【学科共通科目】
人間関係論・生活科学論・保育学・衣生活論・住生活論・生活経営学・食生活論

【専攻専門科目】
グラフィックデザインⅠ・秘書概論・会計学入門・コミュニケーション演習Ⅱ・色彩学・情報活用論・インテリアデザイン演習・クラフトデザイン・プログラミングⅠ・情報活用演習・マルチメディア演習情報システムⅠ・キャリアプランニング・ビジネスイングリッシュ・企業研究Ⅱ(ものづくり)・マイプロジェクトインターンシップ・専門演習卒業研究・プログラミングⅠ・プログラミングⅡ・簿記演習・テキスタイルデザイン・広告コミュニケーションデザイン・ビジネス文書演習・Web制作演習情報システムⅡ・プログラミングⅢ・デザイン表現入門・会計情報論(財務、税務)・デッサングラフィックデザインⅡ・ビジネス実務演習Ⅰ(マーケティング)・ビジネス実務演習Ⅱ(販売士)・ビジネス実務演習Ⅲ(医療事務)・マイプロジェクトインターンシップ・専門演習卒業研究・インテリアデザインⅠ・グラフィックデザインⅢ・ビジネス実務総論・インテリアデザインⅡ・デッサングラフィックデザインⅡ・情報デザイン総論・企業研究Ⅰ(企業)・企業研究Ⅱ(ものづくり)

生活情報デザイン専攻で取得を目指せる資格

情報処理士・ビジネス実務士・実用英語技能検定・日商PC検定(文書作成)・日商簿記検定・MicrosoftOfficeSpecialist・色彩検定・販売士・医療事務・ITパスポート・秘書検定・TOEIC・インテリアコーディネーター

食物栄養専攻

食物栄養専攻では基礎から応用までを実践と体系的に学習し、栄養や健康、食品における多種多様な情報や知識を的確に取捨選択して科学的根拠に基づいた分析と活用能力を身につけることができます。
栄養に関する技術と知識を身につけて、人々の生活や健康を支えるプロをめざしていきます。
また、グループでの協力しながら取り組む課題学習により、他者の意見や思いを取り入れ、自身の考えを広げられる栄養士として必要なコミュニケーション能力を身につけます。
調理関係の実習も多くある為、500品以上もの調理を給食管理実習、調理学実習や食品加工実習などのさまざまな実習で行い、確かな調理の技術と正しい知識を身につけた栄養士をめざしていきます。

食物栄養専攻の履修科目や専攻内容

【教養科目】
人間と仏教Ⅰ、Ⅱ・英語・ヒトの生物学・データサイエンス入門・環境の化学・情報メディア入門・スポーツ実技・野外スポーツ・社会活動実践・社会人基礎演習Ⅰ、Ⅱ

【学科共通科目】
人間関係論・生活科学論・食生活論・保育学・住生活論・衣生活論・生活経営学

【専攻専門科目】
栄養情報処理・専門演習・栄養学総論・臨床栄養学・臨床栄養学各論・調理学実習Ⅰ・調理学・給食管理・食品衛生学実験・生化学実験・食品化学実験・食料経済・調理学実習Ⅱ・給食管理実習・食品学総輪・食品衛生学・食品加工学・公衆衛生学・社会福祉給食管理臨地実習・卒業研究・解剖生理学・生化学Ⅰ・フードコーディネート論・解剖生理学実験・生化学Ⅱ・食品学各論・栄養指導論Ⅰ・公衆栄養学・栄養指導論Ⅱ・フードスペシャリスト論・食品加工実習・栄養学実習・公衆衛生学各論・運動生理学・栄養学各論・栄養指導実習・有機化学・臨床栄養学実習・食品検査法

