大妻女子大学短期大学部の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
大妻女子大学短期大学部は、家政科(家政専攻)・家政科(生活総合ビジネス専攻)・家政科(食物栄養専攻)・国文科・英文科のある短期大学です。
ここでは大妻女子大学短期大学部の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
47 | 350名 | 95% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
大妻女子大学短期大学部の詳細情報
大妻女子大学短期大学部は、東京都千代田区にある現代の社会で夢を持ち、活躍のできる女性を育てる女子専用の短期大学です。
校訓である「恥を知れ」は、他人に聞かれたり見られたりして恥ずかしい様な事を行ったかどうか自身に言う言葉です。
自身の行動の良し悪しを判断するものさしを教養する事で、良好となるコミュニケーション能力を培います。
更に内面から美しさを磨き人間力養う事で、社会に出た際に、個性が輝き社会に貢献のできると考えられています。
幅広い専門知識や教養を学習し、コミュニケーションの宇力を向上させ、豊かな人格を養い、人生を楽しむ為の力を身に付ける事ができます。
専門知識習得だけでなく、女性として輝ける短期大学です。
メインキャンパス名 | 千代田キャンパス |
---|---|
住所 | 〒102-0075 東京都千代田区三番町12番地 |
電話番号 | 03-5275-6000 |
大妻女子大学短期大学部の偏差値
大妻女子大学短期大学部の偏差値はおおよそ『47』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
大妻女子大学短期大学部の歴史
大妻女子大学短期大学部は、1908年に創立者である大妻コタカが自宅で小さな裁縫手芸塾を始めた事がルーツとなっています。
「理想は高遠に、実行は足元から」という強い信念は、現代でも大妻女子大学短期大学部に引き継がれています。
1950年に短期大学制度が発足され、大妻女子大学短期大学部が大妻女子大学に併設される形で設置されました。
開学以来設置されている、家政科は全国の短期大学内では数少ない科となっています。
2007年には、大学評価・学位授与機構により「第三者評価」も受けています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
大妻女子大学短期大学部で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
家政科(家政専攻)
家政科(家政専攻)では、一般教養・食物・保育・被服・住居・健康などの分野が、2年間で幅広く学ぶ事ができます。
将来の家庭中核を養った女性に必要となる知識を身に付けると共に、専門職に必要となる資格を取得できます。
「女性の生き方とその現実」というテーマで、様々な専門分野の授業を重ねる事で、女性としてどのように進んでいくべきか、生きていくべきかを模索していきます。
毎回違ったテーマで、講師が毎回交代するというユニークな授業体制で、新鮮な気持ちで学べる事も人気で、女性に大切な事を習得する事のできる学科です。
家政科(家政専攻)の履修科目や専攻内容
【基礎科目】
家政論・食生活論・衣生活論・保育学・住生活論
【応用科目】
基礎調理及び実習・応用調理及び実習・食物学及び基礎実験・フードプランニング論及び実習・和服製作実習・食品学及び実験・アパレル設計生産及び実習・手工芸論及び実習・アパレル企画論演習・生活環境論演習・暮らしと住空間演習・インテリアコーディネート演習・子どもの生活と造形演習・家政リレー講義・秘書実務生活のマナー・食品流通生活論・食品加工学・食品学・栄養学・食品衛生学・調理学・フードスペシャリスト論・食文化論・フードコーディネート論・ヘルシーライフ・服飾デザイン論・服飾文化論・ファッション商品論・被服繊維学・被服整理学・生活商品販売論・カラーコーディネート論・セレモニーと文化・住空間デザイン論・生活環境論・住まいの計画としくみ・ウエルネス論・住文化論・秘書学概論・住空間の心理・インテリアコーディネート論
