千葉経済大学短期大学部の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
千葉経済大学短期大学部は、ビジネスライフ学科・こども学科のある短期大学です。
ここでは千葉経済大学短期大学部の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
45 | 記載なし | 98% | 無し |
志望校に合格できるか不安なら…
千葉経済大学短期大学部の詳細情報
千葉経済大学短期大学部は、千葉県千葉市にある私立の短期大学です。
新一万円札でお馴染みの日本資本主義の育ての親と言われている渋沢栄一によって掲げられた「片手に論語、片手に算盤」、いわゆる論語と算盤を兼ね備えた人間性と実学を重視することを建学の精神としています。
また、この建学の精神をもとに、常に変化しつづける時代の中で、謙虚に学びながら思索を深め、新しい視点から物事を考える「良識と創意」を校是と定めています。
これらの建学の精神と校是を踏まえ、インターンシップや教育実習などで体験を重ねることでキャリアの資質や力量を磨くことができるのです。
様々な業界ビジネスで働くための知識を修得するビジネスライフ学科と保育士・幼稚園教諭・小学校教諭という資格取得を目指すこども学科で学ぶことで、厳しい社会の中でも人間力を発揮することができる人材を育成しています。
メインキャンパス名 | 千葉経済大学短期大学部 |
---|---|
住所 | 〒263-0021 千葉県千葉市稲毛区轟町3-59-5 |
電話番号 | 043-255-3451 |
千葉経済大学短期大学部の偏差値
千葉経済大学短期大学部の偏差値はおおよそ『45』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
千葉経済大学短期大学部の歴史
1933年に創立者佐久間惣治郎先生によって、千葉経済学園の前身である千葉女子商業学校を設立しました。
創立時より「片手に論語、片手に算盤」を建学の精神とし、それを受けて社是を「良識と創意」と定めています。
1968年に千葉経済短期大学を開学し、商経科を設置、1971年には附属幼稚園を開設したことから、1977年には初等教育科を新たに新設しました。
1988年に千葉経済大学を設置後、短期大学名称を現在の千葉経済大学短期大学部へと変更、2004年には学科名称を現在の名称へ変更し、現在に至ります。
ハワイ大学と教育提携するだけではなく、千葉県内にある短期大学とも相互連携するなど、世界や地域と交流を深めながら日々進化する大学です。
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
千葉経済大学短期大学部で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
ビジネスライフ学科
ビジネスライフ学科では、ありとあらゆる業界の職種に対応できるよう多種多彩な授業が用意されており、目指す業界に合わせて自分で授業をチョイスし、将来活躍できるために必要な資格を取得することができます。
他大学では珍しい図書館司書の資格を取得することができる司書課程がある事も千葉経済大学短期大学部のおすすめポイントでもあります。
入学時には将来の自分の姿を想像できなくても、多種多彩な分野の授業を受けることで自分の進む道を見つけ出すことができるでしょう。
在学中に授業で習得した知識をもとに、資格を取得することで、就職にも役に立っています。
卒業生は、授業の種類と同様に、金融、医療などの事務系から、観光やブライダルなどの業種まで多種多彩な業界へ就職しています。
ビジネスライフ学科の履修科目や専攻内容
【卒業要件単位】
