西日本短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

西日本短期大学は、ビジネス法学科・緑地環境学科・社会福祉学科・保育学科・健康スポーツコミュニケーション学科・メディア・プロモーション学科のある短期大学です。

ここでは西日本短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

西日本短期大学 偏差値

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

偏差値新入生定員数就職率通信授業
45記載無し97.6%無し

志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

西日本短期大学の詳細情報

西日本短期大学は、福岡県福岡市と糸島市にある私立の短期大学です。
社会のニーズに呼応した、社会福祉学科、保健学科、健康スポーツコミュニケーション学科、メディア・プロモーション学科に加え短期大学としては希な、緑地環境学科やビジネス法学科があり、総合短期大学として多種多様な特徴ある6学科を擁し成長しています。
建学の精神である「宇宙精神」「報恩感謝」は、宇宙大自然は、私たちに太陽の光・空気・水を無償で与え、この宇宙の恩に感謝し、社会・親の恩に報いなければならない理念のもとで、新時代にふさわしい幅広い視野と豊かな心を持ち続け、苦難を乗り切る”生きる力”の育成をされています。

メインキャンパス名福浜キャンパス
住所〒810-0066
福岡県福岡市中央区福浜1-3-1
電話番号092-721-1141
サブキャンパス名二丈キャンパス
住所〒819-1601
福岡県糸島市二丈深江2324-2
電話番号092-325-3080

西日本短期大学の偏差値

西日本短期大学の偏差値はおおよそ『45』となっています。

短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。

短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。

西日本短期大学の歴史

西日本短期大学は、1948年に創立者である江口繁先生が福岡市城内に戦災者などの困窮学徒の勉学修道場として「学生の街大憲塾」を開設しました。
大宇宙を取り巻く恒久不変の真理、偉大にして不滅の精神をふまえつつ真理の探究に努めていくことが大切であり、宇宙の恩に感謝、社会・親の恩に報いなければならないという、「宇宙精神」「報恩感謝」の理念のもと、実学を重んじ常に未来を志向して躍動する多くの優秀な人材を輩出されてきました。
合併や学科を新設し、現在はビジネス法学科、緑地環境学科、社会福祉学科、保育学科、健康スポーツコミュニケーション学科、メディア・プロモーション学科の6学科を擁する総合短期大学として成長しています。

学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容

西日本短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。

ビジネス法学科

ビジネス法学科では、4年制大学への編入学、公務員や民間企業への就職など、学生が目標とする各種進路への到達に向けた支援体制を備え、目標達成後も活躍できるように必要となる専門知識や適応能力などの修得を行います。
入学後半年をかけて進路の情報収集を徹底して行うことで、志望先とのミスマッチを防ぎ、公務員コース、商経ビジネスコース、編入学コース、アジアビジネスコースから自分の進路に見合ったコースを選択することができます。

ビジネス法学科の履修科目や専攻内容

【教養科目】
英語Ⅰ・英語Ⅱ・歴史学・現代政治・異文化理解・福岡学・茶道文化Ⅰ・茶道文化Ⅱ・国際理解教育論・文章読解・スポーツ理論と実践Ⅰ・スポーツ理論と実践Ⅱ・プレップセミナー・社会学・政治学・心理学・英会話Ⅰ・英会話Ⅱ・文学・中国語Ⅰ・中国語Ⅱ・外書講読

【専門科目】
法学概論・憲法Ⅰ・憲法Ⅱ・民法総則Ⅰ・民法総則Ⅱ・行政法Ⅰ・刑法Ⅰ・刑法Ⅱ・商法・債権法・家族法・地方自治法・労働法・物権法・会社法・税法Ⅰ・税法Ⅱ・行政法Ⅱ・刑事政策・知的財産法・裁判学・金融論・保険論・経済学・貿易実務・社会保障・金融資産運用・経済学特講・マーケティング論・経営学・財政学・会計学・経営分析・eビジネス論・証券論・公務員教養A-1(数学基礎)・公務員教養A-2(数学基礎)・公務員教養B-1(数的推理)・公務員教養C-1(判断推理)・キャリア支援C(公務員)・公務員教養B-2(数的推理)・公務員教養C-2(判断推理)・公務員教養D(政治・経済)・公務員教養E(人文科学)・インターンシップ実習指導・インターンシップⅠⅡ・ビジネス実務・キャリア支援B-1(民間企業)・キャリア支援B-2(民間企業)・キャリア支援A-1~3(編入)・キャリア演習Ⅰ~Ⅳ・パソコンⅠ~Ⅲ・秘書検定対策講座・ファイナンシャルプランナーAB・コンピューター簿記・簿記Ⅰ・簿記Ⅱ・工業簿記・証券外務員試験対策講座・簿記上級Ⅰ・簿記上級Ⅱ