【自由科目】
国際交流論ウェブデザイン演習ジェンダーから見た文化環境・身体から見た文化・英米児童文学・ジャーナリズムから見た文化・ことば・社会・生活
家政科(家政専攻)で取得を目指せる資格
フードスペシャリスト・秘書士・図書館司書・ファッション販売能力検定・フォーマルスペシャリスト検定・色彩能力検定・救命技能認定・インテリアコーディネーター
家政科(生活総合ビジネス専攻)
家政科(生活総合ビジネス専攻)では、社会で柔軟に対応ができる幅広い教養性の持った生活人を育成します。
生活を豊かに過ごす為に、生活の基本となるライフデザインについて考え、衣・食・住の生活について学ぶ事ができます。
また、専門知識としてビジネスマナーや情報処理技能、ビジネス英語などを学ぶ事で、幅広い社会で活躍をする事もできます。
個々に合った進路と興味にあったきめ細やかな指導で、様々な資格取得やスキルアップなどの個別指導が行われ人気となっています。
また、実際の企業で学ぶインターンシップも行われており、実際にビジネスを体験する事ができます。
家政科(生活総合ビジネス専攻)の履修科目や専攻内容
【基礎科目】
家政論・食生活論・衣生活論・保育学・住生活論
【専門科目】
ライフデザイン論・ビジネス実務総論・生活と経済・秘書学概論・日本の社会文化国際交流論・ビジネスPC文書作成演習・金融と生活ビジネスと法律・ビジネスPCデータ活用演習・IT活用演習Ⅰ・IT活用演習Ⅱ・インターネットと情報倫理・ウェブデザイン演習・経営学総論・企業会計実務基礎Ⅰ・マーケティング流通販売論・企業会計実務基礎Ⅱ・企業会計実務応用・女性と起業・能力開発・プレゼンテーション・ビジネス実務演習・秘書実務・ビジネスベーシック英会話Ⅰ・ビジネスベーシック英会話Ⅱ・ビジネスベーシック英会話Ⅲ・ビジネス英語Ⅰ・ビジネス英語Ⅱ・教養ゼミナールⅠ・教養ゼミナールⅡ・専門ゼミナールⅠ・専門ゼミナールⅡ・インターンシップリテラシーインターンシップ(実習)・手工芸論及び実習・ジャーナリズムから見た文化・ファッション商品論・ことば・社会・生活・身体・環境から見た文化・児童文化論・食文化論・服飾文化論・英米児童文学・ウェルネス論
家政科(生活総合ビジネス専攻)で取得を目指せる資格
ファイナンシャルプランニング技能検定2級・ファイナンシャルプランニング技能検定3級・秘書技能検定準1級・秘書技能検定2級・日商PC文書作成3級・日商PCデータ活用3級・日商簿記検定3級・サービス接遇検定準1級・サービス接遇検定2級・MOSWord・MOSExcel
家政科(食物栄養専攻)
国文科では、日本語や近代文学・古典について専門的に学ぶ事ができます。
幅広い年代の生徒がおり、親切でわかりやすい授業展開が行われています。
数々の音楽や映像・書籍などで多角的に日本文化について学ぶ事で、日本語力だけでなく物事の本質をしっかりと見極め能力を身に付ける事ができます。
また、日本語力やパソコンスキルを専門的に学ぶ事ができ、社会に出てから役立つ事は確かです。
外国語力も養う事ができ、理解を深める事で視野が広がり、卒業後は就職だけでなく、他大学へ編入や留学をする事もできます。
家政科(食物栄養専攻)の履修科目や専攻内容
【基礎科目】
家政論・食生活論・衣生活論・保育学・住生活論
【専門科目】
ライフデザイン論・ビジネス実務総論・生活と経済・秘書学概論・日本の社会文化・金融と生活・国際交流論・ビジネスと法律・ビジネスPCデータ活用演習・IT活用演習Ⅰ・ビジネスPC文書作成演習・ IT活用演習Ⅱ・ウェブデザイン演習・インターネットと情報倫理・経営学総論・・マーケティング流通販売論・企業会計実務基礎Ⅰ・企業会計実務基礎Ⅱ・能力開発・企業会計実務応用・女性と起業・プレゼンテーション秘書実務・ビジネスベーシック英会話Ⅰ・ビジネス実務演習・ビジネスベーシック英会話Ⅱ・ビジネスベーシック英会話Ⅲ・ビジネス英語Ⅰ・ビジネス英語Ⅱ・教養ゼミナールⅠ・教養ゼミナールⅡ・専門ゼミナールⅠ・専門ゼミナールⅡ・インターンシップリテラシーインターンシップ(実習)・手工芸論及び実習・ジャーナリズムから見た文化・ファッション商品論・ことば・社会環境・生活・身体から見た文化・児童文化論・食文化論・服飾文化論・英米児童文学・ウェルネス論
