青森中央短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ

青森中央短期大学は、食物栄養学科・幼児保育学科・専攻科福祉専攻のある短期大学です。

ここでは青森中央短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

青森中央短期大学 偏差値

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

偏差値新入生定員数就職率通信授業
45185名【食物栄養学科】
98.1%

【幼児保育学科】
99.6%

【専攻福祉専攻】
100%

無し

大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


青森中央短期大学の詳細情報

青森中央短期大学は、青森駅からバスで約35分の場所に位置しており、通学用に専用のスクールバスが運行されています。
建学の精神は「愛あれ、知恵あれ、真実あれ」で、愛は「慈愛」、知恵は「英知」そして真実は「絶対的な真理」を意味しており、シンボルマークや校章に描かれている「こぶし」の花と共に校歌の一節に歌われています。
そして「豊かな人間性」と「実学」を身につけることを教育理念としており、「情熱あふれるプロフェッショナルを輩出し、ともに地域といきる大学」を将来ビジョンとして掲げています。
将来ビジョンにも触れられているように、地域との関わりを大切にしているのが特徴で、カリキュラムの中に「郷土と文化」という青森について学ぶ科目があるほか、青森県の有名な祭りである「ねぶた祭」に囃子と手踊りで参加しています。
キャンパス内には各学科に適した実習室やトレーニングルームなどの運動関係の施設、3つの学生寮、野球場、附属幼稚園(認定こども園)、ビオトープなど多種多様な施設が揃っており、特にビオトープは2017年の全国学校・園庭ビオトープコンクールで「ドイツ大使館賞」を受賞しています。
学校には「食物栄養学科」「幼児保育学科」「専攻科福祉専攻」の2学科1専攻科があります。
それぞれの科に、生徒と教員の間で双方のコミュニケーションを助けたり生徒の相談に応じる「クラスアドバイザー」が配置されているほか、希望する生徒に翻訳業務や図書館ラーニングコモンズチューターなど学内で発生する様々な業務を割り当てることで在学中に職業体験ができる「学内ワークスタディ制度」や、ボランティア及びアルバイトの紹介など幅広い学生支援が行われているのも魅力です。

メインキャンパス名青森中央短期大学
住所〒030-0132
青森県青森市大字横内字神田12番1
電話番号017-728-0121

青森中央短期大学の偏差値

青森中央短期大学の偏差値はおおよそ『45』となっています。

短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。

短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。

青森中央短期大学の歴史

青森中央短期大学は、学校法人青森田中学園により、1970年に青森中央女子短期大学家政学科として青森市に設置されました。
1974年に青森中央短期大学へ改称すると同時に、家政学科を2つの専攻に分け、幼児教育学科を増設、その後、附属の幼稚園を増設したり司書課程や社会福祉主事課程などを追加して様々なことを学べる環境が整えられていきます。
1988年に家政学科で分かれた2つの専攻の1つである食物栄養専攻を食物栄養学科に変更、1989年に専攻科福祉専攻を増設、そして2003年の幼児教育学科から幼児保育学科への変更によって、現在の2学科1専攻科の形が出来上がりました。
一時、経営情報学科と看護学科も増設されましたが、どちらも1998年に開学した青森中央学院大学に組み込まれ、短期大学には残りませんでした。
現在の形が定まってからは、各学科に栄養教諭課程やフードサイエンティスト課程など専門性の高いコースの追加が行われています。
2016年に運営母体である学校法人青森田中学園が創立70周年を迎え、2020年には青森中央短期大学が開学50周年を迎えました。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容

青森中央短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。

食物栄養学科

食物栄養学科では、根拠に基づく科学的な判断を下すことができる人間性が豊かな栄養士を育成します。
食物栄養学科のカリキュラムは、栄養士としての知識やスキルに加えてフードサイエンティスト課程や栄養教諭二種課程、フードスペシャリスト課程も自由に組み合わせて学ぶことができるようになっているため、「栄養士+α」の能力を身につけることができます。
学校内の学習だけでなく、他学科である幼児保育学科の生徒と協同で行う「CHU-TAN食育プロジェクト『おむすび』」の企画及び実施、公共団体や地元の企業からの依頼に基づく「レシピ開発」なども行います。
特に「レシピ開発」では、企画から商品化までの流れを体感できるほか、自分たちが開発したレシピが実際に学校のカフェテリアで提供されたり、お弁当として地元の小売店で販売されるなど、目に見える形で成果を実感できます。