ビジネス法学科で取得を目指せる資格

ファイナンシャルプランニング技能検定・秘書検定・証券外務員・簿記検定・簿記能力検定

緑地環境学科

緑地環境学科は、創設50年を超える歴史と実績を誇り、日本の伝統的な技術継承と世界への発信、快適な生活環境の創造、自然環境の保全から持続可能な地域社会を築くなど、地域社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
造園芸術コース、ガーデンデザインコース、自然環境デザインコースから選択し、実習を中心として学びを深めていきます。
二丈キャンパスでは、約600種の植物が植栽管理されているため、実際に触れることで植物の生理、生体や形態について深く学ぶことが可能となっています。

緑地環境学科の履修科目や専攻内容

【教養科目】
英語Ⅰ・英語Ⅱ・スポーツ理論と実践・生物学・茶道文化Ⅰ・茶道文化Ⅱ・ポートフォリオデザイン・キャリアデザイン

【専門科目】
総合実習・ランドスケープデザイン論・造園史・庭園設計論・造園樹木学・樹木学実習・環境設計演習Ⅰ・製図演習・コンピュータ実習Ⅰ・測量学・測量実習Ⅰ・緑地計画学・エコロジー概論・植物病理学・土壌肥料学・造園土木材料論・草花と園芸・緑地管理実習Ⅰ・緑地管理実習Ⅱ・フラワーデザイン基礎・学外研修・企業実習・環境ボランティア演習・ビオトープ演習

緑地環境学科で取得を目指せる資格

樹木医補・測量士補・造園施工管理技士・造園技能士・園芸装飾技能士・フラワー装飾技能士・ビオトープ計画管理士・グリーンアドバイザー・生物分類技能検定

社会福祉学科

保育学科では、豊かな人間性と専門的スキルを備えた幼稚園教諭や保育士を目指して、子育て環境や社会が多様化する現在のニーズに応えられる思いやりの保育力を身につけることができます。指定のカリキュラムを学ぶことで卒業時には、幼稚園教諭二種免許と保育士の国家資格の取得を目指します。
「感謝の心」「謙虚な心」「和の心」を持った豊かな人格を授業や子どもたちとのふれあいを通して育み、「人間力」「表現力」「専門的知力」を兼ね備えた保育者としての専門的な能力や知識を身につける育成をします。
西日本短期大学ならではのカリキュラムとして、茶道文化を学ぶこともできます。

社会福祉学科の履修科目や専攻内容

【教養科目】
心理学・総合演習ⅠA・総合演習ⅠB・英語Ⅰ・英語Ⅱ・茶道文化Ⅰ・茶道文化Ⅱ・社会福祉援助論・社会福祉援助技術・高齢者健康学

【専門科目】
社会福祉概論A・社会福祉概論B・障害の理解・障碍者福祉論・人体構造と疾病A~C・認知症A・認知症B・介護の基本Ⅰ~Ⅴ・発達と老化の理解・障害児支援論・コミュニケーション技術A・コミュニケーション技術B・生活支援技術・家政学演習・介護課程Ⅰ・介護課程ⅡA・介護課程ⅡB・実習指導A・実習指導B・介護実習・医療的ケアA~C・芸術療法・癒しのケア・コンピュータ演習・介護の基礎Ⅰ~Ⅲ・国家試験特講A・国家試験特講B・障害児者スポーツ論・障害児者スポーツ演習・園芸福祉・手話