キャリアデザインⅠ・キャリアデザインⅡ・基礎ゼミ・専門ゼミⅠ・専門ゼミⅡ・専門ゼミⅢ・歴史に親しむ・地理に親しむ・文学に親しむ・生活と法・人間と社会・仕事とジェンダー・自然科学への招待・ビジネスに活かせる生物学入門・英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・ビジネス英会話・映画で学ぶ英語表現・スポーツ演習Ⅰ・スポーツ演習Ⅱ・キャンパス心理学・乗馬:HORSE RIDING・日本語表現Ⅰ・日本語表現Ⅱ・PCリテラシー・社会人基礎力養成・インターンシップ・現代社会と産業・ビジネス法規Ⅰ・ビジネス法規Ⅱ・キャリアデザインⅢ・経営学A・経済学A・基礎簿記Ⅰ・経営学B・経済学B・基礎簿記Ⅱ・コンピュータ実習Ⅰ・ビジネスコンピューティングⅠ・コンピュータ実習Ⅱ・ビジネスコンピューティングⅡ・ビジネス実務論・ホスピタリティサービス・観光ビジネスⅠ・観光ビジネスⅡ・マーケティングマネジメント・経営データ分析Ⅰ・経営データ分析Ⅱ・秘書学Ⅰ・秘書学Ⅱ・ビジネス文書Ⅰ・ビジネス文書Ⅱ・歴史から見る人間の経済Ⅰ・歴史から見る人間の経済Ⅱ・ニュースで学ぶ現代経済・金融論入門・証券実務・ファイナンシャル・プランナー入門・ファイナンシャル・プランニング演習Ⅰ・ファイナンシャル・プランニング演習Ⅱ・生活と税金Ⅰ・生活と税金Ⅱ・簿記演習Ⅰ・簿記演習Ⅱ・応用簿記Ⅰ・応用簿記Ⅱ・原価計算Ⅰ・原価計算Ⅱ・はじめての会計学Ⅰ・はじめての会計学Ⅱ・コンピュータ会計Ⅰ・コンピュータ会計Ⅱ・ファッションビジネス論Ⅰ・ファッション販売論Ⅰ・色彩学Ⅰ・ファッションビジネス論Ⅱ・ファッション販売論Ⅱ・色彩学Ⅱ・ブランドビジネス論・ブライダル総論Ⅰ・ウェディングプランニングⅠ・ブライダル総論Ⅱ・ウェディングプランニングⅡ・パーソナルカラーⅠ・パーソナルカラーⅡ・ホテルビジネスⅠ・ホテルビジネスⅡ・コンピュータ概論A・コンピュータ概論B・情報システム概論・情報セキュリティ・ネットワーク概論・データベース概論・デジタルグラフィックⅠ・デジタルグラフィックⅡ・ビジュアル情報処理Ⅰ・ビジュアル情報処理Ⅱ・Webサイト制作Ⅰ・Webサイト制作Ⅱ・プログラミング入門Ⅰ・プログラミング入門Ⅱ・C言語プログラミングⅠ・C言語プログラミングⅡ・医療事務・医療秘書・トラベル実務Ⅰ・トラベル実務Ⅱ・公務員試験対策・自己表現講座・SPI対策講座・英検・TOEIC対策講座
【オプション】
生涯学習概論・図書館概論・図書館情報技術論・図書館制度・経営論・図書館サービス概論・情報サービス論・児童サービス論・情報サービス演習Ⅰ・情報サービス演習Ⅱ・図書館情報資源概論・情報資源組織論・情報資源組織演習Ⅰ・情報資源組織演習Ⅱ・図書館基礎特論・図書館サービス特論・図書館情報資源特論・図書・図書館史・図書館施設論・図書館実習・文学Ⅰ・文学Ⅱ・哲学Ⅰ・哲学Ⅱ・外国史概説Ⅰ・外国史概説Ⅱ・日本史概説Ⅱ・倫理学・日本文化史Ⅰ・心理学Ⅰ・心理学Ⅱ・国語Ⅰ・国語Ⅱ・博物館概論・生涯学習概論・博物館展示論・歴史学・民俗学調査法・民俗学・考古学Ⅰ・考古学Ⅱ・カウンセリング入門Ⅰ・カウンセリング入門Ⅱ・ポジティブ心理学・ネットワーク入門・社会学Ⅰ・社会学Ⅱ・社会心理学Ⅰ・社会心理学Ⅱ・社会思想史Ⅰ・会社法・国際関係論Ⅰ・国際関係論Ⅱ・総合英語Ⅰ・地誌学Ⅰ・英会話・ビジネス英語Ⅰ・ビジネス英語Ⅱ・中国語Ⅰ・中国語Ⅱ・販売士講座Ⅰ・販売士講座Ⅱ・販売士講座Ⅲ販売士講座Ⅳ・FP講座Ⅰ・宅建講座Ⅰ・宅建講座Ⅱ・宅建講座Ⅲ・宅建講座Ⅳ・コミュニケーション講座・マナー講座・公務員講座(判断推理)・公務員講座(数的推理)・公務員講座(自然科学)・公務員講座(社会科学)・公務員講座(文章理解)・公務員答練(法律専門)・公務員答練(