食物栄養学科の履修科目や専攻内容

【総合教育科目(コモンベーシックス)】
英語Ⅰ・情報処理演習Ⅰ・インターンシップA・英語Ⅱ・中国語・韓国語・ロシア語・情報処理演習Ⅱ・キャリアプランニング・インターンシップB

【総合教育科目(教養科目)】
郷土と文化・地球と環境・科学と技術・現代社会の諸相・自然の生態系・日本の文化(華道)・日本の文化(茶道)・情報資源の流通と管理・海外研修・人間と倫理・人間と文学・生命の科学・人間とスポーツ・人間と生涯学習・情報技術の仕組みと活用・共生社会と聴覚障害(手話)・人間と心理・人間と芸術・ジェンダー論

【専門教育科目(栄養士専門科目)】
食品学Ⅰ・基礎栄養学・応用栄養学・給食管理・調理学・基礎調理学実習・解剖生理学・病気の成立ちと症状・食品学Ⅱ・食品学実験・応用栄養学実習・臨床栄養学Ⅰ・公衆栄養学・給食管理実習Ⅰ・調理学実習Ⅰ・解剖生理学実験・生化学・食品衛生学・食品衛生学実験・臨床栄養学Ⅱ・臨床栄養学実習・栄養指導論Ⅰ・給食管理実習Ⅱ・調理学実習Ⅱ・給食管理校外実習・公衆衛生学・社会福祉概論・運動生理学・生化学実験・栄養指導論Ⅱ・栄養指導論実習

【専門教育科目(その他の専門科目)】
アカデミックスキルズ入門・スタディスキルズⅠ・食事計画論・給食管理基礎実習・食品学基礎実験・食品加工学・食品加工学実習・学校栄養教育論・食育実践演習Ⅰ・スタディスキルズⅡ・社会調査の基礎・フードスペシャリスト論・フードコーディネート論・食品機能論・食育実践演習Ⅱ・特別研究Ⅱ・調理学実習Ⅲ・フードマーケティング論・食品鑑別論・食品の官能評価と鑑別演習・フードコーディネート演習・臨床栄養教育実践演習・食の安全性・特別研究

食物栄養学科で取得を目指せる資格

栄養士・フードスペシャリスト・フードサイエンティスト・栄養教諭二種免許・社会福祉主事任用資格・司書・秘書士

幼児保育学科

幼児保育学科では、子どもへの教育愛を抱き表現できる保育者を育成します。
幼児保育学科のカリキュラムには「保育と青森」や「保育実践と青森」などの地域を意識した科目が多いのが特徴です。
ねぶた祭りへの参加など、学校としても地域との連携を重視しており、他学科である食物栄養学科と協同で行っている「CHU-TAN食育プロジェクト『おむすび』」では、「食育」をテーマにした紙芝居や「あさごはんブルース」というオリジナルソングを作成するなど、子どもたちが楽しく食育を学べるように工夫を凝らして保育現場や小学校などで実践しています。
朝食に興味をもってもらうために考え出されたオリジナルソングの「あさごはんブルース」は、歌とダンスのレクチャーDVDとなり、和食編と洋食編をセットにして学校で実際に販売されています。
また、専門性を高める資格を取得できる体制も整えられており、認定こども園に必須の保育士資格及び幼稚園教諭二種免許以外にも、幼児体育指導者認定資格などを取得することができます。

幼児保育学科の履修科目や専攻内容

【総合教育科目(コモンベーシックス)】
英語Ⅰ・情報処理演習Ⅰ・英語Ⅱ・情報処理演習Ⅱ・キャリアプランニング・中国語・韓国語・ロシア語

【総合教育科目(教養科目)】
人間と芸術・人間と心理・ジェンダー論・郷土と文化・日本の文化(華道)・日本の文化(茶道)・自然の生態系・地球と環境・科学と技術・現在社会の諸相・情報資源の流通と管理・体育実技・体育講義・共生社会と聴覚障害(手話)・生命の科学・情報技術の仕組みと活用・人間と倫理・人間と文学・人間と生涯学習・法学