社会福祉学科で取得を目指せる資格

介護福祉士・社会福祉主事任用資格・園芸福祉士(初級)・障がい者スポーツ指導員(初級)・全国手話検定試験

保育学科

保育学科では、豊かな人間性と専門的スキルを備えた幼稚園教諭や保育士を目指して、子育て環境や社会が多様化する現在のニーズに応えられる思いやりの保育力を身につけることができます。指定のカリキュラムを学ぶことで卒業時には、幼稚園教諭二種免許と保育士の国家資格の取得を目指します。
「感謝の心」「謙虚な心」「和の心」を持った豊かな人格を授業や子どもたちとのふれあいを通して育み、「人間力」「表現力」「専門的知力」を兼ね備えた保育者としての専門的な能力や知識を身につける育成をします。
西日本短期大学ならではのカリキュラムとして、茶道文化を学ぶこともできます。

保育学科の履修科目や専攻内容

【教養科目】
健康スポーツ科学Ⅰ・健康スポーツ科学Ⅱ・コンピュータ演習Ⅰ・コンピュータ演習Ⅱ・心理学・総合演習Ⅰ・総合演習Ⅱ・英語Ⅰ・英語Ⅱ・中国語Ⅰ・中国語Ⅱ・日本国憲法・茶道文化Ⅰ・茶道文化Ⅱ

【専門科目】
教育原理・保育原理・保育者論・子ども家庭福祉・社会的養護Ⅰ・社会福祉概論・保育の心理学・子ども理解と保育援助・教育心理学・特別支援教育総論・子どもの保健・子どもの健康と安全・保育内容総論・保育の計画と評価・幼児と健康・幼児と言葉・幼児と表現・保育内容の理解と方法(ことば遊び)・保育内容の理解と方法(身体遊び)・保育内容の理解と方法(音遊び)・保育内容の理解と方法(感覚遊び)・幼児教育方法論・乳児保育Ⅰ・乳児保育Ⅱ・障害児保育Ⅰ・保育園芸・子どものためのピアノ表現Ⅰ・保育所実習Ⅰ・施設実習Ⅰ・保育実習指導ⅠA・保育実習指導ⅠB・教育実習指導Ⅰ・学外文化研修・児童館放課後児童クラブの機能と運営・レクリエーション概論・幼児教育教師論・子ども家庭支援論・子ども家庭支援の心理学・相談援助・子どもの食と栄養Ⅰ・子どもの食と栄養Ⅱ・教育課程総論・幼児と人間関係・幼児と環境・保育内容「健康」の指導法・保育内容「人間関係」の指導法・保育内容「環境」の指導法・保育内容「言葉」の指導法・保育内容「表現」の指導法・障害児保育Ⅱ・社会的養護Ⅱ・子育て支援・子どものためのピアノ表現Ⅱ・子どもと音楽表現Ⅱ・子どもと造形表現Ⅱ・運動遊び・保育所実習Ⅱ・施設実習Ⅱ(施設・児童館)・保育実習指導Ⅱ(保育所)・保育実習指導Ⅲ(施設・児童館)・教育実習指導Ⅱ・教育実習・保育・教職実践演習(幼稚園)・卒業研究・児童館・放課後児童クラブの活動内容と指導法Ⅰ・レクリエーション実技Ⅰ・レクリエーション実技Ⅱ

保育学科で取得を目指せる資格

保育士資格・幼稚園教諭第二種免許状・児童厚生二級指導員・レクリエーションインストラクター

健康スポーツコミュニケーション学科

健康スポーツコミュニケーション学科では、必要な専門的なスキルを学び、「支えるスポーツ」をキーワードに、健康・スポーツ指導者の養成を目指します。
幼児を対象とした身体能力・運動技能発達を支える指導者を育成する「キッズスポーツコース」と、中高齢者・障がい者を対象にした体力づくりを支える指導者を育成するフィットネストレーナーコースの2コースとなり、全国の短大ではわずか3校のみが対応している第一種衛生管理者の資格が2年間取得できるため、いち早く現場に出て活躍でき経済的な負担も軽減できる特徴があります。

健康スポーツコミュニケーション学科の履修科目や専攻内容

【教養科目】
心理学・コミュニケーション演習・英語Ⅰ・英語Ⅱ・情報処理演習Ⅰ・情報処理演習Ⅱ・キャリア演習ⅠA・キャリア演習ⅠB・総合演習ⅠA・総合演習ⅠB・スポーツ学入門・キャリア演習Ⅱ・健康スポーツ論