食物栄養専攻で取得を目指せる資格

管理栄養士・フードスペシャリスト・栄養士

幼児教育学科

幼児教育学科の履修科目や専攻内容

【教養科目】
人間と文学・英語会話・スポーツ実技・社会活動実践・野外スポーツ・運動と健康・日本の憲法・情報メディア入門・人間と仏教Ⅰ、Ⅱ・データサイエンス入門

【専攻専門科目】
教育原理・社会福祉・子どもと表現(造形)・保育実習Ⅱ・保育実習Ⅲ・教育心理学・文章表現の基礎・おもちゃ研究・うたと伴奏Ⅱ・教育課程総論・教育の方法と技術・子どもの健康と安全・乳児保育Ⅰ・音楽表現の基礎・保育実習指導Ⅱ・造形表現の基礎・保育総合ゼミナール・教育実習Ⅱ・保育実習Ⅰ・身体表現の基礎・教職論・保育原理・子どもと表現(音楽)・子ども家庭支援の心理学・子どもの食と栄養Ⅱ・子ども理解の理論と援助方法・発達心理学・障害児保育と特別支援Ⅱ・社会的養護Ⅱ・教育実習Ⅰ・乳児の生活と遊び・保育実習指導Ⅲ・レクリエーションⅡ・子ども家庭福祉・社会的養護Ⅰ・子どもの食と栄養Ⅰ・保育内容指導法(健康)、(人間関係)、(環境)、(言葉)、(表現)・子どもと健康・子どもと人間関係・乳児保育Ⅱ・子どもと言葉・音楽(ピアノ基礎演習)・障害児保育と特別支援Ⅰ・保育実習指導・レクリエーションⅠ・リトミック・子どもと環境・教育社会学・子ども家庭支援論・ふくいの保育・保育の専門性・子ども家庭支援と教育相談・保育内容総論・子育て支援・子どもの保険・うたと伴奏Ⅰ

幼児教育学科で取得を目指せる資格

保育士・レクリエーションインストラクター・幼稚園、保育園のためのリトミック2級指導資格・幼稚園教諭二種・保育心理士(二種)

この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?

リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!

気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!

感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。

しかも!

キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

まとめて資料請求で大学を比較!

仁愛女子短期大学の学費詳細

入学金:250,000円

【生活情報デザイン専攻】
初年度分:1,221,000円
2年次分:986,000円

【食物栄養専攻】
初年度分:1,276,000円
2年次分:1,052,000円

【幼児教育学科】
初年度分:1,201,000円
2年次分:974,000円

オープンキャンパス情報

オープンキャンパスでは各学科や専攻別に授業のポイントや目標などを詳しくガイダンスされ、授業風景の見学をすることができます。
卒業研究の一部やYouTubeを使った情報発信の研究を間近に見ることができるので、この学校に興味がある方はぜひ参加したいところです。
また、体験授業形式の時間もあるので、気になる学科や専攻があれば一度申し込むと学校への理解が深まります。
キャンパス見学の時間も設けられているので、校舎や各施設、設備の状態を知ることもできます。
在校生のインタビュー動画も見る事が可能なので、先輩たちの話を参考にできます。

開催日程

44045

スタディサプリの登録方法

無料で資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


仁愛女子短期大学での就職情報

仁愛女子短期大学の昨年度の就職率は99.6%です。

キャリア支援課では専門のスタッフにより多方面から就職に関する情報を集め、学生の就職サポートをしています。
編入学や就職活動に関する情報提供だけでなく就職先の斡旋や面接応対や個別アドバイスなどを行っているので、就職活動でわからないことや困ったことがあったら気軽に相談できます。
また入学時から進路ガイダンスを行っており、就職活動に向けた心構えや就職準備についてのオリエンテーションを随時行っています。
1年次の10月からは月1回のペースで就職のガイダンスを実施し、就職に役立つ情報を提供します。

主な就職先

アサヒマカム(株)・青山眼鏡(株)・永和建設工業(株)・(株)梶間幸建・おおた福祉会(HOMETOWNコスモス)・(株)ウィルパックニシヤマ・(株)サンライフ小野谷・慈光保育園(慈光保育園)・(株)オーシンM.L.P・(株)住まい工房・白百合会(アルト歯科、口腔外科)・成蹊会(岩井病院)いとよ保育園(いとよ保育園)・西光寺福祉会(西光寺保育園)・千寿会(つくし野病院)・永森建設(株)・(株)ハマデン・(株)ほくつう・(株)マツエイ・親渉会(つぼみ保育園)・新清会・双和会・相木病院・さくら千寿会(さくら病院)・慈心会(ひかり苑)・大野和光園・光乗福祉会(あさひこども園)・光明寺福祉会

入試情報詳細

一般入試

2020/02/08

AO入試/総合型選抜

【生活情報デザイン専攻】
2020/9/12、2020/09/26

【食物栄養専攻】
2020/09/12、2020/09/26

【幼児教育学科】
2020/09/12、2020/09/26

推薦系の入試

【自己推薦型】
1期:2020/10/10
2期:2020/12/12

【資格型】
1期:2020/10/10
2期:2020/12/12

【学校推薦型選抜(公募制)】
2020/11/14

その他の入試

社会人選抜

1期:2020/11/14
2期:2021/02/02
3期:2021/03/01

今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!

今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
最大1,000円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
ムリな勧誘一切無し!

スタディサプリ資料請求

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


仁愛女子短期大学の資料を請求する資料請求

>オススメ<
一括請求で図書カードゲット一括請求


コメントを残す

*