家政科(食物栄養専攻)で取得を目指せる資格
栄養士
国文科
国文科では、日本語や近代文学・古典について専門的に学ぶ事ができます。
幅広い年代の生徒がおり、親切でわかりやすい授業展開が行われています。
数々の音楽や映像・書籍などで多角的に日本文化について学ぶ事で、日本語力だけでなく物事の本質をしっかりと見極め能力を身に付ける事ができます。
また、日本語力やパソコンスキルを専門的に学ぶ事ができ、社会に出てから役立つ事は確かです。
外国語力も養う事ができ、理解を深める事で視野が広がり、卒業後は就職だけでなく、他大学へ編入や留学をする事もできます。
国文科の履修科目や専攻内容
【基礎科目】
国文基礎演習(ことば)・国文基礎演習(古典)・国文基礎演習(近・現代)
【専門科目】
日本語の基礎・日本語の文章表現A・日本語の口語表現・日本語の文章表現B・日本語の発生と展開・漢字の発生と展開・現代の日本語・くずし字を読む・日本文学の歴史(古典)・日本文学を読む(古典)A・日本文学の歴史(近・現代)・日本文学を読む(古典)B・日本文学を読む(近・現代)B・日本文学を読む(近・現代)A・児童文学を読む・文化批評・芸能から見た文化・映像から見た文化・美術から見た文化・地域から見た文化・マンガから見た文化・ジェンダーから見た文化・ジャーナリズムから見た文化・環境身体から見た文化・こどもの読書文化・文学文化と風土・書物文化論・文学文化歴史踏査・卒業論文・服飾文化論・子どもの心理・食文化論・ウェルスネス論・ことば・英米児童文学・社会・生活・生涯学習概論・図書館情報技術論・図書館概論・図書館制度経営論・情報サービス論・図書館サービス概論・情報資源組織論・情報サービス演習(2)・情報サービス演習(1)・情報資源組織演習・図書図書館史・児童サービス論・図書館サービス特論・数学・生物・科学・大妻教養講座・キャンパスライフとメンタルヘルス・コタカ学・女性と健康・女性史・ジェンダーと社会生活・コンピュータ基礎A・コンピュータ応用・コンピュータ基礎B・キャリアデザインⅠ・キャリアデザインⅡ・文学の世界・美術の世界・音楽の世界・地域と文化・日本の歴史と文化・メディアと文化・世界の歴史と文化・民族と思想・哲学と思想・法律と現代社会・経済と現代社会・政治と現代社会・メディアと現代社会・福祉と現代社会・家族と現代社会・生活の物理・生命の科学・生活の化学・科学と環境・自然科学の歴史・人類の進化・スポーツA・スポーツと健康・スポーツB・英語ⅠA・英語ⅡA・英語ⅠB・英語ⅡB・フランス語Ⅰ・フランス語Ⅲ・フランス語Ⅱ・フランス語Ⅳ・ドイツ語Ⅱ・ドイツ語Ⅰ・ドイツ語Ⅲ・中国語Ⅰ・ドイツ語Ⅳ・中国語Ⅱ・中国語Ⅳ・中国語Ⅲ・国際理解(海外研修)
国文科で取得を目指せる資格
図書館司書
英文科
英文科では、1年という短期間で英語力を確実に伸ばします。
入学後すぐにガイダンスがあり、福島県のBritishHillsにて2泊3日の英語研修が行われ、テーブルマナー学習など全て英語を使用しながら行われます。
クラスは少人数制となっており、短期間で集中してきめ細やかに授業をする為、着実に英語力が伸びていきます。
卒業後は就職だけでなく、編入や留学する事もでき、身に付けた英語力を更に向上させる事もでき、国際社会となっている現代で、身に付けた英語力は様々な場で活躍ができます。
また、就職セミナーなども実施されているので、自分に最適な進路を選択できます。
英文科の履修科目や専攻内容
【基礎科目】
リーディングストラティジーズ・アドバンストリーディング・リスニングストラティジーズ・アドバンストリスニング・レクチャーⅠ国際ビジネスコミュニケーション・英米の生活と文化・レクチャーⅡ比較文化論・レクチャーⅢ英語学・レクチャーⅣイギリスの文化・レクチャーⅤアメリカの文化
【専門科目】