【専門教育科目(専門科目)】
保育原理・教育総論・教師論・子ども家庭福祉・社会福祉・保育カリキュラム論・保育と青森(健康)・保育と青森(人間関係)・保育と青森(環境)・保育と青森(言葉)・保育と青森(表現)・乳児保育Ⅰ・保育の展開技術(音楽)・レクリエーション論・社会的養護Ⅰ・発達心理学・保育内容総論・保育実践と青森(健康)・保育実践と青森(人間関係)・保育実践と青森(環境)・保育実践と青森(言葉)・保育実践と青森(表現)・乳児保育Ⅱ・保育カリキュラム研究・子どもの生活と音楽遊びⅠ・子どもの生活と造形遊びⅠ・子どもの生活と運動遊びⅠ・子どもの保健・子どもの食と栄養Ⅰ・子ども家庭支援論・レクリエーション演習・幼児の理解と教育相談・子ども家庭支援の心理学・特別支援保育Ⅰ・社会的養護Ⅱ・子どもの生活と音楽遊びⅡ・子どもの生活と造形遊びⅡ・子どもの生活と運動遊びⅡ・子どもの生活と遊び発表演習Ⅰ・特別研究Ⅰ・子どもの食と栄養Ⅱ・教育方法論・教職実践演習(幼稚園)・子どもの理解と援助・子どもの健康と安全・特別支援保育Ⅱ・子育て支援・子どもの生活と遊び発表演習Ⅱ・保育の展開技術(音楽)Ⅱ・特別研究

【専門教育科目(実習指導/学外実習)】
保育実習指導Ⅰ・教育実習・レクリエーション実習・保育所実習Ⅰ・施設実習・保育実習指導Ⅱ・保育実習指導Ⅲ・保育所実習Ⅱ

幼児保育学科で取得を目指せる資格

幼稚園教諭二種免許・保育士・レクリエーション・インストラクター・幼児体育指導者認定資格・JFA公認キッズリーダー・カワイピアノグレード・社会福祉主事任用資格

専攻科福祉専攻

専攻科福祉専攻の履修科目や専攻内容

【人間と社会】
社会の理解

【介護】
介護の基本Ⅰ・介護の基本Ⅲ・介護の基本Ⅳ・介護の基本Ⅴ・コミュニケーション技術Ⅰ・生活支援技術Ⅰ・生活支援技術Ⅱ・介護過程Ⅰ・介護総合演習・介護実習・介護の基本Ⅱ・コミュニケーション技術Ⅱ・生活支援技術Ⅲ・生活支援技術Ⅳ・介護過程Ⅱ

【こころとからだのしくみ】
発達と老化の理解・認知症の理解Ⅰ・障害の理解・こころとからだのしくみⅠ・認知症の理解Ⅱ・こころとからだのしくみⅡ

【医療的ケア】
医療的ケアⅠ・医療的ケアⅡ・医療的ケア演習

専攻科福祉専攻で取得を目指せる資格

介護福祉士国家試験受験資格

この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?

リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!

気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!

感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。

しかも!

キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

まとめて資料請求で大学を比較!

青森中央短期大学の学費詳細

入学金:250,000円※専攻科福祉専攻は180,000円

【食物栄養学科】
初年度分:820,000円
2年次分:820,000円

【幼児保育学科】
初年度分:820,000円
2年次分:820,000円

【専攻科福祉専攻】
初年度分:720,000円

オープンキャンパス情報

オープンキャンパスでは、学校に関する総合的な説明や学科説明、入学試験対策講座、保護者を対象にした進学相談会、キャンパスツアーなどが行われます。
当日は学校と青森県内各地を結ぶ無料送迎バスが利用できるほか、在学生スタッフや教職員と直接話すことができるので、学校の雰囲気を肌で感じることができます。
来場型のオープンキャンパスが開催できない時には、代わりとしてデジタルオープンキャンパスが公開されます。
デジタルオープンキャンパスでは、入学試験の詳細情報や各学科の紹介以外にも様々な企画が用意されており、閲覧希望申し込みをした人にはオープンキャンパスで配布予定だった資料が送付されるなど、映像や資料を通して学校の様子を見ることができます。