自然科学)・公務員答練(社会科学)・公務員答練(数的処理)・公務員答練(文章理解)・千葉の経済・千葉の地域政策・SPI講座Ⅰ・SPI講座Ⅱ・一般常識講座Ⅰ・一般常識講座Ⅱ・教養特別講義・共通基礎特別講義・経済学概論・経済学説史Ⅰ・経済学説史Ⅱ・ボランティア論・金融論Ⅰ・金融論Ⅱ・経済政策Ⅰ・経済政策Ⅱ・銀行論・医療経済学・外国経済論・初級簿記Ⅰ・初級簿記Ⅱ・中小企業論・中級簿記Ⅰ・週休簿記Ⅱ・工業簿記Ⅰ・工業簿記Ⅱ・商業簿記答練Ⅰ(3級)・工業簿記答練Ⅰ(2級)・原価計算論Ⅰ・所得税法Ⅰ・所得税法Ⅱ・国際経営論Ⅰ・国際経営論Ⅱ・ベンチャー起業論・企業論
ビジネスライフ学科で取得を目指せる資格
乗馬ライセンス・経営学検定・ビジネス文書検定・秘書検定・サービス接遇検定・ビジネス実務マナー検定・証券外務員検定・ファイナンシャル プランニング技能検定(FP技能士)・日商簿記検定・コンピュータ会計能力検定試験・ファッションビジネス能力検定・ファッション販売能力検定・A.F.T.色彩検定・ブライダル・コーディネート技能検定・パーソナルカラー検定試験・日商PC検定:文書作成(2・3級)・日商PC検定:データ活用(2・3級)・MOS (Word, Excel)・ITパスポート・ウェブデザイン技能検定・Webクリエーター能力認定検定・Photoshopクリエーター能力認定検定・Illustratorクリエーター能力認定検定・医療事務技能審査認定(メディカル クラーク)・医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズ クラーク)・国内旅行業務取扱管理者資格・実用英語技能検定(英検)・TOEIC・図書館司書資格
こども学科
こども学科では、乳幼児から学童期までの保育や教育を幅広く学ぶことができます。
保育士や幼稚園教諭を目指す保育コースと、幼稚園教諭と小学校教諭を目指す初等教育コースの2つの専門コースに分かれています。
1年次からボランティア活動や介護体験、教育実習に保育実習、施設実習など多くの体験の中で子どもにふれあい、学びを深めています。
授業の中では表現力を付けるために音楽や造形の授業に力を入れている他、同じ授業を受けているクラスメイトを子どもに見立て、絵本の読み聞かせやエプロンシアターなど、どのように表現をすれば子どもたちが理解し納得してくれるのかを学びます。
建学の精神と社是にあるよう、人間力と実践力が調和した人材育成を行っています。
こども学科の履修科目や専攻内容
【共通科目】
乗馬:HORSE RIDING・こども学原論・英語コミュニケーション・スポーツ演習・健康科学概論・教育情報処理
【専門科目】
国語学概説・数学概説・自然科学概説・社会科概説・生活概説・器楽Ⅰ・器楽Ⅱ・基礎造形・基礎体育・家庭科概説・書道概説・論文演習・教職概説・教育思想史・教育・保育法規・教育心理学・保育の心理学・教育方法Ⅰ・教育方法Ⅱ・国語科指導法・社会科指導法・算数科指導法・理科指導法・生活科指導法・音楽科指導法・図画工作科指導法・体育科指導法・道徳教育・特別活動・教育相談・特別支援教育・教育実習・教職実践演習(幼)・教職実践演習(小)・教職実践演習(幼保)・健康指導法・人間関係指導法・環境指導法・言葉指導法・音楽表現指導法・造形表現指導法・遊び指導法・幼児理解・指導要領・教育要領演習・社会科教育演習・保育原理・こども家庭福祉・社会福祉・保育者論・こどもの食と栄養・保育内容総論・こども文化論・幼児体育・レクリエーション概論・レクリエーション実技・リトミックⅠ・リトミックⅡ・保育実習Ⅰ・保育実習Ⅱ・保育実習Ⅲ・保育実習指導Ⅱ・保育実習指導Ⅲ・保育実習総合指導
【自由選択科目】