【専門科目】
解剖生理学・発育発達論・体力学・救急処置法演習・健康教育学・運動生理学・トレーニング論・機能解剖学・リハビリテーション論・スポーツ栄養学・コーチング論・社会福祉概論・労働法規・子どもの保健・運動遊び・レクリエーション活動援助法ⅠA・レクリエーション活動援助法ⅠB・障害者スポーツ論・障害者スポーツ実技・バレーボール・バスケットボール・ウォーキング&ジョギング・サッカー・ダンス・ラケット種目・マリンスポーツ・スノースポーツ・水泳コーチ論・水泳コーチ法演習・水泳コーチ法実習・スポーツ企業情報演習・スポーツボランティア演習Ⅰ・スポーツボランティア演習Ⅱ・スポーツ企業実習Ⅰ・スポーツ社会学・スポーツ心理学・スポーツバイオメカニクス・スポーツと法・スポーツ傷害論・生涯スポーツ論・スポーツ施設管理論・スポーツ指導論・公衆衛生学・労働衛生学・労働安全衛生法・幼児体育論・子どもの保健・児童福祉論・幼児体育演習・子どもの身体表現・キッズスポーツ指導演習・レクリエーション活動援助法Ⅱ・医学一般・運動処方概論・測定評価法・テーピングマッサージ演習・コンディショニング演習・トレーニング演習・障害者福祉論・障害者スポーツ演習・健康運動実践指導演習Ⅰ・健康運動実践指導演習Ⅱ・グループフィットネス指導演習・エアロビックダンスⅠ・エアロビックダンスⅡ・アクアエクササイズ・スポーツ企業実習Ⅱ・ゼミナール・卒業研究

健康スポーツコミュニケーション学科で取得を目指せる資格

健康運動実践指導者・障がい者スポーツ指導員・第一種衛生管理者・レクリエーションインストラクター・社会福祉主事任用資格・スポーツリーダー・トレーニング指導者・グループエクササイズフィットネスインストラクター・エアロビックダンスエクササイズインストラクター(ADI)・ストレッチングエクササイズインストラクター(SEI)・レジスタンスエクササイズインストラクター(REI)・ウォーキングエクササイズインストラクター(WEI)・アクアウォーキングエクササイズインストラクター(AQWI)・ジュニアスポーツ指導員

メディア・プロモーション学科

メディア・プロモーション学科では、「表現・伝統文化・国際・政治法律」の4つのキーワードからカリキュラムを構成し、メディア表現力を徹底的に学びコミュニケーション力を身につけることで、女優・声優・モデルなどタレントとして活躍できるスキルを身につけます。
また、タレントとしてメディアで活躍することを目指す人も人間基礎力を高めたい人も心豊かな人間形成を培えます。
講師陣には、メディアで活躍している現役の先生が登壇することもあり、客員講師には、ドラマや舞台など幅広く活躍している女優の田中麗奈がおられます。

メディア・プロモーション学科の履修科目や専攻内容

【教養科目】
政治学・文学・パソコンⅠ・パソコンⅡ・日本文化基礎演習・ことばとコミュニケーション・上級聴解Ⅰ・上級聴解Ⅱ・上級日本語総合Ⅰ-A・上級日本語総合Ⅰ-B・上級日本語総合Ⅱ-A・上級日本語総合Ⅱ-B・検定文法Ⅰ-A・検定文法Ⅰ-B・検定文字語彙Ⅰ-A・検定文字語彙Ⅰ-B・日本国憲法・社会学・英会話Ⅰ・英会話Ⅱ・中国語Ⅰ・中国語Ⅱ・茶道文化Ⅱ・上級読解Ⅰ・上級読解Ⅱ・検定文法Ⅱ-A・検定文法Ⅱ-B・検定文字語彙Ⅱ-A・検定文字語彙Ⅱ-B