開催日程

5/23、7/4、8/8

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


青森中央短期大学での就職情報

青森中央短期大学の昨年度の就職率は【食物栄養学科】
98.1%

【幼児保育学科】
99.6%

【専攻福祉専攻】
100%
です。

青森中央短期大学では、学校内に設けられたキャリア支援センターの細やかな就職サポートにより各学科ともに高い就職率を維持しています。
キャリア支援センターでは、青森県内の主な企業を50社以上集めて開催する学内企業セミナーを始めとして、幼稚園及び保育園の合同説明会、公務員を目指す生徒を対象とした公務員試験対策講座の開講、企業の情報収集方法やマナーを教える就職支援セミナーなど多種多様な就職サポートを行っています。
また、就職活動スケジュールは各学年に合わせて組まれており、1年次には主に現役で働いている卒業生の講話や書類の書き方、職業理解などを中心に組み入れ、2年次には面接指導や就職ガイダンス、そして進路希望調査に基づく生徒1人1人に適した支援が中心です。
中でも2年次に行われる就職ガイダンスの指導内容には非常に細かい部分までが含まれており、毎年多数の内定者を送り出す大きな力になっています。

主な就職先

株式会社ニッコクトラスト・日清医療食品株式会社・株式会社LEOC・富士産業株式会社・医療法人光会・医療法人芙蓉会・株式会社エム・ティー・フード・幼保連携型認定こども園 浦町保育園・社会福祉法人秋田県民生協会・株式会社メフォス・エームサービス株式会社・株式会社城ヶ倉観光・社会福祉法人福祉の里・住宅型有料老人ホームこはる・幼保連携型認定こども園 三条保育園・社会福祉法人介援会・株式会社グリーンハウス・株式会社エムシーネットワークスジャパン・株式会社松本鐵工所・株式会社富士清ほりうち・株式会社星野リゾート・社会福祉法人あーるど・さいわい幼稚園・社会福祉法人ゆきわり会・認定こども園青森中央短期大学附属第二幼稚園・青森大学附属北園幼稚園・聖ヤコブ幼稚園・認定こども園 三沢第一幼稚園・認定こども園 第二青森幼稚園・株式会社WITH・一戸子供の家保育園・社会福祉法人けいわ会・花輪ふくし会・学研ココファン・ナーサリー・仙台元氣保育園・ルミエール保育園・株式会社コビーアンドアソシエイツ・社会福祉法人宮城県福祉事業協会・児童養護施設小百合園・幼保連携型認定こども園 扇田こども園・幼保連携型認定こども園 葛飾二葉幼稚園・佃保育園・障害児入所施設はまゆり学園・放課後デイサービスきらら・第三友愛保育園・藤聖母園・六ヶ所村立南こども園(保育所型認定保育所)・青森認定こども園(あおいもり園)・ゆきのこ保育園・若芽保育園・つるのこ保育園・若芽保育園 西大野分園・みどり保育園・桜川保育園浜館分園・青空保育園・大浦保育園(保育所型認定こども園)・幼保連携型認定こども園 浦町保育園・認定こども園 星美幼稚園・認定こども園 青森ひかり・認定こども園 七色のみち・青森甲田こども園・中居林こども園・緑と太陽の保育園・認定こども園 あらかわ・幼保連携型認定こども園 相馬こども園・幼保連携型認定こども園 すぎのこ幼稚園・学研ココファンナーサリー・児童養護施設 美光園・社会福祉法人平元会・社会福祉法人秦優会・サングループホーム横内・特別養護老人ホームせんだい郷六の杜

入試情報詳細

一般入試

2020/02/08

AO入試/総合型選抜

【食物栄養学科】
2020/10/24

【幼児保育学科】
2020/10/24※専攻科福祉専攻にはAO入試はありません。

推薦系の入試

【学校推薦型入試(指定校・公募)※食物栄養学科・幼児保育学科】
1期:2020/11/21
2期:2020/12/19

【青森中央短期大学幼児保育学科推薦入試※専攻科福祉専攻】
2020/11/21

【指定校推薦入試※専攻科福祉専攻】
2020/11/21

【公募制推薦入試※専攻科福祉専攻】
2020/11/21

その他の入試

大学入学共通テスト利用入試※食物栄養学科・幼児保育学科のみ

前期:2021/01/12~2021/02/05※個別学力試験は課さない
後期:2021/02/08~2021/03/06※個別学力試験は課さない

帰国子女入試

2020/11/21

社会人入試

1期:2020/10/24
2期:2021/02/25~2021/03/09※志願書受付後1ヶ月以内

留学生入試

1期:2020/10/24
2期:2021/03/06

今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!

今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
ムリな勧誘一切無し!

スタディサプリ資料請求

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


青森中央短期大学の資料を請求する資料請求

>オススメ<
一括請求で図書カードゲット一括請求


コメントを残す

*