基礎簿記Ⅰ・コンピュータ概論A・データベース概論・生涯学習概論・図書館概論・図書館情報技術論・図書館制度・経営論・図書館サービス概論・情報サービス論・児童サービス論・情報サービス演習Ⅰ・情報サービス演習Ⅱ・図書館情報資源概論・情報資源組織論・情報資源組織演習Ⅰ・情報資源組織演習Ⅱ・図書館基礎特論・図書館サービス特論・図書館情報資源特論・図書・図書館史・図書館施設論・図書館実習
こども学科で取得を目指せる資格
保育士資格・幼稚園教諭二種免許状・小学校教諭二種免許状・レクリエーション・インストラクター・リトミック指導者・図書館司書・社会福祉主事任用資格・児童指導員
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

千葉経済大学短期大学部の学費詳細
入学金:300,000円
初年度前期分:575,000円
初年度後期分:425,000円
2年次前期分:511,000円
2年次後期分:425,000円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは、ビジネスライフ学科とこども学科に分かれて学科説明などのガイダンスや、入試情報、模擬授業などが行われています。
校舎も新しく、最新設備が整っている施設であるため、受験生からの評判も良好です。
模擬授業の中では、実際に在校生が受験生の前で発表することもあります。
例えばことも学科の場合に、エプロンシアターを行ったり、赤ちゃんの抱っこの仕方やおむつの替え方などの指導もあります。
受験生が楽しめるイベントも多く、また在校生から生の声を聞くことができるオープンキャンパスに何度も足を運ぶ受験生もいます。
開催日程
4/19、5/10、5/24、6/28、7/19、8/5、8/26、9/26、10/10
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
千葉経済大学短期大学部での就職情報
千葉経済大学短期大学部の昨年度の就職率は98%です。
一般企業への就職が多いビジネスライフ学科と教育・保育職への就職が多いこども学科とでは、就職活動方法が異なるため、それぞれのキャリアに特化したキャリアセンターで在学生への支援を行っています。
就職のための模擬試験やノウハウ、セミナーなどを行うだけではなく、専任スタッフが学生一人一人に対してきめ細やかにカウンセリングやアドバイスをすることで就職活動のフォローを行っています。
万一就職先が決まっていない場合や、ミスマッチで会社を退職した卒業生に対しても在校生と同じようなキャリア支援を行っています。
主な就職先
千葉信用金庫・横浜信用金庫・明治安田生命保険相互会社・医療法人社団友愛会津田沼中央総合病院・医療法人社団淳英会おゆみの中央病院 ・社会医療法人社団同仁会木更津病院・株式会社トヨタレンタリース新千葉・ニッポンレンタカー東関東株式会社・株式会社ヴィエリス・ダイカンサービス株式会社・株式会社KNTビジネスクリエイト・株式会社アウトソーシングテクノロジー・株式会社臨海・日本通運株式会社・株式会社ホテルニューツカモト・株式会社スターキッチン・株式会社くすりの福太郎・株式会社オオゼキ・株式会社良品計画・小ばと幼稚園・真砂第一幼稚園・志津わかば幼稚園・加曽利幼稚園・神栖市保育士・(株)こどもの森・(株)global bridge・(株)モードプランニング・大久保学園・ひだまりの里 等
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
【総合型選抜試験】
未定
推薦系の入試
【学校推薦型選抜(指定校)】
未定
【学校推薦型(公募)】
未定
その他の入試
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?