【専門科目】
メディアリテラシー・法の適用・テレビドラマ映像論・トータルコーディネート論・エスニシティ研究(ヨーロッパ)・ホテル概論・観光入門・異文化コミュニケーション論Ⅰ・言語コミュニケーション論Ⅰ・言語コミュニケーション論Ⅱ・総合演習Ⅰ・総合演習Ⅱ・イベント研修Ⅰ・政治とメディア・近代日本政治思想史・知的財産法・ジャーナリズム論・表現と身体論・エスニシティ研究(アジア)・日本語教授法Ⅰ・日本語教授法Ⅱ・日本語教授法Ⅲ・日本語教授法Ⅳ・ゼミナール・イベント研修Ⅱ・ボイス・トレーニングⅠ・ボイス・トレーニングⅡ・アナウンスメントⅡ-A・アナウンスメントⅡ-B・映像演技Ⅲ・映像演技Ⅳ・ボディメイキングⅠ・ボディメイキングⅡ・洋舞特演Ⅱ-A・洋舞特演Ⅱ-B・モデルストリートⅡ・アフレコⅢ・アフレコⅣ・ラジオ番組制作演習・オーディション対策Ⅱ・宣材制作演習Ⅱ・メイクⅠ・アナウンスメントⅠ-A・アナウンスメントⅠ-B・映像演技Ⅰ・映像演技Ⅱ・演劇的所作・ボーカル(声楽)Ⅰ・ボーカル(声楽)Ⅱ・ダンス表現研究Ⅰ・ダンス表現研究Ⅱ・洋舞特演Ⅰ-A・洋舞特演Ⅰ-B・モデルストリートⅠ・マナーと表現・MCトークⅠ・MCトークⅡ・アフレコⅠ・アフレコⅡ・ラジオ番組制作演習Ⅰ・PV制作演習・プロジェクト・プランニング・オーディション対策Ⅰ・キャリア研究Ⅰ・宣材制作演習Ⅰ

メディア・プロモーション学科で取得を目指せる資格

特になし

この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?

リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!

気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!

感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。

しかも!

キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

まとめて資料請求で大学を比較!

西日本短期大学の学費詳細

入学金:200,000円

【ビジネス法学科】
初年度前期分:471,000円
初年度後期分:464,000円
次年度前期分:463,000円
次年度後期分:463,000円

【緑地環境学科】
初年度前期分:558,000円
初年度後期分:550,000円
次年度前期分:550,000円
次年度後期分:550,000円

【社会福祉学科】
初年度前期分:501,000円
初年度後期分:493,000円
次年度前期分:493,000円
次年度後期分:493,000円

【保育学科】
初年度前期分:506,000円
初年度後期分:493,000円
次年度前期分:493,000円
次年度後期分:493,000円

【健康スポーツコミュニケーション学科】
初年度前期分:481,000円
初年度後期分:473,000円
次年度前期分:473,000円
次年度後期分:473,000円

【メディア・プロモーション学科】
初年度前期分:501,000円
初年度後期分:493,000円
次年度前期分:493,000円
次年度後期分:493,000円

オープンキャンパス情報

オープンキャンパスでは、学科説明のほか模擬授業や数多くの体験コースが用意されていて、各学科の特徴をより詳しく知ることができます。メディア・プロモーション学科では、テレビなど第一線で活躍する卒業生のミニライブなどの講演があり楽しめるポイントが盛りだくさんになっています。
また、12時までに来場すれば無料のランチがついてきたり、九州各県および山口県の主要駅からの無料シャトルバスも出ており、参加のしやすさも嬉しいポイントとなっています。※2019年度の実施内容です。

開催日程

7/19、8/10、8/22、9/6

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


西日本短期大学での就職情報

西日本短期大学の昨年度の就職率は97.6%です。

西日本短期大学では、教職員が一丸となって少人数だからこそできるマンツーマン指導により、就職率100%という高い数字を目標にしています。毎年10月には、全学科の1年生を対象に、自分の適性や適職を早期に知るための適性検査を実施します。
面接指導、履歴書の書き方、マナー講座、就職模擬試験など細やかな進路指導が行われています。
また、保護者と担当教員の個人面談が毎年実施され、卒業後の進路や就職状況についてのアドバイスを受けられる点は西日本短期大学ならではのサポートであると言えます。