セミナー・カレントイングリッシュ・ビシネスイングリッシュ・世界と日本の文化・英語の歴史・比較文化・日英語の比較・アメリカの文化・イギリスの文化・卒業研究・アクティブキャリアトレーニング・国際コミュニケーション研究・欧米のメディア・英米思想・英米地域研究・ポピュラーカルチャー・ことば・英米児童文学・生活・社会・服飾文化論・生活と感性・食文化論・子どもの心理・環境身体から見た文化・ウエルスネス論・心理学から見た文化・児童文化論・ジャーナリズムから見た文化
英文科で取得を目指せる資格
図書館司書
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

大妻女子大学短期大学部の学費詳細
入学金:250,000円
【家政専攻】
1,180,100円
【生活総合ビジネス専攻】
1,160,100円
【食物栄養専攻】
1,208,100円
【国文科・英文科】
1,140,100円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは、予約不要で入退場自由な体験型のアットホームな空間です。
開始後は入学ガイダンスがあり、大学の事や入試について、資格取得や就職についてなど幅広く案内があります。
その後は各学科に分かれて学科説明があり、体験授業では普段と違った授業展開で楽しく体験ができます。
個別相談会では、教師だけでなく在校生からもアドバイスを受ける事ができるので、実際のキャンパスライフをより一層イメージする事ができます。
キャンパスツアーも在校生が案内人となり、楽しい時間を過ごせる事が人気となっています。
開催日程
6/7、7/12、8/11、8/12、9/13、10/24、11/28
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
大妻女子大学短期大学部での就職情報
大妻女子大学短期大学部の昨年度の就職率は95%です。
就職率95%の実績を持つ大妻女子大学短期大学部では、5つのサポート体制で高い就職率を誇っています。
全員が内定を獲得できるよう、担任と就職担当者による徹底サポートが行われ、質・量の充実した就職プログラムが組まれています。
また、過去の実績で多くの企業とのパイプがあり、多くの求人数が準備されています。
カリキュラムでは、社会人として必要となるマナー講習があり、キャリアカウンセラーによる指導で個々にあった進路へと導かれ、さらに教師による的確なアドバイスとサポートなども充実しています。
主な就職先
あしなが育英会・ANAエアポートサービス株式会社・池田糖化工業株式会社・エームサービスジャパン株式会社・エスフーズ株式会社・SMC株式会社エスフーズ株式会社・キヤノン株式会社・国際興業株式会社・京セラ株式会社・国分グループ本社株式会社・全国農業協同組合連合会・さいたま市教育委員会・ダイアナ株式会社・株式会社高島屋・ 東洋紡株式会社・株式会社立花エレテック・日清医療食品株式会社・株式会社日本アクセス・日鉄日新製鋼株式会社・日本通運株式会社・芙蓉総合リース株式会社・日本郵便株式会社・株式会社プリンスホテル・ 株式会社松屋・パナソニック株式会社ライフソリューションズ社・三菱食品株式会社・株式会社ユナイテッドアローズ・三菱電機ビルテクノサービス株式会社・ユニチカ株式会社・横浜信用金庫・株式会社横浜グランドインターコンチネンタルホテル・株式会社ルネサスイーストン
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
【自己推薦型Ⅰ期】
(出願期間)
2020/09/01~09/04
(面接日)
2020/09/20、09/21、2020/09/26、09/27
【自己推薦型Ⅱ期】
(出願期間)
2020/11/24~11/26
(面接日)
2020/12/05
推薦系の入試
【学校推薦型選抜(公募制)】
2020/11/21、11/22
【学校推薦型選抜(同窓生子女推薦)】
2020/11/21、11/22
その他の入試
社会人入試
2020/11/21、11/22
外国人留学生入試
1期:2020/11/21、11/22
2期:2021/02/06
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?