主な就職先

前田建設工業・中園・森硝子店・パナソニックエコソリューションズテクノサービス・ジェイアイエヌ・ファウンテンデリー・不二精機・匠宮・デジタルゲイト・ルーティス・日本郵便・佐川急便・西鉄運輸・九州丸和ロジスティクス・岩田屋三越・九州マツダ・ファイブフォックス・山下医科器械・中央コンタクト・グッデイ・星野製茶園・トライアルカンパニー・ホンダカーズ佐賀・ドラッグストアモリ・ヨドバシカメラ・御膳屋・オンデーズ・大分トヨペット・九州ベアリング・マツハヤコーポレーション・宮崎太陽銀行・トヨタレンタリース福岡・ニッポンレンタカー九州・MAXIV・MCGP・リソーマプラス・第一会計事務所・福岡大学附属若葉高等学校・南福岡自動車学校・野見山歯科医院・愛あい南デイサービスセンター優里庵・玄洋会・テラシス桜花・西九福祉会・やまと更生センター・西日本至福会・創生会・河畔病院・MT奈多ケア院・福岡和白総合検診クリニック・協同組合FUJI・福岡医師協同組合・福岡南部経済事業協同組合・SICホールディングス・にしけい・エンジャパン・久山療育園重症児者医療療育センター・福岡市社会福祉協議会・丸山循環器内科医院総合ケアステーション・警視庁・福岡県警察・鹿児島県警察本部・陸上自衛隊・航空自衛隊・福岡市学校事務・太宰府天満宮・森緑地設計事務所・福岡市緑のまちづくり協会・三浦造園土木建設・美咲・平野造園・フラワーパーク・フレスコ・別府梢風園・まほろば自然学校・みとま花園・森園芸場・モロトミ園芸・ゆくはし植物園・若松緑地建設・愛香園・アフロディーテアンドコーポレーション・ANTS Garden・安藤造園土木・井長グリーン産業・一般財団法人公園財団・イークラフト・内山緑地建設・ABCフラワー・エスティ環境設計研究所・香椎造園・亀崎開楽園・北川緑地建設・木下緑化建設・九州日観・九州緑化建設・九州林産・倉八園芸・古賀緑地建設・小山千緑園・櫻組・サクラグリーン・山栄緑化・執行茂寿園・樹蘭・スピナ・スポーツテクノ和広・総合緑化コガキュー・第一園芸・大洋グリーン・高村建工・宝造園・田代造園・茶花の里・都市造園・中村緑地建設・花かご・花かず・花キク・花工房ガラージュ・花のチモト・原田緑地建設・パシフィックコンサルタンツ・久山植木・平田ナーセリー・松花園・天本緑地造園・江里口造園・高取造園土木・葉隠緑化建設・ベニハナ・(有)山田造園・朝長緑地建設・みやざき公園協会・宮崎園芸・桃原農園・玉川造園・下関市役所・繁農園・常盤地下工業・周南造園・河崎組・西条庭園・対馬造園店・E-DESIGN・竹中庭園緑化・伊勢土建工業・愛知県立稲沢高等学校・双和テクノ・舟橋植木・北斗・植芳造園・江夏庭苑事務所・西植造園・花豊造園・樋口造園・Draw Garden・石勝エクステリア・西武造園・日比谷花壇・ランデック・大成建設・一般財団法人公園財団・コクサク・アイランドシティ照葉・油山緑寿園・アルテンハイムヨコクラ・アンクラージュ大橋南・いと楽し・ウェルフェアネット・共生の里荒木・ケアポート玄海・ケアラポート野間・恵徳会・恵風苑・さわら老健センター・寿生苑・シティケアサービス・誠和会・新多園・素王福祉会・マナハウス・まんてん・むろみ・たいようの里・デイサービスけやき通り古賀・天寿会・toco home・富の里・とりかい介護老人保健施設・ねむのき・のぞみ園直方・梅光園・花畑ホーム・ひいの郷・フェリオ百道・福岡光明会・福津の里・ぶどうの樹・ふるさと・芳樹園・ほほえみ・八女の里・悠生園・ゆめ広川・ライフケア大手門・ラポール有田・あおぞらデイサービス・あんのん・園勝会・Co.ohana・明生会セントラル病院・寿楽園 ・善光会・愛・いるかワーク・ぴあすまいる西センター・ひまわり園・福岡市身体障害者福祉協会・福祉松快園・むなかた苑・菊池園・玄洋会・工房きずな・宅老所よりあい・参方善さくら会・荒尾中央病院・桜十字病院・早良病院・菅原病院・セントラル病院・高森台病院・福岡徳洲会病院・福岡桜十字病院レハビルス・三樹病院・牟田病院・アイランドシティコスモス保育園・青空保育園・あおば保育園・青葉はるまち保育園・赤間福祉会・あゆみらい保育園・荒江保育園・アンシャリー保育園・飯原保育園・飯盛保育園・壱岐保育園・伊都コスモス保育園・今宿保育園・板付保育園・いわら保育園・いるべ保育園・内野保育園・うるう保育園・エミール保育園・大塚第一第二保育園・大原保育園・香椎浜保育園・糟屋こども発達センターさくら保育園・かとう保育園・加布里保育園・北崎保育園・かみあり保育園・木の香園・木の実保育園・きぼうの森保育園・暁華保育園・きりん保育園・くまのこ保育園・久保保育園・こぐま保育園・五十川保育園・こひつじ保育園・西都保育園・さくら保育園(福岡市城南区筑紫野市)・笹丘コスモス保育園・サニーサイドナーサリー&プレスクール・さわらび保育園・サンタランド保育園・しおばる保育園・慈光保育園・志免さくら保育園・しもやまと保育園・順和保育園・白百合保育園・新宮下府コスモス保育園・新宮つぼみ保育園・須恵めぐみ保育園・周船寺もみじの森保育園・すみれ保育園・すみわたる保育園・成徳保育園・勢門幼児園・空とぶくじら幼児園・大善寺保育園・高取保育園・だきしめ保育園・田島保育園・多々良保育園・太郎保育園・ちどり保育園・月隈保育園・つぼみ保育園・テノコーポレーション・寺塚コスモス保育園・天真会・常葉会・泊保育園・斗和保育園・のため保育園・のぞみ保育園・野間ナーサリー・にじのはな保育園・ニチイキッズ渡辺通り保育園・野芥保育園・バイリンガルキッズハウス・はこざき保育園・花畑保育園・はなまる保育園・花見ひかり保育園・原田保育園・東青葉保育園・ひかりのくに キッズスタッフ・ひばり保育園・深江保育所・福岡舞鶴誠和保育園・福岡リズム保育園・福津いくみ保育園・福浜保育園・福吉保育園・ふくろう保育園・別府つくし保育園・ほっぺるランド名島・星の木保育園・星の子保育園・星の原団地保育園・本城西保育園・舞鶴保育園・舞の里バディ保育園・マリア保育園・三国が丘保育園・水城保育園・水田保育園・南ヶ丘保育園・みやき保育園・御幸保育園・みんなの劇場保育園・姪浜もみじの森保育園・めぐみ保育園・森のおうち保育園・矢部保育園・八女市学童保育所・やまのこ保育園・やまのみ保育園・やまびこ保育園・ゆたか保育園・ゆめの森こども園・ゆりか保育園・りんでん保育園・若草保育園・若竹保育園・若杉保育園・若草保育園・わかば保育園・あかし幼稚園・あすなろ幼稚園・麻生学園・アソカ幼稚園・あたごはま幼稚園・あゆみらい保育園・大野幼稚園・柏原幼稚園・春日小鳩幼稚園・玉水幼稚園・きりん幼稚園・久保学園・国分幼稚園・さいじょうじ幼稚園・笹丘カトリック幼稚園・笹山幼稚園・さつき幼稚園・志免幼稚園・志免中央幼稚園・城南幼稚園・浄徳寺幼稚園・しらぎく幼稚園・白百合幼稚園・せいし幼稚園・正進幼稚園・セントメリー幼稚園・大善寺幼稚園・高取幼稚園・ダリヤ幼稚園・筑紫丘幼稚園・茶山カトリック幼稚園・津福今幼稚園・ツルタみとま幼稚園・天照幼稚園・長丘幼稚園・成田山幼稚園・博多学園・博多東幼稚園・原幼稚園・日の里幼稚園・福岡インターナショナルアイスクール幼稚園・福岡女学院幼稚園・福岡文化幼稚園・ふじなみ幼稚園・別府団地幼稚園・星の原幼稚園・前原幼稚園・まつばら幼稚園・みどりがおか幼稚園・美和台幼稚園・吉井幼稚園・わかば幼稚園・伊万里カトリック幼稚園・岩田幼稚園・大塚あけぼの幼稚園・カトリック海の星幼稚園・唐津カトリック幼稚園・昭和幼稚園・すみれ幼稚園・チェリー幼稚園・みやじま幼稚園・明星幼稚園・弥生が丘マイトリー幼稚園・リョーユー幼稚園・アートチャイルドケア・アイグラン・青葉保育園・赤池福祉会・一の谷保育園・巌原南保育園・打上保育園・開成保育園・鏡保育園・加久藤保育園・上ノ郷保育園・鹿児島市立病院こあらっこ保育園・学研ココファンナーサリー・唐津市社会福祉協議会・北千住もみじの森保育園・国東こども園・興国保育園・小倉北ふれあい保育所・こどもの森グループ・小迎保育園・諏訪保育園・清泉保育園・玉峰保育園・第二エンゼル保育園・唐房保育園・富高保育園・どんぐり保育園・なごや保育園・にじいろ保育園・日本保育サービス・野あそび保育 みつけ・はすの実保育園・光の子ども園・光の子保育園・ひまわりっ童ほいくえん・ひまわり認定こども園・文華保育園・坊津もろの風保育園・保育所海光園・まこと保育園・真玉保育園・みつばちおうちえん・みやら保育園・山香民生福祉会・ライクアカデミー・若草会・わかたけ保育園・一宮学園・いるかワーク・奥浦慈恵院・共楽養育園・玄洋会・さくら歯科・しいのみ学園・昭和学園・白梅学園・すまいるふる・SMILE PRESENIS・そら・太陽M下山門事業所・第三野の花学園・第二光陽の聡・テノ.コーポレーション・天心園・トライル・虹の家・陽だまりの里・久山療育園・福岡育児院・福岡子供の家・福岡障害者支援センター・ふるさと・ふよう学園・別府平和園・柳川療育センター・りらく大城・若宮園・ワーカーズコープ春日事業所・飯塚市役所・粕屋町役場・国東市職員・長門市役所・玄海町保育所 ふたば園・那珂川町立幼稚園・福岡市立馬出保育所・スポーツクラブNAS・スポーツクラブルネサンス・コナミスポーツクラブ・フィットネスクラブ レフコ・スポーツクラブリフレ・ベストスイミングクラブ・はるおかスイミングスクール・小郡スイミングスクール・女性専用フイットネス コンフィット・女性専用フイットネス カーブス・レッツコンサルティング・フュービック ドクターストレッチ・アクセスジャパンスポーツクラブ・ホットヨガスタジオLAVA・北九州スポーツクラブ連絡会・わかばスポーツ&カルチャークラブ・福智町金田B&G海洋センター・パーソナルトレーニングジム・福岡市スポーツ協会・万葉倶楽部・BCS-ビークス・ジェイエスエス・RIZAP・ジャパンエーススイミングスクール・メディカルフイットネスあおば・メディカルフイットネス伊万里・メディカルスポーツ研究所・河合楽器製作所体育事業部・幼児体育研究会城南幼児体育教室・あじさいスポーツクラブ・ジャクパ・スポーツコミュニティ・ボディワークホールホールディングス・日本ボディセラピスト協会・MIKIファニット・福岡市立障がい者スポーツセンターさんさんプラザ・小郡学園・ふくとぴあデイサービスセンター・愛あいデイサービスセンター・小倉リハビリテーション病院・さくら整形外科リハビリテーション医院・アシックス(アシックスジャパン)・グローバルスポーツ医学研究所・ドーム(アンダーアーマー)・スーパースポーツゼビオ・ニュートンフィナンシャルコンサルティング・日本通運・ビューティミッション・FAITHグループ・TBCグループ・佐賀県警・日産プリンス山口販売・エルゼ・くらコーポレーション・ダイナム・豊和銀行・栄光ホールディングス・リヴデザイン・かがし屋・中央コンタクト・あさひ・デサントジャパン

入試情報詳細

一般入試

2020/02/08

AO入試/総合型選抜

2020/10/01~2021/03/22

推薦系の入試

【学校推薦型選抜】
2020/11/28

その他の入試

社会人選抜

2020/10/01~2021/03/22

国内外国人留学生入試

1期:2020/11/07
2期:2021/02/13
3期:2021/03/09

国外外国人留学生入試

2020/09/14~2021/02/10

今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!

今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
ムリな勧誘一切無し!

スタディサプリ資料請求

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


西日本短期大学の資料を請求する資料請求

>オススメ<
一括請求で図書カードゲット一括請求


コメントを残す

*